JP2563303Y2 - バケット用作業具取付装置 - Google Patents

バケット用作業具取付装置

Info

Publication number
JP2563303Y2
JP2563303Y2 JP383693U JP383693U JP2563303Y2 JP 2563303 Y2 JP2563303 Y2 JP 2563303Y2 JP 383693 U JP383693 U JP 383693U JP 383693 U JP383693 U JP 383693U JP 2563303 Y2 JP2563303 Y2 JP 2563303Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
main body
lever
work implement
mounting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP383693U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656094U (ja
Inventor
亮 今西
彰彦 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Corp
Original Assignee
Aichi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Corp filed Critical Aichi Corp
Priority to JP383693U priority Critical patent/JP2563303Y2/ja
Publication of JPH0656094U publication Critical patent/JPH0656094U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563303Y2 publication Critical patent/JP2563303Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、高所作業車等に備えら
れている作業者搭乗用のバケットに、作業補助アーム等
のバケット用作業具を固定するために用いられるバケッ
ト用作業具取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高所作業車には、昇降自在なバケットが
備えられており、このバケット内に搭乗した作業者はバ
ケットの昇降移動を通じて任意の高所に移動できる。そ
して、その作業者は、バケットの側板に、作業補助アー
ム(作業者に代わって電線等を保持するもの)等のバケ
ット用作業具を取り付けて作業を行うことが多い。
【0003】ところで、このような作業具の取付けに際
し、作業具の下端部等を支持するとともにバケットの側
板を把持して、その作業具をバケットに対して固定する
バケット用作業具取付装置が用いられる場合がある。従
来のバケット用作業具取付装置は、バケットの内側に配
置され、作業具を支持する本体部と、この本体部からバ
ケットの側板の上部を越えてバケットの外側に延び、本
体部との間でバケットの側板を把持する把持アームとか
ら構成される。さらに、この取付装置には、レバーの操
作により把持アームを本体部に対して把持・開放作動さ
せる着脱機構が備えられている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
バケット用作業具取付装置における着脱機構では、レバ
ーが本体部から突出させる方向に操作されたときに把持
アームが把持作動するようになっていることが多かっ
た。このため、バケット内の作業者にとっては、レバー
が作業の邪魔になることが多く、また、誤って作業中に
レバーを本体部内に格納する方向に押し、把持アームを
開放作動させてしまうおそれがあるという問題があっ
た。
【0005】本考案は、このような問題に鑑みてなされ
たものであり、レバーが作業の邪魔になることがなく、
また作業中に誤って操作されるおそれがないようにした
バケット用作業具取付装置を提供することを目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本考案のバケット用作業具取付装置は、バケット
の内側に配置されて、バケット用作業具を支持する本体
部と、この本体部からバケットの側板の上部を越えてバ
ケットの外側に延び、本体部との間で上記側板を把持す
る把持アームと、レバーの操作により把持アームを本体
部に対して把持・開放作動させる着脱機構とから構成さ
れる。そして、着脱機構は、レバーが本体部から突出す
る方向に操作されたときに把持アームを開放作動させ、
レバーが本体部内に格納する方向に操作されたときに把
持アームを把持作動させるようになっている。
【0007】
【作用】このようなバケット用作業具取付装置では、レ
バーを本体部の内部に押し込んで格納するように操作す
ることによって、把持アームを把持作動させて本体部を
バケットに固定することができる。このため、本取付装
置によってバケットに固定されたバケット用作業具を用
いて作業を行う作業者が、レバーに干渉したりレバーを
誤って操作したりすることを確実に防止することができ
る。
【0008】
【実施例】以下、本考案の好ましい実施例について図面
を参照しながら説明する。まず、図1には、本考案に係
るバケット用作業具取付装置を用いての高所作業の様子
を示している。作業者Mが搭乗したバケットBは、高所
作業車(図示せず)に起伏・伸縮が自在に取り付けられ
たブームの先端に備えられたものである。作業者Mは、
ブームの作動を通じてこのバケットBとともに高所に移
動して架線Lの切断作業を行っている。バケットBに固
定された作業補助アーム(バケット用作業具)10は、
その先端部において切断される架線Lを把持し、切断後
の架線Lが落下しないように作業者Mに代わって支持す
る。
【0009】そして、このような作業補助アーム10を
バケットBに固定しているのが本考案に係るバケット用
作業具取付装置20である。この取付装置20は、バケ
ットBの側板Baの内側上部に配置され、上端部におい
て作業補助アーム10の基端部を支持する本体部21
と、この本体部21の上部から側板Baの上部を越えて
側板Baの外側に延び、本体部21との間で側板Baを
把持する2本の把持アーム22,22とから構成されて
いる。なお、本体部21における側板Baに面する側の
上部には、当該側板Baの上端部を受けるバケット受け
23が取り付けられている。
【0010】また、各把持アーム22の基端部は、図2
に示すように、本体部21を形成するメインフレーム2
5の上端部に、把持方向(本体部21に対して近接する
方向)および開放方向(本体部21から離れる方向)に
揺動自在に枢着されている。さらに、両把持アーム22
の先端部(下端部)間には、側板Baの厚さに応じて側
板Baの外側との当接位置(図中における左右方向位
置)を自動的に調節できる把持器24が取り付けられて
いる。
【0011】このように構成される取付装置20の本体
部21には、レバーの操作に応じて、各把持アーム22
の把持方向への揺動作動(以下、把持作動という。)お
よび開放方向への揺動作動(以下、開放作動という。)
を行わせ、取付装置20のバケットBに対する着脱を可
能とする2つの着脱機構(双方とも同一の構成であ
る。)が内蔵されている。以下、図2および図3を用い
てこの着脱機構30について説明する。
【0012】着脱機構30は、メインフレーム25の上
下方向中央部に固定された支持フレーム31と、この支
持フレーム31の左端部に左右に揺動自在に枢着された
揺動リンク32とを有して構成されている。揺動リンク
32は、支持フレーム31への枢着部(以下、第1枢着
部という。)32aから上下方向に延びており、その上
端部は第1連結リンク33を介して把持アーム22の基
端部におけるメインフレーム25への枢着部よりも上方
部分に連結されている。
【0013】また、着脱機構30は、操作レバー34を
有している。この操作レバー34の上部は左右方向に分
かれる二股状に形成されており、その左側部分は揺動リ
ンク32における第1枢着部32aよりも下側部分に枢
着されている。一方、右側部分は第2連結リンク35を
介して支持フレーム31の左右方向中間の下端部に連結
されている。
【0014】このように構成された着脱機構30の作動
について説明する。図3に示すように、右方に押し込ま
れた状態の操作レバー34の下端部に、これを左方に向
かって引き出すような操作力が加わると、操作レバー3
4は、第2連結リンク35をこの第2連結リンク35の
支持フレーム31への枢着部(以下、第2枢着部とい
う。)32bを中心として下方に揺動させ、かつ揺動リ
ンク32における第1枢着部32aよりも下側部分を第
1枢着部32aを中心として右方に揺動させる。これに
より、揺動リンク32における第1枢着部32aよりも
上側部分は第1枢着部32aを中心として左方に揺動
し、第1連結リンク33を左方に引っ張る。こうして第
1連結リンク33が左方に引っ張られると、図2に鎖線
で示しすように、把持アーム22が開放作動する。そし
て、この状態で本体部21をバケットBの側板Baの上
部にセットしたり、本体部21を側板Baから離脱させ
たりすることができる。
【0015】一方、図3に示すように、左方に引き出さ
れた状態の操作レバー34の下端部に、これを右方に押
し込むような操作力が加わると、操作レバー34は、第
2連結リンク35を第2枢着部32bを中心として上方
に揺動させ、かつ揺動リンク32の下側部分を第2枢着
部32bを中心として左方に揺動させる。したがって、
揺動リンク32の上側部分は第1枢着部32aを中心と
して右方に揺動し、第1連結リンク33を右方に押す。
こうして第1連結リンク33が右方に押されると、図2
に示すように、把持アーム22が把持作動する。この
際、本体部21と把持アーム22との間にバケットBの
側板Baを受容させておけば、本体部21と把持アーム
22(把持器24)とで側板Baをしっかり把持し、作
業補助アーム10をバケットBに固定することができ
る。
【0016】ここで、右方に押し込まれた操作レバー3
4は、図2に示すように、本体部21内に完全に格納さ
れ、本体部21の外方、即ち、バケットB内に突出する
ことはない。このため、この取付装置20によってバケ
ットBに固定した作業補助アーム10を用いて作業を行
うときに、作業者Mが操作レバー34に干渉することが
なく、また、操作レバー34を引出すような誤操作自体
考えられなくなる。このため、作業者Mはスムーズかつ
安全に作業を行うことができる。
【0017】
【考案の効果】以上のように本考案のバケット用作業具
取付装置では、把持アームを把持作動させるときにはレ
バーを本体部内に押し込んで格納させる。このため、バ
ケット内の作業者が、従来のようにバケット内に突出し
たレバーに干渉することがなくなり、また、誤ってレバ
ーを操作して把持アームを開放作動させてしまうおそれ
もなくなる。したがって、本バケット用作業具取付装置
を用いれば、効率良く、かつ安全に高所作業を遂行する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るバケット用作業具取付装置および
この取付装置によりバケットに固定される作業補助アー
ムの斜視図である。
【図2】図1におけるII方向矢視断面図である。
【図3】上記バケット用作業具取付装置の着脱機構の作
動説明図である。
【符号の説明】
10 作業補助アーム(バケット用作業具) 20 バケット用作業具取付装置 21 本体部 22 把持アーム 30 着脱機構 34 操作レバー B バケット

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高所作業車等に備えられたバケットの内
    側に配置され、バケット用作業具を支持する本体部と、 この本体部から前記バケットの側板の上部を越えて前記
    バケットの外側に延び、前記本体部との間で前記側板を
    把持する把持アームと、 レバーの操作により前記把持アームを前記本体部に対し
    て把持・開放作動させる着脱機構とから構成されるバケ
    ット用作業具取付装置であって、 前記着脱機構は、前記レバーが前記本体部から外部に突
    出する方向に操作されたときに前記把持アームを開放作
    動させ、前記レバーが前記本体部の内部に格納される方
    向に操作されたときに前記把持アームを把持作動させる
    ようになっていることを特徴とするバケット用作業具取
    付装置。
JP383693U 1993-01-14 1993-01-14 バケット用作業具取付装置 Expired - Lifetime JP2563303Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP383693U JP2563303Y2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 バケット用作業具取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP383693U JP2563303Y2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 バケット用作業具取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0656094U JPH0656094U (ja) 1994-08-02
JP2563303Y2 true JP2563303Y2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=11568275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP383693U Expired - Lifetime JP2563303Y2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 バケット用作業具取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563303Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7235480B2 (ja) * 2018-11-13 2023-03-08 株式会社中電工 高所作業車の間接活線工具支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656094U (ja) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4133570A (en) Hoisting apparatus having improved clamping means
JP2563303Y2 (ja) バケット用作業具取付装置
JP2815560B2 (ja) 落下防止機構を備えた移載機
JPH0728181U (ja) 円筒形物体の把持機構
JP2002199567A (ja) アーム把持式プレハブ工法及びそれに用いる諸装置
JP3434324B2 (ja) パワーショベルの掴み爪装置
JP2564325Y2 (ja) グリッパ装置
EP3590483A1 (en) Sling bars for lifting systems
JP3311313B2 (ja) 移動式クレーンにおける被吊上物の脱着機構
US5065984A (en) Clamp assembly for removing pins from a concrete form
JP3827393B2 (ja) 線状体把持器
JP2005041670A (ja) ワーク吊り具
JP4036704B2 (ja) シリンダ吊り具
JPH10182060A (ja) フック
JP2000083309A (ja) 架線の切断方法
JP2595204Y2 (ja) パワーショベル用掴みフォーク装置
CN216913843U (zh) 一种复合抓取托盘和物品的机械臂手抓
JPH0548045B2 (ja)
JPS646120B2 (ja)
JP3225124U (ja) 手鉤棒
JP4039872B2 (ja) 手動式チェーンブロックにおける手引き作業補助具
JPH0291778U (ja)
JPS6424086U (ja)
JPH10225880A (ja) 作業台用作業具取付装置
JPS635388Y2 (ja)