JP2572017B2 - マツフル炉における処理物の冷却方法 - Google Patents

マツフル炉における処理物の冷却方法

Info

Publication number
JP2572017B2
JP2572017B2 JP61064483A JP6448386A JP2572017B2 JP 2572017 B2 JP2572017 B2 JP 2572017B2 JP 61064483 A JP61064483 A JP 61064483A JP 6448386 A JP6448386 A JP 6448386A JP 2572017 B2 JP2572017 B2 JP 2572017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
muffle
furnace
outside
cooling gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61064483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62223593A (ja
Inventor
洋一 中西
孝昭 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP61064483A priority Critical patent/JP2572017B2/ja
Publication of JPS62223593A publication Critical patent/JPS62223593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572017B2 publication Critical patent/JP2572017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明はマッフル炉における処理物の冷却方法に関す
る。
断熱壁で囲繞された断熱室内にマッフルが設置され、
該マッフル内で対象物を所定条件下に加熱しそして冷却
するマッフル炉が広く利用されている。
例えば、合金製品の粉末焼結やセラミック製品の焼成
に真空又は真空置換式マッフル炉が利用されている。こ
の種のマッフル炉は、真空容器内に断熱壁で囲繞された
断熱室が形成されており、該断熱室内にマッフルが設置
されていて、該マッフル内で対象物を真空又は雰囲気条
件下に所定通り加熱し、そして加熱後の処理物を所定通
り冷却するものである。ところで、合金製品の粉末焼結
やセラミック製品の焼成には、それらの粉末原料にバイ
ンダー等を混練して成形したものを熱処理に供するが、
加熱時にバインダー等が飛散し、これがヒータや断熱壁
を損なう。上記マッフルは、飛散したバインダー等がヒ
ータや断熱壁を損なうのを防止するために不可欠のもの
であるが、該マッフルはそれ自体の熱容量が大きいた
め、加熱後の処理物を冷却する際に、その冷却効率を著
しく阻害する。そしてこれがため、全体の作業効率が悪
くなり、処理物によっては得られる製品の品質にまで悪
影響が及ぶ。
そこでマッフル炉においては、加熱後の処理物の冷却
を効率的に行ない且つ処理物に応じて好適に制御された
冷却を行なうことができる方法の出現が要請される。
本発明は、かかる要請に応える、マッフル炉における
処理物の冷却方法に関するものである。
<従来の技術、その問題点> 従来、マッフル炉における加熱後の処理物の冷却は、
冷却当初の徐冷時には炉内を加熱後の状態でそのまま放
置し、冷却後の急冷時には炉内に冷却ガスを流通させる
という方法が行なわれている。例えば、前述の真空又は
真空置換式マッフル炉においては、冷却当初の徐冷時に
はマッフルを加熱後の真空又は雰囲気条件下でそのまま
放置し、徐冷後の急冷時には該マッフルを窒素ガスやア
ルゴンガスの如き不活性ガスを冷却しつつ循環させて冷
却するという方法が行なわれている。
ところが、上記従来法によると、余りにも徐冷時間が
かかり過ぎ、これに起因して、該マッフル炉における全
体としての作業効率が著しく悪く、また処理物の性状に
よては得られる製品の品質にまで悪影響が及ぶという問
題点がある。
<発明が解決しようとする問題点、その解決手段> 本発明は、叙上の如き従来の問題点を解決する、マッ
フル炉における処理物の冷却方法を提供するものであ
る。
しかして本発明は、マッフル炉で加熱後の炉内処理物
を冷却するに当たり、クーラで冷却された冷却ガスの流
通経路を、冷却当初の徐冷時にはマッフルを囲繞する断
熱壁に装備された扉を開くと共にマッフルに装備された
扉を閉じてマッフルの外側に形成し、また徐冷後の急冷
時には断熱壁に装備された扉及びマッフルに装備された
扉を開いてマッフルの外側及び内側に形成して、冷却当
初の徐冷時及び徐冷後の急冷時を通じて冷却ガスの流通
量を制御することを特徴とするマッフル炉における処理
物の冷却方法に係る。
本発明において肝要な点は、冷却当初の徐冷時にはマ
ッフルの外側に冷却ガスの流通経路を形成し、また徐冷
後の冷却時にはマッフルの外側及び内側に冷却ガスの流
通経路を形成して、これらの流通経路にはクーラで冷却
した冷却ガスを流通させ、そして双方の流通経路には冷
却ガス流通量の制御手段を介装させて、加熱後の処理物
の徐冷時及び徐冷後の急冷時を通じ、該処理物に応じて
マッフルの内外における冷却ガスの流通量を制御すると
ころにある。
以下、図面に基づいて本発明の構成を更に詳細に説明
する。
第1図は、真空マッフル炉について、本発明の一実施
状態を略示する縦断面図である。真空容器1内に断熱壁
2で囲繞されて断熱室3が形成されている。断熱室3内
にはマッフル4が装備されており、マッフル4と断熱壁
2との間にはヒータ5が装着されていて、マッフル4内
には載置台6が設置され、載置台6上に所定通り加熱後
の処理物Aが載置されている。断熱壁2には開閉可能な
扉7が、またマッフル4には開閉可能な扉8がそれぞれ
装備されており、扉7,8を開くと、断熱壁2の内外が、
またマッフル4の内外がそれぞれ連通するようになって
いる。
真空容器1の外側には冷却ガスの循環路9が形成され
ており、循環路9にはクーラ10及びファン11が介装され
ている。扉7,8の反対側(第1図では右側)において、
断熱壁2にその内側の断熱室3と循環路9とを連絡する
連絡路14が接続されており、連絡路14にダンパ12が介装
されていて、またマッフル4にその内側と循環路9とを
連絡する連絡路15が接続されており、連絡路15にダンパ
13が介装されている。扉7及びダンパ12が開の状態であ
り、扉8及びダンパ13が閉の状態で、冷却ガスは、循環
路9(クーラ10→ファン11)→真空容器1の内側→扉7
→断熱室3→連絡路14(ダンパ12)→循環路9の順序で
循環し、したがってクーラ10で冷却された冷却ガスはマ
ッフル4の外側のみを流通する。また扉7,8及びダンパ1
2,13がいずれも開の状態で、冷却ガスは、循環路9(ク
ーラ10→ファン11)→真空容器1の内側→扉7,8→断熱
室3及びマッフル4の内側(処理物A)→連絡路14,15
(ダンパ12,13)→循環路9の順序で循環し、したがっ
てクーラ10で冷却された冷却ガスはマッフル4の外側及
び内側を流通する。
第1図に略示した一実施態様の場合、マッフル4と断
熱壁2との間及び連絡路14でマッフル4の外側における
冷却ガスの流通経路が形成され、またマッフル4の内側
及び連絡路15でマッフル4の内側における冷却ガスの流
通経路が形成される。そして扉7及び/又はダンパ12が
外側の流通経路における冷却ガスの流通量の制御手段と
なっており、また扉8及び/又はダンパ13が内側の流通
経路における冷却ガスの流通量の制御手段となってい
る。
加熱後の処理物Aを冷却する手順の具体例を挙げる
と、先ず冷却当初の徐冷時には、扉7及びダンパ12を開
の状態にし、扉8及びダンパ13を閉の状態にして、マッ
フル4の外側に流通経路を形成し、この流通経路にクー
ラ10で冷却した冷却ガスを循環させる。冷却ガスは、マ
ッフル4の外側すなわちマッフル4と断熱壁2との間に
のみ流通する。そして徐冷後の急冷時には、扉7,8及び
ダンパ12,13の開の状態にして、マッフル4の外側及び
内側に流通経路を形成し、これらの流通経路にクーラ10
で冷却した冷却ガスを循環させる。冷却ガスは、マッフ
ル4の外側及び内側の双方を流通する。
徐冷時及び急冷時を通じて、冷却ガスによる処理物A
の冷却速度は、処理物Aの性状に応じて、クーラ10やフ
ァン11の能力調節の他に、簡便には扉7,8やダンパ12,13
の開閉程度を適宜調節することで制御できる。
説明を省略するが、本発明は、各種のマッフル炉へ適
用することができ、例えば真空マッフル炉についても、
第1図において前述したような真空マッフル炉の他に所
謂エレベータ式の真空マッフル炉等へも適用できる。
<実施例> 第1図について前述した一実施状態にしたがい、徐冷
時にはマッフルの外側にのみ冷却ガスを流通させ、徐冷
後の急冷時にはマッフルの外側及び内側の双方に冷却ガ
スを流通させるという次の条件下で、処理物として合金
製品の粉末焼結品を冷却した。
処理物の冷却開始直前の温度:1200℃、冷却ガス:窒
素ガス、徐冷時の冷却ガス流量:50m3/分、急冷時の冷却
ガス流量:200m3/分、徐冷による処理物の設定冷却温度:
900℃、急冷による処理物の設定冷却温度:100℃。
徐冷時間は60分、急冷時間も60分、冷却時間は合計12
0分であった。
比較として、徐冷を加熱後の真空条件下のままで放置
し、急冷を上記実施例と同様に行なった場合、徐冷時間
は180分、急冷時間は60分、冷却時間は合計240分であっ
た。
<発明の効果> 以上説明した通りであるから、本発明には、マッフル
炉における加熱後の処理物の冷却を効率的に行ない、し
たがってそれだけ作業性がよく、しかも処理物に応じて
好適の制御された冷却を行なうことができるため得られ
る製品の品質もよいという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、真空マッフル炉について、本発明の一実施状
態を略示する縦断面図である。 1……真空容器、2……断熱壁、3……断熱室 4……マッフル、5……ヒータ、6……載置台 7,8……扉、9……循環路、10……クーラ 11……ファン、12,13……ダンパ 14,15……連絡路、A……処理物

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マッフル炉で加熱後の炉内処理物を冷却す
    るに当たり、クーラで冷却された冷却ガスの流通経路
    を、冷却当初の徐冷時にはマッフルを囲繞する断熱壁に
    装備された扉を開くと共にマッフルに装備された扉を閉
    じてマッフルの外側に形成し、また徐冷後の急冷時には
    断熱壁に装備された扉及びマッフルに装備された扉を開
    いてマッフルの外側及び内側に形成して、冷却当初の徐
    冷時及び徐冷後の急冷時を通じて冷却ガスの流通量を制
    御することを特徴とするマッフル炉における処理物の冷
    却方法。
JP61064483A 1986-03-22 1986-03-22 マツフル炉における処理物の冷却方法 Expired - Fee Related JP2572017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61064483A JP2572017B2 (ja) 1986-03-22 1986-03-22 マツフル炉における処理物の冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61064483A JP2572017B2 (ja) 1986-03-22 1986-03-22 マツフル炉における処理物の冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62223593A JPS62223593A (ja) 1987-10-01
JP2572017B2 true JP2572017B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=13259508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61064483A Expired - Fee Related JP2572017B2 (ja) 1986-03-22 1986-03-22 マツフル炉における処理物の冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572017B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0776670B2 (ja) * 1991-04-30 1995-08-16 大亜真空株式会社 真空熱処理炉
JPH04363582A (ja) * 1991-06-10 1992-12-16 Tabai Espec Corp 真空熱処理装置
JP2002350068A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Daido Steel Co Ltd 真空炉
JP6140264B1 (ja) * 2015-12-28 2017-05-31 中外炉工業株式会社 工業用炉
JP7338818B2 (ja) * 2019-11-28 2023-09-05 島津産機システムズ株式会社 熱処理炉

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60185647U (ja) * 1984-05-21 1985-12-09 中外炉工業株式会社 真空熱処理炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62223593A (ja) 1987-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2572017B2 (ja) マツフル炉における処理物の冷却方法
JP2006266615A (ja) 熱処理炉
US3168607A (en) Methods of heat treating articles
US2746740A (en) Cycle annealing furnace
JP2808632B2 (ja) 真空炉における被処理物の冷却方法及び真空炉
US2432239A (en) Annealing furnace
JPS6115079A (ja) ガス循環式加熱又は冷却炉
JPH0651882B2 (ja) 真空焼結急冷炉
JP3525074B2 (ja) バッチオーブン
JPH0599572A (ja) 連続式真空炉
JP2871111B2 (ja) 真空炉における冷却方法
JPH05157461A (ja) 加熱炉
JPS5531183A (en) Sintering method of hard metal
SU1008593A1 (ru) Вакуумна электропечь
JP3098998B1 (ja) 銅・銅合金系ストリップ用竪型連続焼鈍炉の熱処理方法
JPH01129930A (ja) 熱処理炉
CN211316963U (zh) 一种均匀受热的加热炉
JPH0215490B2 (ja)
JP2000171171A (ja) 熱処理炉
JPS61190004A (ja) 金属粉末の還元焼鈍炉
JPH01291090A (ja) 焼結炉
JPH04264717A (ja) 半導体加熱処理装置
JP2001263957A (ja) 真空炉
JPH0261525B2 (ja)
JP2978425B2 (ja) 炉内の攪拌方法、攪拌装置および炉

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees