JP2564986Y2 - 複写機 - Google Patents
複写機Info
- Publication number
- JP2564986Y2 JP2564986Y2 JP1990406193U JP40619390U JP2564986Y2 JP 2564986 Y2 JP2564986 Y2 JP 2564986Y2 JP 1990406193 U JP1990406193 U JP 1990406193U JP 40619390 U JP40619390 U JP 40619390U JP 2564986 Y2 JP2564986 Y2 JP 2564986Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document feeder
- automatic document
- document
- magnet
- automatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、開放可能な自動原稿搬
送装置と、自動原稿搬送装置を開放した状態で複写機に
脱着可能な原稿押え装置とを有する複写機に関する。
送装置と、自動原稿搬送装置を開放した状態で複写機に
脱着可能な原稿押え装置とを有する複写機に関する。
【0002】
【従来の技術】自動原稿搬送装置を具備する複写機は周
知である。このような複写機において、厚手の原稿、例
えば本をコピーするときは、重量ある自動原稿搬送装置
を開放して行う不都合があった。この不都合の解消のた
め、自動原稿搬送装置付複写機に脱着可能な原稿押え装
置を設けることは、既に提案されている。
知である。このような複写機において、厚手の原稿、例
えば本をコピーするときは、重量ある自動原稿搬送装置
を開放して行う不都合があった。この不都合の解消のた
め、自動原稿搬送装置付複写機に脱着可能な原稿押え装
置を設けることは、既に提案されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、この提
案のものは、原稿入れ替え時に原稿押え板をオペレータ
が片手で開放したまゝ保持し、他方の手で原稿を替えな
ければならず、又本原稿の頁めくり動作がやりづらく、
いずれにしても操作性の悪い欠点がある。
案のものは、原稿入れ替え時に原稿押え板をオペレータ
が片手で開放したまゝ保持し、他方の手で原稿を替えな
ければならず、又本原稿の頁めくり動作がやりづらく、
いずれにしても操作性の悪い欠点がある。
【0004】本考案は、上述の欠点をなくした複写機を
提案することを課題とする。
提案することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、本考案に
より、前記原稿押え装置をその開放した姿勢に保持する
手段と、原稿押え装置の先端部を自動原稿搬送装置の1
部に取外し可能に固着する磁石手段とを設け、原稿押え
装置を開放姿勢に保持する前記手段が、自動原稿搬送装
置に設けた磁石と原稿押え装置に設けた着磁固定部とよ
りなり、自動原稿搬送装置を閉ぢる時に、自動原稿搬送
装置に設けた磁石が自動原稿搬送装置を複写機に固着す
る用をなすことにより解決される。
より、前記原稿押え装置をその開放した姿勢に保持する
手段と、原稿押え装置の先端部を自動原稿搬送装置の1
部に取外し可能に固着する磁石手段とを設け、原稿押え
装置を開放姿勢に保持する前記手段が、自動原稿搬送装
置に設けた磁石と原稿押え装置に設けた着磁固定部とよ
りなり、自動原稿搬送装置を閉ぢる時に、自動原稿搬送
装置に設けた磁石が自動原稿搬送装置を複写機に固着す
る用をなすことにより解決される。
【0006】
【0007】
【0008】
【0009】
【実施例】まず、本考案が適用される複写機を図1によ
り説明する。
り説明する。
【0010】複写機100は複写処理部A、大容量給紙
部Bおよび転写紙後処理部Cから構成されている。
部Bおよび転写紙後処理部Cから構成されている。
【0011】複写処理部Aは、セットした複数原稿を自
動的に所定位置に配置する自動原稿搬送装置101と、
前記自動原稿搬送装置101によって順次所定位置に配
置された原稿を光学走査するランプ102とミラ−10
3,104とレンズ105とから構成される光学系と、
前記光学系によって画像情報を露光する感光体ベルト1
06と、感光体ベルト106を露光処理前に帯電処理す
る帯電器107と、帯電処理された前記感光体ベルト1
06に対する露光処理を行なった後形成された静電潜像
を現像処理する現像器108と、前記現像器108によ
り現像された像を転写紙供給部109から搬送されてき
た転写紙上に転写処理を行う転写器110と、一連の複
写処理終了後感光体ベルト106を次回の複写処理に備
えてクリ−ニングするクリ−ニング部111と、転写紙
上に転写された転写像を定着する定着装置112と、定
着処理後搬送されてきた転写紙を排出し積載しておく排
出トレイ113と、排出トレイ113の積載量を検出す
る検出部118、例えばカウンタ−とから構成される。
転写紙供給109は、給紙トレイ109a,109b,
109cを備えている。120は、レジストロ−ラ対で
ある。
動的に所定位置に配置する自動原稿搬送装置101と、
前記自動原稿搬送装置101によって順次所定位置に配
置された原稿を光学走査するランプ102とミラ−10
3,104とレンズ105とから構成される光学系と、
前記光学系によって画像情報を露光する感光体ベルト1
06と、感光体ベルト106を露光処理前に帯電処理す
る帯電器107と、帯電処理された前記感光体ベルト1
06に対する露光処理を行なった後形成された静電潜像
を現像処理する現像器108と、前記現像器108によ
り現像された像を転写紙供給部109から搬送されてき
た転写紙上に転写処理を行う転写器110と、一連の複
写処理終了後感光体ベルト106を次回の複写処理に備
えてクリ−ニングするクリ−ニング部111と、転写紙
上に転写された転写像を定着する定着装置112と、定
着処理後搬送されてきた転写紙を排出し積載しておく排
出トレイ113と、排出トレイ113の積載量を検出す
る検出部118、例えばカウンタ−とから構成される。
転写紙供給109は、給紙トレイ109a,109b,
109cを備えている。120は、レジストロ−ラ対で
ある。
【0012】次に大容量給紙部Bは、前記転写紙供給部
109と同じ機構であり、転写紙の大量消費に対応すべ
く大量の転写紙を貯蔵する給紙トレイ114と、前記貯
蔵部に貯蔵された転写紙を複写処理部Aの転写処理のタ
イミングに合わせて搬送する搬送手段115とから構成
されている。
109と同じ機構であり、転写紙の大量消費に対応すべ
く大量の転写紙を貯蔵する給紙トレイ114と、前記貯
蔵部に貯蔵された転写紙を複写処理部Aの転写処理のタ
イミングに合わせて搬送する搬送手段115とから構成
されている。
【0013】次に転写紙後処理部Cは、複写処理部Aに
よる一連の複写処理終了後、排出された転写紙を所定の
トレイ部116に搬送するステ−プル117と、前記ト
レイ部116の積載量を検出する検出部119、例えば
カウンタ−とを有する。
よる一連の複写処理終了後、排出された転写紙を所定の
トレイ部116に搬送するステ−プル117と、前記ト
レイ部116の積載量を検出する検出部119、例えば
カウンタ−とを有する。
【0014】図2において、自動原稿搬送装置101は
その開閉部3により複写機100に回転自在に枢支さ
れ、図2に示すような開放時には、図示しないストッパ
とばねとにより約40°〜50°の傾きをもって停止す
るようになっている。図2は、自動原稿搬送装置がこの
ように開放した状態で原稿押え装置1をセットしたとこ
ろを示す。自動原稿搬送装置101の下板4には、特に
図3に示すように、2個の固定用マグネット5が取付け
られており、後述するように、原稿押え装置1の差し込
まれた支持板6のストッパ部15を磁気的に吸着固定す
るようになっている。
その開閉部3により複写機100に回転自在に枢支さ
れ、図2に示すような開放時には、図示しないストッパ
とばねとにより約40°〜50°の傾きをもって停止す
るようになっている。図2は、自動原稿搬送装置がこの
ように開放した状態で原稿押え装置1をセットしたとこ
ろを示す。自動原稿搬送装置101の下板4には、特に
図3に示すように、2個の固定用マグネット5が取付け
られており、後述するように、原稿押え装置1の差し込
まれた支持板6のストッパ部15を磁気的に吸着固定す
るようになっている。
【0015】原稿押え装置1の押え板9は、複写機10
0のコンタクトガラス14よりも大きい平面のプラスチ
ック製板材よりなり、押え板9の自由端には操作用の取
手部9aが設けられている。取手部9aは、図示するよ
うに曲げられてオペレータが持ち易くなっている。押え
板9の裏側のコンタクトガラス14に当る部分には、図
4に示すように、原稿を押えるための原稿押えパッド1
6が取付けられている。この原稿押えパッド16の4つ
の全周辺に防眩ブラシ13が配置され、露光時の原稿照
明光が外部に漏れてオペレータ等の目を痛めないように
なっている。
0のコンタクトガラス14よりも大きい平面のプラスチ
ック製板材よりなり、押え板9の自由端には操作用の取
手部9aが設けられている。取手部9aは、図示するよ
うに曲げられてオペレータが持ち易くなっている。押え
板9の裏側のコンタクトガラス14に当る部分には、図
4に示すように、原稿を押えるための原稿押えパッド1
6が取付けられている。この原稿押えパッド16の4つ
の全周辺に防眩ブラシ13が配置され、露光時の原稿照
明光が外部に漏れてオペレータ等の目を痛めないように
なっている。
【0016】図3に示すように、原稿押え装置1の支持
板6と押え板9とはゴムヒンジ10により結合され、ゴ
ムヒンジ10は止めねじ11と板ナット12により支持
板と押え板の各端に固定されている。ゴムヒンジ10は
ゴム製であり、その長手方向中央の上側にU字形みぞ1
0aが形成され、押え板9を開放したときみぞ10aの
部分で屈曲し、この部分を中心にして回動するようにな
っている(図6参照)。この開閉時、原稿押え装置1の
支持板6はそのストッパ部15がマグネット5に吸着し
た状態を保持する。
板6と押え板9とはゴムヒンジ10により結合され、ゴ
ムヒンジ10は止めねじ11と板ナット12により支持
板と押え板の各端に固定されている。ゴムヒンジ10は
ゴム製であり、その長手方向中央の上側にU字形みぞ1
0aが形成され、押え板9を開放したときみぞ10aの
部分で屈曲し、この部分を中心にして回動するようにな
っている(図6参照)。この開閉時、原稿押え装置1の
支持板6はそのストッパ部15がマグネット5に吸着し
た状態を保持する。
【0017】図5に示すように、複写機100に2個の
ガイドレール8が間隔を置いて配置され、これに対応し
て原稿押え装置1の支持板6の下側に同じく2個のガイ
ド7が設けられている。両ガイド7の幅は、両ガイド7
の外側がガイドレール8の内側にわずかの隙間でもって
嵌入する寸法に設定されている。ガイドレール8の支持
板側はハの字に開いており、ガイド7がガイドレール8
へ挿入し易いようになっている。
ガイドレール8が間隔を置いて配置され、これに対応し
て原稿押え装置1の支持板6の下側に同じく2個のガイ
ド7が設けられている。両ガイド7の幅は、両ガイド7
の外側がガイドレール8の内側にわずかの隙間でもって
嵌入する寸法に設定されている。ガイドレール8の支持
板側はハの字に開いており、ガイド7がガイドレール8
へ挿入し易いようになっている。
【0018】支持板6のストッパ部15はほゞコ字形を
なし、ガイドレール8に接合する面とマグネット5に吸
着する面と自動原稿搬送装置101の下板4に接合する
面を形成している。それによって、図3に示すように、
支持板6を差し込んで原稿押え装置1をセットしたと
き、自動原稿搬送装置101が下方へ下がって来ないよ
うになっている。
なし、ガイドレール8に接合する面とマグネット5に吸
着する面と自動原稿搬送装置101の下板4に接合する
面を形成している。それによって、図3に示すように、
支持板6を差し込んで原稿押え装置1をセットしたと
き、自動原稿搬送装置101が下方へ下がって来ないよ
うになっている。
【0019】複写機100には、ガイドレール8の奥側
に凹部19が設けてあり、自動原稿搬送装置101を閉
ぢたとき、この凹部にマグネット5が収納される(図7
および図8参照)。図9に示すように、この凹部の両側
に、自動原稿搬送装置を軸支している開閉部3が取付け
られている。
に凹部19が設けてあり、自動原稿搬送装置101を閉
ぢたとき、この凹部にマグネット5が収納される(図7
および図8参照)。図9に示すように、この凹部の両側
に、自動原稿搬送装置を軸支している開閉部3が取付け
られている。
【0020】図2および図4に示されているように、原
稿押え装置1の押え板9の取手部側には、取手部9aの
両側に鉄系金属板で構成された着磁固定板17が設けら
れている。これに対し自動原稿搬送装置101の下板4
には、その自由端部に前記固定板17に対応して固定マ
グネット18が取付けられている。固定マグネット18
は、図10に示すように、原稿押え装置1をはね上げて
開放したとき、着磁固定板17が丁度固定マグネット1
8に接合し、これに磁気的に固着される位置にある。そ
れによって、原稿押え装置1の開放状態が保持され、本
などの厚手原稿21の複写および両手によるその頁めく
りも可能となる。
稿押え装置1の押え板9の取手部側には、取手部9aの
両側に鉄系金属板で構成された着磁固定板17が設けら
れている。これに対し自動原稿搬送装置101の下板4
には、その自由端部に前記固定板17に対応して固定マ
グネット18が取付けられている。固定マグネット18
は、図10に示すように、原稿押え装置1をはね上げて
開放したとき、着磁固定板17が丁度固定マグネット1
8に接合し、これに磁気的に固着される位置にある。そ
れによって、原稿押え装置1の開放状態が保持され、本
などの厚手原稿21の複写および両手によるその頁めく
りも可能となる。
【0021】自動原稿搬送装置101の開放状態のとき
に原稿押え装置1を取り外ずし(図11)、同自動原稿
搬送装置を閉ぢるとき(図12)、複写機100の固定
部20に固定マグネット18が吸着し、自動原稿搬送装
置の浮動が防止される。
に原稿押え装置1を取り外ずし(図11)、同自動原稿
搬送装置を閉ぢるとき(図12)、複写機100の固定
部20に固定マグネット18が吸着し、自動原稿搬送装
置の浮動が防止される。
【0022】
【考案の効果】本考案によれば、自動原稿搬送装置の開
放状態で取付けた原稿押え装置を1時的に開放位置に保
持することが出来るので、本等の厚手原稿の取扱いが容
易である。その場合、原稿押え装置を自動原稿搬送装置
の1部に取外し可能に固着する手段に磁石を用いること
により、構成が簡単となりかつ固定と脱離をオペレータ
のわずかな力で行うことが出来る。さらに、原稿押え装
置の開放姿勢保持用の磁石が自動原稿搬送装置の閉口時
の固着用磁石を兼用しているので、構成が簡単かつコス
トダウンとなり、また原稿押え装置が軽量化できて操作
性が向上する。
放状態で取付けた原稿押え装置を1時的に開放位置に保
持することが出来るので、本等の厚手原稿の取扱いが容
易である。その場合、原稿押え装置を自動原稿搬送装置
の1部に取外し可能に固着する手段に磁石を用いること
により、構成が簡単となりかつ固定と脱離をオペレータ
のわずかな力で行うことが出来る。さらに、原稿押え装
置の開放姿勢保持用の磁石が自動原稿搬送装置の閉口時
の固着用磁石を兼用しているので、構成が簡単かつコス
トダウンとなり、また原稿押え装置が軽量化できて操作
性が向上する。
【0023】
【0024】
【図1】図1は本考案を適用せる複写機の図式断面図で
ある。
ある。
【図2】図2は自動原稿搬送装置を開放している複写機
の斜視図である。
の斜視図である。
【図3】図3は図2の1部を拡大して示す側面図であ
る。
る。
【図4】図4は原稿押え装置を開放し固定する過程を示
す斜視図である。
す斜視図である。
【図5】図5は原稿押え装置の取付過程を示す平面図で
ある。
ある。
【図6】図6は原稿押え装置の支持板と押え板とのヒン
ジ結合を示す説明図である。
ジ結合を示す説明図である。
【図7】図7は自動原稿搬送装置を閉じたときのマグネ
ットの収納状態を示す説明図である。
ットの収納状態を示す説明図である。
【図8】図8は自動原稿搬送装置を開放するときのマグ
ネットの収納位置より抜け出しを示す説明図である。
ネットの収納位置より抜け出しを示す説明図である。
【図9】図9は原稿押え装置の取付部の斜視図である。
【図10】図10は原稿押え装置が開放状態に保持され
ているところを示す説明図である。
ているところを示す説明図である。
【図11】図11は原稿押え装置を取外した後自動原稿
搬送装置がなお開放状態にあるのを示す図式図である。
搬送装置がなお開放状態にあるのを示す図式図である。
【図12】図12は自動原稿搬送装置を閉じたところを
示す図式図である。
示す図式図である。
1 原稿押え装置 5 マグネット 15 ストッパ部 17 着磁固定板 18 固定マグネット 20 固定部 100 複写機 101 自動原稿搬送装置
Claims (1)
- 【請求項1】 開放可能な自動原稿搬送装置と、自動原
稿搬送装置を開放した状態で複写機に脱着可能な原稿押
え装置とを有する複写機において、前記原稿押え装置を
その開放した姿勢に保持する手段と、原稿押え装置の先
端部を自動原稿搬送装置の1部に取外し可能に固着する
磁石手段とを設け、原稿押え装置を開放姿勢に保持する
前記手段が、自動原稿搬送装置に設けた磁石と原稿押え
装置に設けた着磁固定部とよりなり、自動原稿搬送装置
を閉ぢる時に、自動原稿搬送装置に設けた磁石が自動原
稿搬送装置を複写機に固着する用をなすことを特徴とす
る複写機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990406193U JP2564986Y2 (ja) | 1990-12-29 | 1990-12-29 | 複写機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990406193U JP2564986Y2 (ja) | 1990-12-29 | 1990-12-29 | 複写機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0493856U JPH0493856U (ja) | 1992-08-14 |
JP2564986Y2 true JP2564986Y2 (ja) | 1998-03-11 |
Family
ID=31883490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1990406193U Expired - Fee Related JP2564986Y2 (ja) | 1990-12-29 | 1990-12-29 | 複写機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2564986Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6016745B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2016-10-26 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 原稿押えの取付構造およびこれを備えた画像形成装置 |
JP2016048887A (ja) * | 2014-08-28 | 2016-04-07 | 株式会社沖データ | 画像読取装置及び複合装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01146234U (ja) * | 1988-03-31 | 1989-10-09 | ||
JPH02132235U (ja) * | 1989-04-06 | 1990-11-02 |
-
1990
- 1990-12-29 JP JP1990406193U patent/JP2564986Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0493856U (ja) | 1992-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001034141A (ja) | 画像読み取り部を有する電子写真画像形成装置 | |
JPH03166135A (ja) | 踏子操作のモジュール式巻き上げ給紙装置 | |
EP0497603B1 (en) | Paper feeder insert tray | |
JPH03106765A (ja) | 横移動反転機構付き自動印刷装置 | |
JP2564986Y2 (ja) | 複写機 | |
JPS63128387A (ja) | ベルト装置 | |
JPH09194045A (ja) | 大容量のカセットトレー組立体を有する複写機 | |
JPH085469Y2 (ja) | 複写機の原稿押え装置 | |
JP3138365B2 (ja) | 画像読取印画装置 | |
JP3545681B2 (ja) | 画像形成装置の原稿カバー開閉機構 | |
US5052674A (en) | Paper feeder apparatus | |
JP2788668B2 (ja) | 手差しトレイを備えた画像形成装置 | |
JP3436602B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10142874A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004264801A (ja) | シート供給装置、画像形成装置、画像形成システム、周辺装置の装着方法および装置連結方法 | |
JPH01162657A (ja) | 中間用紙収容装置 | |
JPH06156798A (ja) | シート搬送装置 | |
JP2551438B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10139182A (ja) | 画像形成装置 | |
US5120048A (en) | Dewrinkler platen belt | |
JPH0213938A (ja) | クラムシェル複写機 | |
JP2002365743A (ja) | 原稿読取装置及びそれが組み込まれた画像形成装置 | |
JPH05333616A (ja) | 電子写真装置 | |
KR970003759Y1 (ko) | 사무기기용 카세트의 스프링 압력조절장치 | |
JPH04135536U (ja) | 自動原稿給送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |