JP2568557B2 - 光ピックアップ固定装置 - Google Patents

光ピックアップ固定装置

Info

Publication number
JP2568557B2
JP2568557B2 JP62154674A JP15467487A JP2568557B2 JP 2568557 B2 JP2568557 B2 JP 2568557B2 JP 62154674 A JP62154674 A JP 62154674A JP 15467487 A JP15467487 A JP 15467487A JP 2568557 B2 JP2568557 B2 JP 2568557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical pickup
knob
traverse
tip
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62154674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63317929A (ja
Inventor
道詔 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62154674A priority Critical patent/JP2568557B2/ja
Publication of JPS63317929A publication Critical patent/JPS63317929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568557B2 publication Critical patent/JP2568557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、リニヤモータアクセス方式のコンパクトデ
ィスク再生装置が内蔵する光ピックアップ部を輸送時に
固定して破損を防止できるようにした光ピックアップ固
定装置に関するものである。
従来の技術 一般に光ピックアップ固定装置は、製品の底面から操
作して固定・解除を行うようになっており、据置型のコ
ンパクトディスク再生装置においては問題ないが、カラ
オケ装置などコンパクトディスク再生装置が製品の上部
に設けられた場合には、製品の背面から手を入れて固定
・解除を行うことになる。
第6図に従来の光ピックアップ固定装置を示す。第6図
において、1はディスクの信号を検出する光ピックアッ
プ、2は光ピックアップ1をトラック方向に移動せしめ
るガイド軸、3はガイド軸2の両端をトラバース4に固
定するねじ、5はトラバース4をメカシャーシ6に固定
する段付ねじ、7はトラバース4とメカシャーシ6の間
に振動が伝達されるのを防止するゴム部材、8はトラバ
ース4の取付姿勢を防振状態で維持する圧縮ばね、9は
メカシャーシ6を底板10に固定するねじ、11は光ピック
アップ1と一体的に形成されてラック帯12を有するピッ
ク保持部材、13はトラバース4に嵌入されて弾性爪14で
固定されたロック部材であり、ピック保持部材11のラッ
ク帯12と噛み合うラック帯15が形成されている。
このような構成の光ピックアップ固定装置では、ノブ
16を押すとヒンジ腕17が弾性壁18を外へ変形させながら
上方へ屈曲する。このときラック帯15はピック保持部材
11のラック帯12から離れ、解除状態となる。すなわち、
光ピックアップ1は制御自在となりディスクを再生する
ことができる。ノブ16を引くと上記と逆動作となり固定
状態となる。光ピックアップ1は固定され、輸送時に光
ピックアップ1が移動して衝撃を受けるのを防止でき
る。19は裏板であり、箱状カバー20がビス21で固定され
ている。箱状カバー20の中へ製品の背面より手を入れて
ノブ16を押引するよう構成されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、箱状カバーが必
要とする空間すなわち手の入る空間を製品内部に確保し
なければならないためデザイン的自由度を大きく制約す
る。また、箱状カバー自体が相当大きなものになるうえ
部品として追加されるため、コスト高となるなどの問題
点があった。
本発明はこのような従来の問題点を解消するものであ
り、部品点数を大幅に削減し、必要空間もきわめて少な
い光ピックアップ固定装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の光ピックアップ
固定装置は、ロック部材にヒンジ部を形成して直角に曲
げて延長し、先端が筐体の背面まで達するようにノブを
構成すると共に、上記延長したノブの略中央位置をトラ
バースから突設したボスに回動自在に保持することで、
光ピックアップの固定・解除が製品の背面に露出したノ
ブを操作することで行えるよう構成したものである。
作用 本発明は上記の構成によってロック部材から一体的に
形成されたノブに支点を設けて先端を製品背面に露出さ
せ、ノブ先端を回動操作することで光ピックアップの固
定・解除が行えるため、従来のように製品の内部に大き
な空間を作って手を入れて下から操作する必要がなく、
また箱状カバーを設ける必要もないため、デザイン上の
制約やコスト高といった問題点が解消できることとな
る。
実施例 以下本発明の一実施例の光ピックアップ固定装置につ
いて、図面を参照しながら説明する。
第1〜5図において、22はディスク23の信号を検出す
る光ピックアップ、24は光ピックアップ22をトラック方
向に移動せしめるガイド軸、25はガイド軸24の両端をト
ラバース26に固定するねじ、27はトラバース26をメカシ
ャーシ28に固定する段付ねじ、29はトラバース26とメカ
シャーシ28の間に振動が伝達されるのを防止するゴム部
材、30はトラバース26の取付姿勢を防振状態で維持する
圧縮ばね、31はメカシャーシ28を底板32に固定するね
じ、33は光ピックアップ22と一体的に形成されていてラ
ック帯34を有するピック保持部材、35はトラバース26に
弾性爪36で嵌入固定されたロック部材であり、ピック保
持部材33のラック帯34と噛み合うラック帯37が形成され
ている。ラック帯37はヒンジ腕38が水平になる位置(第
4図の状態)を境として弾性壁39の復元力で上下に付勢
され、噛み合う位置と噛み合わない位置のどちらか一方
に節度よく保持される。ラック帯37は同体で動くスライ
ド軸40がガイド穴41に案内されて上下に動くため噛み合
う位置・角度が変化することはなく、両ラック帯34,37
の対抗する歯の先端部には案内用の傾斜42を設けて確実
に噛み合うようにしてある。スライド軸40の下端部に設
けたヒンジ部43を境として略直角に曲げて延長したノブ
44の先端51が製品の背面よりわずかに凹となる位置まで
達しており、延長したノブ44の略中央位置にトラバース
26からボス45を形成し、ボス45の先端に形成した凹溝46
にノブ44の支点軸部47を回動自在にねじ48で固定してい
る。49は製品背面にねじ50で固定された裏板であり、ノ
ブ44の先端51が露出して操作できる穴52を設けている。
53は穴52から内部が可視できないようにするために設け
たツバであり、ノブ44と一体に形成されている。54はノ
ブ44が変形するのを防止する補強リブである。ノブ44が
回動するとスライド軸40が支点方向へ引っぱられるのを
防止するため支点軸部47と凹溝46の間にはスキ間(C)
を設けてある。またノブ44の先端51が製品の背面よりわ
ずかに凹(D)としてあるのは、光ピックアップ22を保
持しているトラバース26に外部から振動が伝達されると
コンパクトディスク再生中に音跳びやトラックジャンプ
を起こすため触わりにくくしてあるものである。また製
品が背面方向に転倒した場合にノブ44の先端51が背面よ
り凸になっているとトラバース26に衝撃が伝わり破壊す
る危険があるため凹にしたものである。55はトラバース
26に設けられたターンテーブルであり、メカシャーシ28
に回動自在に保持されたクランプ板56の先端に回動自在
に保持されたマグネットリング57と間にディスク23を吸
引固定する。58はメカシャーシ28上に移動自在に保持さ
れたディスクホルダであり、クランプ板56と連動してデ
ィスク23をターンテーブル55上へローディングする。59
はトラバース26に設けられたリニアモータ部であり、光
ピックアップ22をトラック方向に高速でアクセスする。
以上のように構成された光ピックアップ固定装置につ
いて、以下第2図および第5図を用いてその動作を説明
する。
まず第2図は光ピックアップ22を固定した状態を示す
ものであって、ノブ44の先端51を上の位置にするとロッ
ク部材35のラック帯37が下の位置となり、ピック保持部
材33のラック帯34と噛み合う。この状態では製品を輸送
しても光ピックアップ22が移動して衝撃を受けることが
ない。
つぎに第5図は光ピックアップ22の固定を解除してデ
ィスクの信号を再生できる状態にしたことを示すもので
あって、ノブ44の先端51を下の位置にするとロック部材
35のラック帯37が上の位置となり、ピック保持部材33の
ラック帯34から分離する。
以上のように本実施例によれば、ロック部材のノブに
ヒンジ部を形成して直角に曲げて延長し、先端が製品の
背面まで達するよう構成する一方、延長したノブの略中
央位置にトラバースからボスを立ててノブを回動自在に
保持した支点を構成することで、光ピックアップの固定
・解除が製品の背面から操作できることになり、従来の
ように製品の内部に大きな空間を作って手を入れて下か
ら操作する必要がなく、また箱状カバーを設ける必要も
ないため、製品の寸法が大きくなるなどのデザイン上の
制約や部品点数増加によるコスト高といった問題が解消
でき、固定・解除の操作性も向上させることができる。
発明の効果 以上のように本発明は、ロック部材の垂直に移動する
ノブの下端にヒンジ部を形成して直角に曲げ、製品の背
面方向へ水平に延長して先端が製品の背面よりわずかに
凹となる位置まで達するよう構成する一方、延長したノ
ブの略中央位置にトラバースからボスを立ててノブを回
動自在に保持した支点を構成することで光ピックアップ
の固定・解除が製品の背面から操作できることになり、
従来のように製品の内部に大きな空間を設けて手を入れ
て下から操作する必要がなく、また箱状カバーを設ける
必要もないため、製品の寸法が空間確保のために大きく
なるなどのデザイン上の制約や部品点数増加によるコス
ト高といった問題が解消でき、固定・解除の操作性も大
きく向上させることができる。さらにノブの先端が背面
よりわずかに凹としてあるため不容易に触わることがな
く、光ピックアップを保持しているトラバースにノブか
らの振動が伝達されてコンパクトディスク再生中に音跳
びやトラックジャンプを発生するのを防止できる。ま
た、製品が背面方向に転倒した場合でもノブ先端で衝撃
を受けることがないのでトラバースが破損する危険がな
いなど多くの効果を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における光ピックアップ固定
装置を示す斜視図、第2図は第1図のA部詳細断面図、
第3図は第2図のB矢視図、第4図はロック部材のヒン
ジ腕が水平になった状態を示す断面図、第5図は光ピッ
クアップ解除状態を示す断面図、第6図は従来の光ピッ
クアップ固定装置を示す断面図である。 22……光ピックアップ、24……ガイド軸、26……トラバ
ース、27……段付ねじ、28……メカシャーシ、29……ゴ
ム部材、30……圧縮ばね、32……底板、33……ピック保
持部材、34……ラック帯、35……ロック部材、36……弾
性爪、37……ラック帯、38……ヒンジ腕、39……弾性
壁、40……スライド軸、43……ヒンジ部、44……ノブ、
45……ボス、47……支点軸部、49……裏板。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筐体よりフローティングされたトラバース
    に移動自在に取付けられた光ピックアップと、前記トラ
    バースに移動可能に設けられ、前記光ピックアップに設
    けた歯車に係合,離脱可能でかつ前記光ピックアップを
    固定および解除を行うロック部材と、前記ロック部材の
    一端に屈曲部を形成して直角に曲げて延長され、先端が
    前記筐体の背面へ露出するように一体的に形成されたノ
    ブと、前記屈曲部と前記ノブ先端の略中点を回動自在に
    保持して支点を形成するように前記トラバースから突設
    したボスを備え、前記ノブ先端の回動操作によって前記
    光ピックアップの固定および解除ができるように構成し
    たことを特徴とする光ピックアップ固定装置。
  2. 【請求項2】ノブ先端は筐体の背面よりわずかに凹とな
    る位置に形成されたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の光ピックアップ固定装置。
JP62154674A 1987-06-22 1987-06-22 光ピックアップ固定装置 Expired - Lifetime JP2568557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62154674A JP2568557B2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 光ピックアップ固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62154674A JP2568557B2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 光ピックアップ固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63317929A JPS63317929A (ja) 1988-12-26
JP2568557B2 true JP2568557B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=15589425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62154674A Expired - Lifetime JP2568557B2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 光ピックアップ固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568557B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63317929A (ja) 1988-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6014357A (en) Disc device having a turntable being able to extend into an opening in a top plate beneath a lid connected to the plate
JPH0544923Y2 (ja)
JP3675346B2 (ja) ディスク装置
EP1262986A2 (en) Vibration damping apparatus
JPH03216855A (ja) 電子機器
JPH0739109Y2 (ja) ディスクカートリッジケースのアダプタ
JP2015012123A (ja) 電子機器
JP4322941B2 (ja) 電子機器
JP2568557B2 (ja) 光ピックアップ固定装置
JP2861793B2 (ja) ディスク装置
JP2568556B2 (ja) 光ピックアップ固定装置
KR850001457B1 (ko) 기록 원반 재생장치
JP3714103B2 (ja) ディスク装置
JP3674077B2 (ja) 記録再生装置
JP4132096B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JPH056587Y2 (ja)
JPH0516705Y2 (ja)
JPH048500Y2 (ja)
JP3653787B2 (ja) 防振装置及びその防振部材
JP3525459B2 (ja) ディスクカートリッジのイジェクト機構
JP4043706B2 (ja) ディスク装置
JPH064458Y2 (ja) ディスク用トレイ
JP2006004622A (ja) 記録及び/又は再生装置
JP2513553Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0348780Y2 (ja)