JP2570478Y2 - フォームディスペンサー - Google Patents

フォームディスペンサー

Info

Publication number
JP2570478Y2
JP2570478Y2 JP1993067701U JP6770193U JP2570478Y2 JP 2570478 Y2 JP2570478 Y2 JP 2570478Y2 JP 1993067701 U JP1993067701 U JP 1993067701U JP 6770193 U JP6770193 U JP 6770193U JP 2570478 Y2 JP2570478 Y2 JP 2570478Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
liquid
outer cylinder
inner cylinder
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993067701U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740508U (ja
Inventor
悦也 多田
Original Assignee
河野樹脂工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河野樹脂工業株式会社 filed Critical 河野樹脂工業株式会社
Priority to JP1993067701U priority Critical patent/JP2570478Y2/ja
Publication of JPH0740508U publication Critical patent/JPH0740508U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570478Y2 publication Critical patent/JP2570478Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は容器の口部に取り付けら
れ、そのヘッド部を押し下げることにより容器内に収容
された液体の一定量に空気を混入し泡状にしてノズルよ
り外部に吐出する手動式のポンプディスペンサーに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、ヘッド部を押し下げることに
より容器内に収納された液体をノズルを介して外部に吐
出するポンプ機構を備えたディスペンサーが広く用いら
れているが、液体をフォーム(泡)状にして取り出する
ものは種類が少ない。例えば液体を収納した容器中に液
化ガスを封入し、ガスと共に噴出させてフォーム状とす
るものがあったが、該ガスが大気汚染の原因となるもの
として使用量が減少しつつある。その後、手動ポンプ式
のものが洗剤や化粧水などの容器の口部に取り付けて使
用されているが、その一例として図4に示したものが市
販されている。このディスペンサーにおいては液体用ポ
ンプの外側にエア用のポンプが設けられ、ポンプヘッド
の降下に伴って液体用シリンダ中の液体がピストンロッ
ド内径部を経てボール弁の上に達する。一方、エア用シ
リンダ内のエアは液体用プランジャーとピストン基部と
の嵌合部空隙より前記ボール弁の上に圧送され、液体と
混合し、ネットにより細分化してノズルより吐出される
ようになっている。なお、このシリンダ内にエアを取り
入れるためにピストン上部にボール弁を付設している。
このような構造にすることにより必然的にシリンダ径が
大きくなり、したがって使用できる容器は広口のものに
限定されることに問題があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】以上のように液体をフ
ォーム状にして取り出すためのポンプ装置は大型になる
という欠点があり、また、構造も複雑で組み立て作業が
困難であった。このような問題点を解消し、エアの混合
が確実に行われる機構を開発使用とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】洗剤などの液体を泡状に
するためには液体を細粒化すると同時に大量の空気を含
ませる必要がある。このために本考案ディスペンサにお
いては従来の液体用ディスペンサーに対し、さらにイン
ナーシリンダを重ねてその間に空隙を設けるという二重
構造とし、ポンプが容器中の液体をシリンダ内に吸引中
するときすなわちピストンの上昇行程中に該シリンダ内
のピストンより上方のエアをこの間隙より吸入弁口の上
方に圧送し、強制的に液体中に混入することによって気
孔率の大きい泡状液体を得るものである。
【0005】
【実施例】本考案に係るフォームディスペンサーについ
て図面にしたがって説明する。図1はディスペンサーヘ
ッドがシリンダ側にネジ結合された状態を示すもので、
ディスペンサー1の本体2はそのアウターシリンダ3の
上端近くに周設した外向きフランジ4を仮想線で示した
容器Bの雄ねじ付き口頂部Btにパッキン5を介して載
置し取り付け用雌ねじ付きキャップ6で該容器Bの口頚
部に固定される。このアウターシリンダ3の内部にはそ
の側面に開口された空気通口3bの下方から一次側吸液
用ボール弁7の上方にわたり例えば図3に示すようにそ
の外径に縦リブ8cを突設することによって若干の空隙
8aを保ってインナーシリンダ8が挿入されている。そ
のインナーシリンダ8の下部には二次側吸液用ボール弁
9が設けられており、その下方で一次側吸液用ボール弁
7との間にメッシュ10を保持しかつ通孔11aを有す
る支持枠11が嵌合されている。
【0006】一方、可動部材12はポンプにおけるピス
トンと吐出口を構成するもので、泡状液体の吐出口21
を有するヘッド22は下方に雄ねじ部23を突設し、そ
の内径にメッシュ24を挿着し、さらにパイプ状のピス
トンロッド25が挿通固定されている。このピストンロ
ッド25の下方には下向きのフランジ25aが形成され
ており、その下方に摺動ピストン26がその内径の上方
周縁26aでピストンロッド25に密接に嵌合し、外径
の外周部26b、26cはインナーシリンダ8の内周に
密接するように嵌合されている。
【0007】ピストンロッド25に挿通嵌合しているス
テム27は縦穴28を穽設した段付き円筒状でその下部
にさらに大径の下向きキャップ状ばね座29を有し、そ
の中径部27aの切欠部27bによりその縦穴28が側
方に開口されている。このばね座29のキャップ状外周
27cはインナーシリンダ8の下方小径部8bに嵌合し
たときに液密を保ち、そのキャップ状の肩部27dと前
記摺動ピストン26の下端内周縁26dが当椄するとき
には液密となるように構成されている。ばね座29と二
次側吸液用ボール弁9の上部との間には圧縮用コイルば
ね13が挿入されている。
【0008】アッパーキャップ30は凸条3cを有する
アウターシリンダ3の上端部3aと係合し、その内径側
に下方で二層になった円筒部31が垂下され、さらにそ
の内径側には前記のヘッド22下方に突設した雄ねじ部
23にかみ合う雌ねじ30aが形成され、その下方はピ
ストンロッド25に嵌合するガイド筒30bとなってい
る。
【0009】前記のアッパーキャップ30に垂下された
円筒部31はその下方が二層状で、その外筒31aは短
くアウターシリンダ3の空気通口3bを被覆するように
なっている。また、内筒31bは外筒31aより長くイ
ンナーシリンダ8の内径に挿通嵌合している。
【0010】一次側吸液用ボール弁7下方には吸液パイ
プ14が挿通され容器B内の液体中に垂下されている。
【0011】以上の構造になる本考案フォームディスペ
ンサーは、前記のようにその本体2がそのアウターシリ
ンダ3のフランジ4をパッキン5を介してキャップ6に
より液体用容器Bの口端部に着脱自在に固定されてい
る。図1の状態よりヘッド22を回転させて雄ねじ23
と雌ねじ30aとの係合を解除するとバネ13の弾発力
によりステム27が押し上げられる。したがってピスト
ンロッド25などの可動部材12が上昇する(図2)。
この上昇の初期において摺動ピストン26はインナーシ
リンダ8の内周面との接触抵抗によってその上昇が遅
れ、ステム27の下向きキャップ状部の肩部27dが摺
動ピストン26の下部内周縁26dと当接嵌合する。こ
の当接によってステム27の切欠部27bは摺動ピスト
ン26によって被覆されシリンダ内8dとの連通を閉ざ
される。この状態でピストンロッド25がさらに上昇す
ると摺動ピストン26と二次側吸液用ボール弁9の間に
負圧が生じボール弁9が解放され、次いで下方の一次側
吸液用ボール弁7が開き、容器B中の液体をインナーシ
リンダ8d内に吸引する。
【0012】この動きと同時に摺動ピストン26の上部
8uに存在したエアは圧縮され、アッパーキャップ30
に垂下した2層状円筒部31の内筒31bとインナーシ
リンダ8との嵌合部の隙間及びインナーシリンダ8とア
ウターシリンダ3との間に設けた空隙8aを通って下降
し、インナーシリンダ8の最下面を経て一次側吸液用ボ
ール弁7の上方に送られ通孔11aを通り、容器内から
吸引された液体と共にメッシュ10で混合細分化され泡
状となってインナーシリンダ8内に貯留される。容器B
内は液体を吸い上げられるために負圧となるが、シリン
ダ内8uの圧縮されたエアの一部がアウターシリンダ3
と外筒31aとの嵌合部を圧し開き空気通孔3bを経て
容器B内に流入する。
【0013】次いで、ヘッド22を下方に押圧するとバ
ネ13は圧縮され可動部材12は下降するが、下降初期
において摺動ピストン26はインナーシリンダ8の内周
面との接触抵抗によってその降下が遅れステム27に対
して相対的に上昇し、摺動ピストン26の内径側上端2
6aがピストンロッド25の下向きフランジ25aに当
椄する。したがって内径側上端26aとその内周面が共
にピストンロッド25との液密を保ち降下する。この
時、摺動ピストン26より下方のシリンダ内8dに貯留
されていた泡状の液体はシリンダ内8dの容積減少に伴
い圧縮され、摺動ピストン26の上昇に伴い開放された
ステム27下方の切欠部27bから縦穴28、ピストン
ロッド25の内孔を通って上昇し、二次側メッシュ24
で再度細分化され泡状すなわちフォーム状となって吐出
口21より吐出される。
【0014】可動部材12が降下するとき、摺動ピスト
ン26より上方のシリンダ内8uは負圧になるが、アッ
パーキャップ30のガイド筒30bとピストンロッド2
5との嵌合部からエアを強制的に吸引して負圧は解消さ
れる。したがって、可動部材12の動きはスムーズにな
される。
【0015】以上のようにバネ13による上昇と外力に
よるヘッド22の押圧降下操作を繰り返すことにより本
考案のフォームディスペンサーはエアを十分に混合した
泡状の液体を定量吐出する。
【0016】使用を中止する時はヘッド22を押圧降下
させてヘッド下部の雄ねじ23をアッパーキャップ30
の雌ねじ30aにねじ結合する。これによりステム27
下方の下向きキャップ状ばね座29の外周面27cがイ
ンナーシリンダ8の下部小径部8bに密接に嵌合し、容
器が転倒した場合等においても容器B内より液体がシリ
ンダ内8dに流入することがない。また、容器Bとシリ
ンダ内8u間をエアが流通するように空気通孔3bが開
口されているが、外筒31aで被覆しているのでこの通
孔3bからも液体がシリンダ内8uに流入することもな
い。
【0017】
【考案の効果】本考案フォームディスペンサーは、従来
の液体吐出用ディスペンサーにインナーシリンダ8を内
挿し、またメッシュ10、24と二次側ボール弁9を増
設したのみの簡単な構造であり、またシリンダの外径も
大きくする必要がなく、したがって従来の液体ディスペ
ンサーを使用していた容器がそのまま使用できる点に特
徴を有するものである。
【0018】液体をフォーム状とするためには十分なエ
アを必要とするが、シリンダ内8uのエアをインナーシ
リンダ8とアウターシリンダ3の間に設けた間隙を通し
て一次側ボール弁7の上部に導入し、そこでエアと液体
を同時にメッシュ10に通過させさせることにより細分
化する構造としたため、細かな気泡を有する液体が得ら
れる。
【0019】また、アウターシリンダ3に容器B内の減
圧を防ぐためのエア通孔3bを設けたが、アッパーキャ
ップ30より垂下した外筒31aで常時その通孔3bを
押圧閉止しているので容器の転倒などにより容器B中の
液体がシリンダ内8uあるいはアウターシリンダ3とイ
ンナーシリンダ8の間に設けた間隙8aに流入すること
がなく、したがって液体が混合していないエアのみを一
次側吸液用ボール弁7上方の通孔11aに送ることが可
能になり、常に一定の気孔率を有するフォーム状液体が
得られることになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案フォームディスペンサの不使用状態を示
す正面断面図である。
【図2】本考案フォームディスペンサの使用状態を示す
正面断面図である。
【図3】インナーシリンダの斜視図である。
【図4】公知のフォームディスペンサーを示す正面断面
図である。
【符号の説明】
1 フォームディスペンサー 2 本体 3 アウターシリンダ 4 フランジ 5 パッキン 6 キャップ 7 一次側吸液用ボール弁 8 インナーシリンダ 8a 空隙 9 二次側吸液用ボール弁 10 メッシュ 12 可動部材 13 圧縮コイルばね 14 吸液パイプ 22 ヘッド 24 メッシュ 25 ピストンロッド 26 摺動ピストン 27 ステム 29 ばね座 30 アッパーキャップ 31a 外筒 31b 内筒

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】液体が収納された容器に挿通し、そのアウ
    ターシリンダの上方に形成した外向きフランジ部をパッ
    キンと共に容器口部にキャップにより挟着した液体をフ
    ォーム状として容器から外部に取り出すフォームディス
    ペンサであって、そのアウターシリンダにインナーシリ
    ンダを間隙を設けて内挿し、アウターシリンダ上端に係
    合したアッパーキャップより垂下した二層状円筒の内筒
    側がそのインナーシリンダの上方内径部に嵌合し、その
    二層状円筒の外筒側がアウターシリンダ内径と嵌合して
    アウターシリンダに設けたエア通孔を被覆し、そのイン
    ナーシリンダの下方に二次側吸液用ボール弁を形成し、
    その下方にメッシュを支承し通孔を有する支持枠を嵌合
    させ、インナーシリンダの下端より下方のアウターシリ
    ンダ小径部に一次側吸液用ボール弁を形成した本体と、
    吐出口を有するヘッドの下方に突出する雄ねじ部の内径
    内にメッシュを挿着しさらにパイプ状ピストンロッドを
    挿通し、そのピストンロッドに周設した下向きフランジ
    の下方に摺動ピストンを嵌合させ、縦穴と側方に切欠部
    と底面に下向きキャップ状のばね座を有するする段付き
    ステムを前記ピストンロッドの下端より挿通嵌合させた
    可動部材を、二次側吸液用ボール弁の上部とステム下部
    のばね座との間に圧縮コイルばねを装着して前記本体イ
    ンナーシリンダ内に摺動自在に挿通し、アウターシリン
    ダの下端に吸液パイプを挿着したことを特徴とするフォ
    ームディスペンサー。
JP1993067701U 1993-12-20 1993-12-20 フォームディスペンサー Expired - Lifetime JP2570478Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993067701U JP2570478Y2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 フォームディスペンサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993067701U JP2570478Y2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 フォームディスペンサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740508U JPH0740508U (ja) 1995-07-18
JP2570478Y2 true JP2570478Y2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=13352528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993067701U Expired - Lifetime JP2570478Y2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 フォームディスペンサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570478Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615891Y2 (ja) * 1986-10-31 1994-04-27 高圧化工株式会社 発泡性液体の小出し容器
JPH0615855Y2 (ja) * 1987-10-30 1994-04-27 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740508U (ja) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0299022A (ja) 流体の押上式デイスペンサー
JPH10512485A (ja) 変形可能なシースを備えた容器のための手動操作式メータリングポンプ
JP5637595B2 (ja) 泡吐出器
JP2577562Y2 (ja) ディスペンサー
JP2570478Y2 (ja) フォームディスペンサー
JP3710634B2 (ja) 液体噴出器
JP3217719B2 (ja) 泡噴出容器
JP3278022B2 (ja) 泡噴出容器
JP4222473B2 (ja) 中皿上昇式液体吐出容器
JP2585621Y2 (ja) 泡噴出容器
JPH082131Y2 (ja) フォーム用ディスペンサー
JPH0647577Y2 (ja) 泡噴出器
JP2601167B2 (ja) ポンプ注液式液体容器
JPS6016522Y2 (ja) キャップ付定量栓
JP3916839B2 (ja) ポンプ式液体注出容器
JP7485637B2 (ja) 吐出キャップ
JPS604931Y2 (ja) 液体注出容器
JPH0733894Y2 (ja) 泡ディスペンサー
JPH0640121Y2 (ja) 粘性流体注出容器
KR200354455Y1 (ko) 내용물의 잔량 압출이 가능한 화장품 용기
JPH1099740A (ja) 液体注出容器
JPH0415313Y2 (ja)
JPH02166078A (ja) クリーム等吐出容器および該容器に対する吐出装置の組付け方法
JPH0628453Y2 (ja) 液体注出容器
JP2002145366A (ja) 液体注出容器