JP2571920Y2 - ペンシルプロッタに於けるペンシルツールの加振装置 - Google Patents

ペンシルプロッタに於けるペンシルツールの加振装置

Info

Publication number
JP2571920Y2
JP2571920Y2 JP1992077919U JP7791992U JP2571920Y2 JP 2571920 Y2 JP2571920 Y2 JP 2571920Y2 JP 1992077919 U JP1992077919 U JP 1992077919U JP 7791992 U JP7791992 U JP 7791992U JP 2571920 Y2 JP2571920 Y2 JP 2571920Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knock
pencil
slider
core
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992077919U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0642284U (ja
Inventor
信昭 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP1992077919U priority Critical patent/JP2571920Y2/ja
Publication of JPH0642284U publication Critical patent/JPH0642284U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571920Y2 publication Critical patent/JP2571920Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、ペンシルプロッタに
関するものであり、特にノック式ペンシルツールの芯コ
ンテナに収納した芯を芯チャックへ導出するために振動
を与える加振装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ペンシルプロッタに使用されるペンシル
ツールには、一本の芯を消耗した都度新たに芯を装填す
る手間を省くために、一般の筆記用ノック式ペンシルと
同様にノック管内に芯コンテナ部を設け、ノック管をノ
ックすることにより、順次新たな芯が芯チャックへ装填
されるようにしたノック式ペンシルツールがある。この
ノック式ペンシルツールを使用するペンシルプロッタ
は、ペンヘッドを支持するYキャリッジの上部に固定プ
レートを設け、ペンヘッドを昇降してノック式ペンシル
ツールのノック管を固定プレートに圧接し、ノック管を
押し込んで芯を繰り出すように構成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ノック式ペンシルツー
ルを使用する際は、ノック管内に芯を収納してペン先で
ある芯支持管から芯が突出するまでノック管を連続的に
ノックしなければならない。この際、ノックを繰返して
も複数本の芯を収納したノック管の中心孔から芯が導出
されず芯が芯チャックへ送られないことが往々にして起
こる。かかる事態は、ノック式ペンシルツールを垂直に
保持している場合には比較的発生の度合が少ないが、傾
斜させた状態では芯を芯チャックへ導出することは困難
である。
【0004】従って、ペンシルプロッタを傾斜させた状
態では芯の連続的な供給が期待できないため、ノック式
ペンシルツールを使用する場合は、ペンシルプロッタの
使用形態が水平に限定され、相当のスペースを占有する
という問題がある。また、水平状態においても芯が供給
されず、作業が中断することもある。そこで、ノック管
から芯チャックへ芯が確実に給送されるようにして作図
の中断等による作業性の低下を防止するとともに、傾斜
状態による使用を可能として実用性を向上するために解
決すべき技術的課題が生じており、本考案は上記課題を
解決することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案は、上記目的を
達成するために提案するものであり、ノック式ペンシル
ツールを使用するペンシルプロッタに於て、図板の側方
にスライダの支持フレームを立設し、該支持フレームに
前記スライダを上下一定範囲摺動自在に装着し、且つ、
ばねにより上方に付勢し、前記スライダを押下げた際に
下げ位置で固定されるセルフロック機構並びにロック解
除機構を設け、前記スライダの上部並びに下部にペンシ
ルツール側へ突出する凸部を設け、ノック式ペンシルツ
ールを装着したペンヘッドを前記凸部間に挿入し、前記
ペンヘッドを下降することにより前記スライダを押下げ
てロックし、前記ペンヘッドを上昇して前記ノック式ペ
ンシルツールのノック管を押込むとともに、前記ロック
解除機構を動作させてスライダの固定を解除し、前記ノ
ック管の押圧を解除することにより前記ノック管内に収
納した芯に振動を付与するように構成したペンシルプロ
ッタに於けるペンシルツールの加振装置を提供するもの
である。
【0006】
【作用】ノック式ペンシルツールを装着したペンヘッド
を加振装置のスライダに対峙させてペンヘッドを下降す
ると、ペンヘッドによりスライダが押下げられてロック
される。続いて、ペンヘッドを上昇するとノック管がス
ライダの上部に当接して押込まれるとともに、スライダ
のロックが解除されてノック管は急激に上昇し、ノック
管内の芯が振動してノック管の導出孔内へ芯が落込み、
芯が芯チャックへ導出される。
【0007】
【実施例】以下、この考案の一実施例を図に従って詳述
する。尚、説明の都合上、従来公知の技術事項も同時に
説明する。図1はペンシルプロッタ1を示し、Xキャリ
ッジ2並びにYキャリッジ3を駆動して図板4上のペン
ヘッド5をXY方向に移動して作図を行う。図板4の左
には筆記具保管部6が配置され、作図データに従ってペ
ンヘッド5が指定された筆記具を自動的に装着すること
は一般のペンシルプロッタと同様である。
【0008】筆記具保管部6の手前側(図1において
下)には、本考案の加振装置7が配置されており、ペン
ヘッド5に装着したノック式ペンシルツール8の芯が末
端近傍まで消耗したときに、制御部(図示せず)がペン
ヘッド5を加振装置7の位置へ移動し、後述する給芯動
作を実行してペンシルツール8の芯コンテナ内の芯を芯
チャックへ誘導する。
【0009】図2は公知の構成のノック式ペンシルツー
ル8を示し、ペンシル軸9内に芯支持プランジャ10と
芯チャック11及びノック管12が夫々摺動自在に装着
されている。芯支持プランジャ10、芯チャック11及
びノック管12には夫々コイルばね13,14,15が
介装され、芯支持プランジャ10は下方へ付勢されて先
端部位がペンシル軸9から突出し、芯チャック11とノ
ック管12は上方へ付勢され、芯チャック11は通常閉
止状態となっている。
【0010】ノック管12の内部は芯コンテナ16とし
て利用され、下端中央に芯17を一本づつ送出するため
の導出孔18が設けられている。芯17はノック管12
の上端部に嵌装したキャップ19を取外すことにより芯
コンテナ16へ補充することができる。また、ノック管
12の中間部にはフランジ20を設け、フランジ20を
下方へ押下げるとノック管12の下端部が芯チャック1
1を押圧して押下げ、芯チャック11の先端部が開いて
芯17を芯支持プランジャ10へ給送する。
【0011】芯支持プランジャ10の中央上部には芯1
7の直径よりもやや小径の孔21を有するゴムリング2
2が装着されている。ノック管12を押し下げると芯チ
ャック11へ芯17が送られ、芯チャック11に保持さ
れた芯17がゴムリング22の孔21内へ圧入され、更
に芯支持プランジャ10内へ挿入される。芯17が挿入
された状態の芯支持プランジャ10を図板4へ押しあて
ると芯17の先端部が図板4へ接するが、芯17は芯チ
ャック11によって固定されているので押込まれず、ペ
ンヘッド5を下降して芯17を図板4に圧接することに
より作画が実行され、芯17の摩耗とともに芯支持プラ
ンジャ10が連動してペンシル軸9内に押込まれてい
く。芯17が一定限度迄磨滅したときは、制御部がペン
ヘッド5の下降位置等から芯17の繰出し時機を検知し
てペンヘッド5を上昇し、図3に示す固定ノックプレー
ト23へノック管12のフランジ20を圧接してノック
管12を押し込み、芯17を繰り出して再び作画可能状
態となり、作画を再開する。
【0012】制御部は、作画データ等から芯17が磨滅
して使用限度に達したと判断したときは、芯コンテナ1
6内の芯17を芯チャック11へ給送すべく、ペンヘッ
ド5を図3に示す加振装置7へ移動して給芯を行う。加
振装置7は、同図に示すように支持フレーム31へ上下
方向にガイドシャフト32を配設し、ガイドシャフト3
2にスライダ33を遊嵌している。スライダ33は柔軟
な樹脂等の可撓性材料にて形成され、ボディ34の下部
からノック式ペンシルツール8側へプレート部35を突
設している。また、ボディ34から上方に片持ばね部3
6を延設し、片持ばね部36の上端部から水平方向へノ
ックプレート部37を突設し、ノックプレート部37の
下部にカム爪38を設けている。
【0013】スライダ33と支持フレーム31にはコイ
ルばね39が介装されてスライダ33は上方へ付勢され
ており、同図に示す状態からスライダ33を押下げると
カム爪38が支持フレーム31に設けたストッパ爪40
を乗越えてストッパ爪40の下方へ移動し、スライダ3
3はストッパ爪40によって押下げ位置でロックされ
る。また、片持ばね部36を撓めてカム爪38をストッ
パ爪40から離脱させると、スライダ33はコイルばね
39の付勢によって上方へ移動して同図に示す位置へ復
帰する。
【0014】次に、給芯動作を図4乃至図9に従って説
明する。先ず、制御部は使用中の芯の終了を検知する
と、ペンヘッド5を上昇して図4に示すように加振装置
7の位置へ移動し、ペンヘッド5の前部をスライダ33
のプレート部35の上方に位置させる。このとき、ノッ
ク式ペンシルツール8のフランジ20はスライダ33の
ノックプレート部37の下面側に入り込む。
【0015】そして、図5に示すようにペンヘッド5が
下降され、スライダ33のプレート部35を押圧してス
ライダ33を押下げるとともに、芯支持プランジャ10
が押込まれる。続いて、ペンヘッド5は上昇行程に入る
が、押下げられたスライダ33は、図6に示すようにカ
ム爪38がストッパ爪40に係合することによって下降
位置でロックされる。
【0016】そして、更にペンヘッド5が上昇すること
により、図7に示すようにノック管12のフランジ20
がスライダ33のノックプレート部37に当接してノッ
ク管12が押下げられるとともに、ノック管12の反力
によってスライダ33の片持ばね部36がフランジ20
から逃げる方向へ撓んでカム爪38がストッパ爪40か
ら離脱し、図8に示すようにスライダ33は上方へ戻
る。これと同時に、スライダ33による押圧を解除され
たノック管12も急激に上昇して上方位置に復帰し、こ
の上昇と停止とによって芯コンテナ16内の芯17に振
動が付与されて一本の芯17がノック管12の導出孔1
8内へ導入される。
【0017】そして、図9に示すようにペンヘッド5は
更に上昇し、ノック管12のフランジ20はスライダ3
3のノックプレート部37に当接してノック管12を押
込み、ノック式ペンシルツール8の芯チャック11を押
下げて拡開し、芯17を芯チャック11内へ給送する。
続いて、図5以降に示した動作を反復し、芯支持プラン
ジャ10内へ芯17が送られたときを給芯完了として給
芯動作を停止し、作画動作に移行する。
【0018】図10は他の実施例を示し、この加振装置
41は先に示した加振装置7とはスライダ及びストッパ
爪の形状が相異している。同図に示すスライダ42は、
上部から下方へ向けて片持ばね部43を垂設し、片持ば
ね部43の先端にカム爪44を設けるとともに、その上
部にリリース爪45をペンヘッド5側へ突設している。
また、支持フレーム46のストッパ爪47の位置も前記
カム爪44の位置に合わせて変更している。
【0019】この加振装置41の作用は、先の実施例の
ものとほぼ同様であるから簡単に説明する。図11に示
す状態から図12に示すようにペンヘッド5を下降する
と図13に示すようにスライダ42が下位置でロックさ
れる。続いてペンヘッド5を上昇すると、図14に示す
ようにノック管12が押込まれるとともに、ペンヘッド
5の前端上縁部がリリース爪45を押圧し、片持ばね部
43を後方へ撓ませてカム爪44とストッパ爪47との
係合を解除する。これにより、図15に示すようにスラ
イダ42並びにノック管12は上方へ戻り、ノック管1
2の上昇及び停止によって芯コンテナ16内の芯17に
振動が与えられ、ノック管12の導出孔18から芯チャ
ック11へ芯17が導入される。続いて、ペンヘッド5
が更に上昇して図16に示すようにノック管12が押込
まれ、芯チャック11が拡開されて芯チャック11から
芯支持プランジャ10へ芯17が給送され、芯17が十
分に送られるまで図12以降の手順を反復する。
【0020】尚、本考案は上記一実施例に限定するもの
ではなく、本考案の精神を逸脱しない限り種々の改変を
為すことが可能であり、本考案がそれらの改変されたも
のに及ぶことは当然である。
【0021】
【考案の効果】この考案は上記一実施例において詳述し
たように、加振装置によるノック管の押下げ及び押下げ
の解除によりノック管内の芯に振動を与えて導出孔へ芯
を誘導するので、ペンシルプロッタを傾斜させた状態で
あっても確実に芯を供給することができる。従って、給
芯の確実性向上により作業性低下の虞れを解消できると
ともに、芯を一本づつ装填する手間が不要なノック式ペ
ンシルツールを装着したペンシルプロッタを傾斜状態で
使用することが可能となり、省スペースと作業能率の向
上に効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すペンシルプロッタの正
面図。
【図2】ノック式ペンシルツールの断面図。
【図3】加振装置の断面図。
【図4】加振装置の動作解説図。
【図5】加振装置の動作解説図。
【図6】加振装置の動作解説図。
【図7】加振装置の動作解説図。
【図8】加振装置の動作解説図。
【図9】加振装置の動作解説図。
【図10】第2の実施例を示す加振装置の断面図。
【図11】第2の実施例の加振装置の動作解説図。
【図12】第2の実施例の加振装置の動作解説図。
【図13】第2の実施例の加振装置の動作解説図。
【図14】第2の実施例の加振装置の動作解説図。
【図15】第2の実施例の加振装置の動作解説図。
【図16】第2の実施例の加振装置の動作解説図。
【符号の説明】
1 ペンシルプロッタ 4 図板 5 ペンヘッド 7,41 加振装置 8 ノック式ペンシルツール 9 ペンシル軸 10 芯支持プランジャ 11 芯チャック 12 ノック管 16 芯コンテナ 17 芯 18 導出孔 20 フランジ 31 支持フレーム 32 ガイドシャフト 33,42 スライダ 35 プレート部 36,43 片持ばね部 37 ノックプレート部 38,44 カム爪 39 コイルばね 40,47 ストッパ爪 45 リリース爪

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノック式ペンシルツールを使用するペン
    シルプロッタに於て、図板(4)の側方にスライダ(3
    3)の支持フレーム(31)を立設し、該支持フレーム
    (31)に前記スライダ(33)を上下一定範囲摺動自
    在に装着し、且つ、ばね(39)により上方に付勢し、
    前記スライダ(33)を押下げた際に下げ位置で固定さ
    れるセルフロック機構並びにロック解除機構を設け、前
    記スライダ(33)の上部並びに下部にペンシルツール
    側へ突出する凸部(35,37)を設け、ノック式ペン
    シルツール(8)を装着したペンヘッド(5)を前記凸
    部(35,37)間に挿入し、前記ペンヘッド(5)を
    下降することにより前記スライダ(33)を押下げてロ
    ックし、前記ペンヘッド(5)を上昇して前記ノック式
    ペンシルツール(8)のノック管(12)を押込むとと
    もに、前記ロック解除機構を動作させてスライダ(3
    3)の固定を解除し、前記ノック管(12)の押圧を解
    除することにより前記ノック管(12)内に収納した芯
    (17)に振動を付与するように構成したペンシルプロ
    ッタに於けるペンシルツールの加振装置。
JP1992077919U 1992-11-12 1992-11-12 ペンシルプロッタに於けるペンシルツールの加振装置 Expired - Lifetime JP2571920Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992077919U JP2571920Y2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 ペンシルプロッタに於けるペンシルツールの加振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992077919U JP2571920Y2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 ペンシルプロッタに於けるペンシルツールの加振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0642284U JPH0642284U (ja) 1994-06-03
JP2571920Y2 true JP2571920Y2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=13647490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992077919U Expired - Lifetime JP2571920Y2 (ja) 1992-11-12 1992-11-12 ペンシルプロッタに於けるペンシルツールの加振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571920Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0642284U (ja) 1994-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2571920Y2 (ja) ペンシルプロッタに於けるペンシルツールの加振装置
US4905016A (en) Recorder with a pencil pen and method therefor
JP2857799B2 (ja) プロッタにおける自動給芯装置
JPS6080996U (ja) 自動筆記装置
JPH04107196A (ja) プロッタにおける給芯完了検出装置
JPH0214474Y2 (ja)
JPS6478892A (en) Lead push-in device in x-y plotter
JP2791351B2 (ja) 板状ワークの把持装置
KR101970729B1 (ko) 필기구 본체의 전사지 테이핑 장치
JPS5815198Y2 (ja) 自動製図機等のペンシル装置
JPH0462193A (ja) プロッタにおける給芯完了検出装置
JPH0217919Y2 (ja)
JPH0239835Y2 (ja)
JP2571326Y2 (ja) ペンシルプロッタに於けるペンシルツールの芯供給検出装置
JPS591030A (ja) プレス加工におけるプランクデフレクタ
JPH0217918Y2 (ja)
JPH07186591A (ja) 自動製図機の給芯完了検出方法
JPH04111497U (ja) 鉛筆ペンを用いた記録装置
JPS5842039B2 (ja) 製図機の画線ヘツド
JP3673310B2 (ja) プロッタ
JPH0645798U (ja) 自動製図機の鉛筆ペン
JPH06288795A (ja) 記録ペンの昇降装置
JPH0736798Y2 (ja) ペンキャリッジ
JPH0671188U (ja) プロッタ用ペンシルツール
JPH03161399A (ja) プロッタ用鉛筆芯供給カセット

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10