JP2566203B2 - 耐黒変性に優れた溶融めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

耐黒変性に優れた溶融めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2566203B2
JP2566203B2 JP61189488A JP18948886A JP2566203B2 JP 2566203 B2 JP2566203 B2 JP 2566203B2 JP 61189488 A JP61189488 A JP 61189488A JP 18948886 A JP18948886 A JP 18948886A JP 2566203 B2 JP2566203 B2 JP 2566203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
steel sheet
plating
zinc
plating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61189488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62156272A (ja
Inventor
勝 鈴木
武典 出口
武 竹内
内田  和子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Publication of JPS62156272A publication Critical patent/JPS62156272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566203B2 publication Critical patent/JP2566203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1229Composition of the substrate
    • C23C18/1241Metallic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は溶融めっき後スパングルをミニマイズド化し
たり、機械的処理加工後クロメート処理を施したりして
も表面が灰黒色に変色しにくい亜鉛系または亜鉛−アル
ミニウム系合金の溶融めっき鋼板の製造方法に関する。
(従来技術) めっき層が亜鉛系の溶融めっき鋼板としてはめっき層
が合金層成長抑制用に微量添加したAlを含有する通常の
ものの他に耐食性向上元素を添加したもの、例えばAl
0.1〜0.30%、Mg 0〜0.5%、Pb 0.002〜0.3%、残部がZ
nおよび不可避的不純物からなるものなどが知られてい
る。また亜鉛−アルミニウム系合金の溶融めっき鋼板と
してはAl 4〜53%、Mg 0〜0.5%、Si 0〜10%、Pb 0.00
2〜0.30%、残部がZnおよび不可避的不純物からなるも
のなどが知られている。これらの溶融めっき鋼板は通常
鋼帯の加熱還元、溶融めっき浴への浸漬、めっき付着量
の調整の工程により通常連続的に製造される。
上記のような溶融めっき鋼板の用途は従来屋根や壁な
どが主であったが、近年は内装、器物など高度の外観、
形状および加工性を必要とする方面に用途が拡大してき
ている。このため溶融めっき鋼板の製造に際しては、め
っき後付着量を調整した直後の未凝固めっき層に霧状水
滴を吹付けて急冷することによりスパングルをミニマイ
ズド化したり、めっき層の凝固後に種々の機械的処理加
工、例えばバフ研摩、レベラーまたはスキンパスなどの
処理加工を施したりして、外観、形状および加工性など
を向上させている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながらこのようにスパングルをミニマイズド化
したものやスパングルがレギュラースパングルのもので
もMgなどの元素を添加しためっき浴や亜鉛−アルミニウ
ム系合金めっき浴でめっきしたものに機械的処理加工を
施して、耐食性や塗膜密着性改善のためにクロメート処
理を施すと、通常の保管状態でも数箇月という比較的短
期間に表面が灰黒色(以下黒変という)に変色し、銀白
色の外観が失われてしまうという問題があった。
この黒変はスパングルのミニマイズド化処理や機械的
処理加工によりめっき層表面の元素存在状態や結晶配向
が変化して、光を吸収しやすい皮膜(Al、Cr、Znを主成
分とする酸化物)を生じ、この皮膜が灰黒色に見えるた
めと推定されるのであるが、黒変はとくにクロメート処
理を施すと、著しくなるものであった。このため黒変を
軽くもしくは目立たないようにするには非クロム酸系の
後処理を使用すればよいのであるが、非クロム酸系の後
処理は処理費が高くなるという欠点がある。一方後処理
にクロメート処理を施しても黒変を防止できる方法とし
て、機械的処理加工後、クロメート処理前にNiイオンま
たはCoイオンあるいはその両方を含有するpH1〜4の酸
性またはpH11〜13.5のアルカリ性水溶液で処理する方法
がある(特開昭59−177381号公報)。この方法によれば
非クロム酸系後処理より安価に実施できるが、クロメー
ト処理槽の前に新たに処理槽を設ける必要があるととも
に、処理液が強酸か、強アルカリであるため、その洗浄
に洗浄槽も必要とする。このため設備費がかかったり、
工程も複雑になったりするものであった。
またこの方法はNiやCoを金属または酸化物の形で活性
なめっき層表面に析出させて黒変を防止するのである
が、ここでの析出は置換めっきにより行なわれるもので
あるので、析出物の付着力は弱いものであった。このた
めコイル巻取り時、切板の積重ねまたは取扱い時あるい
は搬送時に板間にスリップが生じたり、ロールフォーミ
ング、プレスまたは折曲げなどの加工によりしごきを受
けたりすると、析出物は容易に除去されてしまい、その
部分に黒変が点状、金状あるいは縞状に発生してしまう
ものであった。
さらに水溶液は上記のように酸性またはアルカリ性で
あるため、処理後の洗浄が不十分であると、残存する酸
やアルカリが腐食因子となって、却って黒変や腐食を誘
発し、白錆を発生させるに至らしめたり、析出したNiや
CoがZnとの間にローカルセルを形成し、ミクロ的腐食を
起こさせたりするものであった。
(問題点を解決するための手段) そこで本発明者らは上記のような欠点のない黒変防止
方法として、金属塩の水溶液を塩の分解温度以上にある
めっき層に吹付けて塩を熱分解し、めっき層表面に金属
酸化物の皮膜を形成する方法を試みたのである。すなわ
ちこの方法で黒変を防止できれば連続溶融めっき設備は
既設のままでよく、工程も複雑になることはない。また
水溶液の吹付けをめっき層が未凝固状態にあるとき行え
ば、スパングルのミニマイズド化と同時に金属酸化物の
皮膜をめっき層表面に溶着させることができ、まためっ
き層が金属塩の分解温度にあるとき吹付けても強固に付
着でき、板間のスリップや加工によるしごきでも除去さ
れることがないと判断される。本発明者らはかかる着想
のもとに種々の金属塩の水溶液を調整して検討を重ねた
結果、コバルト塩や鉄塩の水溶液を吹付けると、コバル
トや鉄の酸化物皮膜が形成され、目的の処理ができるこ
とを見出したのである。そして耐黒変性をさらに向上さ
せるには水溶液の吹付け後クロメート処理を施せばよい
ことも見出だした。
かくして本発明者らは鋼板に亜鉛系または亜鉛−アル
ミニウム系合金の溶融めっきを施した後、めっき付着量
を調整し、その後めっき層が溶融状態にあるうちにめっ
き層表面に硝酸コバルト、塩化コバルト、硝酸鉄、塩化
鉄の1種または2種以上を含む水溶液を霧化して吹付け
ることにより鋼板熱で塩を熱分解し、めっき層表面に溶
着かつ一体になったコバルトまたは鉄あるいは両者の酸
化物皮膜を形成するとともに、スパングルをミニマイズ
ド化することを特徴とする耐黒変性に優れた溶融めっき
鋼板の製造方法および前記のようにしてコバルトまたは
鉄あるいは両者の酸化物皮膜の形成とスパングルのミニ
マイズド化を行った後クロメート処理液で処理して酸化
物皮膜の上にクロメート皮膜を形成することを特徴とす
る耐黒変性に優れた溶融めっき鋼板の製造方法を提供す
るものである。
本発明において水溶液に含有させる金属塩をコバルト
塩、鉄塩にしたのは、これらの金属塩以外の金属塩(例
えばNi、Zn、Ti、W、Nbなどの塩)はあまり効果がなか
ったり、あるいは逆効果を示したりするためである。塩
としては両塩とも硝酸塩と塩化物を使用する。これは酢
酸塩、硫酸塩、フッ化物など他の塩でも金属酸化物皮膜
が形成されるが、大きな黒変抑制効果がなく、化学的に
も不安定で、溶出しやすく、また残留未反応物や分解物
が腐食因子となって、耐黒変性を阻害するからでもあ
る。
水溶液の塩濃度や温度などはとくに限定はないが、濃
度は金属イオン濃度で0.1〜20g/になるよう調整する
のが好ましい。これは金属イオン濃度が0.1g/未満で
あると、めっき層表面に形成される金属酸化物量が少な
いため、黒変防止効果が小さく、かつ未凝固めっき層に
吹付けてスパングルをミニマイズド化する場合均一にミ
ニマイズド化できず、20g/を越えると、黒変防止効果
は向上するものの、溶解塩類特有の色が現われ、表面全
体が着色されてしまうからである。
水溶液のpHは5〜7にする必要がある。これはpHが低
すぎたり、高すぎたりすると、めっき層が高温のため、
めっき層と瞬時に反応して、エッチングやミクロ的腐食
を起こし、変色はもとより腐食の起点となってしまうか
らである。この点従来の特開昭59−177381号公報の方法
と著しく異なる。
コバルトや鉄の硝酸塩、塩化物は、それらを金属イオ
ン濃度が0.1〜20g/となるように水に溶解すると、pH
が5〜7の弱酸性から中性になるので、pHをとくに調整
しなくてもそのまま使用することができる。
本発明では以上のように調整した水溶液を霧化してめ
っき層が溶融状態のときにめっき鋼板表面に吹付け、め
っき鋼板の温度により塩を熱分解し、酸化物皮膜を形成
する。めっき層が未凝固状態にあるうちに水溶液を吹付
けると、熱分解により生じたコバルトや鉄の酸化物がめ
っき層表面に拡散されて、めっき層と一体になり、めっ
き層表層に強固な酸化物皮膜が形成され、またスパング
ルも塩が核になって均一にミニマイズド化されるので、
非常に好都合である。スパングルをミニマイズド化する
際従来でもリン酸塩や食塩などのミニマイズドスパング
ル化剤を水溶液に添加することは知られているが、本発
明の場合はこのミニマイズドスパングル化剤の役目をコ
バルト塩や鉄塩にも兼務させるのである。これらの塩と
ともに従来のミニマイズドスパングル化剤を混合するこ
とも可能である。
熱分解により生じる酸化物は塩の種類や熱分解温度に
より異なるが、硝酸コバルトの場合NO2が発生して、瞬
時にCo3O4、CoOまたはスピネル型CoAl2O4の単独皮膜も
しくはそれらの2種以上の複合皮膜を形成する。前記特
開昭59−177381号公報の方法の場合も酸化物が形成され
るが、この場合の酸化物は置換めっきにより形成される
ものであるので、酸化物は酸素との化合物ではなく、水
酸化物のように金属の原子価が増加したものであり、本
発明により形成される酸化物と異なる。本発明の場合形
成される酸化物は上記のように酸素との化合物であるの
で、化学的に安定し、バリヤーとなって長期間めっき層
を保護し、ZnO2を主体とするAl2O3、Cr2O3、MgAl2O4
を含む黒変皮膜の生成、成長を抑制する。またこの酸化
物皮膜はめっき層表面に溶着もしくは強固に付着してい
るので、レベラーやスキンパスなどの機械的処理加工や
クロム酸処理を施しても、容易には除去されたり、溶解
されたりせず、この点も従来の前記特開昭59−177381号
公報の方法のものと著しく異なる。
金属塩水溶液の吹付け量は金属換算で付着量が1〜10
0mg/m2になるようにする。1mg/m2未満であると、黒変防
止効果が不十分であり、100mg/m2を越えると、着色して
しまうからである。
本発明では以上のようにして金属塩水溶液を吹着け
て、コバルトや鉄の酸化物皮膜を形成した後、さらにク
ロメート処理を施し、クロメート皮膜を形成する。クロ
メート処理を施すのは、金属酸化物皮膜を形成しただけ
でも黒変防止も含めて長期間耐食性を発揮するが、さら
に耐食性を向上させるとともに、塗膜密着性をも付与す
るためである。
使用するクロメート処理液としては、無水クロム酸を
主体に溶解したもので、Cr3+/(Cr3++Cr6+)=0〜0.6
に調整したものが最も望ましい。Cr3+とCr6+とがこのよ
うな組成のクロメート処理液は公知のクロメート処理液
(反応型クロメート処理液、塗布型クロメート処理液、
電解クロメート処理液など)として知られているが、本
発明の場合そのまま使用するには問題がある場合があ
る。これは公知のクロメート処理液のほとんどのものに
は反応促進剤や亜鉛表面を適度にエッチングするエッチ
ング成分が添加されているため、それらにより亜鉛が溶
解されて、金属酸化物皮膜も脱落し、耐黒変性効果が失
なわれるので、好ましくない。このため本発明で使用す
るクロメート処理液としてはF-、Cl-、SO4 2-、NO3 -、PO
4 3-、CH3COO-、しゅう酸イオンなどの陰イオンからなる
エッチング成分を含有しないものを使用するのが好まし
い。なお水溶液には亜鉛表面や金属酸化物皮膜を溶解し
ないようなもの(例えばAl2O3、SiO2など)であれば、
無機物、有機物を問わず、添加可能である。
以下実施例により本発明を説明する。
(実施例) 実施例1 重量%で、Al 0.17%、Pb 0.30%、Fe 0.03%、残部Z
nおよび不可避的不純物からなるめっき浴で鋼板を溶融
めっきした後、気体絞り法によりめっき付着量を200〜2
50g/m2に調整し、第1表に示す塩の水溶液を2〜3Kg/cm
2の圧縮空気で霧化して吹付け、溶融亜鉛めっき鋼板を
製造した。その後この鋼板の一部をCrO320g/、温度40
℃の無水クロム酸水溶液中に5秒間浸漬して、クロメー
ト処理を施した。
次にこれらのクロメート未処理と処理の溶融亜鉛めっ
き鋼板より試験片を採取して、温度50±1℃、相対湿度
98%以上の雰囲気中にクロメート未処理のものは1日
間、またクロメート処理のものは30日間放置することに
より黒変促進試験を行った。第1表にこの促進試験結果
を示す。
なお、黒変の判定は、黒変促進試験前後のL値(JIS
Z 8729)の変化をカラーアナライザー[スガ試験機
(株)製SMカラーコンピューター、SM−4]により測定
し、次の基準により行った。
◎ L値の変化が5未満 ○ L値の変化が5以上10未満 △ L値の変化が10以上20未満 × L値の変化が20以上 実施例2 第2表に示すような組成のめっき浴で鋼板を溶融めっ
きして、めっき付着量を調整した後、Co(NO3・6H2
Oを5g/溶解した水溶液またはFe(NO3・9H2Oを10g
/溶解した水溶液を霧化して吹付け、しかる後に実施
例1同様にクロメート処理して溶融めっき鋼板を製造し
た。その後この鋼板より試験片を採取して、温度50±1
℃、相対湿度98%以上の雰囲気中に30日間放置すること
により黒変促進試験を行った。第2表に水溶液の種類と
黒変の判定結果を示す。なお黒変の判定基準は実施例1
と同じである。
(発明の効果) 以上のごとく本発明法によれば、溶融めっき鋼板製造
の際スパングルをミニマイズド化しても、またMgなどの
元素を添加した亜鉛系めっき浴や亜鉛−アルミニウム系
合金めっき浴でめっきしても黒変を減少させることがで
きる。
また本発明法はめっき層が溶融状態にある溶融めっき
鋼板にコバルト塩や鉄塩の水溶液を霧化して吹付けるこ
とによりコバルトや鉄の酸化皮膜を形成するのであるか
ら、水溶液の吹付け装置としては通常連続溶融めっき設
備に設けられているスパングルのミニマイズド化用の吹
付け装置を利用でき、特別に設ける必要がなく、液管理
や廃液の問題もなく、作業性に優れている。また水溶液
は弱酸〜中性であるので、取扱い上特別の注意を払う必
要がない。
さらに形成される皮膜は金属酸化皮膜であるので、安
定し、ローカルセルを形成してミクロ的腐食を起こさせ
ることがなく、しかもめっき層に溶着したり、強固に付
着したりするので、取り扱いや機械処理加工により除去
されることがない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 武 堺市石津西町5番地 日新製鋼株式会社 阪神研究所内 (72)発明者 内田 和子 市川市高谷新町7番地の1 日新製鋼株 式会社市川研究所内 (56)参考文献 特開 昭59−177381(JP,A) 特開 昭56−65029(JP,A) 特開 昭52−124427(JP,A) 特開 昭52−111939(JP,A) 特公 昭56−10540(JP,B2) 特公 昭58−12218(JP,B2)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋼板に亜鉛系または亜鉛−アルミニウム系
    合金の溶融めっきを施した後、めっき付着量を調整し、
    その後めっき層が溶融状態にあるうちにめっき層表面に
    硝酸コバルト、塩化コバルト、硝酸鉄、塩化鉄の1種ま
    たは2種以上を含む水溶液を霧化して吹付けることによ
    り鋼板熱で塩を熱分解し、めっき層表面に溶着かつ一体
    になったコバルトまたは鉄あるいは両者の酸化物皮膜を
    形成するとともに、スパングルをミニマイズド化するこ
    とを特徴とする耐黒変性に優れた溶融めっき鋼板の製造
    方法。
  2. 【請求項2】水溶液として、pHが5〜7のものを吹付け
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の耐黒
    変性に優れた溶融めっき鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】亜鉛系めっきとして、A1 0.1〜0.3%、Mg
    0〜0.5%、Pb 0.002〜0.30%、残部がZnおよび不可避的
    不純物からなるめっき浴で溶融めっきを施すことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の耐黒変性に優れた
    溶融めっき鋼板の製造方法。
  4. 【請求項4】亜鉛−アルミニウム系合金めっきとして、
    A1 4〜53%、Mg 0〜0.5%、Si 0〜10%、Pb 0.002〜0.3
    0%、残部がZnおよび不可避的不純物からなるめっき浴
    で溶融めっきを施すことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の耐黒変性に優れた溶融めっき鋼板の製造方
    法。
  5. 【請求項5】鋼板に亜鉛系または亜鉛−アルミニウム系
    合金の溶融めっきを施した後、めっき付着量を調整し、
    その後めっき層が溶融状態にあるうちにめっき層表面に
    硝酸コバルト、塩化コバルト、硝酸鉄、塩化鉄の1種ま
    たは2種以上を含む水溶液を霧化して吹付けることによ
    り鋼板熱で塩を熱分解して、めっき層表面に溶着かつ一
    体になったコバルトまたは鉄あるいは両者の酸化物皮膜
    を形成するとともに、スパングルをミニマイズド化し、
    しかる後にクロメート処理液で処理して酸化物皮膜の上
    にクロメート皮膜を形成することを特徴とする耐黒変性
    に優れた溶融めっき鋼板の製造方法。
  6. 【請求項6】クロメート処理液として、無水クロム酸を
    主体に溶解したもので、Cr3+/(Cr3++Cr6+)=0〜0.6
    で、かつF-Cl-、SO4 2-、NO3 -、PO4 3-、CH3COO-およびし
    ゅう酸イオンを含有しないものであることを特徴とする
    特許請求の範囲第5項に記載の耐黒変性に優れた溶融め
    っき鋼板の製造方法。
JP61189488A 1985-08-30 1986-08-14 耐黒変性に優れた溶融めっき鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP2566203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19177385 1985-08-30
JP60-191773 1985-08-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62156272A JPS62156272A (ja) 1987-07-11
JP2566203B2 true JP2566203B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=16280285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61189488A Expired - Fee Related JP2566203B2 (ja) 1985-08-30 1986-08-14 耐黒変性に優れた溶融めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566203B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01222065A (ja) * 1988-03-02 1989-09-05 Nisshin Steel Co Ltd 溶融めっき鋼板の表面処理方法
JP5752880B2 (ja) * 2009-11-04 2015-07-22 日鉄住金鋼板株式会社 表面処理めっき鋼板およびその製造方法
TWI653362B (zh) * 2012-10-17 2019-03-11 澳大利亞商布魯史寇普鋼鐵有限公司 金屬被覆鋼帶的製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52111939A (en) * 1976-03-16 1977-09-20 Matsushita Refrigeration Method of painting of metallic gross
GB1523991A (en) * 1976-04-13 1978-09-06 Bfg Glassgroup Coating of glass
JPS5915146B2 (ja) * 1979-07-09 1984-04-07 アデカ・ア−ガス化学株式会社 含ハロゲン樹脂組成物
DE2941896A1 (de) * 1979-10-17 1981-04-30 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur herstellung von haftfaehigen schichten auf polyolefinen
JPS5812218A (ja) * 1981-07-16 1983-01-24 日本碍子株式会社 絶縁スペ−サ
JPS59177381A (ja) * 1983-03-26 1984-10-08 Nippon Steel Corp 耐黒変性に優れた溶融亜鉛系メツキ鋼板の製造法
JPH0796699B2 (ja) * 1985-08-29 1995-10-18 日新製鋼株式会社 耐黒変性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62156272A (ja) 1987-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2963152B1 (en) Steel sheet plated with aluminum-containing zinc and process for producing same
EP1859930B1 (en) Surface-treated metallic material
JPH0349982B2 (ja)
KR920010545B1 (ko) 용융도금강판(hot dip coated steel sheet) 및 그 제조방법
JPS63297576A (ja) 耐黒変性に優れた溶融めっき鋼板の製造方法
JP2566203B2 (ja) 耐黒変性に優れた溶融めっき鋼板の製造方法
JPH0533312B2 (ja)
JPH11200066A (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼板の表面処理方法
JP3219453B2 (ja) 耐黒変性に優れた亜鉛系めっき鋼板の製造方法
CN108291312B (zh) 热浸镀锌钢板及其制造方法
WO1998000579A1 (fr) Procede de production de feuilles d'acier chromees et galvanisees a chaud, contenant du plomb et ayant une excellente resistance au noircissement et a la formation de rouille blanche
JPH07331403A (ja) 高強度合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JPH0796699B2 (ja) 耐黒変性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼板
JP5585483B2 (ja) 耐黒変性に優れる亜鉛系めっき鋼材
JPH0533311B2 (ja)
JP3371819B2 (ja) 耐黒変性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2596211B2 (ja) 亜鉛系めつき鋼板の後処理方法
KR20180072847A (ko) 아연 또는 아연­합금 코팅된 기판을 위한 건식­정위치 내식성 코팅
JPH01222065A (ja) 溶融めっき鋼板の表面処理方法
JP2697485B2 (ja) 高耐食性合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造法
JPH04236788A (ja) 亜鉛又は亜鉛合金のクロメート処理の前処理方法
JPH02267281A (ja) 耐白錆性および耐黒変性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JPH02101176A (ja) 耐黒変性にすぐれた溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
KR930007927B1 (ko) 고 내식성 이층합금도금강판 및 그 제조방법
JPS61207580A (ja) 耐黒変性、化成処理性、耐スクラッチ性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees