JP2564272Y2 - 縦向き帯状材表面処理用液槽 - Google Patents

縦向き帯状材表面処理用液槽

Info

Publication number
JP2564272Y2
JP2564272Y2 JP1991061929U JP6192991U JP2564272Y2 JP 2564272 Y2 JP2564272 Y2 JP 2564272Y2 JP 1991061929 U JP1991061929 U JP 1991061929U JP 6192991 U JP6192991 U JP 6192991U JP 2564272 Y2 JP2564272 Y2 JP 2564272Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid tank
liquid
strip
band
tank body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991061929U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514153U (ja
Inventor
輝夫 川田
宏之 横田地
比呂輝 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP1991061929U priority Critical patent/JP2564272Y2/ja
Publication of JPH0514153U publication Critical patent/JPH0514153U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564272Y2 publication Critical patent/JP2564272Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、液槽本体内に収容され
た液体中に処理すべき銅,銅合金,アルミニウム,鉄等
の帯状材を、縦向きに通して該帯状材のメッキ,前処理
(脱脂,酸洗い),後処理(水洗,湯洗,防錆,中和)
等の表面処理をする縦向き帯状材表面処理用液槽に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、図8に示すようにメッキ槽の如き
液槽本体1内に収容された例えばメッキ液の如き液体2
中に金属帯の如き帯状材3を、縦向きにして該液槽本体
1の周壁に縦長に設けられた対型の帯状材通過用開口部
4から該液体2中に通してメッキの如き表面処理する場
合には、帯状材通過用開口部4の両側にスポンジゴムの
如きワイパー5をワイパーホルダ6で支持させて配置
し、液体2の流出を抑制していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、ワイパ
ー5を用いたのでは、帯状材3の表面がワイパー5で擦
られるので、帯状材3の表面に擦り傷ができる問題点が
あった、本考案の目的は、帯状材の表面に擦り傷を付け
ることなく、液槽本体の周壁における縦長の帯状材通過
用開口部からの液体の流出を抑制することができる縦向
き帯状材表面処理用液槽を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
考案の構成を説明すると、本考案は液槽本体内に収容さ
れた液体中に処理すべき帯状材を、該液槽本体の周壁に
縦長に設けられた入口と出口の帯状材通過用開口部から
縦向きに通して表面処理する縦向き帯状材表面処理用液
槽において、前記各帯状材通過用開口部に対応した前記
液槽本体内に、前記帯状材と前記液槽本体とがなすコー
ナ部に向かい少なくとも前記帯状材の面にロール周面を
押し付けるように作用する前記液体の液圧で移動して前
記帯状材を挾持する対型の回転ロールが前記帯状材の移
動につれて従動回転するようにそれぞれ配置され 前記
対型の回転ロールの端部は前記帯状材通過用開口部の近
傍にこれらロールが縦向きで且つ液槽内壁面に接触しな
いで接近するように存在して少なくとも前記帯状材を挟
む方向に移動自在可能となるように回転自在に支持する
支持手段を介して前記液槽本体に支持されていることを
特徴とする。
【0005】
【作用】このように液槽本体内に配置した対型の回転ロ
ールで帯状材を挾持してシールを行うと、回転ロール
帯状材と液槽本体とがなすコーナ部に向かい少なくと
も帯状材の面にロール周面を押し付けるように作用する
液槽本体内の液体の液圧でそれぞれ帯状材に押し付けら
れて該帯状材の移動につれて従動回転するので、即ち帯
状材の移動につれてこれに摩擦接触している各回転ロー
ルは帯状材との接 触部分からこの帯状材の移動につれて
回転力が与えられて従動回転するので、帯状材の表面に
擦り傷を付けるのを防止することができる。
【0006】また各回転ロールは、液槽本体内の液圧で
それぞれ移動して帯状材に押し付けられるので、回転
ロールを付勢する手段を特別に設ける必要がなく、構造
の簡略化を図ることができる。
【0007】さらに各回転ロールの端部は、帯状材通過
用開口部の近傍にこれらロールが縦向きで存在して少な
くとも帯状材を挟む方向に移動自在可能となるように回
転自在に支持する支持手段を介して液槽本体に支持され
ているので、液が入っていない待機状態のときに各回転
ロールが倒れる等して帯状材通過用開口部の近傍から離
れて、液槽本体内の液圧が作用しても帯状材に押し付け
られなくなる事態の発生を回避することができる。ま
た、支持手段は液槽内壁面に対してロールが接触しない
で接近するように支持しているので、ロールが液槽内壁
面に接触し摩擦抵抗が増大して従動回転しなくなる事態
の発生を回避することができる。
【0008】
【実施例】図1乃至図7に示すように、本実施例の縦向
き帯状材表面処理用液槽は、液槽本体1の周壁における
入口と出口の縦長の帯状材通過用開口部4に対応した液
槽本体1内に、メッキ液の如き液体2の液圧で移動して
帯状材3を挟持する対型の回転ロール8が帯状材3の移
動につれて従動回転するようにそれぞれ縦向きに配置さ
れている。内壁材7も帯状材3を図示のように通過させ
ることができるように帯状材通過用開口部4を有して、
この帯状材通過用開口部4が液槽本体1の帯状材通過用
開口部4に対応するようにして該内壁材7は液槽本体1
の内面に固定されている。従って、この内壁材7が存在
する箇所では、この内壁材7が液体2に接する液槽内壁
面となっている。各回転ロール8は、耐酸性を有するス
テンレススチール等よりなる回転軸9の外周に耐酸性を
有するプラスチックベアリング10を介して回転自在に
支持されたロール本体11と、回転軸9の両端外周に取
り付けられたプラスチックベアリング12とで構成され
ている。ロール本体11は、ステンレススチール等より
なる内芯11aの外周に軟質のゴム又はプラスチックよ
りなる筒体11bが嵌着された構造になっている。筒体
11bの外周には、ひだが設けられている。
【0009】回転ロール8は、上記の如き移動と従動
回転とができるように、上下のプラスチックベアリング
12を包囲する軸受ケース13で液槽本体1に取り付け
られている。帯状材3の厚み方向の変動に追従させるた
めに、軸受ケース13にはクリアランスが設けられ、回
転ロール8が帯状材3に無理に接触するのを防止するよ
うになっている。この場合、軸受ケース13は、帯状材
通過用開口部4の近傍に各回転ロール8が存在して少な
くとも帯状材3を挟む方向に移動自在可能となるように
これら回転ロール8を回転自在に液槽本体1に支持する
支持手段として作用している。プラスチックベアリング
12が接触する内壁材7の表面には、各回転ロール8が
液槽内壁面に対して接触しないで接近するように作用さ
せるスペーサ14が設けられている。このスペーサ14
も支持手段の一部を構成している。
【0010】このような縦向き帯状材表面処理用液槽に
おいては、対型の各回転ロール8が帯状材通過用開口部
4の近傍で帯状材3の両側の面に対向させて液槽本体1
1内に配置されているので、液体2による液圧が図7に
示すように、帯状材3と液槽本体1とがなすコーナ部に
向かい少なくとも帯状材1の面に各回転ロール8のロー
ル周面を押し付けるように作用する。この液圧は、回転
ロール8の外周のA方向,B方向,C方向から作用す
る。B方向,C方向の力は、相互に相殺される。従っ
て、回転ロール8の開放面にD方向の力が作用する。こ
のD方向の液圧の分力で、回転ロール8は帯状材3と液
槽本体1側に加圧されて移動する。従って、特別な付勢
手段を用いなくとも、回転ロール8を液圧で帯状材3に
圧接することができる。また、回転ロール8は、内壁材
7に接触して摩擦力が増大しないように、該内壁材7に
接近するが、スペーサ14により内壁材7に圧接され
ないようになっている。このため、各回転ロール8と内
壁材7との間にはスペーサ14の作用により小間隙が存
在し、これらの小間隙と帯状材通過用開口部4とを経て
若干の液体2が流出される。このとき流失する液体2の
量は、各回転ロール8でシールを行わない場合に流失す
る液体2の量に比べて非常に少なく、帯状材通過用開口
部4からの液体2の流出を抑制することができる。従来
と同様に、液槽本体1内には液位を一定に保持できるよ
うに給液が行われている。
【0011】液圧で帯状材3に圧接された各回転ロール
8は、帯状材3に摩擦接触されているので、該帯状材3
の移動につれて各回転ロール8は帯状材3との接触部分
から回転力が与えられて従動回転する。このため各回転
ロール8は、帯状材3の表面に擦り傷を付けるのを防止
することができる。
【0012】この場合、入口と出口の帯状材通過用開口
部4における各回転ロール8は、帯状材3と液槽本体1
とがなすコーナ部に向かい少なくとも帯状材1の面に各
回転ロール8のロール周面を押し付けるように作用する
液槽本体1内の液体2の液圧でそれぞれ帯状材3に押し
付けられる点も、帯状材3の移動につれて従動回転する
点も同じである。この場合、入口と出口で各回転ロール
8に帯状材3の移動により作用する力の方向は逆であ
り、特に入口では各回転ロール8は入口から離れる方向
の力を帯状材3の移動により受けるが、各回転ロール8
は前述したように支持手段で帯状材通過用開口部4の近
傍に存在するように支持されており、しかも液圧による
力が帯状材3と液槽本体1とがなすコーナ部に向かって
作用するので、入口でもシール効果を出口と同様に得る
ことができる。このため対型の回転ロール8の支持手段
の構造は、入口でも出口でも同じ構造になっている。
【0013】なお、内壁材7は、帯状材通過用開口部4
を設けた液槽本体1の補強のためと、回転ロール8の液
槽本体1に対する取り付けを容易にするためのものであ
る。
【0014】
【考案の効果】以上説明したように、本考案に係る縦向
き帯状材表面処理用液槽においては、液槽本体の周壁に
設けられている入口と出口の縦長の各帯状材通過用開口
部に対応した液槽本体内に、対型の回転ロールをそれぞ
れ配置したので、これら回転ロ ールは帯状材と液槽本体
とがなすコーナ部に向かい少なくとも帯状材の面にロー
ル周面を押し付けるように作用する液槽本体内の液体の
液圧で移動して帯状材に押し付けられることになり、こ
のため回転ロールを付勢する特別な手段を設ける必要
がなく、構造の簡略化を図ることができる。
【0015】また各回転ロールは、液槽本体内の液圧で
それぞれ移動して帯状材に押し付けられるので、回転
ロールを付勢する手段を特別に設ける必要がなく、構造
の簡略化を図ることができる。
【0016】さらに各回転ロールの端部は、帯状材通過
用開口部の近傍にこれらロールが縦向きに存在して少な
くとも帯状材を挟む方向に移動自在可能となるように回
転自在に支持する支持手段を介して液槽本体に支持され
ているので、液が入っていない待機状態のときに各回転
ロールが倒れる等して帯状材通過用開口部の近傍から離
れて、液槽本体内の液圧が作用しても帯状材に押し付け
られなくなる事態の発生を回避することができる。ま
た、支持手段は液槽内壁面に対してロールが接触しない
で接近するように支持しているので、ロールが液槽内壁
面に接触し摩擦抵抗が増大して従動回転しなくなる事態
の発生を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る縦向き帯状材表面処理用液槽の一
実施例の要部平面図である。
【図2】図1のX−X線断面図である。
【図3】図2のY−Y線断面図である。
【図4】図3のA部拡大縦断面図である。
【図5】本実施例で用いている回転ロールの横断面図で
ある。
【図6】本実施例で回転ロールに作用する液圧の深さ方
向の分布を示す説明図である。
【図7】本実施例で回転ロールに作用する液圧の周方向
の力関係を示す説明図である。
【図8】従来の縦向き帯状材表面処理用液槽における要
部斜視図である。
【符号の説明】
1…液槽本体、2…液体、3…帯状材、4…帯状材通過
用開口部、7…内壁材、8…回転ロール、9…回転軸、
10…プラスチックベアリング、11…ロール本体、1
1a…内芯、11b…筒体、12…プラスチックベアリ
ング、13…軸受ケース、14…スペーサ。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液槽本体内に収容された液体中に処理す
    べき帯状材を、該液槽本体の周壁に縦長に設けられた入
    口と出口の帯状材通過用開口部から縦向きに通して表面
    処理する縦向き帯状材表面処理用液槽において、 前記各帯状材通過用開口部に対応した前記液槽本体内
    に、前記帯状材と前記液槽本体とがなすコーナ部に向か
    い少なくとも前記帯状材の面にロール周面を押し付ける
    ように作用する前記液体の液圧で移動して前記帯状材を
    挾持する対型の回転ロールが前記帯状材の移動につれて
    従動回転するようにそれぞれ配置され 前記対型の回転ロールの端部は前記帯状材通過用開口部
    の近傍にこれらロールが縦向きで且つ液槽内壁面に接触
    しないで接近するように存在して少なくとも前記帯状材
    を挟む方向に移動自在可能となるように回転自在に支持
    する支持手段を介して前記液槽本体に支持され ているこ
    とを特徴とする縦向き帯状材表面処理用液槽。
JP1991061929U 1991-08-06 1991-08-06 縦向き帯状材表面処理用液槽 Expired - Fee Related JP2564272Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991061929U JP2564272Y2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 縦向き帯状材表面処理用液槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991061929U JP2564272Y2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 縦向き帯状材表面処理用液槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0514153U JPH0514153U (ja) 1993-02-23
JP2564272Y2 true JP2564272Y2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=13185347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991061929U Expired - Fee Related JP2564272Y2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 縦向き帯状材表面処理用液槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564272Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4730650B2 (ja) * 2005-03-15 2011-07-20 東レ株式会社 シートの処理装置およびそれを用いたシートの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176265U (ja) * 1985-04-19 1986-11-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514153U (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2564272Y2 (ja) 縦向き帯状材表面処理用液槽
AU2004200518B2 (en) Seal end plate
JPH08993B2 (ja) 金属ストリツプの電解処理装置
JP3287758B2 (ja) 鋼板等のストリップの回転シール方法
JP4840911B2 (ja) 処理槽の液漏れ防止装置
US5754914A (en) Apparatus for the wet processing of photographic sheet material
CN210796645U (zh) 紊流型酸洗装置及带材处理系统
EP0964080A1 (en) Electrolysis apparatus having liquid squeezer out of contact with strip
CN210481530U (zh) 节能环保型酸洗装置及带材处理系统
JPH0328395A (ja) 水平処理槽におけるロール交換装置
JPH08368Y2 (ja) 水平処理槽のロール軸シール装置
JP4967768B2 (ja) めっき装置の液漏れ防止構造およびこれを用いためっき装置
JPH08367Y2 (ja) 水平処理槽におけるロール軸シール装置
CN210030903U (zh) 一种钢丝生产用酸洗设备
JP2799313B2 (ja) 写真用シート材料の湿式処理装置
JP3463446B2 (ja) リンガロール設備
CN220048833U (zh) 一种辊涂机防甩液装置
JP3564879B2 (ja) 圧延機の水切り装置
CN208979631U (zh) 一种钛板输送架
JPH08246189A (ja) 電気めっきにおける通板用支持ロール装置
JPH02182895A (ja) 連続めっき装置における液もれ防止装置
US2766562A (en) Drum-type pickling machine
JPH05222560A (ja) 横型酸洗装置用鋼帯支持ローラ
JPH0741978A (ja) リンガーロール
JPS58133375A (ja) 連続真空蒸着装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees