JP2568009Y2 - 気管の内径確保用器具 - Google Patents

気管の内径確保用器具

Info

Publication number
JP2568009Y2
JP2568009Y2 JP11331791U JP11331791U JP2568009Y2 JP 2568009 Y2 JP2568009 Y2 JP 2568009Y2 JP 11331791 U JP11331791 U JP 11331791U JP 11331791 U JP11331791 U JP 11331791U JP 2568009 Y2 JP2568009 Y2 JP 2568009Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trachea
stent
wire
inner diameter
securing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11331791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556109U (ja
Inventor
義久 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senko Medical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Senko Medical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senko Medical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Senko Medical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP11331791U priority Critical patent/JP2568009Y2/ja
Publication of JPH0556109U publication Critical patent/JPH0556109U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568009Y2 publication Critical patent/JP2568009Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prostheses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、気管の狭窄部を拡張す
る際に用いて好適な内径確保用器具に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、何らかの原因により気管の一部が
陥没し、前記気管等に偏平な狭窄部が生じることがあ
る。例えば、気管の場合では前記狭窄部は気管虚脱部と
いわれているが、この気管虚脱部は呼吸困難等を引き起
こすために何らかの治療を施す必要がある。内科的治療
法としては、生体に気管拡張剤を投与することにより、
気管虚脱部を拡張する方法がある。また、外科的治療法
としては、気管を切開し、当該気管の外部から生体性の
ある、例えば、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウ
レタン等の材質からなるリングを用いて、気管虚脱部
(陥没部)を糸を用いて引き上げてリングに固定し、気
管の内径を確保することが行なわれている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上記の内科
的治療法では軽度の気管虚脱の治療に限られ中程度以上
の気管虚脱には効果が小さい。したがって、中程度以上
の気管虚脱の治療にはもっぱら外科的治療法が適用され
ている。しかしながら、外科的治療法は大手術を要する
ために日常の臨床においてたやすく行うことができず、
その対応や処置に苦慮しているのが現実である。
【0004】本考案は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであって、外科的治療法のように大手術を要すること
がなく、日常の臨床においてたやすく行うことができる
等の優れた特徴を有する気管の内径確保用器具を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本考案は次の様な気管の内径確保用器具及びその挿
入用器具を採用した。すなわち、請求項1記載の気管の
内径確保用器具は、気管の狭窄部を拡張するための器具
であって、弾性を有するワイヤをジグザグ状に屈曲し、
かつ、これらの屈曲部分に外方へ拡張してなるループ部
を設け、該ワイヤの両端部近傍同士を接合して筒状体と
してなり、前記ワイヤの両端を前記筒状体の外方へ突出
させて前記気管の内壁に係合するストッパを設け、か
つ、前記ルール部を前記筒状体の中心部へ向けて折り曲
げて傾斜部を形成してなることを特徴としている。
【0006】
【0007】
【0008】
【作用】本考案の請求項1記載の気管の内径確保用器具
では、ジグザグ状に屈曲されたワイヤが弾性力により前
記気管の狭窄部の内壁を付勢し、該狭窄部を径方向へ押
し広げる。また、ループ部が屈曲されたワイヤに強度及
びバネ性を付与し、該内径確保用器具の縮径を容易に
し、前記気管の中で拡張した場合に滑り止めとして作用
する。また、両端部に設けられたストッパが滑り止めと
なって、この内径確保用器具の軸線を中心とする回転や
軸線方向の移動を阻止する。さらに、ルール部を筒状体
の中心部へ向けて折り曲げて傾斜部を形成しており、こ
の傾斜部が内径確保用器具を気管の狭窄部に装着する際
にガイドとして機能することから、該内径確保用器具の
装着作業が容易になる。
【0009】
【0010】
【0011】
【実施例】図1は、本考案の一実施例を示すもので、犬
等の小動物に用いられ気管虚脱部(気管の狭窄部)の内
径を確保するためのステント(気管の内径確保用器具)
1を示す図である。このステント1は、弾性を有するワ
イヤ2が例えば13等分する様にジグザグ状に屈曲さ
れ、これらの屈曲部分に外方へ略円形状に拡張してなる
ループ部3が形成され、このワイヤ2の両端部2a,2
bの各中央部同士が接合されて筒状体とされている。そ
して、ループ部3は、このステント1が筒状体になった
時は筒状体の中心部に向け若干折れ曲がって傾斜部を形
成しており、このワイヤ2の両端部2a,2bは、接合
された中央部から先端部分が前記筒状体の外方へ折り曲
げられ突出されてストッパ4,5とされている。
【0012】このステント1の材質としては、生体に対
して毒性がなく、かつ、生体適合性に優れた金属、例え
ば、ステンレススチール、チタン合金、形状記憶合金等
が好適に用いられる。
【0013】このステント1は、径方向へ縮小された状
態で、口腔から気管虚脱部に挿入され拡張される。この
時、ジグザグ状に屈曲されたワイヤ2が弾性力により気
管虚脱部の内壁を付勢し、該気管虚脱部を径方向へ押し
広げる。また、ループ部3が屈曲されたワイヤ2に強度
及びバネ性を付与し、このステント1の縮径を容易に
し、気管虚脱部で拡張した場合、径方向への好適な張力
を維持させるのに、このループ部3が効果を示す。
【0014】また、このステント1のストッパ4,5
は、ステントワイヤの接合部を延長したもので、気管内
での異物排除運動(咳)に対し、気管内上下への移動を
防止し初期に定めた位置を確保するものである。ただ
し、排除動は初期の短時間に限られるものであり、当該
ストッパ付きステントが長期に咳を続かせるものではな
い。このことは、30例を越す治療でステントが原因と
なる病態悪化が無であることが証明されている。そし
て、このステント1が体内に保持される間に該ステント
1の表面に気管粘膜上皮が触被覆し、気管の組織体の一
部となる。
【0015】図2は、本考案の他の実施例であるステン
ト11を示す図である。このステント11は、2本の弾
性を有するワイヤ12,13がそれぞれ例えば7等分す
る様にジグザグ状に屈曲され、これらの屈曲部分に外方
へ略円形状に拡張してなるループ部3が形成され、この
ワイヤ12の両端部12a,12bとワイヤ13の両端
部13a,13bとがそれぞれ対応する様に、両端部1
2a,13aの各中央部同士及び両端部12b,13b
の各中央部同士がそれぞれ接合されて筒状体とされてい
る。
【0016】そして、ループ部3は、このステント11
が筒状体になった時は筒状体の中心部に向け若干折れ曲
がっており、これらのワイヤ12,13のそれぞれの端
部12a,13aは、接合された中央部から先端部分が
外方へ折り曲げられ突出されてストッパ14,15とさ
れ、また、両端部12b,13bも同様に中央部から先
端部分が外方へ折り曲げられ突出されてストッパ16,
17とされている。
【0017】このステント11においても上記実施例の
ステント1と同様の作用・効果を奏することができる。
しかも、ストッパ14,15とストッパ16,17と
は、それぞれ該ステント11の軸線に対して対称となる
位置に形成されているので、上記実施例のステント1の
ストッパ4,5と比べて、滑り止め効果が向上するとと
もにステント11の軸線を中心とする回転や軸線方向の
移動を効果的に阻止することができる。
【0018】図3は、本考案の他の実施例であるステン
ト21を示す展開図である。このステント21は、2本
の弾性を有するワイヤ22,23がそれぞれ例えば8等
分する様にジグザグ状に屈曲され、これらの屈曲部分に
外方へ拡張してなるループ部24が形成されている。こ
れらのワイヤ22,23は、ワイヤ22の両端部22
a,22bとワイヤ23の両端部23a,23bとがそ
れぞれ対応し、かつ、両端部22a,23aの各先端部
及び両端部22b,23bの各先端部それぞれが互いに
離間する方向に向かう様に、同一平面上に2列に配置さ
れている。そして、ワイヤ22の外側のループ部24と
ワイヤ23の外側のループ部24との間には直線状のワ
イヤ25が接合され、ワイヤ22,23とが同平面上に
一体化されている。
【0019】このステント21においても上記実施例の
ステント1,11と同様の作用・効果を奏することがで
きる。
【0020】図4は、ステント1(11,21)を気管
虚脱部に挿入するための挿入用器具31である。この挿
入用器具31は、屈曲可能な長尺の円筒状のチューブ3
2と、該チューブ32の先端部32aに収納されたステ
ント1(11,21)を気管虚脱部に押し出し拡張する
屈曲可能な長尺のプッシャー(棒状体)33とから構成
され、該プッシャー33には、中心軸に沿って酸素供給
用の穴34が設けられており、このプッシャー33の端
部には酸素供給用のエクテンションチューブ35が設け
られている。
【0021】次に、この挿入用器具31を用いて小動物
の気管(この実施例では犬の気管)の内径を確保する方
法について説明する。まず、予め、挿入用器具31のチ
ューブ32の先端部32aにステント1(11,21)
を収納しておく(図5)。次いで、患犬を病態に適した
全身麻酔下に横臥とし、プッシャー33の酸素供給用の
穴34から気管41内に酸素を送り込みながら、X線モ
ニター下で気管41の虚脱部42(図6)に挿入用器具
31のチューブ32の先端部32aを挿入し(図7)、
次いで、プッシャー33にてステント1(11,21)
を虚脱部42内に押し出す(図8)。この場合、ステン
ト1(11,21)はプッシャー33にて押し出すとい
うより、むしろプッシャー33はそのままの状態に固定
しチューブ32を手前に引く様にするのがコツである。
こうすることにより、ステント1(11,21)の留置
部位が、正確になるとともに気管41の内腔41aを損
傷する危険がなくなる。最後に、挿入用器具31を気管
41から引き抜き、全操作を終える(図9)。
【0022】この場合、たとえ、目的の部位より手前に
ステント1(11,21)を留置してしまったとして
も、再度やゝ小さめのチューブを用いて2個目のステン
トをその奥に留置することが可能である。
【0023】以上説明した様に、この一実施例の挿入用
器具31によれば、屈曲可能な長尺の円筒状のチューブ
32と、該チューブ32の先端部32aに収納されたス
テント1(11,21)を気管虚脱部に押し出し拡張す
る屈曲可能な長尺のプッシャー(棒状体)33とから概
略構成されているので、チューブ32を気管虚脱部に侵
入させて該気管虚脱部を気管の径方向へ押し広げること
ができる。また、プッシャー33がチューブ32内の先
端部32aに収納されたステント1(11,21)を気
管虚脱部42に押しだし拡張させることができる。しか
も、プッシャー33はそのままの状態に固定しチューブ
32を手前に引くことにより、ステント1(11,2
1)の留置部位が、正確になるとともに気管41の内腔
41aを損傷する危険がなくなる。
【0024】なお、本考案の各実施例のステント1,1
1,21は、上記実施例に限定されることなく、適用さ
れる生体の気管に合わせて様々な形状及び大きさのもの
が作成可能である。また、上記気管以外に例えば血管等
の管状器官に対しても、形状及び大きさ等を適切に設計
することにより適用可能である。
【0025】
【考案の効果】以上説明した様に、本考案の請求項1記
載の気管の内径確保用器具によれば、気管の狭窄部を拡
張するための器具であって、弾性を有するワイヤをジグ
ザグ状に屈曲し、かつ、これらの屈曲部分に外方へ拡張
してなるループ部を設け、該ワイヤの両端部近傍同士を
接合して筒状体としてなることとしたので、ジグザグ状
に屈曲されたワイヤが弾性力により気管の狭窄部の内壁
を付勢し、該狭窄部を径方向へ押し広げることができ
る。また、ループ部が屈曲されたワイヤに強度及びバネ
性を付与することができ、該内径確保用器具の縮径を容
易にすることができ、気管の中で拡張した場合に滑り止
めとして効果的である。また、前記両端部を外方へ突出
してなるストッパが設けられてなることとしたので、両
端部に設けられたストッパが滑り止めとなり、たとえ、
咳等の気管内での異物排除運動が生じる場合でも、この
内径確保用器具の軸線を中心とする回転や軸線方向の移
動を阻止することができる。さらに、ルール部を筒状体
の中心部へ向けて折り曲げて傾斜部を形成しており、こ
の傾斜部が内径確保用器具を気管の狭窄部に装着する際
にガイドとして機能することから、該内径確保用器具の
装着作業が容易になり、かつ、気管の内壁を傷つけるこ
ともない。
【0026】
【0027】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のステント(気管の内径確保用器具)の
一実施例を示す図である。
【図2】本考案のステントの他の一実施例を示す図であ
る。
【図3】本考案のステントの他の一実施例を示す図であ
る。
【図4】本考案の気管の内径確保用器具の挿入用器具を
示す斜視図である。
【図5】本考案の挿入用器具の操作方法を示す過程図で
ある。
【図6】本考案の挿入用器具の操作方法を示す過程図で
ある。
【図7】本考案の挿入用器具の操作方法を示す過程図で
ある。
【図8】本考案の挿入用器具の操作方法を示す過程図で
ある。
【図9】本考案の挿入用器具の操作方法を示す過程図で
ある。
【符号の説明】
1 ステント(気管の内径確保用器具) 2 ワイヤ 2a,2b 端部 3 ループ部 4,5 ストッパ 11 ステント 12,13 ワイヤ 12a,12b,13a,13b 端部 14,15,16,17 ストッパ 21 ステント 22,23 ワイヤ 22a,22b,23a,23b 端部 24 ループ部 25 ワイヤ 31 挿入用器具 32 チューブ 32a 先端部 33 プッシャー(棒状体) 34 酸素供給用の穴 35 エクテンションチューブ 41 気管 41a 内腔 42 気管虚脱部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気管の狭窄部を拡張するための器具であ
    って、 弾性を有するワイヤをジグザグ状に屈曲し、かつ、これ
    らの屈曲部分に外方へ拡張してなるループ部を設け、該
    ワイヤの両端部近傍同士を接合して筒状体としてなり、前記ワイヤの両端を前記筒状体の外方へ突出させて前記
    気管の内壁に係合するストッパを設け、 かつ、前記ルール部を前記筒状体の中心部へ向けて折り
    曲げて傾斜部を形成してなることを特徴とする 気管の内
    径確保用器具。
JP11331791U 1991-12-27 1991-12-27 気管の内径確保用器具 Expired - Lifetime JP2568009Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11331791U JP2568009Y2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 気管の内径確保用器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11331791U JP2568009Y2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 気管の内径確保用器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0556109U JPH0556109U (ja) 1993-07-27
JP2568009Y2 true JP2568009Y2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=14609169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11331791U Expired - Lifetime JP2568009Y2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 気管の内径確保用器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568009Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7992566B2 (en) * 2002-12-30 2011-08-09 Quiescence Medical, Inc. Apparatus and methods for treating sleep apnea
US9034028B2 (en) * 2013-03-13 2015-05-19 DePuy Synthes Products, Inc. Braid expansion ring with markers
KR102329617B1 (ko) * 2020-02-28 2021-11-19 인제대학교 산학협력단 확장 가능한 기관지삽관튜브

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4580568A (en) * 1984-10-01 1986-04-08 Cook, Incorporated Percutaneous endovascular stent and method for insertion thereof
US4800882A (en) * 1987-03-13 1989-01-31 Cook Incorporated Endovascular stent and delivery system
IE73670B1 (en) * 1989-10-02 1997-07-02 Medtronic Inc Articulated stent
JP2532736Y2 (ja) * 1991-03-26 1997-04-16 株式会社長田中央研究所 ステント

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556109U (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230310024A1 (en) Radial cutter implant
JP4923187B2 (ja) ステントを制御して放出できるステント送出システム
JP2997129B2 (ja) 経腔移植又は経腔摘出用の装置
JP3704501B2 (ja) 身体の狭窄部位を拡張させる拡張機構挿入装置
JP4610842B2 (ja) 血管内ステント装置
JP5918175B2 (ja) 体腔内にプロテーゼ・セグメントを埋め込むための装置
US6416522B1 (en) Intraluminal implantation device
JP4344384B2 (ja) 側枝血管口を治療する方法及びシステム
JP2008507376A5 (ja)
US20020128705A1 (en) Methods and device for inserting and withdrawing a two piece stent across a constricting anatomic structure
JP2008173499A (ja) 連続的な曲線ワイヤフォームを有する管腔内移植片
JP2016171949A (ja) ステント
JP2021501007A (ja) 刻み目を付けるための拡張可能な部分を備えた外骨格デバイス
US20210059704A1 (en) Urethral implant delivery system and method
JP2568009Y2 (ja) 気管の内径確保用器具
JP2022028754A (ja) 低速から高速の引き込みのための変換可能リビングヒンジを有するステント送達カテーテル
JP2016146869A (ja) 生分解性ステント
CN211797060U (zh) 一种可回收的管腔内植入器械
US20240108868A1 (en) Implant
KR100340336B1 (ko) 문합 수술용 카테터
WO2019015747A1 (en) ADJUSTABLE PERCUTANEOUS ANNULOPLASTY DEVICES, PLACEMENT SYSTEMS, METHOD FOR PERCUTANEOUS DEPLOYMENT OF AN ANNULOPLASTY DEVICE AND METHOD IMPLEMENTED BY ONE OR MORE TREATMENT DEVICES
JPH0746269Y2 (ja) ステント挿入装置
GB2264236A (en) Catheter and stent used therewith
CN113057773A (zh) 一种可回收的管腔内植入器械及其应用
JPH07534A (ja) 内蔵式人工臓器を埋め込むための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971209

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250