JP2566875Y2 - Pc型枠 - Google Patents

Pc型枠

Info

Publication number
JP2566875Y2
JP2566875Y2 JP1991027677U JP2767791U JP2566875Y2 JP 2566875 Y2 JP2566875 Y2 JP 2566875Y2 JP 1991027677 U JP1991027677 U JP 1991027677U JP 2767791 U JP2767791 U JP 2767791U JP 2566875 Y2 JP2566875 Y2 JP 2566875Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buried
plates
concrete
connecting member
net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991027677U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04116505U (ja
Inventor
成雄 安斉
忠徳 国川
達也 脇坂
則之 古屋
幹 青山
好正 林
晴果 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Obayashi Corp
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp, Kuraray Co Ltd filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP1991027677U priority Critical patent/JP2566875Y2/ja
Publication of JPH04116505U publication Critical patent/JPH04116505U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566875Y2 publication Critical patent/JP2566875Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、構築しようとする柱,
梁等の構造材の外側を覆って、これの中空部内に打設さ
れるコンクリートと一体化されるPC型枠に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、建造物の柱とか梁等の構造材を構
築するに際し、プレキャストされた中空筒状又はU字状
のコンクリート型枠を用い、このコンクリート型枠を所
定位置に設置し、そして、この型枠内にコンクリートを
打設することにより、この型枠と一体化させた構造材と
して構築する工法がある。例えば、特開平2−1942
26号公報(Int.Cl.E04B 1/20)に、PC柱および柱梁
の接続工法として提案されている。
【0003】しかし、かかるPC型枠は、構造材の外側
形状に沿って一体に形成されたものであり、例えば、柱
の場合は中空の断面矩形状に形成され、梁の場合は断面
U字状に形成される。このため、PC型枠を成形する場
合の枠が複雑化され、かつ、この枠内にコンクリートを
打設した際に全体を均一化するのが著しく困難になって
しまう。
【0004】そこで、特開平2−167960号公報
(Int.Cl.E04G 9/08)に開示されるように、柱,梁の各
外側面と同一平面形状に形成した複数の薄肉PC版を、
これに埋設した蝶番金具を介して折り曲げ可能に連結す
ることにより、各PC版を展開状態、つまり、全体を平
板状として成形できるものが提案されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の折り曲げ式PC型枠にあっては、PC版を成型す
る際にコンクリートが蝶番金具の回動部分に被らないよ
うに細心の注意を必要とし、また、蝶番金具のアンカー
部分にコンクリートを十分に充填する必要があり、製作
作業が複雑化して生産能率の向上を図ることができな
い。また、前記蝶番金具は部分的に設けられるものであ
り、PC版間の折り曲げ部分に隙間が発生し易く、この
隙間から打設したコンクリートが洩れると共に、この折
り曲げ部分の外観が悪化するという課題があった。
【0006】そこで、本考案はかかる従来の課題に鑑み
て、PC版間の折り曲げ部分の密閉性を向上しつつ結合
力を増大し、かつ、生産性の向上を図ることができるP
C型枠を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本考案は、柱,梁等の構造材の各外側面と同一平面
形状にそれぞれ成形した複数の薄肉板状のPC版を所要
形状に組み立て、この組み立てにより形成される空間部
内に打設するコンクリートと一体化して構築するPC型
枠において、互いに隣接する前記複数のPC版をネット
および埋設連結部材を介して互いに連結し、前記埋設連
結部材は、これらPC版の表面に位置される可撓可能な
基部および該基部に設けられて当該PC版内に植設され
