JP2571938Y2 - ハーネスとチューブとの取付構造 - Google Patents

ハーネスとチューブとの取付構造

Info

Publication number
JP2571938Y2
JP2571938Y2 JP1992008249U JP824992U JP2571938Y2 JP 2571938 Y2 JP2571938 Y2 JP 2571938Y2 JP 1992008249 U JP1992008249 U JP 1992008249U JP 824992 U JP824992 U JP 824992U JP 2571938 Y2 JP2571938 Y2 JP 2571938Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harness
tube
attached
frame
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992008249U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0567554U (ja
Inventor
浩 小長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP1992008249U priority Critical patent/JP2571938Y2/ja
Publication of JPH0567554U publication Critical patent/JPH0567554U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571938Y2 publication Critical patent/JP2571938Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車両のフレーム内の上
下方向にハーネスとチューブとを配置したハーネスおよ
びチューブの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】車両のフレームにハーネスとチューブと
を平行してクランプで取付ける技術は知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
図5および図6に示すように、フレーム1にクランプ
7、7により取付けられたチューブ8に対してクランプ
5、5で取付けられたハーネス6は、剛性がないので撓
みやすく、Aのように下にあるチューブに干渉しやす
い。そして、干渉した場合は、振動等によりハーネスが
破損切断するという問題が有る。
【0004】また、本出願人による特開昭50−326
22号公報があるが、ハーネス本体に関する技術であ
る。
【0005】したがって、本考案はハーネスの撓みによ
りチューブまたは部材との干渉がないハーネスとチュー
ブとの取付構造を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案によれば、車両の
フレーム内の上下方向にハーネスとチューブとを配置し
たハーネスおよびチューブの取付構造において、フレー
ムの上部フランジ部と係合する第1の部分と、その第1
の部分の縁部から垂直方向下方に折り曲げられた第2の
部分と、その第2の部分の下端から水平方向に延びる第
3の部分と、その第3の部分の縁部から垂直方向下方に
延びる第4の部分とよりなるステイを有し、そのステイ
の第2の部分の第3の部分が延びる方向と反対側にハー
ネスを取付け、第4の部分にチューブを取付け、第2の
部分に取付けたハーネスはその下方の第4の部分に取付
けたチューブとは垂直方向にオフセットしている。
【0007】
【作用】上記のように構成されたハーネスとチューブの
取付構造において、ハーネスは柔軟で比較的に撓みやす
いので、取付部と取付部との間で下方に垂れ下がり、チ
ューブまたは、フレームの下部のフランジ等と干渉す
る。そこで、上部に取付けたハーネスと下部に取付けた
チューブとの垂直方向の位置を第3の部分でオフセット
しているので、ハーネスが弛んでもチューブ等の他の部
分と干渉しない。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本考案の実施例を説明
する。
【0009】図において、対応する部分には同じ符号を
付して説明は省略する。
【0010】図1および図2において、ハーネス6はク
ランプ5によりステイ2の第2の部分2bに取付けら
れ、チューブ8はクランプ7によりステイ2の第4の部
分2dに取付けられている。そして、ハーネス6とチュ
ーブ8とは次の取付箇所に同様にクランプ7が固定され
て、クランプ7、7の第1の部分2aでそれぞれフレー
ム1の上部フランジ1aの下面にボルト3とナット4と
で固定されている。
【0011】図3および図4は、ステイ2をフレーム1
に取付けた状態を示し、フレーム1の上部のフランジ1
aの下面にはステイ2の第1の部分2aが係合されてい
る。そして、下方に折り曲げられた第2の部分2bの下
端からは、水平方向に長さLだけ第3の部分2cが延
び、その第3の部分2cの縁部から下方に垂直に第4の
部分が延びている。そして図2から解る通り、ハーネス
6は第3の部分2cが延びる反対側の第2の部分2bに
取付けられている。
【0012】また、第2の部分2bにはハーネス6を取
付ける穴9が設けられ、第4の部分2dにはチューブ8
を取付ける穴10が設けられている。
【0013】そして、第1の部分2aにはステイ2をフ
レーム1に取付ける穴12が設けられ、フレーム1の上
部フランジ1aに取付穴11があけられている。
【0014】したがって、図1に示すようにハーネス6
がクランプ5、5の間で垂れ下がっても、ハーネス6の
下方にあるチューブ8とは垂直方向でオフセットされて
いるので、干渉することはない。したがって、ハーネス
の損傷切断が防止される。
【0015】
【考案の効果】本考案は、以上説明したように構成され
ているので、フレームに取付けられたハーネスがチュー
ブ等の他の部分に干渉することがなく、したがってハー
ネスが損傷しないので安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すフレーム内側の側面
図。
【図2】図1の縦断面図。
【図3】図1のフレームとステイとを示す図。
【図4】図3のX−X断面図。
【図5】従来の技術を示す図。
【図6】図5の縦断面図。
【符号の説明】
1・・・フレーム 2・・・ステイ 2a・・・第1の部分 2b・・・第2の部分 2c・・・第3の部分 2d・・・第4の部分 5、7・・・クランプ 6・・・ハーネス 8・・・チューブ 9、10、11、12・・・取付穴

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のフレーム内の上下方向にハーネス
    とチューブとを配置したハーネスおよびチューブの取付
    構造において、フレームの上部フランジ部と係合する第
    1の部分と、その第1の部分の縁部から垂直方向下方に
    折り曲げられた第2の部分と、その第2の部分の下端か
    ら水平方向に延びる第3の部分と、その第3の部分の縁
    部から垂直方向下方に延びる第4の部分とよりなるステ
    イを有し、そのステイの第2の部分の第3の部分が延び
    る方向と反対側にハーネスを取付け、第4の部分にチュ
    ーブを取付け、第2の部分に取付けたハーネスはその下
    方の第4の部分に取付けたチューブとは垂直方向にオフ
    セットしていることを特徴とするハーネスとチューブと
    の取付構造。
JP1992008249U 1992-02-25 1992-02-25 ハーネスとチューブとの取付構造 Expired - Lifetime JP2571938Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992008249U JP2571938Y2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 ハーネスとチューブとの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992008249U JP2571938Y2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 ハーネスとチューブとの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0567554U JPH0567554U (ja) 1993-09-07
JP2571938Y2 true JP2571938Y2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=11687869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992008249U Expired - Lifetime JP2571938Y2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 ハーネスとチューブとの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571938Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0567554U (ja) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2571938Y2 (ja) ハーネスとチューブとの取付構造
JP2559990Y2 (ja) フェンダープロテクターの取付構造
JP3198851B2 (ja) サイドシルスカッフの取付構造
JPS5824622Y2 (ja) 天井内張り用リステイングワイヤ−の固定構造
JPH044952Y2 (ja)
JPH0514911Y2 (ja)
JP2514258Y2 (ja) プロテクタ付きナットスプリング
JPH0618099Y2 (ja) ワイヤハ−ネス取付用クランプ
JP2000102148A (ja) 自動車におけるワイヤハーネス配索方法
JPH0428255Y2 (ja)
JP2000270438A (ja) ワイヤハーネスの取付構造
JPS6317750Y2 (ja)
JPS6335156Y2 (ja)
JPH0642940Y2 (ja) エアダムスカートの取付け構造
JPS6127834Y2 (ja)
JPH066979Y2 (ja) ル−フリンホ−ス取付構造
KR960008745Y1 (ko) 자동차용 잎차체구조
JPH0528128Y2 (ja)
JP4222460B2 (ja) クラッチブースタ取付けブラケット
JPS6334297Y2 (ja)
JPH0627595U (ja) 筐体の蓋との固定構造
JPH09293444A (ja) ボックスの保護カバー
JPS58153526U (ja) ハ−ネス等の取付構造
JPH03125908U (ja)
KR19980029509A (ko) 차량용 언더커버(Under Cover)의 체결구조