JPH0746269Y2 - ステント挿入装置 - Google Patents

ステント挿入装置

Info

Publication number
JPH0746269Y2
JPH0746269Y2 JP1990403682U JP40368290U JPH0746269Y2 JP H0746269 Y2 JPH0746269 Y2 JP H0746269Y2 JP 1990403682 U JP1990403682 U JP 1990403682U JP 40368290 U JP40368290 U JP 40368290U JP H0746269 Y2 JPH0746269 Y2 JP H0746269Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
sleeve
shaft
shaft member
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990403682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0490356U (ja
Inventor
寛幸 浅野
勉 加藤
Original Assignee
加藤発条株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 加藤発条株式会社 filed Critical 加藤発条株式会社
Priority to JP1990403682U priority Critical patent/JPH0746269Y2/ja
Publication of JPH0490356U publication Critical patent/JPH0490356U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0746269Y2 publication Critical patent/JPH0746269Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば血管、尿管、気
管支などの人体の管状器官内にコイル状のステントを挿
入して、管状器官を拡張する治療を行なう際に用いられ
るステント挿入装置に関する。
【0002】
【従来の技術】人体の管状器官の治療に際して、管状器
官を外科的に拡張させることが有効な場合がある。例え
ば、粥状動脈硬化症などにおいては、外科的な手段によ
って血管の狭窄部を拡張する治療が行なわれている。ま
た、腎結石を衝撃波で破壊する治療においては、破壊後
の石を取出しやすくために尿管を拡張することがある。
更に、小児の気管支軟化症などにおいて、気管支が閉塞
され、呼吸障害を起こすことが知られており、このよう
な場合にも気管支を拡張させる治療が行なわれている。
【0003】管状器官を拡張する場合には、かつては大
がかりな外科的手段によって治療が行なわれていたが、
最近では、管状器官内に、例えばステンレス、形状記憶
合金などからなるステントと呼ばれる拡張具を挿入し
て、管状器官内を強制的に拡張する方法が採用されつつ
ある。
【0004】例えば、図に示すように、血管1を拡張
する場合には、血管1内にカテーテル3を挿入し、カテ
ーテル3の先端部を血管1の狭窄部2に配置する。次
に、カテーテル3内に縮径した状態の形状記憶合金から
なるコイル状のステント4を挿入し、後方からプッシャ
5で押し、カテーテル3からステント4を押し出して狭
窄部2に配置する。ステント4は、体温によって暖めら
れて拡径して狭窄部2を拡張する。
【0005】このような方法による場合には、カテーテ
ルを通してステントを挿入するだけでよく、患部を切り
開く等の大がかりな手術を必要としないため、手術が容
易で患者に与える負担が少ないという利点を有してい
る。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような挿入方法においては、コイル状のステントを挿入
する際に生ずるステントとカテーテルとの摩擦抵抗が大
きいので、プッシャで押し込むのが困難となる場合があ
った。特に、折曲した細い血管内に挿入する場合には、
摩擦抵抗が大きくなって挿入が極めて困難となることが
あった。
【0007】更に、形状記憶合金からなるステントの場
合には、挿入時には縮径した形状が維持され、管状器官
内に挿入されると、体温によって加熱され、形状復帰し
て拡径するようにしているが、この場合、形状記憶合金
の変態温度を体温よりも低くしすぎると、カテーテルか
ら押し出すと同時に拡径して移動できなくなってしまう
ので、位置の修正が難しくなり、一方、形状記憶合金の
変態温度を体温に近い温度に設定すると、管状器官内に
挿入しても十分に形状復帰せず、拡張不十分となるとい
う問題点があった。
【0008】したがって、本考案の目的は、管状器官内
にステントを容易かつ正確に挿入することができるステ
ント挿入装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案のステント挿入装置の1つは、細長い軸の先
端に頭部が固着され、この頭部にコイル状のステントの
一方の端部を係止する第1係止部が設けられた軸部材
と、前記軸の外周に回転可能かつスライド可能に装着さ
れ、前記コイル状のステントの他方の端部を係止する第
2係止部が設けられたスリーブと、前記軸部材の第1係
止部に一端を解放可能に固定され、前記スリーブの第2
係止部に他端を解放可能に固定されて、前記軸部材の外
周に巻き締められて装着されるコイル状のステントと、
前記スリーブの前記軸に対する回転及びスライドを規制
する固定解放手段とを備え 前記固定解放手段は、前記
スリーブの基端部外周及び前記スリーブの基端部に隣接
する前記軸部材の外周に巻き付けられて配置された形状
記憶合金のスプリングクラッチからなり、 前記コイル状
のステントは、その両端部が拡径した形状をなし、前記
第1係止部は、前記頭部の基部側から前記スリーブの方
向に向けて前記軸と平行に突設された舌片からなり、前
記第2係止部は、前記スリーブから前記頭部の方向に向
けて前記軸と平行に突設された舌片からなり、前記ステ
ントの両端部が前記舌片と前記軸との間に係止されるよ
うに構成されていることを特徴とする。
【0010】本考案のステント挿入装置のもう1つは、
細長い軸の先端に頭部が固着され、この頭部にコイル状
のステントの一方の端部を係止する第1係止部が設けら
れた軸部材と、前記軸の外周に回転可能かつスライド可
能に装着され、前記コイル状のステントの他方の端部を
係止する第2係止部が設けられたスリーブと、 前記軸部
材の第1係止部に一端を開放可能に固定され、前記スリ
ーブの第2係止部に他端を開放可能に固定されて、前記
軸部材の外周に巻き締められて装着されるコイル状のス
テントと、 前記スリーブの前記軸に対する回転及びスラ
イドを規制する固定解放手段とを備え、 前記固定解放手
段は、前記スリーブの基端部外周及び前記スリーブの基
端部に隣接する前記軸部材の外周に巻き付けられて配置
されたスプリングクラッチと、このスプリングクラッチ
の基部側に連接されて、前記軸部材の外周に装着された
チューブとからなり、 前記コイル状のステントは、その
両端部が拡径した形状をなし、前記第1係止部は、前記
頭部の基部側から前記スリーブの方向に向けて前記軸と
平行に突設された舌片からなり、前記第2係止部は、前
記スリーブから前記頭部の方向に向けて前記軸と平行に
突設された舌片からなり、前記ステントの両端部が前記
舌片と前記軸との間に係止されるように構成されている
ことを特徴とする。
【0011】本考案の好ましい態様においては、前記軸
部材は、両端が開口して内部が中空とされている。
【0012】
【作用】本考案のステント挿入装置は、軸部材の頭部に
設けられた第1係止部にコイル状のステントの一端を係
止し、スリーブに設けられた第2係止部にステントの他
端を係止して、スリーブを回転させて巻き締めることに
より、軸部材の外周にステントを縮径した状態で装着す
ることができる。また、こうしてステントを巻き締めて
軸部材に装着した後、固定解放手段によってスリーブの
回転及びスライドを規制し、ステントを固定することが
できる。なお、ステントの軸部材への係止は、ステント
の両端に形成された拡径部を、舌片状をなす第1係止部
及び第2係止部と軸部材との間に係合させるだけでよい
ので、ステントの軸部材への係止を確実かつ簡単に行う
ことができる。
【0013】この軸部材を血管などの管状器官内に挿入
し、軸部材のステント装着箇所を拡径すべき位置に配置
する。この状態で、固定解放手段を解放してスリーブの
回転及びスライドを自由にすると、スリーブが回転して
ステントの巻き締めが緩み、同時にスリーブがスライド
してステントの両端が係止部から外れ、ステントが拡径
して管状器官を拡張する。そして、軸部材の頭部を、拡
径したステントの内部を通して後方に引き抜き、管状器
官から抜き出すことができる。拡径したステントは、そ
のまま管状器官内に留置される。
【0014】このようにコイル状のステントは、巻き締
められて縮径された状態で管状器官内に挿入されるた
め、カテーテル等を通さなくても挿入をスムーズに行な
うことができる。また、管状器官内の特定箇所に配置し
た後に固定解放手段を解放するとその場所でステントが
拡径するので、ステントをカテーテル等から押し出す場
合に比べて、挿入位置がずれたりすることが少なくな
る。このため、挿入作業を容易かつ正確に行なうことが
できる。
【0015】また、本考案においては、固定解放手段と
してスプリングクラッチを用いているので、スリーブを
ステントが巻き締める方向には回転するが、ステントが
緩む方向には回転しないようにすることができ、それに
よってスリーブを回すだけでステントを巻き締めて固定
することができる。
【0016】なお、スプリングクラッチとして、形状記
憶合金からなるものを用いた場合には、管状器官内に配
置されると体温により拡径してクラッチ作用が解除さ
、ステントを解放することができる。
【0017】また、スプリングクラッチの基部側に、軸
部材の外周に装着されたチューブを連接した場合には、
管状器官内に配置した後、手元側でチューブを回転させ
ることにより、あるいはチューブを操作してスリーブを
軸方向にスライドさせることにより、スプリングクラッ
チのクラッチ作用を解除して、ステントを解放すること
ができる。
【0018】また、本考案の好ましい態様において、軸
部材を中空にして両端で開口させた場合には、軸部材の
内部を通して造影剤などの薬剤の注入を行なうことも可
能となる。
【0019】
【実施例】図1、2には、本考案のステント挿入装置の
一実施例が示されている。
【0020】このステント挿入装置11は、ステンレス
や合成樹脂などのフレキシブルな線材からなる軸15を
有し、この軸15は、管状器官内の患部に届くように所
定の長さを有している。なお、軸15は、単一の線材で
ある必要はなく、密着巻きのコイルや撚り線などからな
っていてもよい。軸15の先端には半球形状をなす頭部
17が取付けられており、軸15と頭部17とで軸部材
13を構成している。頭部17の先端部21は丸みを帯
びており、管状器官内部を損傷させないように配慮され
ている。頭部17の基部側からは、舌片状をなす第1係
止部19が、軸15の基端方向に向かって軸15と平行
に突設されている。
【0021】軸15の外周には、スリーブ23が回転可
能かつスライド可能に装着されている。このスリーブ2
3は、ステンレス、合成樹脂などからなり、基端部25
側の外径がやや小さくなるように形成されている。スリ
ーブ23の先端部外周には、舌片状をなす第2係止部2
7が、軸部材13の頭部17方向に向かって軸15と平
行に突設されている。
【0022】軸部材13の頭部17とスリーブ23との
間の軸15外周には、コイル状のステント31が装着さ
れるようになっている。ステント31は、ステンレス、
形状記憶合金などの線材をコイル状にしたものであり、
その両端部には球状の拡径部33、35が形成されてい
る。一方の拡径部35は、前記頭部17に形成された第
1係止部19と軸15との間に引き掛って係止され、他
方の拡径部33は、スリーブ23に形成された第2係止
部27と軸15との間に引き掛って係止されるようにな
っている。
【0023】スリーブ23の基端部25の外周と、その
部分に隣接する軸15の外周との間には、スプリングク
ラッチ29が装着されている。スプリングクラッチ29
は、スリーブ23又は軸15がスプリングクラッチ29
が巻き締まる方向に回転するときはその回転を規制し、
スリーブ23又は軸15がスプリングクラッチ29が緩
む方向に回転するときはその回転を許容する、いわゆる
ワンウェイクラッチの作用をなす。そして、スプリング
クラッチ29は、ステント29と巻き方向が逆にされて
おり、スリーブ23がステント29を巻き締める方向に
回転するときはその回転を許容し、ステント29が緩む
方向に回転するときはその回転を規制するようになって
いる。また、この実施例の場合、スプリングクラッチ2
9は、体温によって形状復帰して拡径するような形状記
憶合金でできている。
【0024】次に、このステント挿入装置の使用方法に
ついて説明する。
【0025】まず、管状器官内部に挿入する前に、ステ
ント挿入装置11にステント31を装着する。すなわ
ち、ステント31の内周に軸部材13の頭部17を挿通
させて頭部17とスリーブ23との間にステント31を
配置する。次に、ステント31の一端の拡径部35を頭
部17の第1係止部19と軸15との間に係止し、他端
の拡径部33をスリーブ23の第2係止部27と軸15
との間に係止させる。そして、スリーブ23をステント
31が巻き締められる方向に回転させてステント31を
巻き締めて縮径させる。こうして、ステント31が軸1
5の外周に密着した状態で手を離すと、スリーブ23
は、スプリングクラッチ29のワンウェイクラッチ作用
によって逆戻りが防止されるので、ステント31は、巻
き締められた状態で軸部材13に固定される。
【0026】上記のようにステント31を縮径して軸部
材13に装着した後、軸部材13を頭部17側から管状
器官内へ挿入する。この場合、管状器官内に予めカテー
テルを挿入し、このカテーテルを通して挿入してもよい
が、軸部材13を直接管状器官内に挿入することもでき
る。このとき、ステント31は、縮径した状態に保持さ
れているため、挿入をスムーズに行なうことができる。
【0027】こうして軸部材13を挿入し、ステント3
1が保持された部分を管状器官の拡張したい部位に配置
すると、スプリングクラッチ29が体温によって形状復
帰して拡径し、スリーブ23の軸15に対する固定が解
除され、スリーブ23が回転しステント31が緩んで拡
径する。それとともに、スリーブ23が軸15に沿って
スライドし、ステント31の両端の拡径部35、33
が、係止部19、27から外れる。その後、軸部材13
の頭部17を、拡径したステント31の内側を通して後
方に引き、その軸部材13を管状器官から引き抜く。こ
うして、ステント31を拡径させて管状器官内に留置
し、管状器官を拡張させることができる。
【0028】図3には、本考案のステント挿入装置の他
の実施例が示されている。なお、図中、図1、2と同一
部分には同符合を付してその説明を省略する。
【0029】この実施例では、スプリングクラッチ29
の基部側に、軸15の外周に装着されたチューブ39の
先端部が連接され、このチューブを手元側で回転させる
ことができるようになっている。スプリングクラッチ2
9は、ステンレスからなっている。また、軸15内が中
空部37とされ、この中空部37は軸部材13の両端で
開口している。
【0030】したがって、このステント挿入装置11で
は、ステント31を軸部材13に装着して管状器官内に
挿入したとき、中空部37を通して造影剤などの薬剤を
投与することができる。また、管状器官への挿入時にガ
イドワイヤを用い、このガイドワイヤを中空部37に通
しながら、ガイドワイヤに沿って軸部材13を挿入する
ことも可能となる。更に、ステント31が装着された部
分を目的の箇所に到達させた後、チューブ39をスプリ
ングクラッチ29が緩む方向に回してスリーブ23の回
転をフリーにし、ステント31を拡径させることができ
る。また、チューブ39を操作してスリーブ23をスラ
イドさせ、ステント31の両端の拡径部35、33を係
止部19、27から外すことができる。
【0031】
【考案の効果】以上説明したように、本考案のステント
挿入装置によれば、管状器官内にコイル状のステントを
挿入する際に、ステントをカテーテルからプッシャ等で
押し出す必要がないため、挿入作業を容易に行なうこと
ができる。また、軸部材と一緒にステントを挿入し、ス
テントを配置した箇所でそのまま拡径させることができ
るので、ステントを拡径させるときに位置ずれが生じる
ことがなく、ステントの挿入を正確に行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のステント挿入装置の一実施例を示す斜
視図である。
【図2】同ステント挿入装置においてステントを拡径さ
せたときの状態を示す斜視図である。
【図3】本考案のステント挿入装置の他の実施例を示す
断面図である。
【図4】従来のステント挿入装置の一例を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
11 ステント挿入装置 13 軸部材 15 軸 17 頭部 19 第1係止部 23 スリーブ 27 第2係止部 29 スプリングクラッチ 31 ステント37 中空部 39 チューブ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細長い軸の先端に頭部が固着され、この
    頭部にコイル状のステントの一方の端部を係止する第1
    係止部が設けられた軸部材と、 前記軸の外周に回転可能かつスライド可能に装着され、
    前記コイル状のステントの他方の端部を係止する第2係
    止部が設けられたスリーブと、 前記軸部材の第1係止部に一端を開放可能に固定され、
    前記スリーブの第2係止部に他端を開放可能に固定され
    て、前記軸部材の外周に巻き締められて装着されるコイ
    ル状のステントと、 前記スリーブの前記軸に対する回転及びスライドを規制
    する固定解放手段とを備え 前記固定解放手段は、前記スリーブの基端部外周及び前
    記スリーブの基端部に隣接する前記軸部材の外周に巻き
    付けられて配置された形状記憶合金のスプリングクラッ
    チからなり、 前記コイル状のステントは、その両端部が拡径した形状
    をなし、前記第1係止部は、前記頭部の基部側から前記
    スリーブの方向に向けて前記軸と平行に突設された舌片
    からなり、前記第2係止部は、前記スリーブから前記頭
    部の方向に向けて前記軸と平行に突設された舌片からな
    り、前記ステントの両端部が前記舌片と前記軸との間に
    係止されるように構成されている ことを特徴とするステ
    ント挿入装置。
  2. 【請求項2】 細長い軸の先端に頭部が固着され、この
    頭部にコイル状のステントの一方の端部を係止する第1
    係止部が設けられた軸部材と、 前記軸の外周に回転可能かつスライド可能に装着され、
    前記コイル状のステントの他方の端部を係止する第2係
    止部が設けられたスリーブと、 前記軸部材の第1係止部に一端を開放可能に固定され、
    前記スリーブの第2係止部に他端を開放可能に固定され
    て、前記軸部材の外周に巻き締められて装着されるコイ
    ル状のステントと、 前記スリーブの前記軸に対する回転及びスライドを規制
    する固定解放手段とを 備え、 前記固定解放手段は、前記スリーブの基端部外周及び前
    記スリーブの基端部に隣接する前記軸部材の外周に巻き
    付けられて配置されたスプリングクラッチと、このスプ
    リングクラッチの基部側に連接されて、前記軸部材の外
    周に装着されたチューブとからなり、 前記コイル状のステントは、その両端部が拡径した形状
    をなし、前記第1係止部は、前記頭部の基部側から前記
    スリーブの方向に向けて前記軸と平行に突設された舌片
    からなり、前記第2係止部は、前記スリーブから前記頭
    部の方向に向けて前記軸と平行に突設された舌片からな
    り、前記ステントの両端部が前記舌片と前記軸との間に
    係止されるように構成されていることを特徴とする ステ
    ント挿入装置。
  3. 【請求項3】 前記軸部材は、両端が開口して内部が中
    空とされている請求項1又は2記載のステント挿入装
    置。
JP1990403682U 1990-12-18 1990-12-18 ステント挿入装置 Expired - Lifetime JPH0746269Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990403682U JPH0746269Y2 (ja) 1990-12-18 1990-12-18 ステント挿入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990403682U JPH0746269Y2 (ja) 1990-12-18 1990-12-18 ステント挿入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0490356U JPH0490356U (ja) 1992-08-06
JPH0746269Y2 true JPH0746269Y2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=31881428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990403682U Expired - Lifetime JPH0746269Y2 (ja) 1990-12-18 1990-12-18 ステント挿入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746269Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8105510L (sv) * 1981-09-16 1983-03-16 Wallsten Hans Ivar Anordning for applicering i blodkerl eller liknande svaratkomliga stellen
US4893623A (en) * 1986-12-09 1990-01-16 Advanced Surgical Intervention, Inc. Method and apparatus for treating hypertrophy of the prostate gland

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0490356U (ja) 1992-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5314245B2 (ja) 外科手術用接合装置
JP3944079B2 (ja) 中空または管状の器官の壁等の孔を塞ぐための装置
US5167614A (en) Prostatic stent
US5690643A (en) Stent delivery system
US8337524B2 (en) Method and device for closing holes in tissue
AU753839B2 (en) Gastrointestinal compression clips
JP3753187B2 (ja) 体内の器官の壁状部における開口部を封塞するインプラント装置
KR100276151B1 (ko) 카테터 고정장치
US6387114B2 (en) Gastrointestinal compression clips
EP1599246B1 (en) Medical device delivery system
US8202281B2 (en) Systems for anchoring a medical device in a body lumen
JPH11244388A (ja) 人体内部通路内に内植器官を位置決めするためのアセンブリ
US6666208B1 (en) Set for inserting a shunt valve into a shunt between the oesophagus and the trachea
US20070198057A1 (en) Method and device for closing holes in tissue
US20020026230A1 (en) Removable stent
JP2000300571A (ja) 経カテーテル手術用閉鎖栓
CN101854868A (zh) 管结扎
JP2008012307A (ja) ガイドカテーテルおよびステントデリバリーシステム
US6685734B1 (en) Urethral stent delivery system
JPH06197984A (ja) 経腔移植用装置
JPH0746269Y2 (ja) ステント挿入装置
EP2755566B1 (en) Endoscopic hemostasis closure device and delivery system
EP1077655A1 (en) Stent placement and retrieval
JPH0546419Y2 (ja)
JP7199892B2 (ja) 組織締付具

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term