る埋設素子からなり、隣接するPC版相互間の連結部分
に跨って、その長さ方向に連続的に配設されるととも
に、前記ネットは、前記埋設素子上に載置されて、各P
C版の内部から隣接するPC版へ連続して埋設される
とを特徴とする。
【0008】
【作用】以上の構成により本考案のPC型枠にあって
は、折り曲げ箇所となるPC版相互間の連結部分が上記
ネットおよび上記埋設連結部材を介して連結されること
になり、PC版及びこの折り曲げ部分の強度を著しく増
大することができる。
【0009】また、隣接するPC版相互間の連結部分に
跨って、その長さ方向に連続的に配設される前記埋設連
結部材により前記折り曲げ部分を密閉することができ、
PC版の組立てにより形成される空間部内に打設したコ
ンクリートの洩れを防止することができる。
【0010】更に、前記埋設連結部材の埋設素子は、P
C版内に植設されるため、これを利用してこの埋設素子
の上にネットを載置するようにしている。これにより
の埋設素子の突設量を適宜設定しておくことで、PC版
を成形する際に、ネットを枠にセットする場合の位置決
めのためのスペーサーとして、前記埋設素子を用いるこ
とができる。
【0011】更にまた、PC型枠の成形時、上記ネット
および前記埋設連結部材は、コンクリート内に単に埋設
または植設されればよく、コンクリート打設時に緻密な
管理を必要としない。
【0012】
【実施例】以下、本考案の実施例を図に基づいて詳細に
説明する。即ち、図1から図7は本考案の一実施例を示
すPC型枠10で、図1は展開状態の正面図、図2は展
開状態の底面図、図3は図2中のA部拡大断面図、図4
は本考案に用いられる埋設連結部材の要部斜視図、図5
はPC型枠10の成形に用いる枠の断面図、図6は図5
中のB部拡大断面図、図7はPC型枠10の組立状態の
横断面図である。尚、この実施例では前記PC型枠10
を柱型枠として用いた場合に例を取って述べる。
【0013】本実施例は基本的には、柱の各外側面と同
一平面形状にそれぞれ成形した複数の薄肉板状のPC版
12A〜12Dを所要形状に組み立て、この組み立てに
より形成される空間部としての中空部S内に打設するコ
ンクリートと一体化して構築するPC型枠10におい
て、互いに隣接する複数のPC版12A〜12Dをネッ
ト14および埋設連結部材16を介して互いに連結し、
埋設連結部材16は、これらPC版12A〜12Dの表
面に位置される可撓可能な基部16aおよび基部16a
に設けられて当該PC版12A〜12D内に植設される
埋設素子16bからなり、隣接するPC版12A〜12
D相互間の連結部分に跨って、その長さ方向に連続的に
配設されるとともに、ネット14は、埋設素子16b上
に載置されて、各PC版12A〜12Dの内部から隣接
するPC版へ連続して埋設される構成となっている。
ち、本実施例のPC型枠10は、第1図に示したように
構造材としての柱の各外側面と同一平面形状にそれぞれ
形成した4枚の薄肉板状のPC版12A,12B,12
C,12Dを設け、これら4枚のPC版12A,12
B,12C,12Dをネット14および埋設連結部材1
6を介して互いに連結する。
【0014】前記ネット14は図2,図3に示すよう
に、前記4枚のPC版12A,12B,12C,12D
の内部に連続的に埋設してある。前記ネット14として
は通常の金網でもよいが、これをガラス繊維とか炭素繊
維等の高強度素材を用いて形成することが望ましい。こ
のように高強度繊維系ネット14を用いることにより、
PC版12A,12B,12C,12D自体の強度を著
しく向上することができ、延いては、これらPC版12
A,12B,12C,12Dの薄肉化を図ることができ
る。
【0015】前記埋設連結部材16は、PC版12Aと
12B,12Bと12Cおよび12Cと12Dとの間に
それぞれ跨がってその長さ方向に連続的に配置される。
この埋設連結部材16は図4にも示すように、PC版1
2A,12B,12C,12Dの表面に位置する可撓可
能な平板状の基部16aと、PC版12A,12B,1
2C,12D内に植設される埋設素子16bとにより構
成する。
【0016】前記埋設素子16bは、前記基部16aか
ら一体に突設する腕部16cと、この腕部16cの先端
部に拡径して形成される係合部16dとで形成する。
尚、前記埋設連結部材16は可撓性を必要とすることか
ら、アルミニウムとか銅等の軟質金属または合成樹脂を
素材として形成してある。また、前記埋設連結部材16
は押出成形により簡単に形成することができる。
【0017】前記PC版12A,12B,12C,12
Dの前記埋設連結部材16を配置した側とは反対面に
は、それぞれの両端に緩衝を避けるための面取り12a
を形成してある。また、本実施例のPC型枠10は、図
1に示したように各PC版12A,12B,12C,1
2Dの上端部に、図外の梁部材を逃げるための切込み1
2bを形成してある。
【0018】図5は前記PC型枠10を製作するための
成形枠18を示し、水平底板18aと、これの周縁部に
起立される側板18bとで構成する。前記水平底板18
aの上面には、図6に示すように前記埋設連結部材16
を所定位置にセットし、そして、この埋設連結部材16
の埋設素子16bの上側に前記ネット14を載置する。
次に、前記埋設連結部材16の上方に位置して、前記面
取り12aを形成するための面木20を成形枠18に係
止してセットする。この際、面木20でネット14を押
さえ込むようにセットすることで、ネット14を張るこ
とができる。そして、この状態で前記成形枠18内にコ
ンクリートを打設し、このコンクリートが硬化した段階
で成形枠18から脱型すると共に、面木20を取り外す
ことにより、前記PC型枠10を製作することができ
る。尚、埋設連結部材16のコンクリート打設側表面に
は、接着剤や粘着剤を塗布しておいても良い。
【0019】このようにして製作した前記PC型枠10
は、各面取り12a部分にシーリング剤や接着剤22を
塗布して、これら面取り12aが内側となるように各P
C版12A,12B,12C,12Dを折り曲げること
により、図7に示す中空状の矩形断面を構成することが
できる。この中空状の矩形断面として構成したPC型枠
10は、現場に搬入されて柱を構築しようとする位置に
建て込み、そして、中空部S内に図外の配筋等を施した
後、この中空部S内にコンクリートを打設する。する
と、前記PC型枠10は、中空部Sに打設したコンクリ
ートと一体化した柱として構築することができる。
【0020】以上の構成により本実施例のPC型枠10
にあっては、各PC版12A,12B,12C,12D
間の折り曲げ部分は、これらPC版に連続的に埋設した
ネット14および各PC版12A,12B,12C,1
2D間に跨がって植設した埋設連結部材16を介して連
結したので、この折り曲げ部分の強度を著しく増大する
ことができる。従って、展開した状態で成形したPC型
枠10を図7に示したように、面取り12a部分で折曲
げて組み立てる際にも、前記折り曲げ部分が破損するの
を防止することができる。
【0021】また、前記埋設連結部材16は基部16a
が各PC版12A,12B,12C,12D間に跨がっ
て配置されることにより、この埋設連結部材16で前記
折り曲げ部分を密閉することができる。従って、PC版
12A,12B,12C,12Dを組立ててその空間部
S内にコンクリートを打設した際に、このコンクリート
が空間部Sから洩れるのを防止することができると共
に、外観を向上できる。
【0022】更に、前記埋設連結部材16の埋設素子1
6bはPC版12A,12B,12C,12D内に植設
されるため、この埋設素子16bの突設量h(図4参
照)を適宜設定しておくことにより、図6に示したよう
にPC型枠10を成形する際にこの埋設素子16bをス
ペーサーとして、この埋設素子16bの上側にネット1
4を単に載置してセットすることができる。従って、前
記ネット14を成形枠18にセットするに、特別の係止
手段を必要としないため、PC型枠10を製造する際の
作業能率を大幅に向上することができる。
【0023】更にまた、PC型枠10の成形時、上記ネ
ット14および前記埋設連結部材16は、コンクリート
内に単に埋設または植設されればよく、コンクリート打
設時に緻密な管理を必要としないことから、上記PC版
12A,12B,12C,12Dの成形作業を著しく簡
単化することができる。従って、上記埋設素子16bを
ネット14の位置決め用のスペーサーとして用いること
ができることと相俟って、PC型枠10の生産性を著し
く向上することができる。
【0024】ところで、本実施例のPC型枠10は、上
述したように空間部S内にコンクリートを打設すること
により、このコンクリートと一体化した柱として構築す
ることができるため、従来の木製型枠による型枠組立て
作業と、コンクリート打設後の型枠解体作業とをなくし
て、大幅な省力化を達成できることは勿論である。
【0025】尚、前記実施例ではPC型枠10を柱型枠
として用いた場合を例にとって開示したが、これに限る
ことなく、例えば、図8に示すように梁型枠としてPC
型枠10aを形成することができる。
【0026】即ち、この実施例のPC型枠10aは3枚
のPC版12E,12F,12Gを前記実施例と同様に
展開した状態(図示省略)で成形し、これら各PC版1
2E,12F,12Gを前記図8に示したように接着剤
22を介して断面U字状に組立てる。勿論、この実施例
にあってもネット14を埋設すると共に、埋設連結部材
16を取り付けてあり、前記実施例と同様の機能を発揮
することができる。
【0027】勿論、この実施例にあっても前記PC版1
2E,12F,12GをU字状に組立てた際に形成され
る中空部S内には、配筋等を施した後にコンクリートを
打設し、このコンクリートとPC型枠10aとを一体化
した梁として構築することができる。
【0028】また、前記埋設連結部材16は、図4に示
したように埋設素子16bの係合部16dを、腕部16
cより大径の断面円形状として形成した場合を開示した
が、この係合部16dは、PC版を形成するコンクリー
ト内に抜け止め機能をもって確実に植設される機能を有
しておれば良く、例えば、図9から図11に示す形状と
して係合部16dを形成することができる。
【0029】即ち、図9に示す係合部16dは、腕部1
6cに対して直角方向両側に延設することにより構成
し、全体としてT字状としてある。また、図10に示す
係合部16dは、腕部16cに対して直角方向片側に延
設して、全体としてL字状としてある。更に、図11に
示す係合部16dは、腕部16cから湾曲して延設し、
全体としてJ字状としてある。
【0030】
【考案の効果】以上説明したように本考案のPC型枠に
あっては、柱,梁等の構造材の各外側面と同一平面形状
にそれぞれ成形した複数の薄肉板状のPC版を設け、
いに隣接する複数のPC版をネットおよび埋設連結部材
を介して互いに連結するようにし、埋設連結部材は、こ
れらPC版の表面に位置される可撓可能な基部および基
部に設けられて当該PC版内に植設される埋設素子から
なり、隣接するPC版相互間の連結部分に跨って、その
長さ方向に連続的に配設されるとともに、ネットは、埋
設素子上に載置されて、各PC版の内部から隣接するP
C版へ連続して埋設されるので、折り曲げ箇所となるP
C版相互間の連結部分が上記ネットおよび上記埋設連結
部材を介して連結されることとなって、PC版および
C版間の折り曲げ部分の強度を著しく増大することがで
き、延いては、PC型枠の組立て時に、折り曲げ部分か
ら切断してしまう等の破損を防止することができる。
【0031】また、隣接するPC版相互間の連結部分に
跨って、その長さ方向に連続的に配設される前記埋設連
結部材により前記折り曲げ部分を密閉することができ、
PC版の空間部内に打設したコンクリートの洩れを防止
すると共に、外観を向上することができる。
【0032】更に、前記埋設連結部材の埋設素子は、P
C版内に植設されるため、これを利用してこの埋設素子
の上にネットを載置するようにしていて、これにより
C版を成形する際に、ネットを枠にセットする場合のス
ペーサーとしてこの埋設素子を用いることができ、型枠
製造時の作業能率を向上することができる。
【0033】更にまた、PC型枠の成形時、上記ネット
および前記埋設連結部材は、コンクリート内に単に埋設
または植設すればよく、コンクリート打設時に緻密な管
理を必要とせず、前記埋設素子をスペーサーとして用い
ることと相俟ってPC型枠の生産性を著しく向上するこ
とができるという各種優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すPC型枠の展開状態の
正面図である。
【図2】本考案の一実施例を示すPC型枠の展開状態の
底面図である。
【図3】図2中のA部拡大断面図である。
【図4】本考案に用いられる埋設連結部材の一実施例を
示す要部斜視図である。
【図5】本考案のPC型枠の成形に用いる枠の一実施例
を示す断面図である。
【図6】図5中のB部拡大断面図である。
【図7】本考案の一実施例を示すPC型枠の組立状態の
横断面図である。
【図8】本考案の他の実施例を示すPC型枠の組立状態
の断面図である。
【図9】本考案に用いられる埋設連結部材の他の実施例
を示す要部斜視図である。
【図10】本考案に用いられる埋設連結部材の他の実施
例を示す要部斜視図である。
【図11】本考案に用いられる埋設連結部材の他の実施
例を示す要部斜視図である。
【符号の説明】
10 PC型枠 10a PC型
枠 12A〜G PC版 14 ネット 16 埋設連結部材 18 成形枠 20 面木 22 接着剤
フロントページの続き (72)考案者 脇坂 達也 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株 式会社大林組技術研究所内 (72)考案者 古屋 則之 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株 式会社大林組技術研究所内 (72)考案者 青山 幹 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株 式会社大林組技術研究所内 (72)考案者 林 好正 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株 式会社大林組技術研究所内 (72)考案者 小川 晴果 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株 式会社大林組技術研究所内 (56)参考文献 特開 平2−167960(JP,A)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱,梁等の構造材の各外側面と同一平面
    形状にそれぞれ成形した複数の薄肉板状のPC版を所要
    形状に組み立て、この組み立てにより形成される空間部
    内に打設するコンクリートと一体化して構築するPC型
    枠において、互いに隣接する前記複数のPC版をネットおよび埋設連
    結部材を介して互いに連結し、 前記埋設連結部材は、これらPC版の表面に位置される
    可撓可能な基部および該基部に設けられて当該PC版内
    に植接される埋設素子からなり、隣接するPC版相互間
    の連結部分に跨って、その長さ方向に連続的に配設され
    るとともに、 前記ネットは、前記埋設素子上に載置されて、各PC版
    の内部から隣接するPC版へ連続して埋設される ことを
    特徴とするPC型枠。
JP1991027677U 1991-03-29 1991-03-29 Pc型枠 Expired - Fee Related JP2566875Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991027677U JP2566875Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 Pc型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991027677U JP2566875Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 Pc型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04116505U JPH04116505U (ja) 1992-10-19
JP2566875Y2 true JP2566875Y2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=31911917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991027677U Expired - Fee Related JP2566875Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 Pc型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566875Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220032872A (ko) * 2020-09-08 2022-03-15 주식회사 비에스티엔지니어링 절곡철근을 이용한 pc 보-기둥 구조물 및 그 시공방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167960A (ja) * 1988-12-22 1990-06-28 Fujita Corp 薄肉ブレキヤストコンクリート型枠及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220032872A (ko) * 2020-09-08 2022-03-15 주식회사 비에스티엔지니어링 절곡철근을 이용한 pc 보-기둥 구조물 및 그 시공방법
KR102440832B1 (ko) * 2020-09-08 2022-09-06 주식회사 비에스티엔지니어링 절곡철근을 이용한 pc 보-기둥 구조물 및 그 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04116505U (ja) 1992-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5259161A (en) Vertical and horizontal reinforcement and spacing guide for panels constructed of blocks
KR102101510B1 (ko) 철근망 일체화 단열용 패널 및 이의 제조방법
JP3992401B2 (ja) Rc耐震壁による既存建物の耐震補強方法
JP2566875Y2 (ja) Pc型枠
JPS58176319A (ja) 法枠構造物の施工法
JP2522590B2 (ja) プレキャストコンクリ―ト柱型枠
JP2714469B2 (ja) ラチス梁基礎の型枠
JPH09177316A (ja) Pc柱接合部のスペーサ兼用型枠
JP3177730B2 (ja) 構造物の補強構造
JPH04261915A (ja) 法枠構築用ブロック及び法枠の構築方法
JP2706431B2 (ja) 柱梁の接続部及び接続方法
JP3179321B2 (ja) プレキャスト部材の製造方法、製造装置、及びプレキャスト部材
JP2570564Y2 (ja) プレキャストコンクリート型枠
JPH0650010B2 (ja) プレキャスト版
JP2545296Y2 (ja) Pc折曲げ梁型枠
JP4068995B2 (ja) 扇型無梁板スラブ
JPS5817053Y2 (ja) 開口部付壁体用骨組み枠
JPS627812Y2 (ja)
JPH0444678Y2 (ja)
JP2821275B2 (ja) 埋設連結部材
JPS58178745A (ja) 仕上げ下地兼用型枠材
JPH08218670A (ja) サイロピラスター部材及び、サイロ構造物の構築方法
JPH1162166A (ja) ラス張り構造体及び壁出隅部の施工方法
JPH02157325A (ja) フーチング部を有する布基礎コンクリートの築造方法及びそれに使用する捨型枠
JP2796222B2 (ja) 折曲げpc基礎型枠

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees