JP2568632Y2 - 自動車用燃料タンク - Google Patents

自動車用燃料タンク

Info

Publication number
JP2568632Y2
JP2568632Y2 JP2502893U JP2502893U JP2568632Y2 JP 2568632 Y2 JP2568632 Y2 JP 2568632Y2 JP 2502893 U JP2502893 U JP 2502893U JP 2502893 U JP2502893 U JP 2502893U JP 2568632 Y2 JP2568632 Y2 JP 2568632Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
fuel
swirl
tank body
ejector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2502893U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683441U (ja
Inventor
順也 大野
秀一郎 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2502893U priority Critical patent/JP2568632Y2/ja
Publication of JPH0683441U publication Critical patent/JPH0683441U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568632Y2 publication Critical patent/JP2568632Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は自動車用燃料タンク、と
りわけ、タンク本体内の底部に旋回槽を配置した自動車
用燃料タンクに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用燃料タンクの中には、例えば実
開平2−51932号公報,特開平2−262428号
公報等に示されているように、タンク本体内の底部中央
部に旋回槽を配置し、この旋回槽内から燃料を吸い込む
ことによって、タンク本体内の燃料残量が少ない時にお
ける車両旋回時にあっても、吸い込み部分の燃料量を確
保してエンジンへの燃料供給に支障を来さないようにし
たものが各種知られている。
【0003】前述の旋回槽は何れもその上部をタンク本
体内に開放又は連通してあり、該旋回槽内にフィード系
統の吸込口を配置、即ち、フィードポンプがタンク本体
外にあるものではフィードパイプ端の吸込口を旋回槽内
の底部に配置し、また、フィードポンプがタンク本体内
にある所謂インタンクポンプタイプのものでは、フィー
ドポンプを旋回槽内に配置してその吸込口を旋回槽内の
底部に配置し、そして、リターンパイプの開口端部を該
旋回槽内に配置することによって、リターン燃料を旋回
槽内に戻すと共に、該旋回槽内から燃料を吸い込んでエ
ンジンへ供給できるようにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】リターンパイプから旋
回槽内に戻される燃料は高温(60℃程度)であるた
め、旋回槽でベーパーが発生してタンク本体内に流出
し、あるいはこの高温のリターン燃料が旋回槽からタン
ク本体内に流出してタンク本体内の燃料が温められるこ
とによって、タンク本体内のベーパー発生量が多くな
り、その分、ベーパー処理に用いられるキャニスターの
容量が大きくなって、コスト的,重量的に不利となって
しまうのみならず、レイアウト的にも不利となってしま
うことは否めない。
【0005】そこで、本考案は高温のリターン燃料が旋
回槽内から流出することに起因する、タンク本体内のベ
ーパー発生の増大化を抑制することができて、キャニス
ターの小型化を実現することができる自動車用燃料タン
クを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】タンク本体内の底部に固
定した旋回槽を密閉した隔室として形成し、この旋回槽
内の底壁近傍にフィード系統の吸込口を配設すると共
に、該旋回槽の底壁近傍にタンク本体内に開口する燃料
流入口を形成する一方、リターンパイプの先端にノズル
を形成して、このノズルを前記燃料流入口内に配置して
エゼクタ部を形成し、更に、一端が旋回槽内の上部に開
口し、他端がエゼクタ部の燃料流入口の近傍に開口する
循環流路を設けてある。
【0007】
【作用】タンク本体内の燃料残量が多く、旋回槽が燃料
液面よりも下方に没している状態では、エゼクタ部でリ
ターンパイプのノズルから燃料流入口内にリターン燃料
が噴出することにより生じるエゼクタ作用によって、循
環流路を介して旋回槽内の上部側からエゼクタ部に燃料
が吸引されて、旋回槽内の燃料に循環作用が得られ、高
温のリターン燃料がタンク本体内に流出することなく再
びフィード系統の吸込口より吸い込まれる。
【0008】タンク本体内の燃料残量が少なく、旋回槽
がタンク本体内の燃料液面から露出するようになって、
旋回槽内の上部の循環流路の上端部周りに空間が生じる
ようになると、循環流路による旋回槽内の燃料の循環作
用が停止し、エゼクタ部ではそのエゼクタ作用によりタ
ンク本体内の燃料を旋回槽内へ積極的に導入する。
【0009】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面と共に詳述す
る。
【0010】図1において、1はタンク本体、2はタン
ク本体1の底部に固定した旋回槽で、アッパーシェル3
とロアシェル4とで密閉した隔室として形成してある。
【0011】アッパーシェル3はロアシェル4に外嵌し
て、フック部5と係止孔6とを係合して結合するように
してある。
【0012】アッパーシェル3には後述するフィードポ
ンプ10の吐出口12を嵌装配置する燃料流出口7を形
成してあり、この燃料流出口7にフェーエルホース13
を接続してある。
【0013】ロアシェル4内にはポンプ定置座8を形成
してあって、このポンプ定置座8にフィードポンプ10
を載置してある。
【0014】ロアシェル4の底壁4aの内面にはフィル
ター9を固設してあって、このフィルター9内にフィー
ドポンプ10下端の吸込口11を貫通して突出配置して
あると共に、該底壁4aの近傍にタンク本体1内に開口
する燃料流入口14を形成してある。
【0015】15はリターンパイプでその先端にはノズ
ル16を形成してあり、該ノズル16を前記燃料流入口
14内に配置してエゼクタ部17を構成している。
【0016】18はロアシェル4に設けた循環流路で、
一端が旋回槽2内の上部に開口し、他端が前記エゼクタ
部17を構成する燃料流入口14の近傍に開口してい
る。
【0017】図中19はフィードポンプ10の装着部分
に介装したインシュレータラバーである。
【0018】以上の実施例構造によれば、タンク本体1
内の燃料残量が多く、旋回槽2が図1の実線で示すよう
にタンク本体1内の燃料液面Hよりも下方に没している
状態では、エゼクタ部17でリターンパイプ15のノズ
ル16から燃料流入口14内にリターン燃料が噴出する
ことにより生じるエゼクタ作用によって、循環流路18
を介して旋回槽2内の上部側からエゼクタ部17に燃料
が吸引されて、旋回槽2内の燃料に循環作用が得られ、
燃料の不足分がタンク本体1内からエゼクタ部17での
エゼクタ作用で導入されるようになることから、高温の
リターン燃料がタンク本体1内に流出することなく、再
びフィードポンプ10の吸込口11より吸い込まれる。
【0019】タンク本体1内の燃料残量が少なく、旋回
槽2が図1の鎖線で示すように、タンク本体1内の燃料
液面Hから露出するようになって、旋回槽2内の上部の
循環流路18の上端部周りに空間が生じるようになる
と、循環流路18による旋回槽2内の燃料の循環作用が
停止し、エゼクタ部17ではそのエゼクタ作用によりタ
ンク本体1内の燃料を旋回槽2内へ積極的に導入する。
【0020】なお、前記実施例ではフィードポンプ10
をタンク本体1内に配設したインタンクポンプタイプの
燃料タンクを例に採って説明したが、フィードポンプを
タンク本体外に設置したものにも適用できることは勿論
で、この場合はタンク本体に貫通配置されるフィードパ
イプの端部を前記旋回槽2内に突出配置すればよい。
【0021】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、旋回槽は
密閉した隔室に形成してあるので、リターンパイプを介
して旋回槽内に戻る高温のリターン燃料よりベーパーが
発生しても、旋回槽からタンク本体内に流出することは
なく、また、旋回槽内の燃料はエゼクタ部でのエゼクタ
作用により、循環流路を介して旋回槽内とエゼクタ部と
の間で循環させて、リターン燃料が旋回槽内からタンク
本体内へ流出することもないので、タンク本体内の燃料
温度が上昇するのを回避できる。
【0022】この結果、タンク本体内のベーパー発生量
を可及的に少なく抑制できるため、キャニスターの容量
を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す断面説明図。
【符号の説明】
1…タンク本体、2…旋回槽、10…フィードポンプ、
11…吸入口、14…燃料流入口、15…リターンパイ
プ、16…ノズル、17…エゼクタ部、18…循環流
路。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンク本体内の底部に固定した旋回槽を
    密閉した隔室として形成し、この旋回槽内の底壁近傍に
    フィード系統の吸込口を配設すると共に、該旋回槽の底
    壁近傍にタンク本体内に開口する燃料流入口を形成する
    一方、リターンパイプの先端にノズルを形成して、この
    ノズルを前記燃料流入口内に配置してエゼクタ部を形成
    し、更に、一端が旋回槽内の上部に開口し、他端がエゼ
    クタ部の燃料流入口の近傍に開口する循環流路を設けた
    ことを特徴とする自動車用燃料タンク。
JP2502893U 1993-05-14 1993-05-14 自動車用燃料タンク Expired - Lifetime JP2568632Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2502893U JP2568632Y2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 自動車用燃料タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2502893U JP2568632Y2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 自動車用燃料タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0683441U JPH0683441U (ja) 1994-11-29
JP2568632Y2 true JP2568632Y2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=12154464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2502893U Expired - Lifetime JP2568632Y2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 自動車用燃料タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568632Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19618454B4 (de) * 1996-05-08 2005-01-27 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffördereinrichtung eines Kraftfahrzeuges
JP2014231754A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 株式会社ミクニ エンジン装置
JP2014231755A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 株式会社ミクニ 燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0683441U (ja) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5868119A (en) Fuel tank venting system for vehicles
JPH0533167B2 (ja)
JPH03185260A (ja) 車両用燃料タンクのエゼクタポンプ
JP2002541004A (ja) 自動車用燃料タンク
JP2568632Y2 (ja) 自動車用燃料タンク
US4836402A (en) Fuel tank vent system for automotive vehicles
KR100274385B1 (ko) 자동차용 연료 쳄버
JP2000356174A (ja) ジェットポンプ装置
US6786290B2 (en) Straddle-type four wheeled all terrain vehicle
JPH09226389A (ja) 車両用燃料供給装置
JP3788706B2 (ja) 車両用燃料タンク装置
CN109973255A (zh) 一种防止炭罐进油的储油结构
JP4282853B2 (ja) 小型滑走艇の吸気装置
JP2007040188A (ja) リザーブタンク
JP2000257524A (ja) 燃料タンク部構造
JP2547883Y2 (ja) 車両用燃料タンク
JPH045126A (ja) 燃料タンクの燃料吸込装置
JP2500901Y2 (ja) 燃料タンク装置
JP2690497B2 (ja) 燃料移送装置
JPH0524351B2 (ja)
JPH0234098Y2 (ja)
JPH08144879A (ja) 燃料タンクの旋回槽構造
JPH03225061A (ja) 自動車用燃料タンク
JPS6385255A (ja) 燃料タンクの燃料吸込装置
JP2645956B2 (ja) 自動車用燃料タンク

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term