JP2566868Y2 - 建築用板の中間止構造 - Google Patents

建築用板の中間止構造

Info

Publication number
JP2566868Y2
JP2566868Y2 JP5083092U JP5083092U JP2566868Y2 JP 2566868 Y2 JP2566868 Y2 JP 2566868Y2 JP 5083092 U JP5083092 U JP 5083092U JP 5083092 U JP5083092 U JP 5083092U JP 2566868 Y2 JP2566868 Y2 JP 2566868Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
plate
hole
positioning
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5083092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616558U (ja
Inventor
韶輝 橋口
義雄 角田
康博 鈴木
浩一 山本
勝二 向井
Original Assignee
三晃金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三晃金属工業株式会社 filed Critical 三晃金属工業株式会社
Priority to JP5083092U priority Critical patent/JP2566868Y2/ja
Publication of JPH0616558U publication Critical patent/JPH0616558U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566868Y2 publication Critical patent/JP2566868Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、嵌合タイプの屋根,壁
等の外囲体を構成する複数の建築用板の隣接対向する被
嵌合連結部において、隣接する母屋,胴縁等の構造材間
での対向する被嵌合連結部同士を他の受金具箇所と略同
等状態にしつつ、結合力を強化した建築用板の中間止構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、屋根,壁等の金属製の外囲体
が種々施工されており、その外囲体において、建築用板
の幅方向両端に被嵌合連結部を形成して、その隣接する
建築用板の対向する被嵌合連結部同士上にキャップ材を
嵌合被覆して外囲体を施工するタイプのものがあった。
【0003】この嵌合タイプの外囲体は母屋,胴縁等の
構造材を所定間隔に配置し、この構造材に略直交状に、
受金具を介して建築用板を載置固着して外囲体の施工を
するものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】外囲体を構成する建築
用板は、前述したように構造材上に受金具を介して載置
固着するものであるが、所定間隔に配置された構造材間
には受金具を設けることができず、建築用板同士の隣接
対向する嵌合連結部同士の連結固着はキャップ材のみで
なされるものであるため、両被嵌合連結部の結合力が弱
くなる。
【0005】また、受金具箇所では、隣接対向する被嵌
合連結部間では吊子等の建築用板用支持部等が介在する
ため、対向する被嵌合連結部が所定の間隔を有すること
があり、この間隔が建築用板の長手方向に沿って一定に
なっていないとキャップ材の嵌合力にばらつきが生じる
ことがあり、特に隣接する構造材間、即ち隣接する受金
具間では、対向する被嵌合連結部の間隔が受金具箇所よ
り狭くなり、この部分とキャップ材との嵌合力が弱くな
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、考案者は、上記
課題を解決すべく鋭意,研究を重ねた結果、本考案を連
結用頂部の幅方向両側より嵌合抱持部を形成し、その連
結用頂部の略中央箇所に位置決め貫通孔を形成した嵌合
連結材と、前記位置決め貫通孔に貫通可能な拡開部に前
記位置決め貫通孔に係止するストッパー部を連続形成し
た間隔保持板とからなる中間止め具を備え、その嵌合連
結材を隣接する建築用板の対向する連結屈曲部上を被覆
嵌合し、その連結用頂部の位置決め貫通孔を介して間隔
保持板の拡開部を隣接する建築用板の連結屈曲部間に差
し込んでなる建築用板の中間止構造としたことにより、
嵌合タイプの外囲体において、隣接する構造材間での建
築用板同士の嵌合結合箇所が、受金具箇所と略同一状態
にすることができ、建築用板の対向する被嵌合連結部同
士が長手方向に沿って全てが統一した間隔にすることが
でき、間隔キャップ材の嵌合力を一定にしたものにで
き、上記課題を解決するものである。
【0007】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
すると、本考案の構成は、母屋,胴縁等の構造材13が
複数配置され、該構造材13上に所定間隔をおいて受金
具B,B,…が固着され、その受金具B,B,…間に建
築用板C,C,…が配置され、隣接する建築用板C,C
の端部同士にキャップ材12が嵌合固着されて外囲体の
施工がなされる(図7参照)。
【0008】その複数配置された構造材13,13,…
で、隣接する構造材13,13間の略中間箇所におい
て、図1,図3に示すように、建築用板C,C同士の対
向する連結屈曲部11,11間に中間止め具Aが設けら
れており、該中間止め具Aは、嵌合連結材A1 と間隔保
持板A2 とからなり、まずその嵌合連結材A1 は連結用
頂部1の幅方向両側より嵌合抱持部2,2が形成されて
おり、前記連結用頂部1には、幅方向中心箇所に位置決
め貫通孔1aが形成されている。
【0009】その嵌合連結材A1 の連結用頂部1は、図
2,図4に示すように、下向きに緩やかな円弧状に形成
されており、復元力を有するように弾性状となってお
り、前記隣接する建築用板C,Cの対向する連結屈曲部
11,11上に嵌合被覆したときに、その連結用頂部1
の下向き円弧状部分が適宜に対向する連結屈曲部11,
11上を押圧するようになっている。
【0010】その嵌合抱持部2,2は、図1,図4に示
すように、隣接する建築用板C,Cの対向する連結屈曲
部11,11の端縁の被嵌合屈曲部11b,11bに巻
着状に嵌合可能な形状となっており、嵌合連結材A1 を
対向する連結屈曲部11,11上より押圧することによ
り、巻着状に嵌合することができる。
【0011】その間隔保持板A2 は、図2,図4に示す
ように、拡開部3とストッパー部4とが一体形成された
もので、その拡開部3は適宜の板厚を有し、前記嵌合連
結材A1 の連結用頂部1に形成した位置決め貫通孔1a
に遊挿可能となっており、また、その拡開部3は後述の
受金具Bの建築用板支持部の板厚と同等(略同等も含
む)となるように形成されている。
【0012】さらに、拡開部3には膨出片3aが形成さ
れる実施例も存在し(図2参照)、具体的には拡開部3
の内部にて線状の切除部を形成し、これを拡開部3の外
方に僅かに折り曲げて起こしたもので、適宜の弾性を与
え復元性を持たせたものであって、該拡開部3が隣接す
る建築用板C,Cの対向する連結屈曲部11,11の間
に挿入したときに、拡開部3にて両連結屈曲部11,1
1に間隔を設けるとともに、膨出片3aにて両連結屈曲
部11,11が内外両方に弾性を有するようにすること
ができる。
【0013】その拡開部3には、図2に示すように、ス
トッパー部4が一体的に形成されているが、該ストッパ
ー部4は、拡開部3を嵌合連結材A1 の連結用頂部1に
形成した位置決め貫通孔1aに遊挿したときにストッパ
ー部4が位置決め貫通孔1a周縁に当接して、図1,図
4に示すように、それ以上拡開部3が入り込まないよう
になっているものであって、そのストッパー部4は連結
用頂部1の位置決め貫通孔1aよりも大きな寸法に形成
されている。
【0014】受金具Bは、図7に示すように、受金具本
体5の上面部には建築用板支持部6が設けられ、該建築
用板支持部6には、支持用貫通孔6aが形成され、支持
用貫通孔6aには、緊定板7が挿入固定される構成とな
っており、その緊定板7は、櫛状に形成され、具体的に
は、図8に示すように、挿入片7a,7a,…及び係止
部7bを備えており、その挿入片7a,7a,…が櫛状
をなして形成されており、その挿入片7a,7a,…に
応じた数の支持用貫通孔6aが形成され、各挿入片7a
が対応する支持用貫通孔6aに挿入する構成となってい
る。
【0015】その緊定板7の係止部7bは、挿入片7a
箇所に形成されるものであって、該挿入片7aを建築用
板支持部6の支持用貫通孔6aに挿入するともに、係止
部7bを支持用貫通孔6aに係止して緊定板7を建築用
板支持部6に固定する構成となっている。
【0016】その緊定吊子8は、図8に示すように、頂
面部8aの幅方向両側端より抱持部8b,8bが形成さ
れており、該抱持部8aは後述する建築用板Cの連結屈
曲部11に巻付け可能となるように、中間に折曲線が形
成され、該折曲線箇所より内方(頂面部8a側)に容易
に折曲可能となっている。
【0017】その緊定吊子8の頂面部8aには貫通部8
cが形成されており、該貫通部8cに前記受金具Bの建
築用板支持部6が貫通可能となっており、且つ支持用貫
通孔6aは、その一部分が頂面部8aから突出する構成
となっており、特に緊定板7を建築用板支持部6の支持
用貫通孔6aに挿入固定した状態では、緊定板7が緊定
吊子8の頂面部8aを押圧した状態となっている。
【0018】その建築用板Cは、図1,図3,図7に示
すように、主板9の幅方向両端より立上り部10,10
を介して連結屈曲部11,11が形成されており、該連
結屈曲部11は、上面部11a及び被嵌合屈曲部11b
から構成されており、上面部11aは立上り部10の上
端に形成され、その上面部11aの外端より主板9側に
向かって被嵌合屈曲部11bが形成されている。
【0019】また、立上り部10の上端は断面L字形状
をなしており、具体的には立上り部10の上端が建築用
板Cの外方に突出するよう屈曲形成されたものであり、
複数の建築用板C,C,…を平行にして配置したとき
に、隣接する建築用板C,Cの対向する立上り部10,
10と連結屈曲部11,11とにより、略台形山形状が
構成されるものであって、その隣接する建築用板C,C
の対向する連結屈曲部11,11上にはキャップ材12
が嵌合される構成となっている。
【0020】次に、本考案の施工について述べると、構
造材13上に所定間隔に配置した受金具B,B,…間に
建築用板C,C,…を配置し、隣接する建築用板C,C
の対向する連結屈曲部11,11上より、図5に示すよ
うに、中間止め具Aの嵌合連結材A1 を嵌合被覆し、次
いで、その嵌合連結材A1 の連結用頂部1に形成した位
置決め貫通孔1aに、図6に示すように、間隔保持板A
2 の拡開部3を挿入して、対向する連結屈曲部11,1
1との間に拡開部3を差し込み、対向する連結屈曲部1
1,11の間に所定の間隔を設け、次いでキャップ材1
2を対向する連結屈曲部11,11上に嵌合固着して外
囲体を施工するものである。
【0021】
【考案の効果】本考案においては、連結用頂部1の幅方
向両側より嵌合抱持部2,2を形成し、その連結用頂部
1の略中央箇所に位置決め貫通孔1aを形成した嵌合連
結材A1 と、前記位置決め貫通孔1aに貫通可能な拡開
部3に前記位置決め貫通孔1aに係止するストッパー部
4を連続形成した間隔保持板A2 とからなる中間止め具
Aを備え、その嵌合連結材A1 を隣接する建築用板Cの
対向する連結屈曲部11,11上を被覆嵌合し、その連
結用頂部1の位置決め貫通孔1aを介して間隔保持板A
2 の拡開部3を隣接する建築用板Cの連結屈曲部11,
11間に差し込んでなる建築用板の中間止構造としたこ
とにより、まず第1に建築用板C,Cの構造材13間に
おける中間止めを簡易且つ迅速にすることができるし、
第2に極めて強固なる中間止めができる等の種々の効果
を奏する。
【0022】上記効果を詳述すると、中間止め具Aは嵌
合連結材A1 と間隔保持板A2 とからなり、嵌合連結材
A1 の連結用頂部1の幅方向両側より嵌合抱持部2,2
が形成されているものであるから、その嵌合連結材A1
を隣接する建築用板C,Cの対向する連結屈曲部11,
11上より嵌合固着すると、連結用頂部1の略中間に形
成した位置決め貫通孔1aは対向する両連結屈曲部1
1,11の間に位置し、その間隔保持板A2 の拡開部3
を連結用頂部1の位置決め貫通孔1aより挿入して、両
連結屈曲部11,11の間に差し込むことで両連結屈曲
部11,11との間に適宜の間隔を設けることができる
とともに、両連結屈曲部11,11が拡開部3により拡
開したことで、嵌合連結材A1 との嵌合力が強化され、
ひいてはキャップ材12との嵌合力も極めて強固となる
ものである。
【0023】特に、間隔保持板A2 の拡開部3は、受金
具Bの建築用板支持部6を構成する金属板の板厚と同等
のものにすることで、対向する連結屈曲部11,11の
間隔は長手方向に一定とすることができ、キャップ材1
2の嵌合力は何れの箇所でも略一定状にすることができ
る。
【0024】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の要部斜視図
【図2】中間止め具の実施例の斜視図
【図3】隣接する建築用板において中間止め具にて中間
止めを行った状態を示す断面図
【図4】中間止め状態の要部断面図
【図5】中間止めの施工状態を示す断面図
【図6】中間止めの施工状態を示す断面図
【図7】隣接する建築用板の受金具施工箇所を示す断面
【図8】隣接する建築用板の受金具箇所における建築用
板の固定状態を示す斜視図
【符号の説明】
A1 …嵌合連結材 1…連結用頂部 1a…位置決め貫通孔 2…嵌合抱持部 A2 …間隔保持板 3…拡開部 4…ストッパー部 C…建築用板 11…連結屈曲部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 山本 浩一 東京都中央区京橋2丁目9番2号 三晃 金属工業株式会社内 (72)考案者 向井 勝二 東京都中央区京橋2丁目9番2号 三晃 金属工業株式会社内

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連結用頂部の幅方向両側より嵌合抱持部
    を形成し、その連結用頂部の略中央箇所に位置決め貫通
    孔を形成した嵌合連結材と、前記位置決め貫通孔に貫通
    可能な拡開部に前記位置決め貫通孔に係止するストッパ
    ー部を連続形成した間隔保持板とからなる中間止め具を
    備え、その嵌合連結材を隣接する建築用板の対向する連
    結屈曲部上を被覆嵌合し、その連結用頂部の位置決め貫
    通孔を介して間隔保持板の拡開部を隣接する建築用板の
    連結屈曲部間に差し込んだことを特徴とした建築用板の
    中間止構造。
JP5083092U 1992-06-29 1992-06-29 建築用板の中間止構造 Expired - Lifetime JP2566868Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5083092U JP2566868Y2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 建築用板の中間止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5083092U JP2566868Y2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 建築用板の中間止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0616558U JPH0616558U (ja) 1994-03-04
JP2566868Y2 true JP2566868Y2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=12869686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5083092U Expired - Lifetime JP2566868Y2 (ja) 1992-06-29 1992-06-29 建築用板の中間止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566868Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5767961B2 (ja) * 2011-12-28 2015-08-26 積水化学工業株式会社 屋根構造及び屋根施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616558U (ja) 1994-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6237853Y2 (ja)
JPH03117707A (ja) フランジ締結クリップ
JP2566868Y2 (ja) 建築用板の中間止構造
US4722163A (en) Vibration-isolating wall tie
JPS6020539B2 (ja) パネル組立体
JP2587498Y2 (ja) 建築用板の中間止構造
US4536101A (en) Connector device
JPS6347226Y2 (ja)
US4735029A (en) Roof system truss pin
JPH032592Y2 (ja)
JPH0514974Y2 (ja)
JP2523945Y2 (ja) 固定具
JP2608073B2 (ja) 嵌合外囲体
JPH0450743Y2 (ja)
JPH048189Y2 (ja)
JPH0337300Y2 (ja)
JPS5847051Y2 (ja) 道路標識板補強材兼金具取付部材
JPH049776Y2 (ja)
JPH047287Y2 (ja)
JPS6025455Y2 (ja) 板体係止構造
JP2819442B2 (ja) 外囲体
JPH0518402Y2 (ja)
JPH06117058A (ja) 折板状外囲体
JP2588104Y2 (ja) 受金具の取付構造
JP2523946Y2 (ja) 固定具