JP2563619Y2 - 易開封性シート状包装体 - Google Patents
易開封性シート状包装体Info
- Publication number
- JP2563619Y2 JP2563619Y2 JP1991037789U JP3778991U JP2563619Y2 JP 2563619 Y2 JP2563619 Y2 JP 2563619Y2 JP 1991037789 U JP1991037789 U JP 1991037789U JP 3778991 U JP3778991 U JP 3778991U JP 2563619 Y2 JP2563619 Y2 JP 2563619Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- package
- sheet
- sealed
- easy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Packages (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ジャム、ママレード、
ピーナッツバター等の半流動性食品の開封し易いシート
状包装に関する。
ピーナッツバター等の半流動性食品の開封し易いシート
状包装に関する。
【0002】
【従来の技術】ジャム、ママレード、ピーナッツバター
等のスプレッド類、練り味噌、練り芥子、練りわさび、
練り胡麻等のペースト状調味料、マヨネーズ、ケチャッ
プ等のペースト状ソース類等のペースト状食品を一回の
使用量単位毎に小分け包装するには、普通(イ) スチロー
ル製のピッチャー型容器に入れたり又は(ロ) プラスチッ
クシート製の小袋内に充填する方法が普通に行われてい
る。しかし(イ) の方法では、喫食のため、小匙やバター
ナイフのような食器が必要である。また(ロ) の方法で
は、内容物を絞り出す必要があるが、絞り出しの際、手
を汚すことが多いだけでなく、シート状に取り出すこと
もできない。
等のスプレッド類、練り味噌、練り芥子、練りわさび、
練り胡麻等のペースト状調味料、マヨネーズ、ケチャッ
プ等のペースト状ソース類等のペースト状食品を一回の
使用量単位毎に小分け包装するには、普通(イ) スチロー
ル製のピッチャー型容器に入れたり又は(ロ) プラスチッ
クシート製の小袋内に充填する方法が普通に行われてい
る。しかし(イ) の方法では、喫食のため、小匙やバター
ナイフのような食器が必要である。また(ロ) の方法で
は、内容物を絞り出す必要があるが、絞り出しの際、手
を汚すことが多いだけでなく、シート状に取り出すこと
もできない。
【0003】以上の両法と比べて、スライスドチーズの
包装に実用されている薄いプラスチックフィルムで挟む
方法は、簡便ではあるが、内部を密封できないため、内
容食品を無菌的に保存する目的には不向きであるのみで
なく、比較的流動性のある食品やシネレシス(離漿性)
のある食品の包装には応用できない。
包装に実用されている薄いプラスチックフィルムで挟む
方法は、簡便ではあるが、内部を密封できないため、内
容食品を無菌的に保存する目的には不向きであるのみで
なく、比較的流動性のある食品やシネレシス(離漿性)
のある食品の包装には応用できない。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】以上の実情に鑑み、本
考案は、面状の開封が可能であるに拘らず密封性のあ
る、主として半流動性又は塑性食品の分包用簡易包装と
して好適なシート状包装体を提供するのを目的とする。
考案は、面状の開封が可能であるに拘らず密封性のあ
る、主として半流動性又は塑性食品の分包用簡易包装と
して好適なシート状包装体を提供するのを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】 概要 以上の課題を解決するため、本考案に係る易開封性シー
ト状包装体は、熱融着性のフィルムからなる筒状体の壁
部を内向きにして軸方向と直行する面に沿って扁平に折
り畳むことにより形成される二枚のフラップ部の各端縁
部及び筒状体の両開口端縁部に夫々ヒートシールするこ
とにより三方シール袋が、三方シール袋の内部に食品を
充填するように形成されており、上記二枚のフラップ部
における各ヒートシール部の間に、上記各ヒートシール
部に沿って弱い破断線が形成されていることを特徴とす
る。以下、考案を構成する諸要素等につき項分けして説
明する。
ト状包装体は、熱融着性のフィルムからなる筒状体の壁
部を内向きにして軸方向と直行する面に沿って扁平に折
り畳むことにより形成される二枚のフラップ部の各端縁
部及び筒状体の両開口端縁部に夫々ヒートシールするこ
とにより三方シール袋が、三方シール袋の内部に食品を
充填するように形成されており、上記二枚のフラップ部
における各ヒートシール部の間に、上記各ヒートシール
部に沿って弱い破断線が形成されていることを特徴とす
る。以下、考案を構成する諸要素等につき項分けして説
明する。
【0006】 構造 本考案に係るシート状包装体は、ヒートシール可能な食
品用プラスチックフィルム又はシート(包材)を用いて
作られた筒状体の壁部を内向きに突っ込みつつ非対称的
にかつ扁平に折り畳むことにより形成される折り畳み構
造体を基本としている。
品用プラスチックフィルム又はシート(包材)を用いて
作られた筒状体の壁部を内向きに突っ込みつつ非対称的
にかつ扁平に折り畳むことにより形成される折り畳み構
造体を基本としている。
【0007】添付図1を参照して、基本筒状体1の壁部
を内向きに突っ込むと湾入部2が形成される(本図
イ)。この湾入部を境に矢印(実線)の如く互いに反対
方向への剪断力を加えながら中心方向へ平行の力(点線
矢印)を加えると、同図ロのような非対称的折り畳み体
1'が形成される。
を内向きに突っ込むと湾入部2が形成される(本図
イ)。この湾入部を境に矢印(実線)の如く互いに反対
方向への剪断力を加えながら中心方向へ平行の力(点線
矢印)を加えると、同図ロのような非対称的折り畳み体
1'が形成される。
【0008】次いで、この折り畳み体の長短フラップ部
3,3'を矢印(太実線)の方向に押圧して熱溶着する
と、フラップ3'は開封用の引き手部に、フラップ3は同
じく把手部となる。従って、折り畳み体1'の上下に溶着
線6,6'を施すことにより三方ヒートシール袋5が完成
し、この袋の内部に所望のペースト状食品等Fを密封す
ることができる(同図ハ参照)。
3,3'を矢印(太実線)の方向に押圧して熱溶着する
と、フラップ3'は開封用の引き手部に、フラップ3は同
じく把手部となる。従って、折り畳み体1'の上下に溶着
線6,6'を施すことにより三方ヒートシール袋5が完成
し、この袋の内部に所望のペースト状食品等Fを密封す
ることができる(同図ハ参照)。
【0009】但しヒートシールのみではかなりの開封に
力が必要で、かつ開封時に袋が破れたりする懸念がある
ので、実際上は上記ハ図の如く、シール線4,6及び
6’の内側に沿ってフィルムに弱い破断線7,7’及び
8が施されてるのが好ましい。そして更に好ましくは、
破断線7,7’に沿ってノッチ9,9’が施されている
のが理想的である。
力が必要で、かつ開封時に袋が破れたりする懸念がある
ので、実際上は上記ハ図の如く、シール線4,6及び
6’の内側に沿ってフィルムに弱い破断線7,7’及び
8が施されてるのが好ましい。そして更に好ましくは、
破断線7,7’に沿ってノッチ9,9’が施されている
のが理想的である。
【0010】以上の包装体は、所望により、縦方向に連
接した、即ち、基本筒状体を軸に直交する方向に沿って
分割した連続体とすることができる。この連続体には、
連接部にミシン目のような切断予定線を付加しておくの
が好ましい。
接した、即ち、基本筒状体を軸に直交する方向に沿って
分割した連続体とすることができる。この連続体には、
連接部にミシン目のような切断予定線を付加しておくの
が好ましい。
【0011】 材料 本願包装体を構成する材料は、主としてポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
アミドなどの各種プラスチックスから構成されたフィル
ム又はシートであるが、特に気密性を要求される分野に
はポリエチレンで内張りされたアルミニウム箔が好まし
い。この他、必要に応じて紙や不織布とプラスチックス
フィルムとの積層物も利用される。また、材料には方向
性があることが好ましく、例えば一軸延伸CPP、パー
ル紙などを用いた包材は、ノッチの付加により包装体の
上下方向に沿って開封し易い。
ン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
アミドなどの各種プラスチックスから構成されたフィル
ム又はシートであるが、特に気密性を要求される分野に
はポリエチレンで内張りされたアルミニウム箔が好まし
い。この他、必要に応じて紙や不織布とプラスチックス
フィルムとの積層物も利用される。また、材料には方向
性があることが好ましく、例えば一軸延伸CPP、パー
ル紙などを用いた包材は、ノッチの付加により包装体の
上下方向に沿って開封し易い。
【0012】 対象食品 この考案により包装される食品としては、例えばジャ
ム、ママレード、ピーナッツバター、バター、マーガリ
ン、ペースト状チョコレート等のスプレッド類、練り味
噌、練り芥子、練りわさび、練り胡麻等のペースト状調
味料、マヨネーズ、ケチャップ等のペースト状ソース類
等の充填可能な程度の稠度を有するペースト状食品を例
示できるが、勿論例示のものだけに限られるものではな
く、メルティングチーズのような加熱により流動化する
塑性食品、焼き塩、振り掛け、パルメザンチーズ、スパ
イス類のような粉末状又は顆粒状食品も対象となりう
る。なお、ジャムのような酸性食品は、加熱充填により
殺菌を兼ねることができる。
ム、ママレード、ピーナッツバター、バター、マーガリ
ン、ペースト状チョコレート等のスプレッド類、練り味
噌、練り芥子、練りわさび、練り胡麻等のペースト状調
味料、マヨネーズ、ケチャップ等のペースト状ソース類
等の充填可能な程度の稠度を有するペースト状食品を例
示できるが、勿論例示のものだけに限られるものではな
く、メルティングチーズのような加熱により流動化する
塑性食品、焼き塩、振り掛け、パルメザンチーズ、スパ
イス類のような粉末状又は顆粒状食品も対象となりう
る。なお、ジャムのような酸性食品は、加熱充填により
殺菌を兼ねることができる。
【0013】 充填 以上の包装対象食品の充填には、通常のタテピロー若し
くはヨコピロー充填機やパウチ充填機を利用できる。
くはヨコピロー充填機やパウチ充填機を利用できる。
【0014】
【作用】本案包装体では、片手で把手部を摘みながら、
他方の手で引き手部を引っ張ることにより、容易に包装
体を面状に開封することができる。特にヒートシール線
の内側に沿って破断線及び/又はノッチが設けられてい
るならば、この開封は一層容易となる。しかも包装体自
身は三方シールにより完全に密封されているので、長期
に亙り保存しても内容物が変質しない。
他方の手で引き手部を引っ張ることにより、容易に包装
体を面状に開封することができる。特にヒートシール線
の内側に沿って破断線及び/又はノッチが設けられてい
るならば、この開封は一層容易となる。しかも包装体自
身は三方シールにより完全に密封されているので、長期
に亙り保存しても内容物が変質しない。
【0015】
【実施例】以下、実施例により考案実施の態様を説明す
るが、例示は単に説明用のもので、考案思想の制限又は
限定を意味するものではない。
るが、例示は単に説明用のもので、考案思想の制限又は
限定を意味するものではない。
【0016】図2〜図7は、本考案に係る包装体の製作
工程を図解した図である。
工程を図解した図である。
【0017】 矩形の包材フィルム1"に縦及び横方向
の弱い破断線(溶断シール)8,7及び7'を施した後、
二つ折りする(図2のイ,ロ参照)。
の弱い破断線(溶断シール)8,7及び7'を施した後、
二つ折りする(図2のイ,ロ参照)。
【0018】 で二つ折りされた包材に縦方向のヒ
ートシール4'を施し、筒状体1を形成させる。ここにヒ
ートシール4'の位置は、で施した縦方向の破断線8の
外側に接する位置である(図3参照)。
ートシール4'を施し、筒状体1を形成させる。ここにヒ
ートシール4'の位置は、で施した縦方向の破断線8の
外側に接する位置である(図3参照)。
【0019】 で製作された筒状体1の軸方向に対
し互いに反対の向きの力を加えて湾入部2を形成させ、
全体を非対象的に折り畳み、折り畳み体1'を形成させる
(図4参照)。
し互いに反対の向きの力を加えて湾入部2を形成させ、
全体を非対象的に折り畳み、折り畳み体1'を形成させる
(図4参照)。
【0020】 のシール線4'と同じ位置を再度ヒー
トシール4する(即ち、本シールは4枚の包材を重ねて
行われる)。このシールにより、湾入部2の裏側に該る
包材もシールされる(図5イ(表側図)及び同ロ(裏側
図)参照)。
トシール4する(即ち、本シールは4枚の包材を重ねて
行われる)。このシールにより、湾入部2の裏側に該る
包材もシールされる(図5イ(表側図)及び同ロ(裏側
図)参照)。
【0021】 折り畳み体1'の下縁をヒートシール6'
する。このヒートシール線6'の上縁は、の溶断シール
線7'に接する。ヒートシール6'が終われば、直ちに被充
填食品Fを充填する(図6参照)。充填は脱気しつつ行
い、全体を扁平化させる。
する。このヒートシール線6'の上縁は、の溶断シール
線7'に接する。ヒートシール6'が終われば、直ちに被充
填食品Fを充填する(図6参照)。充填は脱気しつつ行
い、全体を扁平化させる。
【0022】 最後に、被充填包装体の上縁部をシー
ル6した後、上下シール線6,6’ の各内側にノッ
チ9,9’を施すことにより包装体5が完成する(図7
参照)。
ル6した後、上下シール線6,6’ の各内側にノッ
チ9,9’を施すことにより包装体5が完成する(図7
参照)。
【0023】以上の包装体5のフラップ3を左手の指先
で摘み、フラップ3'を同じく右手指で摘んで引っ張る
と、図8の如く先ず破断線8の部分で縦に裂け、次いで
破断線7,7'に沿って横に裂けて内容食品Fが露出する
から、容易に取り出すことができる。
で摘み、フラップ3'を同じく右手指で摘んで引っ張る
と、図8の如く先ず破断線8の部分で縦に裂け、次いで
破断線7,7'に沿って横に裂けて内容食品Fが露出する
から、容易に取り出すことができる。
【0024】
【考案の効果】以上説明した通り、本考案は、面状の開
封が可能であるに拘らず密封性のある、主として半流動
性又は塑性食品の分包用簡易包装として好適なシート状
包装体を提供できることにより、食生活に便宜を与え
る。
封が可能であるに拘らず密封性のある、主として半流動
性又は塑性食品の分包用簡易包装として好適なシート状
包装体を提供できることにより、食生活に便宜を与え
る。
【図1】本考案食品包装体の原理を示す断面図(イ,
ロ)及び斜視図(ハ)
ロ)及び斜視図(ハ)
【図2】〜
【図7】本考案食品包装体の製作法の一例を図解する平
面図(図2)及び斜視図(図3〜図7)
面図(図2)及び斜視図(図3〜図7)
【図8】図7の包装体の使用法を説明する斜視図
1 基本筒状体 1' 折り畳み体 1" 包材フィルム 2 1,1'の湾入部 3 1'の長フラップ部(把手部) 3' 1'の短フラップ部(引き手部) 4,4' 溶着部(縦ヒートシール線) 5 完成袋状体 6,6' 5の上下溶着部(横ヒートシール線) 7,7' 5の横方向破断線(横破断シール) 8 5の縦方向破断線(縦破断シール) 9,9' 5の開封用ノッチ F ペースト状食品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭58−9373(JP,U) 実開 昭52−22378(JP,U)
Claims (4)
- 【請求項1】熱融着性のフィルムからなる筒状体の壁部
を内向きにして軸方向と直交する面に沿って扁平に折り
畳むことにより形成される二枚のフラップ部の各端縁部
及び筒状体の両開口端縁部に夫々ヒートシールすること
により三方シール袋が、三方シール袋の内部に食品を充
填するように形成されており、 上記二枚のフラップ部における各ヒートシール部の間
に、上記各ヒートシール部に沿って弱い破断線が形成さ
れている ことを特徴とする易開封性シート状包装体。 - 【請求項2】前記表側のフィルム面に、筒状体の両開口
端縁部における各ヒートシール部の内縁に沿う弱い破断
線が施されている請求項1の易開封性シート状包装体。 - 【請求項3】一方のフラップ部に、筒状体の両開口端縁
部に平行するヒートシール部に接してノッチが施されて
いる請求項1の易開封性シート状包装体。 - 【請求項4】複数の包装体が、該包装体の一方の開口端
縁部を限るヒートシール部において切り目線を介して連
接している請求項1の易開封性シート状包装体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991037789U JP2563619Y2 (ja) | 1991-03-20 | 1991-03-20 | 易開封性シート状包装体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991037789U JP2563619Y2 (ja) | 1991-03-20 | 1991-03-20 | 易開封性シート状包装体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04115160U JPH04115160U (ja) | 1992-10-12 |
JP2563619Y2 true JP2563619Y2 (ja) | 1998-02-25 |
Family
ID=31919442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991037789U Expired - Fee Related JP2563619Y2 (ja) | 1991-03-20 | 1991-03-20 | 易開封性シート状包装体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2563619Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102405463B1 (ko) * | 2021-04-08 | 2022-06-10 | 정연섭 | 이지필이 가능한 케이싱용 필름의 제조방법 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013022060A (ja) * | 2011-07-15 | 2013-02-04 | Nitto Denko Corp | 貼付剤の包装構造 |
JP6376459B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2018-08-22 | 株式会社熊谷 | 包装体及び包装体の開封方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE373407B (sv) * | 1974-01-11 | 1975-02-03 | A Norlander | Anordning vid formbord for betonggjutning |
JPS56101210A (en) * | 1980-01-18 | 1981-08-13 | Hitachi Ltd | Operation display device |
-
1991
- 1991-03-20 JP JP1991037789U patent/JP2563619Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102405463B1 (ko) * | 2021-04-08 | 2022-06-10 | 정연섭 | 이지필이 가능한 케이싱용 필름의 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04115160U (ja) | 1992-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6743451B2 (en) | Resealable bag with arcuate rupturable seal | |
US6935783B2 (en) | Single-use container | |
JP5690694B2 (ja) | 複合容器 | |
JP5473447B2 (ja) | 自立性多室包装袋、及びその製造方法 | |
US4886373A (en) | Self-supporting, flexible, dispensing package | |
US8231272B2 (en) | Stand-up, easy-open and easy-close package of flexible material, particularly for liquid, viscous, pasty, granular or powdered products | |
JP5376463B2 (ja) | 包装袋及び同包装袋を用いた包装製品 | |
CN112055687A (zh) | 具有多个隔室的立式袋 | |
JP2563619Y2 (ja) | 易開封性シート状包装体 | |
JPH024651A (ja) | スタンドパック及びその製法 | |
JP2020203732A (ja) | 食品包装体 | |
US20140140642A1 (en) | Methods of Sealing Plastic Bags and Plastic Bags Made by the Methods | |
JP3229860U (ja) | 折り畳み式漏斗および加工食品 | |
JPS6212325Y2 (ja) | ||
JP3197814U (ja) | 食品包装袋および食品包装体 | |
JPH0318364Y2 (ja) | ||
JP7400203B2 (ja) | パウチ | |
JP2018090336A (ja) | 食品包装袋および食品包装体 | |
JP7540916B2 (ja) | 包装袋及び包装製品 | |
JP2003011984A (ja) | 自立性袋及びその製造方法及び自立性袋の包装体 | |
JPH046044A (ja) | 自立袋及びその使用方法 | |
KR20240021494A (ko) | 찍어먹는 소스의 일회용 포장팩 | |
JPH041102Y2 (ja) | ||
JP2003020047A (ja) | 狭窄出口部を備えた扁平袋及びその製造方法及び扁平袋の包装体 | |
JP2020189660A (ja) | 包装シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |