JP2572331B2 - 測深器 - Google Patents
測深器Info
- Publication number
- JP2572331B2 JP2572331B2 JP4181902A JP18190292A JP2572331B2 JP 2572331 B2 JP2572331 B2 JP 2572331B2 JP 4181902 A JP4181902 A JP 4181902A JP 18190292 A JP18190292 A JP 18190292A JP 2572331 B2 JP2572331 B2 JP 2572331B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- liquid
- wire
- amount
- measuring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Level Indicators Using A Float (AREA)
- A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主としてタンク等に収
納される液体の上面と上方の基準位置との距離(深さ)
を測定する測深器に関する。
納される液体の上面と上方の基準位置との距離(深さ)
を測定する測深器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にタンク内の液量、例えば、酒タン
クにおける醸造中の液量を測定する手段として、タンク
上部から液面迄の距離を測定し、これにより液量を計測
する方法が採られている。その測定手段として最も一般
に用いられている方法は、上方から木尺をタンク内に差
し込み、液により濡れた位置迄の長さを目測により測定
する方法である。
クにおける醸造中の液量を測定する手段として、タンク
上部から液面迄の距離を測定し、これにより液量を計測
する方法が採られている。その測定手段として最も一般
に用いられている方法は、上方から木尺をタンク内に差
し込み、液により濡れた位置迄の長さを目測により測定
する方法である。
【0003】しかしこの方法では、その都度タンクの上
方に登り、その位置で測定する必要があり、測定に手数
を要するとともに、液面に泡があるときは濡れ面の境界
が不明瞭となり、正確な測定は困難である等の問題があ
る。このため測深器の開発が要望され、その一つとして
は、先端に間隔を存して電極を取付けたワイヤを吊下
げ、液面に到達したことを導通により検知する方法があ
る。しかし、これは例えば、アルコール等電気抵抗の高
い液では使用困難である。その他、光による測定方法も
試みられているが、酒タンクの醸造中のものは液面に泡
層があり、液面の正確な測定は困難である。
方に登り、その位置で測定する必要があり、測定に手数
を要するとともに、液面に泡があるときは濡れ面の境界
が不明瞭となり、正確な測定は困難である等の問題があ
る。このため測深器の開発が要望され、その一つとして
は、先端に間隔を存して電極を取付けたワイヤを吊下
げ、液面に到達したことを導通により検知する方法があ
る。しかし、これは例えば、アルコール等電気抵抗の高
い液では使用困難である。その他、光による測定方法も
試みられているが、酒タンクの醸造中のものは液面に泡
層があり、液面の正確な測定は困難である。
【0004】そこで、上記泡層による影響を受けること
なく、各種液体は勿論、粉体等に対しても、タンク等の
上方の基準位置から測定面までの深さを正確に測定する
ことを目的として、本願出願人は先に図4に示す測深器
を提案した(特願平1ー264312号(特開平3ー1
25925号公報参照))。この測深器50は先端に重
錘51を取付けたワイヤ52を巻付ける巻付けドラム5
3と、この巻付けドラム53から繰出されるワイヤ52
を一端に懸架し上記重錘を吊下げる天秤54と、該天秤
の揺動により閉成する電気接点55並びに巻付けドラム
53の回転数からワイヤ52の繰出し量を計測する計測
手段(図示省略)を備え、モータ56を駆動しワイヤ5
2を繰出し、重錘51が測定面Hに到達し、重量軽減に
より天秤が揺動し、電気接点55を閉成することにより
重錘51の下降を停止し、上記計測手段によりワイヤ繰
出し長さを計測するようにしたものである。
なく、各種液体は勿論、粉体等に対しても、タンク等の
上方の基準位置から測定面までの深さを正確に測定する
ことを目的として、本願出願人は先に図4に示す測深器
を提案した(特願平1ー264312号(特開平3ー1
25925号公報参照))。この測深器50は先端に重
錘51を取付けたワイヤ52を巻付ける巻付けドラム5
3と、この巻付けドラム53から繰出されるワイヤ52
を一端に懸架し上記重錘を吊下げる天秤54と、該天秤
の揺動により閉成する電気接点55並びに巻付けドラム
53の回転数からワイヤ52の繰出し量を計測する計測
手段(図示省略)を備え、モータ56を駆動しワイヤ5
2を繰出し、重錘51が測定面Hに到達し、重量軽減に
より天秤が揺動し、電気接点55を閉成することにより
重錘51の下降を停止し、上記計測手段によりワイヤ繰
出し長さを計測するようにしたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような機
械式天秤は、スペースの問題や複雑さのため、1〜2点
のバランス点しか確認できない。しかも、重錘は下降に
際し、液面に到達した後も惰性によりバランス点よりも
沈み、ついで浮上し上下の振動を繰返してバランス点ま
で沈んだ状態に停止する。したがって、ワイヤは必要以
上に繰出され、弛んだ状態に保持され、正確な寸法の測
定は困難である。本発明はかかる点に鑑み、ワイヤの弛
みを生ずることなく、電気的に正確な測定を可能とする
とともに、測定液が比重の異なる2液の重合液の場合、
それぞれの液面までの距離を同様の浮力の差により検出
するようにした測深器を提供することを目的とする。
械式天秤は、スペースの問題や複雑さのため、1〜2点
のバランス点しか確認できない。しかも、重錘は下降に
際し、液面に到達した後も惰性によりバランス点よりも
沈み、ついで浮上し上下の振動を繰返してバランス点ま
で沈んだ状態に停止する。したがって、ワイヤは必要以
上に繰出され、弛んだ状態に保持され、正確な寸法の測
定は困難である。本発明はかかる点に鑑み、ワイヤの弛
みを生ずることなく、電気的に正確な測定を可能とする
とともに、測定液が比重の異なる2液の重合液の場合、
それぞれの液面までの距離を同様の浮力の差により検出
するようにした測深器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の測深器は、先端に重錘を取付けたワイヤー
を巻付ける巻付ドラムと、該巻付ドラムから繰出される
ワイヤの繰出し量計測手段と、これらを支持する電子式
センサーを以て構成した重量測定器とを備え、ワイヤを
繰出し、重錘が降下し測定面への到達による重量の軽減
を上記重量測定器により検知し、ワイヤの繰出しを停止
し、ワイヤの繰出し長さを上記ワイヤ繰出し量計測手段
により計測するとともに、重錘の基準線の液面より沈下
した量を浮力から計測手段により計測し、沈下量を補正
するようにした測深器において、重量測定器は重錘が上
部の第1液面に到達したときの浮力に基づく重量の変動
による第1液の液面に至る距離と、ワイヤを更に繰り出
し重錘を下降させ、第1液の下方の第1液と比重の異な
る第2の液面に到達したとき、第1液と第2液との比重
の差と重錘の比重及び第2液への沈み込み深さにより第
2液の液面までの距離を測定する演算回路を備えたこと
を特徴とする。
め、本発明の測深器は、先端に重錘を取付けたワイヤー
を巻付ける巻付ドラムと、該巻付ドラムから繰出される
ワイヤの繰出し量計測手段と、これらを支持する電子式
センサーを以て構成した重量測定器とを備え、ワイヤを
繰出し、重錘が降下し測定面への到達による重量の軽減
を上記重量測定器により検知し、ワイヤの繰出しを停止
し、ワイヤの繰出し長さを上記ワイヤ繰出し量計測手段
により計測するとともに、重錘の基準線の液面より沈下
した量を浮力から計測手段により計測し、沈下量を補正
するようにした測深器において、重量測定器は重錘が上
部の第1液面に到達したときの浮力に基づく重量の変動
による第1液の液面に至る距離と、ワイヤを更に繰り出
し重錘を下降させ、第1液の下方の第1液と比重の異な
る第2の液面に到達したとき、第1液と第2液との比重
の差と重錘の比重及び第2液への沈み込み深さにより第
2液の液面までの距離を測定する演算回路を備えたこと
を特徴とする。
【0007】
【作用】重錘が測定面に到達し、浮力の影響による重量
の軽減は重量測定器により検出される。この時、重錘が
液面から没入する量に比例して重錘重量は軽減する。所
定軽減量に達したとき、ワイヤの繰出しを停止し、繰出
したワイヤの長さを電気的に測定する。この場合、重錘
の基準位置が液面と一致したときの重量軽減量を記憶す
ることにより、実際の重錘停止位置における重量軽減量
から重錘の基準位置の液面よりの浸漬量が計算すること
ができ、これを補正値とし、ワイヤ繰り出し量を補正
し、液面までの距離を算出する。これにより、比重の異
なる2液の重合液の場合においても、両液の境界面の測
定に対しても測定可能である。
の軽減は重量測定器により検出される。この時、重錘が
液面から没入する量に比例して重錘重量は軽減する。所
定軽減量に達したとき、ワイヤの繰出しを停止し、繰出
したワイヤの長さを電気的に測定する。この場合、重錘
の基準位置が液面と一致したときの重量軽減量を記憶す
ることにより、実際の重錘停止位置における重量軽減量
から重錘の基準位置の液面よりの浸漬量が計算すること
ができ、これを補正値とし、ワイヤ繰り出し量を補正
し、液面までの距離を算出する。これにより、比重の異
なる2液の重合液の場合においても、両液の境界面の測
定に対しても測定可能である。
【0008】
【実施例】図は本発明の実施例を示す。測深器1は先端
に重錘2を取付けたワイヤ3を巻付ける巻付けドラム4
と、該ドラムから繰出されるワイヤ3の繰出し量を計測
するための巻付けドラム4の回転数計測器5並びにこれ
らの重量を測定する重量測定器6とを備える。巻付けド
ラム4は支持枠7に回動自在に支持される主軸8に取付
けられ、該主軸8は一端を駆動モータ9に連結され、他
端には上記回転数計測器5を取付ける。この計測器5は
パルス発生器、例えば、商品名エンコーダを用い、巻付
けドラム4と同期して回転し、この計測器5と、該計測
器5から発するバルス数を計測するパルス数計測器11
とによりワイヤ繰出し量計測手段10を形成する。
に重錘2を取付けたワイヤ3を巻付ける巻付けドラム4
と、該ドラムから繰出されるワイヤ3の繰出し量を計測
するための巻付けドラム4の回転数計測器5並びにこれ
らの重量を測定する重量測定器6とを備える。巻付けド
ラム4は支持枠7に回動自在に支持される主軸8に取付
けられ、該主軸8は一端を駆動モータ9に連結され、他
端には上記回転数計測器5を取付ける。この計測器5は
パルス発生器、例えば、商品名エンコーダを用い、巻付
けドラム4と同期して回転し、この計測器5と、該計測
器5から発するバルス数を計測するパルス数計測器11
とによりワイヤ繰出し量計測手段10を形成する。
【0009】13は移動ガイドプーリを示し、前記主軸
8に螺溝14を刻設し、この螺溝に摺動筒15を螺合
し、この摺動筒15に取付けたアーム16にガイドプー
リ13を回動自在に嵌挿する。17は摺動筒15に一端
を固定し、他端を支持枠7に嵌挿した回り止めピン。ま
た、18は固定ガイドプーリを示し、支持枠7の下部中
央部に取付けられている。
8に螺溝14を刻設し、この螺溝に摺動筒15を螺合
し、この摺動筒15に取付けたアーム16にガイドプー
リ13を回動自在に嵌挿する。17は摺動筒15に一端
を固定し、他端を支持枠7に嵌挿した回り止めピン。ま
た、18は固定ガイドプーリを示し、支持枠7の下部中
央部に取付けられている。
【0010】前記重量測定器6は、ロードセル、差動ト
ランス、均衡重量の変動を検知するフオースバランス方
式その他音叉式等の電子式センサを用い(図はロードセ
ルを用いた例を示す)、その出力は重量変位計20に入
力され、該重量変位計20の出力は、前記パルス数計数
器11の出力と共に演算回路21に入力される。22は
表示器を示す。
ランス、均衡重量の変動を検知するフオースバランス方
式その他音叉式等の電子式センサを用い(図はロードセ
ルを用いた例を示す)、その出力は重量変位計20に入
力され、該重量変位計20の出力は、前記パルス数計数
器11の出力と共に演算回路21に入力される。22は
表示器を示す。
【0011】上記構成において、測深器1をタンクTの
上部又は測定基準位置に取付け、駆動モータ9を駆動し
て重錘2を下降させ、同時にワイヤ3の繰出し量を繰出
し量計測手段10により計測を開始する。重錘2が測定
面、例えば液面Hに到達し、若干没入することにより、
浮力が作用し、ワイヤ3に加わる重量が軽減する。この
軽減は重量測定器6により検知し、一定量軽減し重量変
位計20に予め設定した設定値に達すると、駆動モータ
9を停止させる。同時に繰出し量計測手段10による計
測を終了し、ワイヤ3の繰出し量は演算回路21に記憶
され、必要により表示器22に表示する。
上部又は測定基準位置に取付け、駆動モータ9を駆動し
て重錘2を下降させ、同時にワイヤ3の繰出し量を繰出
し量計測手段10により計測を開始する。重錘2が測定
面、例えば液面Hに到達し、若干没入することにより、
浮力が作用し、ワイヤ3に加わる重量が軽減する。この
軽減は重量測定器6により検知し、一定量軽減し重量変
位計20に予め設定した設定値に達すると、駆動モータ
9を停止させる。同時に繰出し量計測手段10による計
測を終了し、ワイヤ3の繰出し量は演算回路21に記憶
され、必要により表示器22に表示する。
【0012】この場合、重錘2の基準線a(この位置は
液面と一致したときの重量軽減量を基準とし、これを記
憶する)は液面Hより若干距離Lだけ下方に位置する。
この値は、停止命令を発信した時点から浮力の増加分w
として計測できるので、液体の比重ρと、重錘2の単位
長さの体積vを明確にしておけば、沈み込む深さLは L=w/(ρv) として計算され補正が可能である。
液面と一致したときの重量軽減量を基準とし、これを記
憶する)は液面Hより若干距離Lだけ下方に位置する。
この値は、停止命令を発信した時点から浮力の増加分w
として計測できるので、液体の比重ρと、重錘2の単位
長さの体積vを明確にしておけば、沈み込む深さLは L=w/(ρv) として計算され補正が可能である。
【0013】なお、この重錘2を更に下降させて液中に
埋没させると、その浮力と重錘全体の体積から、現在測
定中の液体の比重ρが下記の算式から算出できる。 ρ=w/v
埋没させると、その浮力と重錘全体の体積から、現在測
定中の液体の比重ρが下記の算式から算出できる。 ρ=w/v
【0014】また、液を排出又は供給する場合、重錘の
位置を一定とし、液面の昇降による重錘の浸漬量の増減
に伴う重量変動を測定することにより、液の排出量、供
給量を液面の高さの変動から測定することができる。
位置を一定とし、液面の昇降による重錘の浸漬量の増減
に伴う重量変動を測定することにより、液の排出量、供
給量を液面の高さの変動から測定することができる。
【0015】そして、本発明の測深器によるときは、上
記単一の液体のみでなく、比重の異なった複数の液体の
それぞれの液面の測定が可能である。すなわち、前記要
領で重錘を下降し、最上部の液面に到達したとき、前記
要領で液面を測定し、これを記憶し、ついで更に下降し
第2の液面に到達したとき、同様に第2の液の比重と第
1の液の比重の差と、重錘の比重及び第2の液中への沈
み込み深さとにより前記要領により第2の液面までの距
離を測定することができる。
記単一の液体のみでなく、比重の異なった複数の液体の
それぞれの液面の測定が可能である。すなわち、前記要
領で重錘を下降し、最上部の液面に到達したとき、前記
要領で液面を測定し、これを記憶し、ついで更に下降し
第2の液面に到達したとき、同様に第2の液の比重と第
1の液の比重の差と、重錘の比重及び第2の液中への沈
み込み深さとにより前記要領により第2の液面までの距
離を測定することができる。
【0016】なお、上記ワイヤ3は巻付けドラム4に巻
付けられているとき、その重量は重量測定器6に記憶さ
れており、したがってこれを繰出しても重量は変化しな
い。また、重錘2の基準線からの沈降深さ(オーバラ
ン)を前記の如く補正可能であることから、この基準線
を重錘の中央部に設定し、これを中心として上下に所定
距離の上下限を設定し、それぞれの浮力を決定すること
により、その間の液面の変動に対しては重錘の昇降を行
わず、重量測定器6の検出値の変動数値の補正により、
また、上下限を越えるときは重錘の移動を行なわせるこ
とにより、精度良く液面までの距離を測定することがで
きる。
付けられているとき、その重量は重量測定器6に記憶さ
れており、したがってこれを繰出しても重量は変化しな
い。また、重錘2の基準線からの沈降深さ(オーバラ
ン)を前記の如く補正可能であることから、この基準線
を重錘の中央部に設定し、これを中心として上下に所定
距離の上下限を設定し、それぞれの浮力を決定すること
により、その間の液面の変動に対しては重錘の昇降を行
わず、重量測定器6の検出値の変動数値の補正により、
また、上下限を越えるときは重錘の移動を行なわせるこ
とにより、精度良く液面までの距離を測定することがで
きる。
【0017】
【発明の効果】以上の如く、本発明によるときは、測定
面への到達による重錘の浮力による重量変動を重量測定
器により検出して測定面までの距離を測定するようにし
たから、重錘の基準線を測定面(液面)に一致させる必
要はなく、基準線の液面からの没入量による重錘の重量
変動から該没入量を検出して液面までの距離を補正する
ことができる。また、この際、重量測定器として電子式
センサーを利用したから、その数値を電気信号として捕
捉できるから、精度よく測定でき、電気的フイルターを
用いて機械的振動の補正を行うことができる。また遠隔
地からの操作、確認を簡単に行うことができる。さら
に、比重の異なる2液が重合している場合、その境界面
の位置の測定も容易に行うことができる。
面への到達による重錘の浮力による重量変動を重量測定
器により検出して測定面までの距離を測定するようにし
たから、重錘の基準線を測定面(液面)に一致させる必
要はなく、基準線の液面からの没入量による重錘の重量
変動から該没入量を検出して液面までの距離を補正する
ことができる。また、この際、重量測定器として電子式
センサーを利用したから、その数値を電気信号として捕
捉できるから、精度よく測定でき、電気的フイルターを
用いて機械的振動の補正を行うことができる。また遠隔
地からの操作、確認を簡単に行うことができる。さら
に、比重の異なる2液が重合している場合、その境界面
の位置の測定も容易に行うことができる。
【図1】本発明の測深器全体の正面図である。
【図2】上記測深器の縦断面図である。
【図3】図1におけるXーX線に沿う断面図である。
【図4】従来例の説明図である。
1 測深器 2 重錘 3 ワイヤ 4 巻付けドラム 5 回転数計測器 6 重量測定器 10 ワイヤ繰出し量計測手段 21 演算回路
Claims (1)
- 【請求項1】 先端に重錘を取付けたワイヤーを巻付け
る巻付ドラムと、該巻付ドラムから繰出されるワイヤの
繰出し量計測手段と、これらを支持する電子式センサー
を以て構成した重量測定器とを備え、ワイヤを繰出し、
重錘が降下し測定面への到達による重量の軽減を上記重
量測定器により検知し、ワイヤの繰出しを停止し、ワイ
ヤの繰出し長さを上記ワイヤ繰出し量計測手段により計
測するとともに、重錘の基準線の液面より沈下した量を
浮力から計測手段により計測し、沈下量を補正するよう
にした測深器において、重量測定器は重錘が上部の第1
液面に到達したときの浮力に基づく重量の変動による第
1液の液面に至る距離と、ワイヤを更に繰り出し重錘を
下降させ、第1液の下方の第1液と比重の異なる第2の
液面に到達したとき、第1液と第2液との比重の差と重
錘の比重及び第2液への沈み込み深さにより第2液の液
面までの距離を測定する演算回路を備えたことを特徴と
する測深器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4181902A JP2572331B2 (ja) | 1992-06-16 | 1992-06-16 | 測深器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4181902A JP2572331B2 (ja) | 1992-06-16 | 1992-06-16 | 測深器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH063101A JPH063101A (ja) | 1994-01-11 |
JP2572331B2 true JP2572331B2 (ja) | 1997-01-16 |
Family
ID=16108890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4181902A Expired - Lifetime JP2572331B2 (ja) | 1992-06-16 | 1992-06-16 | 測深器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2572331B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200486524Y1 (ko) * | 2018-03-20 | 2018-05-31 | 송환준 | 액체 운반선의 적량 게이지 |
KR102312673B1 (ko) * | 2021-03-11 | 2021-10-14 | 국방과학연구소 | 무인 차량의 도섭 가능 여부 판단 장치 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62206417A (ja) * | 1986-03-06 | 1987-09-10 | Ohbayashigumi Ltd | 打設コンクリ−ト用天端測定装置 |
JPH0711439B2 (ja) * | 1988-07-04 | 1995-02-08 | 朝日エティック株式会社 | 液量測定装置 |
JPH0621806B2 (ja) * | 1989-10-11 | 1994-03-23 | 株式会社森久製作所 | 測深器 |
-
1992
- 1992-06-16 JP JP4181902A patent/JP2572331B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH063101A (ja) | 1994-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0180357B1 (en) | Liquid level indicator | |
JP2572331B2 (ja) | 測深器 | |
US4056887A (en) | Device for the measurement of liquid level | |
CN101566492B (zh) | 液体储罐液位计 | |
WO2019193453A1 (en) | A magnetostrictive level transmitter with orientation sensor | |
JP3627162B2 (ja) | 液面測定装置 | |
JPH045519A (ja) | タンク内の液の深さ測定方法及び測深器 | |
JPS58112993A (ja) | タンクの充填レベルを測定する装置 | |
FI94676C (fi) | Menetelmä ja laitteisto nesteen mittauslaitteiston kalibroimiseksi | |
JPH0259936B2 (ja) | ||
JP2852452B2 (ja) | 巻取式液面計 | |
JP2000009520A (ja) | 深さ測定器 | |
JP6208189B2 (ja) | 異種液境界面のレベル測定方法 | |
JPH03125925A (ja) | 測深器 | |
CN112710421B (zh) | 一种血栓弹力图仪扭力计的微扭矩检测校准装置和方法 | |
JPS5812111Y2 (ja) | 浮子式可変抵抗型液面計の液面検出装置 | |
RU2557680C2 (ru) | Способ определения параметров жидкости в резервуаре и устройство для его осуществления | |
JP6441205B2 (ja) | サーボバランス式液面計の制御方法 | |
JP2572330B2 (ja) | 測深器 | |
CN107607235B (zh) | 一种永磁电机齿槽转矩测量装置 | |
JPH09166479A (ja) | 気密容器用液面計 | |
US3982424A (en) | Apparatus for measuring metacentric height of a ship | |
JP6285981B2 (ja) | 液面計の異常診断方法 | |
JP4018301B2 (ja) | 表面張力測定方法 | |
JP2564887B2 (ja) | 計測信号の補正回路 |