JP2570675B2 - 静磁波装置 - Google Patents

静磁波装置

Info

Publication number
JP2570675B2
JP2570675B2 JP2011004A JP1100490A JP2570675B2 JP 2570675 B2 JP2570675 B2 JP 2570675B2 JP 2011004 A JP2011004 A JP 2011004A JP 1100490 A JP1100490 A JP 1100490A JP 2570675 B2 JP2570675 B2 JP 2570675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetostatic wave
thin film
wave device
main surface
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011004A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03214901A (ja
Inventor
誠 堤
敏夫 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2011004A priority Critical patent/JP2570675B2/ja
Priority to US07/641,040 priority patent/US5191308A/en
Priority to DE69110482T priority patent/DE69110482T2/de
Priority to EP91100423A priority patent/EP0438124B1/en
Publication of JPH03214901A publication Critical patent/JPH03214901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570675B2 publication Critical patent/JP2570675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H2/00Networks using elements or techniques not provided for in groups H03H3/00 - H03H21/00
    • H03H2/001Networks using elements or techniques not provided for in groups H03H3/00 - H03H21/00 comprising magnetostatic wave network elements

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は静磁波装置に関し、特に、たとえばYIG薄
膜などのフエリ磁性基体を有し、たとえばフィルタとし
て用いられる静磁波装置に関する。
(従来技術) 第4図は、この発明の背景となる従来の静磁波装置の
一例として、株式会社日立製作所の木下等が1987年のUl
trasonics symposium p.p.213−216に発表した静磁波共
振器を示す斜視図である。
この静磁波共振器1は、GGG(ガドリニウム,ガリウ
ム,ガーネット)基板2を含み、GGG基板2には、その
一方主面にYIG(イットリウム,アイアン,ガーネッ
ト)薄膜3が形成され、その他方主面に接地導体4が形
成されている。
また、YIG薄膜3上には、その長手方向に間隔を隔て
て、矩形状の入力電極5および出力電極6が形成されて
いる。さらに、YIG薄膜3上には、5つの細長いフィン
ガ電極7,7,・・が、幅方向に微小な間隔を隔てて形成さ
れている。この場合、これらのフィンガ電極7,7,・・
は、それらの一端が入力電極5に接続され、それらの他
端が出力電極6に接続されている。
さらに、入力電極5と接地導体4とには入力端子が接
続され、出力電極6と接地導体4とには出力端子が接続
されている。
そして、YIG薄膜3には、第4図の矢印H0で示すよう
に、その主面に平行しかつフィンガ電極7に平行する方
向に、直流磁界が印加されている。
この静磁波共振器1では、入力端子に信号を入力すれ
ば、出力端子から所定の信号が出力される。この場合、
YIG薄膜3には、フィンガ電極7の幅方向に、表面静磁
波(MSSW)が励起される。この静磁波共振器1の周波数
特性を第5図に示す。
第6図は従来の静磁波装置の他の例として、三菱電機
株式会社の浅尾等が昭和63年電子情報通信学会春季全国
大会のC−688に発表した静磁波共振器を示す斜視図で
ある。この静磁波共振器1では、第4図に示す共振器と
比べて、特に、YIG薄膜3上に、幅広のストリップライ
ン8が形成される。そして、ストリップライン8の一端
と接地導体4とに入力端子が接続され、ストリップライ
ン8の他端と接地導体4とに出力端子が接続され、出力
端子どうしが短絡されている。また、YIG薄膜3には、
第6図の矢印H0で示すように、その主面に直交する方向
に、直流磁界が印加される。
この静磁波共振器1でも、その入力端子に信号を入力
すれば、短絡された出力端子から反射された信号が入力
端子に現れる。この場合、YIG薄膜3には、ストリップ
ライン8の幅方向に体積前進静磁波(MSFVW)が励起さ
れる。
(発明が解決しようとする課題) ところが、第4図に示す静磁波共振器では、その周波
数特性を第5図に示すように、最大遮断域阻止量すなわ
ち最も大きい減衰量が高々22〜23dBであって、リップル
が大きい。
また、第6図に示す静磁波共振器でも、最大遮断域阻
止量が少なく、リップルが大きい。
それゆえに、この発明の主たる目的は、最大遮断域阻
止量が改善されかつリップルが低減された、静磁波装置
を提供することである。
(課題を解決するための手段) この発明は、フェリ磁性基体と、このフェリ磁性基体
上に形成され、その一端が入力端子に接続されその他端
が出力端子に接続されるストリップラインと、フェリ磁
性基体に磁界を印加するための磁石とを含み、フェリ磁
性基体は、その主面に平行する方向およびその主面に直
交する方向がそれぞれ磁石の磁力線の方向に対して非平
行状態になるように配置される、静磁波装置である。
(作用) その主面に平行する方向およびその主面に直交する方
向がそれぞれ磁石の磁力線の方向に対して非平行状態に
なるようにフェリ磁性基体を配置することによって、フ
ェリ磁性基体での静磁波の損失が大きくなる。その結
果、良好な最大遮断域阻止量が得られる。さらに、この
場合、遮断阻止帯域幅が狭くなるので、リップルも小さ
くなる。
(発明の効果) この発明によれば、最大遮断域阻止量が改善されかつ
リップルが低減された、静磁波装置が得られる。
また、この発明にかかる静磁波装置は、構造が簡単で
あるため、生産性がよい。
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利
点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明か
ら一層明らかとなろう。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例を示す斜視図である。こ
の静磁波装置10は、台としてたとえば幅10mm,長さ20mm,
厚さ400μmのGGG基板12を含む。
GGG基板12の一方主面には、フェリ磁性基体としてた
とえば厚さ20μmのYIG薄膜14が形成される。また、GGG
基板12の他方主面には、接地導体16が形成される。
さらに、YIG薄膜14上には、その幅方向の中央に、た
とえば幅0.7mmのストリップライン18が形成される。
そして、このストリップライン18の一端および接地導
体16には、入力端子としてたとえば同軸コネクタ(図示
せず)が接続され、ストリップライン18の他端および接
地導体16には、出力端子として同軸コネクタ(図示せ
ず)が接続される。
さらに、YIG薄膜14の近傍には、YIG薄膜14に直流磁界
を印加するための磁石(図示せず)が配置される。この
実施例では、YIG薄膜14の主面に直交する方向をXと
し、ストリップライン18の長手方向をYとし、ストリッ
プライン18の幅方向をZとした場合、磁力線がX−Z平
面内で方向Zから角度θを有する方向およびY−Z平面
内で方向Zから角度φを有する方向(矢印μ0H0で示す
方向)に向くように、磁石が配置される。
第2図はこの実施例の周波数特性を示すグラフであ
る。第2図のグラフには、矢印μ0H0で示す方向の磁束
密度を3.4kGaussにしかつ上述の角度φを0度にし角度
θを0度,10度,30度あるいは45度にしたときのそれぞれ
の周波数特性を示す。
第2図に示すグラフから明らかなように、この静磁波
装置10では、挿入損失が2dB以下と小さく、かつ、上述
の角度θを0度から45度の範囲で大きくするに従って、
最大遮断域阻止量が大きくなるとともにリップルが小さ
くなることがわかる。
このように最大遮断域阻止量が大きくなるのは、次の
理由による。
一般にYIG薄膜のようなフェリ磁性基体では、TEモー
ドおよびTEMモードは縮退することが知られている。ま
た、フェリ磁性基体を基板としてその表面にストリップ
ラインを形成した静磁波装置では、構造上の要因を含め
て上述の両モードは複雑に結合する。
しかしながら、フェリ磁性基体をストリップラインの
幅方向に磁化し、かつストリップラインの幅方向に波動
が依存しないものと考えると、この結合の問題を簡単に
評価できる。すなわち、TEモードは、フェリ磁性基体の
透磁率の影響を受けるが、TEMモードはその影響を受け
ない。この条件で、この系の分散曲線を求めて図示する
と、第3図に示すようになる。
第3図には、磁束密度を1.0kGaussとしフェリ磁性基
体としてのYIG薄膜の厚さを40μmとしかつGGG基板の厚
さdを400μmとしたときのTEMモードの分散曲線と、TE
モードの最低次(静磁波モード)の分散曲線とが示され
ている。第3図から明らかなように、TEモードとTEMモ
ードとの分散曲線は、伝搬定数が約400m-1の値で縮退
(一致)することがわかる。また、縮退点の周波数は進
行波βと後退波βとで異なり、それらが非可逆を示
すこともわかる。
そして、フェリ磁性基体に印加する磁界の磁力線の方
向をこの実施例のように傾けると、縮退点でTEMモード
とTEモードとの間に強い結合が生じる。この結合によっ
て生じるTEモード(静磁波モード)の分散曲線は負の群
速度特性を示し、遅延時間が長くなる。そのために静磁
波の損失が大きくなり、良好な最大遮断域阻止量が得ら
れる。
また、この実施例において、角度θを大きくすれば、
リップルが小さくなるのは、TEモードの分散曲線の帯域
が狭まり、結果として遮断阻止帯域幅が狭くなるためで
ある。
なお、この実施例において、角度θにより遮断中心周
波数が異なるのは、角度θにより縮退点が低い周波数に
移動することと、YIG薄膜14の内部磁界の大きさが変わ
るためである。すなわち、角度θを大きくすれば、YIG
薄膜14の内部磁界が小さくなり、遮断中心周波数が低く
なるからである。
上述の実施例では、磁石の磁力線の方向として、スト
リップラインの幅方向からYIG薄膜の主面に直交する方
向に角度θを持たせたが、この発明では、磁石の磁力線
の方向は、YIG薄膜の主面に平行する方向およびその主
面に直交する方向とそれぞれ非交差状態にあればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す斜視図である。 第2図は第1図に示す実施例の周波数特性を示すグラフ
である。 第3図は静磁波装置の分散曲線を示すグラフである。 第4図は従来の静磁波装置の一例を示す斜視図である。 第5図は第4図に示す従来例の周波数特性を示すグラフ
である。 第6図は従来の静磁波装置の他の例を示す斜視図であ
る。 図において、10は静磁波装置、14はYIG薄膜、18はスト
リップライン、μ0H0は磁石の磁力線の方向を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フェリ磁性基体、 前記フェリ磁性基体上に形成され、その一端が入力端子
    に接続されその他端が出力端子に接続されるストリップ
    ライン、および 前記フェリ磁性基体に磁界を印加するための磁石を含
    み、 前記フェリ磁性基体は、その主面に平行する方向および
    その主面に直交する方向がそれぞれ前記磁石の磁力線の
    方向に対して非平行状態になるように配置される、静磁
    波装置。
JP2011004A 1990-01-19 1990-01-19 静磁波装置 Expired - Fee Related JP2570675B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011004A JP2570675B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 静磁波装置
US07/641,040 US5191308A (en) 1990-01-19 1991-01-14 Magnetostrictive wave device having a higher maximum cut-off band elimination filter
DE69110482T DE69110482T2 (de) 1990-01-19 1991-01-15 Magnetostatische Wellenanordnung.
EP91100423A EP0438124B1 (en) 1990-01-19 1991-01-15 Magnetostatic wave device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011004A JP2570675B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 静磁波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03214901A JPH03214901A (ja) 1991-09-20
JP2570675B2 true JP2570675B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=11765979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011004A Expired - Fee Related JP2570675B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 静磁波装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5191308A (ja)
EP (1) EP0438124B1 (ja)
JP (1) JP2570675B2 (ja)
DE (1) DE69110482T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI88440C (fi) * 1991-06-25 1993-05-10 Lk Products Oy Keramiskt filter
JP3258357B2 (ja) * 1992-03-02 2002-02-18 ユニデン株式会社 S/nエンハンサ
JP2909363B2 (ja) * 1993-09-28 1999-06-23 日立金属株式会社 静磁波マイクロ波装置
US5883555A (en) * 1996-08-23 1999-03-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Magnetostatic wave device
US6232850B1 (en) 1996-05-23 2001-05-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Magnetostatic wave device with specified angles relating the transducer, magnetic thin film, and bias magnetic field
JPH1064729A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 反射型s/nエンハンサ
CN1141720C (zh) * 1997-05-15 2004-03-10 Tdk株式会社 静磁波器件及其制造方法
FR2846472B1 (fr) * 2002-10-28 2007-04-20 Commissariat Energie Atomique Dispositifs a ondes magnetostatiques base sur des films minces metalliques, procede de fabrication et application a des dispositifs de traitement de signaux hyperfrequences
RU2475716C1 (ru) * 2011-10-11 2013-02-20 Открытое акционерное общество "Научно-производственное предприятие "Радар ммс" Чувствительный элемент для измерения физических величин на магнитостатических волнах

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62245704A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Hitachi Ltd 静磁波可変共振子
JPH077881B2 (ja) * 1987-05-06 1995-01-30 株式会社村田製作所 静磁波装置
US4777462A (en) * 1987-09-09 1988-10-11 Hewlett-Packard Company Edge coupler magnetostatic wave structures
US4782312A (en) * 1987-10-22 1988-11-01 Hewlett-Packard Company Mode selective magnetostatic wave resonators
JP2507524B2 (ja) * 1988-03-14 1996-06-12 三菱電機株式会社 静磁波共振器
JPH027611A (ja) * 1988-06-24 1990-01-11 Murata Mfg Co Ltd 静磁波装置
US4968954A (en) * 1988-09-30 1990-11-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Epitaxial layer-bearing wafer of rare earth gallium garnet for MSW device

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IEEE Traus.MAG,vol,MAG−19,No,5,1983,pp.1877−1879

Also Published As

Publication number Publication date
EP0438124B1 (en) 1995-06-21
EP0438124A3 (en) 1991-10-23
DE69110482D1 (de) 1995-07-27
US5191308A (en) 1993-03-02
JPH03214901A (ja) 1991-09-20
DE69110482T2 (de) 1996-03-21
EP0438124A2 (en) 1991-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4283692A (en) Magnetostatic wave signal-to-noise-enhancer
JP2570675B2 (ja) 静磁波装置
US3659228A (en) Strip-type directional coupler having elongated aperture in ground plane opposite coupling region
JP3019008B2 (ja) 静磁波装置
US2849686A (en) Ferromagnetic devices
US4782312A (en) Mode selective magnetostatic wave resonators
JP2909363B2 (ja) 静磁波マイクロ波装置
US5663698A (en) Magnetostatic wave device having slanted end portions
US3935550A (en) Group delay equaliser
US5289143A (en) Magnetostatic wave device
JPS59175201A (ja) フイルタ装置
US5345204A (en) Magnetostatic wave resonator having at least one ring conductor
US5781079A (en) Magnetostatic wave device
JPS62224101A (ja) 静磁波フイルタバンク
US2884604A (en) Nonreciprocal wave transmission
JP2608055B2 (ja) 静磁波非線形デバイス
JP2501877Y2 (ja) 静磁波装置
US3142026A (en) Broadband resonance gyromagnetic absorption isolator with magnetic field of increased strength toward narrow wall
JP2786189B2 (ja) 静磁波非線形デバイス
JPH0728724Y2 (ja) 静磁波装置
JPH0727683Y2 (ja) 静磁波装置
JP3279159B2 (ja) 静磁波装置
JPH02306702A (ja) フエリ磁性体薄膜フイルタ
JP2819576B2 (ja) 静磁波デバイス
JPH03259601A (ja) 静磁波装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees