JP2566383Y2 - 電力半導体装置 - Google Patents

電力半導体装置

Info

Publication number
JP2566383Y2
JP2566383Y2 JP6868392U JP6868392U JP2566383Y2 JP 2566383 Y2 JP2566383 Y2 JP 2566383Y2 JP 6868392 U JP6868392 U JP 6868392U JP 6868392 U JP6868392 U JP 6868392U JP 2566383 Y2 JP2566383 Y2 JP 2566383Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power semiconductor
semiconductor device
resin
view
tie bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6868392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634248U (ja
Inventor
享 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6868392U priority Critical patent/JP2566383Y2/ja
Publication of JPH0634248U publication Critical patent/JPH0634248U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566383Y2 publication Critical patent/JP2566383Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、リードフレーム上に搭
載した電力半導体素子を樹脂封止してなる電力半導体装
置の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術について図5乃至図7を参照
して説明する。図5及び図6は、従来の電力半導体装置
の製造工程を示す図、図7は従来例による問題点を説明
するための図であり、図5及び図7の(a)及び(b)
はそれぞれ正面図及び側面図、図6の(a),(b),
(c)はそれぞれ正面図、側面図、平面図である。従来
は、図5に示すように、素子搭載部1と、リード部2
と、タイバー接続部3とからなるリードフレーム4の前
記素子搭載部1に図示しない電力半導体素子を搭載し、
その後、図6に示すようにそれぞれの電力半導体素子を
トランスファーモールド法により樹脂封止し、次いで、
各タイバーを分割切断して単独の電力半導体装置を得て
いる。なお、図5及び図6において5は上部タイバー、
6は下部タイバー、7は封止樹脂である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、図6に示す
樹脂封止は、図7に示すように外部の樹脂注入装置の樹
脂注入口8より樹脂7を注入して行われるが、この際、
樹脂7の流れは図7(b)のA,Bのように分かれる。
図より明らかなように、リードフレーム4の下側、樹脂
薄肉部9は樹脂厚が薄くなっており、ここには樹脂7の
流れ(B)は流れ込みにくく、樹脂充填が不十分となり
外観上及び特性上問題となる場合があった。そこで、本
考案の目的は、樹脂充填の際にリードフレームの周囲に
樹脂が確実に回り込む、優れた成型性の電力半導体装置
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本考案は、素子搭載部と、リード部と、タイバー接続
部とからなるリードフレームに電力半導体素子を搭載、
樹脂封止してなる電力半導体装置において、前記タイバ
ー接続部に、前記電力半導体素子搭載面側へ略直角に折
曲する段差部と、該段差部に一体であってタイバーの方
向に突出する調整部とを設けてなることを特徴とする。
【0005】
【作用】本考案は、上記のように、タイバー接続部に前
記電力半導体素子搭載面側へ略直角に折曲する段差部
と、該段差部に一体であってタイバーの方向に突出する
調整部とを設けているので、樹脂の流れはこの調整部お
よび段差部に当たり、従来のようにリードフレームの上
方にのみ多く流れるということなくリードフレームの周
囲に確実に回り込み、しかも段差部および調整部の形状
を変えることによってリードフレーム形状、樹脂流量等
に応じた樹脂流れの調整を行えるので、成型性に優れた
電力半導体装置を実現できる。
【0006】
【実施例】本考案の一実施例について、図1及び図2を
参照して説明する。
【0007】図1及び図2は、本実施例による電力半導
体装置の製造工程を示す図で、(a)及び(b)はそれ
ぞれ、正面図及び側面図である。なお、図5乃至図7に
示す従来例と同一機能部分には同一記号を付している。
ここでは、主に従来例と異なる点について説明する。
【0008】図1に示すように、本実施例による電力半
導体装置のリードフレーム4’は、タイバー接続部3’
に電力半導体素子搭載部1側へ略直角に折曲する段差部
10を設け、さらに、この段差部10に一体で上部タイ
バー5の方向に突出する調整部11を設けている。段差
部10及び調整部11は同じ高さとしている。この構造
により、図2に示すように、樹脂封止時の樹脂7の流れ
は、段差部10及び調整部11に当たりA’及びB’の
ようにリードフレーム4’の両面に略均等に流れる。
【0009】この結果、従来の樹脂封止時のようにリー
ドフレーム4’の下側、樹脂薄肉部9に樹脂7が十分に
流れ込まず未充填部が発生し外観上及び特性上問題が生
じるということはなく、高信頼性の電力半導体装置を提
供できる。
【0010】図3(a),(b),(c)はそれぞれ、
本考案の他の実施例による電力半導体装置の正面図、側
面図及び平面図である。この実施例は、調整部11を段
差部10よりも表面側に深く曲げた例を示しており、裏
面側の樹脂薄肉部9に、より樹脂が流れ込む構造として
いる。
【0011】図4(a),(b),(c)はそれぞれ本
考案のさらに他の実施例による電力半導体装置の正面
図、側面図及び平面図である。この実施例は、タイバー
接続部3に、段差部としての調整部11のみを表面側に
突出させた例である。例えば樹脂量が少ない場合には、
この構造によってもリードフレーム4’周囲の樹脂流れ
を均一にでき、高信頼性の電力半導体装置を提供でき
る。
【0012】このように、段差部および調整部の形状を
調整することにより、リードフレーム形状、樹脂流量等
に応じた樹脂流れの調整を行えるので、成型性に優れた
電力半導体装置を実現できる。
【0013】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、リ
ードフレームの周囲を均一に樹脂モールドできる樹脂成
型性に優れた高信頼性の電力半導体装置を提供できる。
【0014】
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)及び(b)はそれぞれ、本考案の一実施
例による電力半導体装置の製造工程を示す正面図及び側
面図である。
【図2】(a)及び(b)はそれぞれ、本考案の一実施
例による電力半導体装置の樹脂注入状態を説明するため
の正面図及び側面図である。
【図3】(a)、(b)及び(c)はそれぞれ、本考案
の他の実施例による電力半導体装置の製造工程を示す正
面図、側面図及び平面図である。
【図4】(a)、(b)及び(c)はそれぞれ、本考案
のさらに他の実施例による電力半導体装置の製造工程を
示す正面図、側面図及び平面図である。
【図5】(a)及び(b)はそれぞれ、従来例による電
力半導体装置の製造工程を示す正面図及び側面図であ
る。
【図6】(a)、(b)及び(c)はそれぞれ、従来例
による電力半導体装置の正面図、側面図及び平面図であ
る。
【図7】(a)及び(b)はそれぞれ、従来例による電
力半導体装置の樹脂注入状態を説明するための正面図及
び側面図である。
【符号の説明】
1 素子搭載部 2 リード部 3’ タイバー接続部 4’ リードフレーム 10 段差部 11 調整部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 素子搭載部と、リード部と、タイバー接
    続部とからなるリードフレームに電力半導体素子を搭
    載、樹脂封止してなる電力半導体装置において、前記タ
    イバー接続部に、前記電力半導体素子搭載面側へ略直角
    に折曲する段差部と、該段差部に一体であってタイバー
    の方向に突出する調整部とを設けてなることを特徴とす
    る電力半導体装置。
JP6868392U 1992-10-01 1992-10-01 電力半導体装置 Expired - Fee Related JP2566383Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6868392U JP2566383Y2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 電力半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6868392U JP2566383Y2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 電力半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0634248U JPH0634248U (ja) 1994-05-06
JP2566383Y2 true JP2566383Y2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=13380784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6868392U Expired - Fee Related JP2566383Y2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 電力半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566383Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634248U (ja) 1994-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1005085B1 (en) Resin-encapsulated electronic device
JPH0722560A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2566383Y2 (ja) 電力半導体装置
JPS62115834A (ja) 半導体封止装置
JP2525555Y2 (ja) 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム組立体
JPH0821667B2 (ja) リードフレーム
JPH05190732A (ja) フルモールド型トランジスタ用リードフレーム
JPS60200552A (ja) 樹脂封止型半導体装置に用いられるリ−ドフレ−ム
JP2528505B2 (ja) 半導体装置におけるモ―ルド部の成形装置
JPS59969B2 (ja) 半導体装置の封止方法
JPS5978537A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2568752B2 (ja) 半導体装置
JPS6232622A (ja) 半導体装置用樹脂封止金型
JP2936679B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法及び封止用金型
JPS6249243U (ja)
JPH0812877B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH066509Y2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS6233748B2 (ja)
JP2757706B2 (ja) 半導体装置用樹脂封入金型
JPH09129803A (ja) ホール素子及びその製造方法
JPH04142751A (ja) 中空型半導体装置の樹脂封止方法
JPH04133440A (ja) 樹脂封止金型
JPH01318257A (ja) 樹脂封止型電子部品用リードフレーム
JPS63170943U (ja)
JPH0685134A (ja) リードフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees