JP2563598B2 - 画像通信装置 - Google Patents

画像通信装置

Info

Publication number
JP2563598B2
JP2563598B2 JP1203340A JP20334089A JP2563598B2 JP 2563598 B2 JP2563598 B2 JP 2563598B2 JP 1203340 A JP1203340 A JP 1203340A JP 20334089 A JP20334089 A JP 20334089A JP 2563598 B2 JP2563598 B2 JP 2563598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
page
display
memory
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1203340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366260A (ja
Inventor
徳二 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP1203340A priority Critical patent/JP2563598B2/ja
Publication of JPH0366260A publication Critical patent/JPH0366260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563598B2 publication Critical patent/JP2563598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、画情報を一旦メモリーに蓄積してから送信
する、いわゆるメモリー送信機能を有する画像通信装置
に関する。
従来の技術 従来のこの種の装置は、第6図に示すように、原稿か
らライン単位で画像を読み取る画像読取装置1と、画情
報をライン単位で一時的に記憶するラインメモリー2
と、送信画情報の符号化および受信画情報の復号を行な
う符・復号化部3と、画情報の変調および復調を行なう
モデム4と、回線制御部(NCU)5と、画情報をフィル
ム単位で記録・蓄積する画情報メモリー6と、この画情
報メモリー6に入出力される画情報の符号化および復号
を行なう符・復号化部7と、画情報メモリー6に対する
画情報の入出力を制御するメモリーI/F(インターフェ
イス)部8と、操作パネル9と、この操作パネル9に設
けられた液晶表示装置(LCD)90と、液晶表示装置90の
表示動作を制御する表示制御部(LCDコントローラ)10
と、全体の動作を集中的に管理して制御する主制御部11
と、データバス12と、制御バス13とを有し、画情報メモ
リー6に蓄積された画情報ファイルを読み出して回線L
へ送信する際に、第7図に示すように、画情報メモリー
6の画情報が送信中であることを示すコメント「*メモ
リー ソウシンチュー*」とともに、現在送信中の画情
報ファイルの総ページ数TPと送信ページNPを示す文字列
「PAGE=02/05」を表示装置90に表示させることが行な
われていた(たとえば、特開昭62−126761号公報参
照)。
発明が解決しようとする課題 しかし、かかる構成によれば、次の使用を待っている
操作者に余計な時間的負担を与えてしまうことがある、
という問題があった。
上述の問題は以下の理由で生じる。
すなわち、画情報メモリーに蓄積された画情報を送信
するメモリー送信を行なう場合、原稿からの読取画情報
を直接送信する場合と異なって、その送信の進行状況を
確認するには、表示装置90の表示に頼るしかない。とこ
ろが、従来のこの種の装置では、上述したように、送信
の進行状況として表示装置90に表示されるのが、現在送
信中の画情報ファイルの総ページ数TPと送信ページNPだ
けである。このため、現在送信中のページは確認できる
が、ページ内のどの位置が送信中であるかは確認するこ
とができない。したがって、操作者が、上記表示によっ
て、未送信ページ数がたとえば1ページ分であると確認
することができても、実際には2ページ分の送信時間に
近い時間を待たせられることもある。このように、従来
のこの種の装置では、メモリー送信時において、送信の
終了見込み時期を使用者に的確に予測させることができ
ないため、次の使用を待っている使用者に対して余計な
時間的負担を与えることが多かった。
本発明は、上述の課題に鑑みてされたもので、とくに
メモリー送信時において、たとえば次の使用を待ってい
る操作者の時間的負担を大幅に軽減させることができる
画像通信装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は上述の課題を解決するため、画情報を総ペー
ジ数およびページごとの総ライン数とともに記憶する画
情報メモリーと、この画情報メモリーに記憶された画情
報を順次読み出して送信する送信手段と、上記画情報メ
モリーから読み出されて送信される画情報のページ内で
のライン数を計数する計数手段と、送信総ページ、およ
び送信ページを表示するとともに、送信残量が少なくな
るにつれて複数の表示セグメントの点灯領域が小さくな
る形状を有する表示手段と、前記メモリーに記憶されて
いる総ライン数、前記表示セグメントの個数に基づいて
前記表示セグメントの消灯単位を定め、前記計数手段が
定められている消灯単位である所定のライン数を計数す
るごとに前記表示セグメントの点灯を順次消灯させ、前
記表示セグメントの消灯処理を各ページ毎に繰り返し行
う制御手段という構成を備えたものである。
作用 本発明は、上述の構成によって、送信総ページ、およ
び送信ページを表示するとともに、送信残量が少なくな
るにつれて複数の表示セグメントの点灯領域が小さくな
る形状を有する表示手段をもって、使用者に送信残量等
を一目で確認させることができ、さらに前記メモリーに
記憶されている総ライン数、表示セグメントの個数に基
づいて定められている消灯単位を前記計数手段が計数す
るごとに表示セグメントの点灯を順次消灯させ、この表
示セグメントの消灯処理を各ページ毎に繰り返し行うよ
う表示手段を制御することで、送信残量に基づいて送信
の終了見込時期を使用者に的確に予測させることができ
るようになり、メモリー送信時において、次の使用を待
っている操作者の時間的負担を大幅に軽減させることが
可能となる。
実施例 第1図は本発明の一実施例による画像通信装置の概略
構成を示すものであって、Lは通信回線、1は原稿から
ライン単位で画像を読み取る画像読取装置、2は画情報
をライン単位で一時的に記憶するラインメモリー、3は
送信画情報の符号化および受信画情報の復号を行なう符
・復号化部、4は画情報の変調および復調を行なうモデ
ム、5は回線制御部(NCU)、6は画情報をファイル単
位で記憶・蓄積する画情報メモリー、7は画情報メモリ
ー6に対して入出力される画情報の符号化および復号を
行なう符・復号化部、8は画情報メモリー6に対する画
情報の入出力を制御するメモリーI/F(インターフェイ
ス)部、9は操作パネル、90は操作パネル9に設けられ
た液晶表示装置(LCD)、10は液晶表示装置90の表示動
作を制御する表示制御部(LCDコントローラ)、11は全
体の動作を集中的に管理して制御する主制御部、12はデ
ータバス、13は制御バス、14は画情報メモリー6から置
み出されて送信される画情報の送信ページ内でのライン
数を計数する計数手段である。
ここで、画情報メモリー6には、第2図にその記憶フ
ォーマット例の一部を示すように、画像読取装置1から
読み取った画情報をファイルごとに整理して記憶すると
ともに、ファイルごとの総ページ数TP、ファイル内の各
ページごとの画情報格納アドレスなどを示すポインタ、
および各ページごとの総ライン数TLを格納するようにな
っている。総ページ数TPおよび総ライン数TLは、画情報
がメモリー6に1ラインずつ入力されて蓄積される際
に、計数手段14によって計数される。
また、液晶表示装置90および表示制御部10は、第3図
にその表示例の一部を示すように、送信中の画情報ファ
イル内での総ページ数TPおよび送信ページNPを数値表示
するとともに、計数手段14で計数されたライン数NLを送
信ページNP内での総ライン数TLと対比させて表示する。
この場合、ライン数NLの表示については、計数されたラ
イン数NLの総ライン数TLに対する相対的な大きさ(NL/T
L)を複数(M個)の表示セグメント91によって段階的
に表示させることによって行なわれる。
以上のように構成された画像通信装置について、以下
その動作を説明する。
第4図は上述した画像通信装置の動作概要を示す。
同図に示すフローチャートは、とくに、画情報メモリ
ーに蓄積された画情報を読み出して送信する場合の表示
動作を示したものであって、メモリー送信が開始される
と、送信を開始された画情報の総ページ数TPがメモリー
6から読み出されて表示されるとともに、現在の送信ペ
ージNPが表示される(S1)。続いて、M個の表示セグメ
ント91の全部が表示ONの状態に初期設定される(S2)。
この後、メモリー6に蓄積された画情報が1ライン分
読み出されて送信されるごとに、計数手段14のライン計
数値(NL)が1ずつ増進する(S4,S5)。このようにし
て計数される送信ライン数(NL)の大きさに大じて、表
示OFFにすべき表示セグメント91の数を段階的に増大さ
せる(第5図S6−1〜S6−M)。
1ページ分の画情報の送信が完了して、送信ライン数
(NL)がページ内の総ライン数TLに達すると、次に送信
すべきページがあるか否かがチェックされる(S7)。こ
こで、次に送信すべきページがあれば、送信ページ数を
1だけを増進させた後、上述した一連の表示動作(第5
図S1〜S6−M)を繰り返す。また、次に送信すべきペー
ジがなければ、メモリー送信中の表示動作を終了させ
る。
以上のようにして、送信済のページ数とともに、送信
中のページ内での送信済位置までも使用者に確認させる
ことができるため、送信の終了見込み時期を使用者に的
確に予測させることができるようになる。これによっ
て、メモリー送信時において、たとえば次の使用を待っ
ている操作者の時間的負担を大幅に軽減させることが可
能となる。
さらに、送信ライン数NLの総ライン数TLに対する相対
的な大きさを複数の表示セグメント91によって段階的に
表示させた場合は、操作者は、面倒な数値の読取を行な
わなくても、表示状態を一見するだけでもって、ページ
内での送信残り量をただちに知って送信の終了時期を予
測することができるようになる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、送信総ペ
ージ、および送信ページを表示するととも、送信残量が
少なくなるにつれて複数の表示セグメントの点灯領域が
小さくなる形状を有する表示手段をもって、使用者に送
信残量等を一目で確認させることができ、さらにメモリ
ーに記憶されている総ライン数、表示セグメントの個数
に基づいて定められている消灯単位ごとに表示セグメン
トの点灯を順次消灯させ、この表示セグメントの消灯処
理を各ページ毎に繰り返し行うよう表示手段を制御する
ため、均等な時間で、かつ段階的に消灯処理を行うこと
ができ、送信残量に基づいて送信の終了見込時期を使用
者に的確に予測させることができるようになり、メモリ
ー送信時において、次の使用を待っている操作者の時間
的負担を大幅に軽減させることが可能となる。また、表
示手段の消灯処理を各ページ毎に繰り返し行うため、そ
の構成を簡易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による画像通信装置の概略構
成図、第2図は同装置に使われている画情報メモリーの
記憶フォーマット例を示す図、第3図は同装置がメモリ
送信を行なっているときの表示例を示す図、第4図は同
装置がメモリー送信を行なっているときの表示動作の概
要を示すフローチャート、第5図はLCD表示部の状態を
示す図、第6図は従来の画像通信装置の概略構成図、第
7図は従来の装置がメモリー送信を行なっているときの
表示例を示す図である。 L……通信回線、1……画像読取装置、2……ラインメ
モリー、3……符・復号化部、4……モデム、5……回
線制御部、6……画情報メモリー、7……符・復号化
部、8……メモリーI/F部、9……操作パネル、90……
液晶表示装置、10……表示制御部、11……主制御部、12
……データバス、13……制御バス、14……計数手段。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画情報を総ページ数およびページごとの総
    ライン数とともに記憶する画情報メモリーと、この画情
    報メモリーに記憶された画情報を順次読み出して送信す
    る送信手段と、上記画情報メモリーから読み出されて送
    信される画情報のページ内でのライン数を計数する計数
    手段と、送信総ページ、および送信ページを表示すると
    ともに、送信残量が少なくなるにつれて複数の表示セグ
    メントの点灯領域が小さくなる形状を有する表示手段
    と、前記メモリーに記憶されている総ライン数、前記表
    示セグメントの個数に基づいて前記表示セグメントの消
    灯単位を定め、前記計数手段が定められている消灯単位
    である所定のライン数を計数するごとに前記表示セグメ
    ントの点灯を順次消灯させ、前記表示セグメントの消灯
    処理を各ページ毎に繰り返し行う制御手段とを備えた画
    像通信装置。
JP1203340A 1989-08-04 1989-08-04 画像通信装置 Expired - Fee Related JP2563598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203340A JP2563598B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 画像通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203340A JP2563598B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 画像通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0366260A JPH0366260A (ja) 1991-03-20
JP2563598B2 true JP2563598B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=16472403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1203340A Expired - Fee Related JP2563598B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 画像通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563598B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59204377A (ja) * 1983-05-09 1984-11-19 Fuji Xerox Co Ltd 同報通信フアクシミリ装置
JPH084301B2 (ja) * 1984-11-19 1996-01-17 キヤノン株式会社 複写装置
JPS62117868U (ja) * 1986-01-17 1987-07-27
JPS62286369A (ja) * 1986-06-05 1987-12-12 Nec Corp フアクシミリ装置
JPS6376666A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Canon Inc 情報処理装置
JPS6380666A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Ricoh Co Ltd フアクシミリ通信システム
JPS6462067A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Matsushita Graphic Communic Picture transmitter
JPH0720990Y2 (ja) * 1987-09-16 1995-05-15 株式会社リコー ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0366260A (ja) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130278615A1 (en) Image display and recording apparatus and a recording medium on which a category control program is recorded
KR960014301B1 (ko) 팩시밀리장치
JP2563598B2 (ja) 画像通信装置
JPH0313163A (ja) ファクシミリ装置
JPS6074764A (ja) 画像検索システム
JP2862882B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3254212B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2000324332A (ja) ファクシミリ装置
JPH026451Y2 (ja)
JPH01183266A (ja) 画像蓄積メモリの残量表示方法
JP2660700B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方式
JP3328368B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0474058A (ja) ファクシミリ装置
JP2574567B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS61227474A (ja) デ−タ処理装置
JPH08241065A (ja) 表示ボードシステム及びその制御方法
JPH0452026B2 (ja)
JPS63173459A (ja) 画像情報フアイル装置
JPS6376666A (ja) 情報処理装置
JPS59204377A (ja) 同報通信フアクシミリ装置
JPH03198475A (ja) ファクシミリ装置
JPH0396381A (ja) 記録装置
JPH04255159A (ja) ファクシミリ装置
JPH04306956A (ja) ファクシミリ装置
JPH0426293A (ja) 静止画伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees