JP2564320B2 - 遠隔操縦玩具の方向変換装置 - Google Patents

遠隔操縦玩具の方向変換装置

Info

Publication number
JP2564320B2
JP2564320B2 JP62227559A JP22755987A JP2564320B2 JP 2564320 B2 JP2564320 B2 JP 2564320B2 JP 62227559 A JP62227559 A JP 62227559A JP 22755987 A JP22755987 A JP 22755987A JP 2564320 B2 JP2564320 B2 JP 2564320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote
control member
rotor
electromagnetic coil
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62227559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6472783A (en
Inventor
善一 石本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko KK
Original Assignee
Nikko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko KK filed Critical Nikko KK
Priority to JP62227559A priority Critical patent/JP2564320B2/ja
Priority to US07/221,467 priority patent/US4898562A/en
Priority to DE88113560T priority patent/DE3887239T2/de
Priority to AT88113560T priority patent/ATE100345T1/de
Priority to EP88113560A priority patent/EP0307658B1/en
Priority to ES88113560T priority patent/ES2048178T3/es
Publication of JPS6472783A publication Critical patent/JPS6472783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564320B2 publication Critical patent/JP2564320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H17/00Toy vehicles, e.g. with self-drive; ; Cranes, winches or the like; Accessories therefor
    • A63H17/26Details; Accessories
    • A63H17/36Steering-mechanisms for toy vehicles

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、遠隔操縦玩具の方向変換装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来、無線操縦システムを採用した走行玩具等におい
て、方向変換を行う機構として、前輪に対し取付けたス
テアリングプレートを、ウオームギヤ機構を介してサー
ボモータの正逆転操作により左右に変位させ、前輪の方
向すなわち直進,右旋回もしくは左旋回の変換を行うよ
う構成したものが知られている。
しかしながら、このように構成した方向変換装置は、
走行玩具を頻繁に左右へ方向変換させようとすれば、サ
ーボモータの正逆転切換操作の頻度も多くなり、このた
めサーボモータの電気系統を構成する各種接点でスパー
クを発生する。このような、サーボモータにおけるスパ
ークの発生は、サーボモータの電気系統の損傷と共に無
線操作機の誤動作を生じさせる。また、サーボモータは
制御性能に優れていることから高価であり、スパークを
生じないように制御回路を工夫すれば一層製造コストの
増大を招く等の難点がある。
そこで、出願人は先に、所定の指令によって異なる極
性に保持し得るよう回路構成した電磁石と、この電磁石
に対し所定間隔離間させて旋回可能に枢支すると共に旋
回する端部に前記電磁石と対向してこれと接触すること
なくそれぞれ極性が異なる一対の磁石を配置した制御子
を設け、この制御子の旋回変位する部分でステアリング
プレートと係合することにより、前記電磁石の付勢状態
によって前記制御子に設けた各磁石と吸引および反撥作
用させて制御子をいずれかの方向へ大幅に変位させ得る
と共に、機能性に優れ、小形で低コストに製造できる方
向変換装置を開発し、特許第1330571号(特公昭60−528
27号公報)として特許を得た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに、前述した電磁石と磁石との吸引および反撥
作用を利用した方向変換装置は、小形の走行玩具の場
合、ステアリングプレートの変位量も少なく、しかも変
位荷重も少ないため、装置全体を小形に構成しても充分
な操作を達成し、コスト低減に寄与する効果は大きい。
しかしながら、比較的大形の走行玩具になると、ステア
リングプレートの変位量も大きくなると共に変位荷重も
増大するため、前述した方向変換装置を適用する場合、
電磁石および磁石の構造を大きくする必要があり、この
ため重量が嵩むばかりでなく、パワーアップのための電
力消費量も増大する等の問題が生じる。また、電磁石と
磁石との吸引および反撥作用を利用するため、電磁石を
付勢すると同時にステアリングプレートが急速に変位す
ることから、高速走行を行っている場合にスムーズなス
テアリング制御を実現できない等の欠点もある。
そこで、本発明の目的は、比較的大形の遠隔操縦玩具
において、スムーズな方向変換を行うことができると共
に、簡単かつ軽量な構成でしかも消費電力量も少なくて
済み、低コストに製造し得る方向変換装置を提供するに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る遠隔操縦玩具の方向変換装置は、等分割
した電磁コイルのコイルボビンを接合すると共にこれら
対向するコイルボビンの接合面の中央部にロータ収納部
を形成し、このロータ収納部にロータ軸で支持した円筒
形ロータマグネットを回転可能に収納配置し、 前記ロータ軸と平行に前記各コイルボビンにコイルを
巻回して電磁コイル組立体を構成し、 前記電磁コイル組立体の一部より突出するロータ軸の
一端部をクランクを介して方向変換を行う揺動変位可能
な制御部材と結合し、 前記制御部材は、一端部を支軸により枢支して、その
他端部に前記クランクの偏心軸を結合し、揺動変位する
両側部にそれぞれステアリングロッドを結合し、さらに
前記制御部材の一部をスプリングにより弾力結合した一
対の支持杆により挟持して、前記制御部材を中立位置に
保持するよう構成することを特徴とする。
前記方向変換装置において、制御部材は、上端部にク
ランクの偏心軸を結合する結合孔を穿設すると共に、下
端部に軸受筒を備えた揺動板からなり、 この揺動板の上端部側には前記結合孔を中心としてそ
の両側部にそれぞれステアリングロッドを結合するため
の翼片を突設し、 これら翼片の基部より直角方向へ平行に延在する一対
の係止片を突設し、 前記軸受筒に支軸を挿通してこの支軸の両端を車体ベ
ースに固定するよう構成することが出来る。
また、制御部材は、一端部に設けた一対の係止片を両
側から同時に挟持する一対の支持杆を配設し、これら支
持杆の他端部を車体ベース上に設けた突起にそれぞれ嵌
合して揺動自在に固定し、前記支持杆の揺動端部側をス
プリングで弾力的に結合すると共に支持杆の中位部を車
体ベースに突設した中立位置を設定する位置決め部材に
当接してこれを挟持するように構成した中立位置保持手
段を設けるように構成することが出来る。
さらに、遠隔操縦玩具は車輪のステアリング制御を行
うよう構成した遠隔操縦走行玩具に好適に応用すること
ができる。
〔作用〕
本発明に係る遠隔操縦玩具の方向変換装置によれば、
所定方向に巻回した電磁コイルの中心に2極性のロータ
マグネットを配置することにより、前記電磁コイルの付
勢状態すなわち電磁コイルに供給する電流の方向を切換
えることにより、ロータマグネットに対する励磁極性を
変化させてロータマグネットを±90゜の範囲で確実に旋
回動作させることができる。
従って、このように構成したロータマグネットの回動
力を遠隔操縦玩具の方向変換装置の操作力として応用す
ることにより、緩徐な変位と比較的大きな負荷荷重に適
応した円滑な制御操作を行うことができる方向変換装置
を実現することができる。
〔実施例〕
次に、本発明に係る遠隔操縦玩具の方向変換装置の実
施例につき、添付図面を参照しながら以下詳細に説明す
る。
第1図は、本発明装置を実施する遠隔操縦システムに
よる走行玩具の車体構造の一実施例を示すものである。
第1図において、参照符号10は車体ベースであってその
前部分を示し、12は前側車輪を示す。一対の車輪12,12
は、車体ベース10の所定位置に対しそれぞれ車軸14の一
端部に一体的に設けられたリンク部材16を介して取付け
られ、さらにこのリンク部材16にステアリングロッド18
の一端部が結合されて揺動自在に構成されている。そし
て、これら一対のステアリングロッド18,18の他端部
は、揺動可能な制御部材20に結合されている。
しかるに、本発明において、前記制御部材20の駆動手
段としては、ロータ22を内蔵した電磁コイル組立体24を
設け、前記ロータ22のロータ軸26の一端部にクランク28
を結合した構成からなる。従って、このクランク28の偏
心軸30を制御部材20の揺動端部側に係合する(第2図参
照)。本実施例において、前記電磁コイル組立体24は、
上部電磁コイル32と下部電磁コイル34とからなり、これ
ら両電磁コイル32,34を構成する各コイルボビン36,38の
対向する中央部にはそれぞれ半円筒形のロータ収納部4
0,42を設け、さらに前記各コイルボビン36,38の対向面
にそれぞれ軸受溝44,44を設ける。このように構成した
電磁コイル組立体24の前記軸受溝44に対してロータ軸26
を嵌合すると共に前記ロータ収納部40,42に対し、円筒
形のロータマグネット22を回転可能に収納する(第3図
参照)。
このように構成配置されたロータマグネット22は、電
磁コイル組立体24を付勢することにより励磁され一定方
向に回動力を生じる。そこで、本実施例においては、前
記ロータ軸26を第2図および第3図に示すようにクラン
ク28と結合して制御部材20との結合を行う。
本実施例において、制御部材20は、第3図に示すよう
に、上端部側に前記クランク28の偏心軸30と係合する係
合孔46を穿設し、下端部に軸受筒48を備えた揺動板50で
構成される。この揺動板50の上端部側には、前記係合孔
46を中心としてその両側にそれぞれステアリングロッド
18,18を結合するための翼片52,52が突設され、さらにこ
れら翼片52,52の基部より直角方向へ平行に延在する一
対の係止片54,54が突設される。このように構成された
制御部材20は、軸受筒48に支軸56を挿通してこの支軸56
の両端を車体ベース10に適宜固定し、係合孔46にクラン
ク28の偏心軸30を嵌挿する(第2図参照)。この結果、
揺動板50は、ロータ軸26の回動方向と一致し支軸56を支
点として左右いずれかの方向へ揺動する。これに伴い、
ステアリングロッド18,18が変位して車輪12,12を左旋回
もしくは右旋回させることができる。
また、本実施例においては、前記制御部材20を中立位
置に自動的に保持するための手段が設けられる。すなわ
ち、この中立位置保持手段は、第1図に示すように、一
端部において制御部材20に設けた係止片54,54を両側か
ら同時に挾持する一対の支持杆58,60を配設し、これら
支持杆58,60の他端部を車体ベース10上に設けた突起62,
62にそれぞれ嵌合して揺動自在に固定する。そして、前
記支持杆58,60の揺動端部側をスプリング64で弾力的に
結合すると共に、支持杆58,60の中位部を車体ベース10
に突設した中立位置を設定する位置決め部材66に当接し
てこれを挾持するよう構成する。このようにして構成す
ることにより、制御部材20が電磁コイル組立体24の作用
下に左側もしくは右側に変位する場合は、前記支持杆5
8,60の一方はスプリング弾力64に抗して揺動し、ステア
リング制御を円滑に行うことができる。また、電磁コイ
ル組立体24に対する付勢が解除された場合には、制御部
材20はフリー状態となり、この時両支持杆58,60の弾力
挾持用により直ちに所定の中立状態へ復帰保持させるこ
とができる。
〔発明の効果〕
前述した実施例から明らかなように、本発明によれ
ば、これを無線操縦等の遠隔操縦システムによる走行玩
具に応用した場合、二種の異なる指令信号で電磁コイル
の付勢状態を変化させ、これにより車輪を右旋回または
左旋回し得るよう容易に制御することができる。
特に、本発明の方向変換装置において、ロータマグネ
ットは、ロータ軸を中心として対称的にその両外周面を
異なる極性で構成し、これを2分割した電磁コイル内に
収容することにより、これら電磁コイルへ供給する電流
の流れる方向によって、励磁極性が変化して前記ロータ
マグネットを±90゜確実に旋回させることができる。ま
た、電磁コイルは、等分割構造としてロータマグネット
の外周を単にロータ軸と平行に多数巻回するものである
から、簡単な構成で充分な電磁エネルギーを発生させる
ことができる。特に、電磁コイルの付勢時においては、
ロータマグネットに対し一定の励磁極性を与えて、この
ロータマグネットを緩徐にしかも強力に回動させること
ができるため、負荷荷重の大きなステアリング制御を円
滑に達成することができる。すなわち、比較的大形で高
速走行している走行玩具のステアリング制御が容易とな
る。
従って、本発明の方向変換装置によれは、前述した電
磁コイルによって付勢されるロータの回動力を利用し制
御部材の操作を確実に行うことができると共に、この制
御部材に中立位置保持手段を結合しても制御部材の操作
に影響を与えることなく、むしろ電磁コイルの付勢を解
除した際の中立位置への復帰保持をコンパクトに構成し
た一連の機構で安定に行うことができる利点がある。
また、本発明装置は、構成が簡単であり、しかも各構
成部品の組立ても容易であるから、低コストに製造し得
ると共に、電磁コイルとロータマグネットを組合せた機
構はステアリングの制御機能を円滑化すると共に経済的
な電力消費で効率のよい制御操作を構成することができ
る。
さらに、本発明装置は、小形から大形に至る各種の無
線操縦システムもしくはその他の遠隔操縦システムを採
用した走行玩具の方向変換装置として有効に適用するこ
とができることは勿論のこと、その他走行玩具以外の方
向変換機能を有する各種遠隔操縦玩具に対しても適用す
ることができる。
以上、本発明の好適な実施例について説明したが、本
発明は前述した実施例に限定されることなく、本発明の
精神を逸脱することなく種々の設計変更をなし得ること
は勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る遠隔操縦玩具の方向変換装置の一
実施例を示す走行玩具の要部車体構造平面図、第2図は
第1図のII−II線要部拡大断面図、第3図は本発明装置
の要部である制御部材の構成とその駆動機構との組立て
状態を示す分解斜視図である。 10……車体ベース、12……車輪 14……車軸、16……リンク部材 18……ステアリングロッド、20……制御部材 22……ロータ、24……電磁コイル組立体 26……ロータ軸、28……クランク 30……偏心軸、32……上部電磁コイル 34……下部電磁コイル、36,38……コイルボビン 40,42……ロータ収納部、44……軸受溝 46……係合孔、48……軸受筒 50……揺動板、52……翼片 54……係止片、56……支軸 58,60……支持杆、62……突起 64……スプリング、66……位置決め部材

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】等分割した電磁コイルのコイルボビンを接
    合すると共にこれら対向するコイルボビンの接合面の中
    央部にロータ収納部を形成し、このロータ収納部にロー
    タ軸で支持した円筒形ロータマグネットを回転可能に収
    納配置し、 前記ロータ軸と平行に前記各コイルボビンにコイルを巻
    回して電磁コイル組立体を構成し、 前記電磁コイル組立体の一部より突出するロータ軸の一
    端部をクランクを介して方向変換を行う揺動変位可能な
    制御部材と結合し、 前記制御部材は、一端部を支軸により枢支して、その他
    端部に前記クランクの偏心軸を結合し、揺動変位する両
    側部にそれぞれステアリングロッドを結合し、さらに前
    記制御部材の一部をスプリングにより弾力結合した一対
    の支持杆により挟持して、前記制御部材を中立位置に保
    持するよう構成することを特徴とする遠隔操縦玩具の方
    向変換装置。
  2. 【請求項2】制御部材は、上端部にクランクの偏心軸を
    結合する結合孔を穿設すると共に、下端部に軸受筒を備
    えた揺動板からなり、 この揺動板の上端部側には前記結合孔を中心としてその
    両側部にそれぞれステアリングロッドを結合するための
    翼片を突設し、 これら翼片の基部より直角方向へ平行に延在する一対の
    係止片を突設し、 前記軸受筒に支軸を挿通してこの支軸の両端を車体ベー
    スに固定してなる特許請求の範囲第1項記載の遠隔操縦
    玩具の方向変換装置。
  3. 【請求項3】制御部材は、一端部に設けた一対の係止片
    を両側から同時に挟持する一対の支持杆を配設し、これ
    ら支持杆の他端部を車体ベース上に設けた突起にそれぞ
    れ嵌合して揺動自在に固定し、前記支持杆の揺動端部側
    をスプリングで弾力的に結合すると共に支持杆の中位部
    を車体ベースに突設した中立位置を設定する位置決め部
    材に当接してこれを挟持するように構成した中立位置保
    持手段を設けてなる特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の遠隔操縦玩具の方向変換装置。
  4. 【請求項4】遠隔操縦玩具は、車輪のステアリング制御
    を行うように構成した遠隔操縦走行玩具からなる特許請
    求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の遠隔操
    縦玩具の方向変換装置。
JP62227559A 1987-09-12 1987-09-12 遠隔操縦玩具の方向変換装置 Expired - Fee Related JP2564320B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62227559A JP2564320B2 (ja) 1987-09-12 1987-09-12 遠隔操縦玩具の方向変換装置
US07/221,467 US4898562A (en) 1987-09-12 1988-07-19 Direction converting device for a remote-controlled toy
DE88113560T DE3887239T2 (de) 1987-09-12 1988-08-20 Vorrichtung zur Richtungsänderung für ein ferngesteuertes Spielzeug.
AT88113560T ATE100345T1 (de) 1987-09-12 1988-08-20 Vorrichtung zur richtungsaenderung fuer ein ferngesteuertes spielzeug.
EP88113560A EP0307658B1 (en) 1987-09-12 1988-08-20 Direction-converting device for a remote-controlled toy
ES88113560T ES2048178T3 (es) 1987-09-12 1988-08-20 Dispositivo de cambio de direccion para un juguete de control remoto.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62227559A JP2564320B2 (ja) 1987-09-12 1987-09-12 遠隔操縦玩具の方向変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6472783A JPS6472783A (en) 1989-03-17
JP2564320B2 true JP2564320B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=16862804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62227559A Expired - Fee Related JP2564320B2 (ja) 1987-09-12 1987-09-12 遠隔操縦玩具の方向変換装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4898562A (ja)
EP (1) EP0307658B1 (ja)
JP (1) JP2564320B2 (ja)
AT (1) ATE100345T1 (ja)
DE (1) DE3887239T2 (ja)
ES (1) ES2048178T3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2679785B1 (fr) * 1991-07-31 1994-03-18 Ideal Loisirs Vehicule jouet a roues directrices.
US6170354B1 (en) * 1999-07-20 2001-01-09 New Bright Industrial Co., Ltd. Steering gear box for toy vehicle
US6827627B2 (en) 1999-12-08 2004-12-07 Sek Wan Tsang Magnetic steering assembly for a toy vehicle
US6350173B1 (en) 1999-12-08 2002-02-26 Sek Wan Tsang Magnetic steering assembly for a toy vehicle
US6997774B2 (en) * 2000-11-28 2006-02-14 Tomy Company, Ltd. Steering device for toy
US7094125B2 (en) * 2000-11-28 2006-08-22 Tomy Company, Ltd. Steering device for toy and running toy
JP2004261584A (ja) * 2003-02-14 2004-09-24 Tomy Co Ltd 自動車玩具
US8002606B2 (en) 2008-03-31 2011-08-23 Mattel, Inc. Trim adjustment for toy vehicle steering
US7938709B2 (en) * 2008-06-26 2011-05-10 Vladimir Leonov Steering mechanism for a toy vehicle
JP2011245206A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Tomy Co Ltd 走行玩具

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB708469A (en) * 1952-02-01 1954-05-05 George Montague Mejlso Improvements in or relating to mechanical toys propelled by inertia-wheel motors
US3201661A (en) * 1963-01-11 1965-08-17 Clary Corp Rotary solenoid having a rectangular stator member
FR1438308A (fr) * 1965-02-17 1966-05-13 Gama Georg Adam Véhicule-jouet
US3743898A (en) * 1970-03-31 1973-07-03 Oded Eddie Sturman Latching actuators
DE2223033A1 (de) * 1972-05-10 1973-11-22 Hermann Dipl-Chem Dr Neuhierl Vorrichtung fuer die einstellung eines bewegungselementes in einem modell-spielzeug
US3774340A (en) * 1972-06-19 1973-11-27 Marvin Glass & Associates System for operating miniature vehicles
US4224762A (en) * 1978-05-02 1980-09-30 Mccaslin Robert E Radio controlled toy vehicle
FR2462919A1 (fr) * 1979-08-08 1981-02-20 Heller Circuit de vehicules miniatures
JPS5683727U (ja) * 1979-11-29 1981-07-06
DE2950161C2 (de) * 1979-12-13 1981-12-03 Neuhierl, Hermann, Dr., 8510 Fürth Betätigungsvorrichtung für ein bewegbares Steuerteil bei einem Modellfahrzeug
JPS6052827B2 (ja) * 1981-09-19 1985-11-21 株式会社ニツコ− 走行玩具の方向変換装置
JPS5993597U (ja) * 1982-12-17 1984-06-25 新正工業株式会社 遠隔操縦走行玩具の方向変換装置
US4571213A (en) * 1983-11-17 1986-02-18 Nikko Co., Ltd. Direction-converting device for a toy car
US4755161A (en) * 1986-08-20 1988-07-05 Yang Tai Cheng Toy with predetermined controlled steering
JPS63106497U (ja) * 1986-12-29 1988-07-09

Also Published As

Publication number Publication date
DE3887239T2 (de) 1994-05-05
ATE100345T1 (de) 1994-02-15
EP0307658A2 (en) 1989-03-22
ES2048178T3 (es) 1994-03-16
JPS6472783A (en) 1989-03-17
DE3887239D1 (de) 1994-03-03
EP0307658A3 (en) 1990-06-13
US4898562A (en) 1990-02-06
EP0307658B1 (en) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6052827B2 (ja) 走行玩具の方向変換装置
EP0141945B1 (en) A direction-converting device for a toy car
JP2564320B2 (ja) 遠隔操縦玩具の方向変換装置
WO2004102776A1 (ja) ローリング駆動アクチュエータ及びそれを用いた電動歯ブラシ
US7094125B2 (en) Steering device for toy and running toy
US4816795A (en) Directional control device for a movable toy
JPH0229904B2 (ja)
JP3415275B2 (ja) 電磁アクチュエータ
JPH03111077A (ja) 走行玩具の方向変換装置
JPS649034B2 (ja)
JPH1157235A (ja) 小型模型自動車
US4411100A (en) Steering mechanism for running toy
US6997774B2 (en) Steering device for toy
KR920001166B1 (ko) 주행완구의 방향 변환장치
JPH0142704B2 (ja)
JPH0142703B2 (ja)
JP2005192621A (ja) 電磁駆動装置及びラジオコントロールカーのステアリング装置
JP3231010B2 (ja) 回動アクチュエータ
GB2112655A (en) Toy vehicle steering arrangement
JPS6230187Y2 (ja)
JP2004305769A (ja) 玩具用操舵装置
JPS6036319Y2 (ja) 方向操作機構
JP2545211B2 (ja) 双安定形高速回転制御ソレノイド
JP2002005194A (ja) 電磁クラッチ
GB2386082A (en) Electromagnetic steering for a toy vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees