JP2571937Y2 - ガラス板の取付構造 - Google Patents

ガラス板の取付構造

Info

Publication number
JP2571937Y2
JP2571937Y2 JP1992003334U JP333492U JP2571937Y2 JP 2571937 Y2 JP2571937 Y2 JP 2571937Y2 JP 1992003334 U JP1992003334 U JP 1992003334U JP 333492 U JP333492 U JP 333492U JP 2571937 Y2 JP2571937 Y2 JP 2571937Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
tempered glass
mounting
intermediate film
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992003334U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0561306U (ja
Inventor
俊博 鈴木
義雄 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP1992003334U priority Critical patent/JP2571937Y2/ja
Publication of JPH0561306U publication Critical patent/JPH0561306U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571937Y2 publication Critical patent/JP2571937Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ガラススクリーンの取
付構造の関し、詳細にはガラス板を点で支持する構法に
係るものである。
【0002】
【従来の技術】ガラス板の取り付けはサッシで保持する
ものから、フレームレス構法の接着方式、すなわちガラ
ス板の周囲の背面を躯体に固着する枠材に接着支持させ
るようにしたものや、例えば実開昭58−31316号
公報には、2本以上の吊りワイヤーに装着された保持金
具に垂直に保持されたガラス板とからなり、このガラス
板面に接着した取付金具に前記保持金具をネジ止めする
ことによりガラス板を吊持するガラス吊垂壁が開示さ
れ、また実開平1−75508号、実開平1−7550
9号公報に開示されたように、ガラス板のコーナー等に
穿孔し、該孔に皿ボルトを挿入してボルトの頭部をガラ
スに埋め込み外表面を平坦にする突出させないガラス壁
が開示され、該ガラス板を高所の場所で金具システムの
点支持構法で実施される場合には、耐風圧強度から10
〜19mmの強化ガラス、あるいは該強化ガラスに飛散
防止膜を貼着するものが知られておる。
【0003】
【考案が解決しようとする問題点】近年、フレームレス
構法の接着方式から金属システムの点支持構法がアトリ
ウムの外壁等に使用され、実開昭58−31316号公
報のガラス板に取付金具を接着するものでは、該金具の
接着面積が限定され、大板の場合は取付金具が極端に多
くなる欠点があり、実開平1−75508号、実開平1
−75509号公報の皿ボルトによるものでは、ガラス
板への穿設に加え皿もみ加工の工程増、および該孔の周
端縁形状から鋭角部分による強度低下等で高強度の孔加
工が難しい問題があり、また高所においての強化ガラス
は、自爆によるガラスの飛散問題が懸念され、その防止
として飛散防止の樹脂膜を貼着するが、該膜と強化ガラ
スを金属金具で螺着するだけでは、自爆したガラスに屈
曲自在な飛散防止膜に粒状化したガラスが付着し、該ガ
ラスの重量に耐えることが出来ず飛散防止膜ごと落下す
る恐れがある。
【0004】
【問題点を解決するための手段】本考案はかかる問題点
に鑑みてなしたもので、高強度の取付孔を設け、強化ガ
ラスの自爆に対して落下防止を加味した取付支持構造を
目的として、強化ガラスと未処理あるいは半強化のガラ
スとを中間膜を介して接合する合わせガラスの周縁に複
数の取付孔を穿設し、該取付孔に取付金具を挿通、かつ
緩衝材を介して螺着し前記合わせガラスを支持するガラ
ス板の取付構造において、前記強化ガラスと前記中間膜
とに穿設の前記取付孔に比し前記未処理あるいは半強化
ガラスに穿設する同芯の支持孔を大径とし、前記取付金
具で前記強化ガラスと前記中間膜とを挟持、かつ前記普
通ガラスを挟装するガラス板の取付構造を提供する。
【0005】強化ガラスは12mm以上とし、未処理あ
るいは半強化ガラスは4.5mm以下のものを使用し、
中間膜としてはその厚みが30〜60milのポリビニ
−ルブチラール(以下、PVBという)を例えば使用す
るものである。
【0006】
【作用】取付金具により強化ガラスと中間膜とを押圧挟
持して支持することにより、風圧は耐風圧力の許容を高
めた強化ガラスが負担し、該強化ガラスを貫通する取付
孔はシンプルなストレート孔で、該孔の両周端縁は前も
って丸みを設けた面取仕上げも可能なため力の集中を緩
和した高強度の穿孔が得られ、万一不慮の事故により未
処理あるいは半強化ガラスに亀裂が入り、かつ強化ガラ
スが自爆しても取付金具で強化ガラスと接着の中間膜を
複数点で挟持し、さらに未処理あるいは半強化ガラスを
挟装することにより、自爆したガラスの飛散はなく、自
爆したガラスの重量で垂れようとする中間膜も取付金具
で挟装する未処理あるいは半強化ガラスの支えにより中
間膜の緊張を保持し高所よりの落下を防止する。
【0007】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は一部を切欠した合わせガラスの取り
付けを示す取付金具の縦断面図を示し、図2は一部を切
欠した本考案の孔部を配設の合わせガラスの全体斜視図
を示し、図3は合わせガラスに穿設の孔部形状を示す斜
視図を示す。
【0008】ガラススクリーンに使用される合わせガラ
ス1は、強化ガラス2とPVBの中間膜3と未処理の普
通ガラス4との組合せから成り、該合わせガラスの四隅
や周縁の一部には前もってストレートに穿設しかつ面取
り加工を施し同心円状に重置して貫通する孔を配設する
が、該孔は強化ガラス2と中間膜3とに同径寸法に穿設
のストレートな取付孔5と、普通ガラス板4には前記取
付孔5の孔径より大径でかつ同芯に支持孔6とを配設
し、貫通する支持孔6と取付孔5には取付金具7を装着
して合わせガラス1を支持する。
【0009】取付金具7の構成部材は、円形の鍔部8の
中心に先端に螺刻の軸部9を設けた本体部10と、片面
に段差を設け反対側の他面の中心に窪部20を設けてそ
の周縁にボルト11をネジ込むネジ孔21を円周内縁に
等分割して配設し、前記窪部20の中心に設けた螺孔に
前記軸部9を螺嵌せしめる押圧座金12と、該押圧座金
より突出する前記軸部9と螺合するナット13と、該ナ
ット側の押圧座金12側面に当接し前記ネジ孔21のピ
ッチに合わせたボルト孔22を穿設する蓋部14とから
成るが、該蓋部は躯体側に設けボルト孔22と同通の孔
部23を穿設するブラケット15に溶着し、該ブラケッ
ト側より孔部23、ボルト孔22を挿通しネジ孔21に
ネジ込むボルト11により押圧座金12を蓋部14を介
してブラケット15に螺着する。
【0010】合わせガラス1と取付金具7の当接個所に
は、各種緩衝材を介在せしめるが、該緩衝材は軸部9に
挿入し該軸部と共に取付孔5に挿入する筒状な挿入パッ
キン16と、強化ガラス2面と鍔部8とに当接しかつ押
圧を受け内部を打ちぬかれた押圧パッキン17と、中間
膜3と押圧座金12片面とで接圧せしめられる接圧パッ
キン18と、普通ガラス4面と押圧座金12の側面と当
接する当接パッキン19とから成り、挿入、押圧、接圧
の各パッキン16、17、18の材質は、硬質ゴムを使
用し、当接パッキン19は弾力性に富むゴムを使用す
る。
【0011】取付金具7の構成部材を合わせガラス1に
装着する取付順序は、軸部9に挿入パッキン16を挿着
し、該挿入パッキンに鍔部8まで押圧パッキン17を挿
入した取付金具の本体部10を強化ガラス2側より取付
孔5に挿通し、中間膜3側より突出する螺刻した軸部9
先端縁には段付きの端面に接圧パッキン18と当接パッ
キン19を貼着した押圧座金12を螺合せしめ図示され
ないトルクレンチで締め付けると、鍔部8と押圧座金1
2とで押圧、接圧パッキン17、18を介して強化ガラ
ス2と中間膜3を押圧挟持し、一方当接パッキン19を
介して中間膜3に密着の普通ガラス4を挟装し、押圧座
金の窪部20に突出する前記軸部9先端にナット13を
螺合し締め付ければ押圧座金12とナット13のダブル
締め付けにより緩むことはなく、合わせガラス1に装着
された取付金具7は蓋部14を介して複数本のボルト1
1でブラケット15に螺着する。
【0012】以下、本考案の作用を説明する。取付金具
の本体部10に硬質な押圧、接圧パッキン17、18を
介して螺合する押圧座金12を一定荷重で締め付け強化
ガラス2と中間膜3とを挟持することにより、一定な押
圧力を保持しつつ合わせガラス1を支持するが、普通ガ
ラス3には当接パッキン19の緩衝作用により押圧座金
12の締め付け荷重は作用せず、風圧力は強化ガラス2
が大方を負担し普通ガラス4には中間膜3を介して強化
ガラス2の変形に追従する荷重の負担のみである。
【0013】例えば12mmの強化ガラスに3mmの普
通ガラスの接合であれば、強化ガラスが98%以上を負
担するため、普通ガラス4は当接パッキン19の挟装の
みで雨水の浸透防止のシール性のみを考慮すればよい。
【0014】万一、合わせガラス1が外部要因からの荷
重に耐えられなかった場合には、強化ガラス2は自爆し
て粒状になり、普通ガラス4には亀裂が生じる場合があ
るが、中間膜3に密着した強化ガラス2の自爆した粒状
ガラスは飛散することなく中間膜3に貼着し、接圧パッ
キン18で自爆した強化ガラス2と共に複数点に配設す
る取付金具7で中間膜3を挟持することと、亀裂を有す
る普通ガラス4が中間膜3により落下することはなく板
状の形状を保持することにより、該普通ガラスと中間膜
3により粒状に自爆した強化ガラス2の重量にも耐えて
緊張を保ち取付金具7より外れて落下することはない。
【0015】最下層等に設ける合わせガラス1は、不慮
の衝撃を考慮して普通ガラス4の厚みを1ランク厚くす
るか、該普通ガラスに代わり半強化、倍強度の薄いガラ
スを使用すればなお安全を保証する。
【0016】
【考案の効果】本考案は、強化ガラスと中間膜とを押圧
挟持する一方、普通ガラスを挟装するようにした合わせ
ガラスの取付けにより作用する荷重は強化ガラスが負担
し、シンプルな取付孔により面取り仕上げが可能で集中
力の緩和により高強度のスクリーンとなり、不慮の事故
においても中間膜、あるいは普通ガラスの支持作用で自
爆した強化ガラスの粒子の飛散あるいは中間膜の弛みに
よる粒子群の落下を防止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】一部を切欠した合わせガラスの取り付けを示す
取付金具の縦断面図を示す。
【図2】一部を切欠した本考案の孔部を配設の合わせガ
ラスの全体斜視図を示す。
【図3】合わせガラスに穿設の孔部形状を示す斜視図を
示す。
【符号の説明】
1・・・・・・合わせガラス 2・・・・・・強化ガラス 3・・・・・・中間膜 4・・・・・・普通ガラス 5・・・・・・取付孔 6・・・・・・支持孔 7・・・・・・取付金具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04B 2/72 E04F 13/14 E06B 3/54

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】強化ガラスと未処理あるいは半強化のガラ
    スとを中間膜を介して接合する合わせガラスの周縁に複
    数の取付孔を穿設し、該取付孔に取付金具を挿通、かつ
    緩衝材を介して螺着し前記合わせガラスを支持するガラ
    ス板の取付構造において、前記強化ガラスと前記中間膜
    とに穿設の前記取付孔に比し前記未処理あるいは半強化
    ガラスに穿設する同芯の支持孔を大径とし、前記取付金
    具で前記強化ガラスと前記中間膜とを挟持、かつ前記普
    通ガラスを挟装することを特徴とするガラス板の取付構
    造。
JP1992003334U 1992-01-31 1992-01-31 ガラス板の取付構造 Expired - Fee Related JP2571937Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992003334U JP2571937Y2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 ガラス板の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992003334U JP2571937Y2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 ガラス板の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0561306U JPH0561306U (ja) 1993-08-13
JP2571937Y2 true JP2571937Y2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=11554460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992003334U Expired - Fee Related JP2571937Y2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 ガラス板の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571937Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0561306U (ja) 1993-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005534596A (ja) 合わせガラス用点取付システムおよびその製造方法
US20010023562A1 (en) Building glass facade of a building, a clamping arrangement for holding glass panels in a glass facade of a building, a brace to hold safety glass panels in a glass facade of a building, and a brace to hold safety glass panels
US5027567A (en) Structural glass unit
EP0056371A1 (en) SYSTEM FOR SETTING UP A PLANE.
JP4452814B2 (ja) ガラス板の支持構造
JP4901378B2 (ja) 合わせガラス支持構造
JP2571937Y2 (ja) ガラス板の取付構造
JP3426515B2 (ja) 複層ガラスおよびその支持構造
JP2567972Y2 (ja) ガラス板の取付構造
JP4366830B2 (ja) 合わせガラス
JPH0988223A (ja) 複層ガラス板およびその支持構造
JP2000080740A (ja) リブガラスの支持構造
JP2001302290A5 (ja)
JP3669026B2 (ja) 合わせガラスの取付け構造体
JP3408168B2 (ja) ガラス板の支持構造
JP2005320214A (ja) 合わせガラス
JP3152382B2 (ja) ガラス板の支持構造
CN212053382U (zh) 一种复合幕墙辅助贴紧装置
JP3152384B2 (ja) 複層ガラスおよびその支持構造
JP4246105B2 (ja) 複層ガラスおよびその支持構造
CN215290845U (zh) 角度可微调幕墙安装结构
JPH08270120A (ja) 合わせガラス施工体
WO2006135365A1 (en) Laminate suspension system
JPS58159644A (ja) 密閉型電動圧縮機
JP3568397B2 (ja) ガラスパネル固定具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees