JP2564452Y2 - ドアガラスラン - Google Patents

ドアガラスラン

Info

Publication number
JP2564452Y2
JP2564452Y2 JP1990061844U JP6184490U JP2564452Y2 JP 2564452 Y2 JP2564452 Y2 JP 2564452Y2 JP 1990061844 U JP1990061844 U JP 1990061844U JP 6184490 U JP6184490 U JP 6184490U JP 2564452 Y2 JP2564452 Y2 JP 2564452Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
door glass
glass run
glass
folded plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990061844U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0419318U (ja
Inventor
善一 立川
三佐雄 増田
Original Assignee
関東自動車工業 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 関東自動車工業 株式会社 filed Critical 関東自動車工業 株式会社
Priority to JP1990061844U priority Critical patent/JP2564452Y2/ja
Publication of JPH0419318U publication Critical patent/JPH0419318U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564452Y2 publication Critical patent/JP2564452Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はドアガラスランに係り、詳しくはセダン系自
動車ドアのドアサッシ内周に、該内周と上昇閉塞時のド
アガラス上縁部との間の隙間をシールするために装着さ
れるドアガラスランに関するものである。
(従来の技術) セダン系自動車ドアのドアガラス上縁部に対向するド
アサッシの内周に、該内周と上昇させて閉塞させたとき
のドアガラス上縁部との間をシールするために装着され
るゴム等の成形になる軟質のドアガラスランは、高速走
行時には負圧による吸出し現象等により隙間が変化し易
い箇所をシールするため、該変化時にも対応できてこの
部分からの雨水等の侵入を防止する高度なシール性能が
要求される他、常時車外に露出している部分があり、ま
たドアガラスをあけた時には外面部が目立つことから外
観上での見栄えも重視される。
そのために、第3図に示すようなセダン系自動車にあ
っては、自動車ドア(D)のドアガラス(3)上縁部に
対向するドアサッシ(2)の内周に、例えば第4図に示
す如き断面形状に成形されたゴム弾性体のドアガラスラ
ン(1)が装着されている。
即ち、第4図は第3図のA−A線に沿う拡開部分断面
図を示すもので、ドアサッシ(2)内周にはドアガラス
ラン(1)のガラスラン本体(4)の基部(4a)の嵌入
係着可能な凹形状の嵌着溝(2a)がほぼ下向きに形成さ
れており、該嵌着溝(2a)内にガラスラン本体(4)の
基部(4a)が図の如く嵌入係着されてドアガラスラン
(1)が装着固定されている。
上記ガラスラン本体(4)のやや縦長状をなす車外側
壁外面(4b)の上部には、上昇して嵌入したドアガラス
(3)上縁部をシール壁(5)′の下面で押圧してシー
ルしかつ保持する中空シール部(4d)が、その車外側の
短いシールリップ(6)′をドアサッシ(2)の外壁下
端(2b)面とほぼ面一となる状態に連結されており、他
方上記ガラスラン本体(4)の車外側壁外面(4b)の下
部には、上昇したドアガラス(3)上縁部の内面を押し
曲げられた先端部の外面で押圧しシールする広幅のシー
ルリップ(7)が、特にシール性を良好ならしめるため
に先太状に形成した該先端部を斜め上外方に向けて突設
されている。
なお上記ドアガラスラン(1)は、通常、中空シール
部(4d)のシール壁(5)′及び広幅のシールリップ
(7)はスポンジゴム、他の部分はソリッドゴムで形成
されており、具体的にはEPDM,CR等のゴム材料でソリッ
ド配合とスポンジ配合とを用意して二色押出等により一
体成形されたものが用いられている。
(考案が解決しようとする課題) ところが、上記従来のドアガラスラン(1)にあって
は、これを自動車ドア(D)のドアサッシ(2)内周に
装着,使用するときは、上昇させて閉じたときのドアガ
ラス(3)上縁部の保持ならびにシールは可能であるに
しても、前記ガラスラン本体(4)の車外側壁外面(4
b)の下部に、先太状の先端部を斜め上外方に向けて突
設した広幅のシールリップ(7)のうちドアサッシ
(2)内周の曲がり部分、即ち、第3図に点線で示す
(イ)の部分において、特にその遊離状の先端部を車
内,外側のいずれかに凹,凸させる「よたり」或いは
「波うち」を生じて外観上での見栄えを損ずるという問
題がある。
そこで、上記広幅のシールリップ(7)をスポンジゴ
ムよりも硬くすると上記「よたり」や「波うち」は改善
されるものの、逆に、ドアガラス(3)を上げ下げする
ときの該ガラス(3)面に対する摺動抵抗が高くなって
レギュレータ操作が重くなり、かつドアガラス(3)面
への追従性も悪くなるほか、突出する広幅シールリップ
(7)部分の成形性も悪いという問題もある。
本考案は、かかる従来のドアガラスランが有していた
問題に対処してなされたもので、その目的とするところ
は、ドアサッシ内周に基部で嵌着されるガラスラン本体
外面の上部側に上昇したドアガラス上縁部を保持する廂
部を一体に延設し、該廂部外端の軒状シールリップの内
面下部とガラスラン本体の外面下端との間に折板状のシ
ール膜を亘らせ、その上,下端でガラスランに固定し中
間の内側山部を遊離させた状態に展設することにより、
ドアガラス上縁部に対する保持,シール性能を維持しつ
つシール膜の「よたり」や「波うち」のない保形性やガ
ラスの挙動に対する追従性に富み、かつ全体としての成
形性も良好なドアガラスランを提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するための本考案に係るドアガラスラ
ンの特徴は、自動車ドアの、ドアガラス上縁部に対向す
るドアサッシ内周に基部で嵌着されるガラスラン本体外
面の上部側に、上記ドアサッシの外壁下端に位置してほ
ぼ面一に垂下する軒状のシールリップを備えた廂部を一
体に延設して該シールリップとガラスラン本体との間に
上昇して嵌入したドアガラスラン上縁部を保持する凹溝
を形成せしめたドアガラスランであって、上記シールリ
ップの内面下部とガラスラン本体の外面下端との間に亘
らせて、前記廂部の内幅よりは小なる折り幅で上側のV
型溝が外方に拡開し下側のV型溝が内方に拡開する如く
折曲げ形成した折板状シール膜を固定すると共に、この
板状体シール膜上部の内側の山部をガラスラン本体外面
の近傍に遊離した状態に展設し、さらに上記折板状シー
ル膜下部の外側山部の外面がドアガラスの内面に対し45
°〜60°の傾斜角度をもち、等角折板状に折り曲げた形
状をなし、かつ上記外側山部の頂部が上記ドアガラス厚
みのほぼ中間に位置するよう、上記折板状シール膜を形
成してなる構成にある。
(作用) しかして、上記構成を備えた本考案のドアガラスラン
は、その本体の基部を介してドアサッシ内周に装着され
て該本体外面の上部側に延設した廂部外端の軒状シール
リップとガラスラン本体との間に形成した凹溝内に上昇
して嵌入したドアガラス上縁部を保持できると共に、前
記シールリップの内面下部とガラスラン本体の外面下端
との間に、前記廂部の内幅よりは小なる折り幅で上側の
V型溝が外方に拡開し下側のV型溝が内方に拡開する如
く折曲げ形成した折板状のシール膜を亘らせ、その上,
下端でガラスランに固定して中間の内側山部がガラスラ
ン本体外面の近傍に遊離した状態に展設したことによ
り、特にシール膜そのものの形状保持性が向上してドア
サッシの曲折内周部においてもシール膜の「よたり」や
「波うち」等は発生せず外観を損ずることはない。
しかもシール膜は折板状で、さらに前記の如き角度と
位置をもってドアガラスに対処することから、ドアガラ
スを上げ下げするときのガラス面に対するドアガラス上
縁部の挙動に対しパンタグラフ状に柔軟に変形しながら
押圧しシールできるので追従性が良好となり、したがっ
てシール性も一段と向上するのみならず、ドアガラスを
上げ下げするときのガラス面に対する摺動抵抗も少なく
なり、またシール膜が、その上,下端で廂部とガラスラ
ン本体に連結固定されているのでドアガラス全体として
の成形性も向上することになる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を添付図面に基づいて詳細に説
明する。
第1図及び第2図は、本考案の一実施例になるドアガ
ラスランを第3図に図示のセダン系自動車のドアサッシ
内周に装着したときの該第3図A−A線に沿う拡大部分
断面図で、第1図はドアガラスを開けた状態、第2図は
ドアガラスを閉じた状態を示している。
これら図において、(D)は自動車のドアであり、該
ドア(D)のドアガラス(3)上縁部に対向するドアサ
ッシ(2)の内周には、第1,2図に示す如き断面形状を
なす本考案のドアガラスラン(1)のガラスラン本体
(4)の中空状の基部(4a)の嵌入係着可能な凹形状の
嵌着溝(2a)が全長に亘つてほぼ下向きに形成されてお
り、該嵌着溝(2a)内に上記基部(4a)が第1図に示す
如く嵌入係着されてドアガラスラン(1)がドアサッシ
(2)内周に装着されている。
上記ガラスラン本体(4)の、中空状の基部(4a)に
一体に連結してドアサッシ(2)内周の嵌着溝(2a)内
から車外側下方に略縦長に形成された車外側壁の外面
(4b)の上部側には、上記ドアサッシ(2)の外壁(2
b)下端に位置して、該外壁(2b)とほぼ面一をなして
短く垂下する軒状のシールリップ(6)を車外側端に備
えた廂部(4c)が一体に延設されて、該廂部(4c)の軒
状のシールリップ(6)内面とガラスラン本体(4)の
車外側壁外面(4b)との間に上昇して嵌入したドアガラ
ス(3)上縁部を保持する断面略々7字状の凹溝が形成
されている。
そして、上記廂部(4c)の軒状のシールリップ(6)
の内面下部とガラスラン本体(4)の車外側壁外面(4
b)下端との間には本考案の要部をなすシール膜(5)
が、第1図に示す如く、前記廂部(4c)の内幅よりは小
さな折り幅で上側のV型溝(5a)が外方に拡開し下側の
V型溝(5b)が内方に拡開する如く折板状に折曲げ形成
されて、その中間の内側山部(5c)がガラスラン本体
(4)の車外側壁外面(4b)の近傍に遊離した状態で、
かつ上端が前記廂部(4c)の軒状のシールリップ(6)
の内面下部に、他方、下端が前記ガラスラン本体(4)
の車外側壁外面(4b)の下端に夫々一体に連結固定され
て断面略々稲妻状に展設されている。
なお、上記シール膜(5)は、シール性及びドアガラ
ス(3)上縁部の上下動に対する追従性を考慮して第1
図に示すようにドアガラス(3)内面に対し、下部の外
側山部(5d)外面と上側のV型溝(5a)外面とが45〜60
°の傾斜角度をもつ等角折板状に折り曲げた形状となっ
ており、また該シール膜(5)下部の外側山部(5d)の
頂面がドアガラス(3)厚みのほぼ中間に位置する如く
展設されている。
また、上記ドアガラスラン(1)は、折板状のシール
膜(5)のみスポンジゴム、他の部分はソリッドゴムで
形成されており、具体的には従来のものと同様にEPDM,C
R等のゴム材料でソリッド配合とスポンジ配合とを用意
して二色押出成形等により一体に成形されるが、車外側
へ長く突出するリップ部を有する従来のもの等に比し成
形性が良好である。
そして、上記の如く成形された本考案のドアガラスラ
ン(1)は、自動車ドア(D)のドアサッシ(2)内周
に装着,使用されるが、この場合従来の如き車外側に長
く突出するリップ部分は有しておらず、その代わり上,
下端が前記軒状シールリップ(6)の内面下部とガラス
ラン本体(4)の車外側壁外面(4b)下端に連結固定さ
れた断面略々稲妻状のシール膜(5)が展設されている
ことから、第3図に(イ)の点線で示すドアサッシ
(2)の曲折内周部分においても、該シール膜(5)
は、スポンジゴムであっても「よたり」や「波うち」は
生ぜず、第1図に示す如き稲妻状断面を維持し得て外観
を損なうことなく車外側に露出されている。
また、ドアガラス(3)を上昇させて閉じたときは、
該ドアガラス(3)の上昇に伴いその上縁部の車内側隅
角部が前記シール膜(5)下部の外側の山部(5d)外面
を下方から順次押上げてパンタグラフを上げる如く内側
のV型溝(5b)をなくして平坦化させ、ドアガラス
(3)上縁部が廂部(4c)下面の凹溝内に嵌入して閉じ
たとき第2図に示す如くシール膜(5)の外面がドアガ
ラス(3)の上縁から上縁部の内面にかけて包み込む状
態に密着して押圧しシールしており、また軒状のシール
リップ(6)も、上記シール膜(5)との連結内面がド
アガラス(3)の上縁部の車外側隅角部により押上げら
れて該連結部より下方に短く垂下したシールリップ
(6)の下端が内側に曲げられ、その下端部内面がドア
ガラス(3)上縁の車外側隅角部の外面に密着して押圧
しシールするので、全体としてのシール性が一段と向上
せしめられており、かつ高速走行時における吸出し現象
等によりドアガラス(3)面位置が内,外方向に変動
し、ドアサッシ(2)内周との間の隙間の大きさや形状
が変化しても、該ドアガラス(3)上縁部の挙動に完全
に追従し密着して押圧,シールし得る構成となってい
る。
更に、ドアガラス(3)を下げて開けたときは、シー
ル膜(5)はパンタグラフを降ろす如く再び折れ曲がり
第1図に示す元の折板状に復元して見栄え良く露出する
のである。
(考案の効果) 以上述べた如く、本考案のドアガラスランは、シール
リップの内面下部とガラスラン本体の外面下端との間に
亘らせて、前記廂部の内幅よりは小なる折り幅で上側の
V型溝が外方に拡開し下側のV型溝が内方に拡開する如
く折曲げ形成した折板状シール膜を固定すると共に、こ
の折板状シール膜上部の内側の山部をガラスラン本体外
面の近傍に遊離した状態に展設し、さらに上記折板状シ
ール膜下部の外側山部の外面がドアガラスの内面に対し
45°〜60°の傾斜角度をもち、等角折板状に折り曲げた
形状をなし、かつ上記外側山部の頂部が上記ドアガラス
厚みのほぼ中間に位置するよう、上記折板状シール膜を
形成したものであり、かかる構成によって上記折板状の
シール膜の形状保持性が良好となりドアサッシ内周に装
着,使用したとき、その曲がり部分等での「よたり」や
「波うち」もなく、見栄えを向上させ、自動車そのもの
の外観をも良好ならしめて商品価値を高めると共に、さ
らにドアガラス上縁部に対する摺動抵抗を少なくしてレ
ギュレータ操作を軽くするとの顕著な効果を奏するもの
である。
しかも、上記形状保持性が高いので経年変化による
「へたり」に対してもシール性の低下が少なく良好なシ
ール性を維持し得ると共に、折板状のシール膜がドアガ
ラス上縁部の挙動に対しパンタグラフの上げ降ろしの如
く自在に追従して元の形状に復元でき、或いは密着し押
圧,シールし得るので高シール性が確保できるのみなら
ず、車外側に遊離先端部が長く突出するリップ部等を有
しないので成形型の製造工程も含めた成形性も良好とな
る等の実用上極めて優れた効果が期待できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図は本考案の一実施例になるドアガラスラ
ンを第3図に図示の自動車のドアサッシ内周に装着した
ときの同第3図A−A線に沿う拡大部分断面図で、第1
図はドアガラスを開けた状態、また第2図はドアガラス
を閉じた状態を夫々示す。第3図はセダン系自動車の側
面図、第4図は従来のドアガラスランを第3図に図示の
自動車のドアサッシ内周に装着しドアガラスを開けたと
きの同3図A−A線に沿う拡大部分断面図である。 (D)…自動車ドア、(1)…ドアガラスラン、(2)
…ドアサッシ、(3)…ドアガラス、(4)…ガラスラ
ン本体、(4a)…基部、(4b)…車外側壁の外面、(4
c)…廂部、(4d)…中空シール部、(5)折板状のシ
ール膜、(5)′…シール壁、(5a)…上側のV型溝、
(5b)…下側のV型溝、(5c)…内側山部、(5d)…外
側山部、(6),(6)′…軒状のシールリップ、
(7)…広幅のシールリップ。
フロントページの続き (56)参考文献 実開 平1−171711(JP,U) 実開 平1−126815(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車ドアのドアガラス上縁部に対向する
    ドアサッシ内周に基部で嵌着されるガラスラン本体外面
    の上部側に、上記ドアサッシの外壁下端に位置してほぼ
    面一に垂下する軒状のシールリップを備えた廂部を一体
    に延設して、該シールリップとガラスラン本体との間に
    上昇して嵌入したドアガラスの上縁部を保持する凹溝を
    形成せしめたドアガラスランにおいて、 上記シールリップの内面下部とガラスラン本体の外面下
    端との間に亘らせて、前記廂部の内幅よりは小なる折り
    幅で上側のV型溝が外方に拡開し下側のV型溝が内方に
    拡開する如く折曲げ形成した折板状シール膜を固定する
    と共に、この折板状シール膜上部の内側の山部をガラス
    ラン本体外面の近傍に遊離した状態に展設し、さらに上
    記折板状シール膜下部の外側山部の外面がドアガラスの
    内面に対し45°〜60°の傾斜角度をもち、等角折板状に
    折り曲げた形状をなし、かつ上記外側山部の頂部が上記
    ドアガラス厚みのほぼ中間に位置するよう、上記折板状
    シール膜を形成したことを特徴とするドアガラスラン。
JP1990061844U 1990-06-11 1990-06-11 ドアガラスラン Expired - Fee Related JP2564452Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990061844U JP2564452Y2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 ドアガラスラン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990061844U JP2564452Y2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 ドアガラスラン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0419318U JPH0419318U (ja) 1992-02-18
JP2564452Y2 true JP2564452Y2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=31590456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990061844U Expired - Fee Related JP2564452Y2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 ドアガラスラン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564452Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2607347Y2 (ja) * 1993-02-03 2001-07-09 西川ゴム工業株式会社 ルーフサイドウエザーストリップ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126815U (ja) * 1988-02-25 1989-08-30
JPH01171711U (ja) * 1988-05-17 1989-12-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0419318U (ja) 1992-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5149169A (en) Seal structure for the engine hood of a motor vehicle
JP2988192B2 (ja) 自動車用ルーフサイドウエザストリップ
JPH0620819B2 (ja) 自動車用ドアガラスウエザストリツプ
JP2568723Y2 (ja) 自動車用ドアガラスラン
JP2564452Y2 (ja) ドアガラスラン
US20030159358A1 (en) Weather strip for motor vehicle
JPH06297951A (ja) 観音開き式ドアのセンターウエザストリップ
JP3713608B2 (ja) 自動車の観音開き後扉のシール部構造
JPH0534252Y2 (ja)
JPS6071324A (ja) 自動車用ドアガラスのシ−ル構造
JP3099162B2 (ja) リヤードアウエザーストリップ
JPS6134900Y2 (ja)
JP2596403Y2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JPH0618849Y2 (ja) 自動車のドアシール構造
JPH0629078Y2 (ja) サッシュレスドアのシ−ル構造
JPS6121284Y2 (ja)
JP2568601Y2 (ja) ガラスラン
JPS5848895Y2 (ja) 自動車用ウエザストリツプ
JPH0511686Y2 (ja)
JPS6121283Y2 (ja)
JP2640384B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP2605375Y2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP3858550B2 (ja) ガラスラン
JP4215534B2 (ja) ウェザーストリップ
JPS6131877Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees