JP2561953Y2 - 側溝ブロック - Google Patents

側溝ブロック

Info

Publication number
JP2561953Y2
JP2561953Y2 JP1992023418U JP2341892U JP2561953Y2 JP 2561953 Y2 JP2561953 Y2 JP 2561953Y2 JP 1992023418 U JP1992023418 U JP 1992023418U JP 2341892 U JP2341892 U JP 2341892U JP 2561953 Y2 JP2561953 Y2 JP 2561953Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
lid
opening
concrete lid
metal frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992023418U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577386U (ja
Inventor
慎二 池口
Original Assignee
高橋 敏男
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 高橋 敏男 filed Critical 高橋 敏男
Priority to JP1992023418U priority Critical patent/JP2561953Y2/ja
Publication of JPH0577386U publication Critical patent/JPH0577386U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561953Y2 publication Critical patent/JP2561953Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、一対の側壁部の上端間
梁部連結された側溝ブロックにおいて、側溝ブロッ
ク上に車両等が通過することにより、側壁部上端縁が損
傷することを防止すると共に、側溝上面の歩行が可能で
且つ体裁の良い歩行面を提供するものに関する。
【0002】
【従来の技術】比較的大型の側溝ブロックを歩道の一側
に埋設し、その側壁の上面と歩道面上を同一面にした施
工方法がしばしばとられている。このような側溝におい
ては、側溝ブロック上面に被着されたコンクリート蓋上
を歩行者や軽車両が通過することができる。係る側溝ブ
ロックにおいて、両側壁部の上端間が一対の梁部で連結
され、その梁部間の開口部にコンクリート蓋を嵌着し、
梁部とコンクリート蓋とが同一面に形成されたものが存
在する。この側溝ブロックは下端が開放され、開放され
た溝底内に生コンクリートを打設して、溝底表面に勾配
を付けることができる特徴がある。それと共に、ブロッ
ク上端に一対の梁部が形成されているため、その分だけ
狭い開口に蓋をすれば側溝が完成する。従って、側溝ブ
ロック上面の安定性が良く、ブロック上面の歩行がし易
いという特徴がある。図10は、このような従来の側溝ブ
ロックの斜視図であり、蓋の一部を取り外した状態を示
すものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】この側溝ブロックは、
上面のみを地中から露出して埋設しその上面を舗装され
た歩道と同一面に形成すると、車両等の通過により側溝
ブロックの上端縁が破損し易い。特にブロック6の梁部
2の縁部よりも、一対の梁部2,2間に存在する細長い
上縁部15の縁部に殆ど集中して破損部17が形成される。
その理由は明らかではないが、細い部分の上縁部15では
外力に対する抵抗力が幅の広い梁部2部分よりも小さく
なるからと思われる。即ち、幅の細い上縁部15部分では
外力に対して塑性変形し易くなるため或いは、外力に対
して他の部分が補強的支持をしないが故に破損し易いも
のと推測される。このような破損部17が形成されると、
側溝ブロック上面の体裁が悪くなると共に、ブロック上
面の歩行がし難くなる欠点があった。
【0004】さらには、コンクリート蓋3は梁部2より
も強度が弱いためその縁部が損傷し易い。梁部2は、側
溝ブロックと一体であるので外力に対する抵抗力が強い
が、別体であるコンクリート蓋3は損傷し易い。する
と、ブロック本体の開口縁と蓋との間の隙間が大きくな
り、それらの上面を歩行し難くなる欠点が生じていた。
そこで損傷したコンクリート蓋3を新品と取り替える必
要があるが、このときコンクリート蓋3の表面と梁部2
の表面とに新旧があるため、際立って色彩がことなり体
裁が悪い欠点があった。しかも、コンクリート蓋3は梁
部2と上縁部15とで四周が囲まれているため、古い側溝
ブロックに対してよけい目立ちがちであった。そこで本
考案は、以上の問題点を解決した側溝ブロックを提供す
ることを目的とし、その目的達成のために次の構成をと
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案の側溝ブロック
は、下端が開放されると共に、対向する一対の側壁部
1,1の長手方向の両端部でその上端間に一対の平面方
形の梁部2,2が一体的に形成され且つ、その一対の梁
部2,2間に形成された平面方形の開口にコンクリート
蓋3が着脱自在に載置される座部18が設けられたコン
クリート製の側溝ブロックにおいて、前記一対の梁部2
の前記長手方向の長さが互いに略等しく且つ、前記開口
の長さが夫々の梁部2の長さの略整数倍に形成され、
の開口の幅方向の両縁に、その側壁部1の上面から比較
的薄い金属製枠12が前記梁部2の高さと略同じ高さま
で立ち上げられ、 前記梁部2の方形と略等しい方形の前
記コンクリート蓋3が前記開口に一以上被着され、 その
コンクリート蓋3には蓋持ち上げ用兼透水用の孔4が形
成され、 その孔4に透水性被着体5が着脱自在に取付ら
れ、その透水性被着体5の上面をそのコンクリート蓋3
の上面と面一になるようにして、そのコンクリート蓋3
と前記梁部2,2とにより前記側壁部1の上面がその長
手方向に略均等の間隔で実質上隙間なく閉塞されるよう
に構成されたものである。
【0006】
【作用】本考案の側溝ブロックは、側壁部1の上面が一
対の梁部2,2とコンクリート蓋3とにより長手方向に
略均等な間隔で配置され且つ、コンクリート蓋3の孔4
が透水性被着体5により着脱自在に被着されている。
の結果、側溝ブロック上面はコンクリート蓋3と梁部2
との間に違和感がなくなり、両者に区別がない同一の上
面を提供し、体裁が良く歩行し易いものとなる。しか
も、着脱自在な透水性被着体5の存在により、コンクリ
ート3の上面を面一としてさらに歩行し易い構造とする
と共に、透水性被着体5から雨水を側溝内に導くことが
でき、且つコンクリート蓋の着脱を容易とする。
【0007】
【実施例】次に、図面に基づいて本考案の各実施例につ
き説明する。図1は本考案の第一実施例の斜視図であ
り、図2は同側溝ブロックに取付けられる金属製枠12の
斜視略図である。この実施例のブロック6は、図1に示
す如く一対の対向する側壁部1の上端間を連結する一対
の梁部2が、長手方向両端部に側壁部1と一体的に形成
されている。そして一対の梁部2間に開口7を有すると
共に、その開口7の全周縁に金属製枠12の下端部が埋設
固定されている。この金属製枠12は図2の如く矩形に形
成され、その横幅が梁部2の横幅に整合する。又、下端
には溶接により複数の鉄筋13が突設され、鉄筋13の先端
部はフック状に曲げられている。このような金属製枠12
をブロック成形時にインサートしておき、金属製枠12の
一部がブロック内に埋設されるようにしてブロック6を
一体成形したものである。又、金属製枠12の内側の両側
に沿ってフランジ状の座部18が設けられ、そこにコンク
リート蓋3が着脱自在に載置される。
【0008】この側溝ブロックは一例として、歩道の一
側に埋設されてその上面が歩道と同一面に配置され、側
溝ブロック上面自体が歩行可能となるものである。この
ような側溝ブロックの敷設方法は次のようにして行われ
る。先ず、歩道に沿って溝状に掘削し底部を平坦にする
と共に、そこに砂利等を敷設して突き固め下打ちコンク
リート9を打設する。次に、下打ちコンクリート9上に
多数の本側溝ブロック6が直列に各端部間が整合するよ
うに配置される。そして生コンクリートを打設して、上
流側から下流側に向けて溝底8上面に僅かに勾配が付け
られる。そして、夫々のブロック6両側に土10を埋め戻
すと共に、ブロック6に隣接した上面を舗装し歩道19と
して整備する。次いで各ブロック6の開口7に、1個〜
数個のコンクリート蓋3が嵌着される。このコンクリー
ト蓋3は、その中央部の位置に一つの水抜き兼蓋開閉用
の孔4が形成されている。この孔4は図8に示す如く、
表面側が大径で下面側が小径の段付孔に形成され、大径
側に着脱自在な透水性被着体5が嵌着される。
【0009】この孔4は図1に示す如く、棒状の蓋開閉
具11を挿入してコンクリート蓋3を持ち上げることがで
きるものである。即ち、蓋開閉具11は先端にフック部を
有し、それが孔4の下面孔縁部に係止されてコンクリー
ト蓋3を持ち上げることができる。孔4の形状は、上方
に拡開するテーパ状に形成してもよい。又、その平面形
状は四角であっても或いは星型や花型であってもよい。
さらには、細長いものとすることもできる。そして、夫
々の孔4に整合する透水性被着体5がそれらに着脱自在
に嵌着される。即ち、コンクリート蓋3が開口7上に嵌
着された後に、その孔4には透水性被着体5が嵌着され
る。この実施例では透水性被着体5の外周は、孔4の上
面側孔縁部に整合する円形の栓状をなす。透水性被着体
5は、一例として透水性ゴム材を用いることができる。
さらには、透水性コンクリートや透水性アスファルト等
によりそれを形成してもよい。例えば、アスファルト等
の熱可塑性材に発泡性合成樹脂を混入することにより、
透水性の優れたものを得ることがてきる。さらには、透
明又は不透明な接着剤を介して天然の小さな砂利を透水
構造に固化させたものであってもよい。
【0010】このような透水性被着体5を有するコンク
リート蓋3がブロック6上に嵌着されることより、側溝
上面に溜まる雨水は透水性被着体5から孔4を介して孔
内に流入する。そして側溝上面の水捌けを良好にする。
なお、コンクリート蓋3の下面両側には図示しない帯状
ゴム材を取付け、蓋のガタツキを防止することが好まし
い。又、蓋の側面にもそれを設けることがさらに好まし
い。次に図3は他の実施例の金属製枠12が埋設された側
溝ブロックを示し、この実施例では金属製枠12が開口7
の両側にのみ配置されている。このようにすることよ
り、金属製枠12の形状を単純化することができる。な
お、図1の第一実施例及び図3の第二実施例において、
金属製枠12の各辺が図4に示すアングル状材を用い、そ
の下面に異形鉄筋13を溶接より突設したものであっても
よい。次に図5は本考案の第三実施例であり、この実施
例では両側壁部1の全長に渡ってその上端面に一対の金
属製枠12が一体的に固定されたものである。この金属製
枠12は、一例として図4に示すようなものを用い、その
下部をブロック本体に埋設したものである。そして側溝
上面の全長に渡り、コンクリート蓋3が被嵌されるもの
である。
【0011】その蓋の上面は、舗装面と同一に位置され
る。即ち、舗装面は金属製枠12の上縁に一致する。この
実施例では永年使用により損傷した蓋を新たなものと取
り替えても、側溝の全上面が均一に新しいものに入れ替
わり、体裁の良いものとなる。又、金属製枠12の座部18
が側壁部1の全長に渡って平坦面となり、そこに複数の
蓋が被嵌されてもその上面を均一にし、段差をなくすこ
とができる。それと共に、予め形成された金属製枠12を
用いるため、一対の金属製枠12の精度を向上させ、蓋と
の隙間を可及的に小さくし得る特徴がある。この場合に
も、少なくとも一部に透水性の存在する図8に示すよう
なコンクリート蓋3が嵌着される。次に図6は本考案の
第四実施例であり、この実施例では側壁部1の長手方向
両端に配置された梁部2上面の両側部が僅かに段付に形
成されている。そして、側溝ブロックの上端開口の両側
には夫々金属製枠12が埋設固定され、その一部が突設さ
れ、枠の上端が梁部2の側部上面と一致する。そしてこ
の金属製枠12に被嵌されるコンクリート蓋3も、梁部2
同様にその幅方向両側が僅かに段付に形成されている。
なおこの実施例では、コンクリート蓋3の溝方向の端縁
に凹部14が形成されている。この凹部14はコンクリート
蓋3を持ち上げるための手掛け部分である。
【0012】このようにしてなる側溝の上部全面には、
透水性被着体5が嵌着される。この透水性被着体5は透
水性コンクリートや透水性アスファルト等により形成す
ることができるが、それに限らず透水性ゴム材等の可撓
性材料を用いることもできる。その場合は、側溝上面を
ジョギングコース等に利用できる感触の良い平面とする
ことが可能である。この透水性被着体5の下面は、側溝
ブロック上面に整合する段付形状を有する。なおこの透
水性被着体5の幅を狭くし、側溝ブロックの両側が露出
するように形成しても良い。透水性被着体5上に溜まっ
た雨水は、それを通過しコンクリート蓋3の凹部14から
側溝内に流入する。次に図7は本考案の第五実施例であ
り、この実施例では側溝ブロック上端が平坦面に形成さ
れると共に、その両側に金属製枠12が設けられている。
そして開口した部分にコンクリート蓋3が被嵌され、そ
のコンクリート蓋3及び梁部2を含んで透水性のコンク
リートや透水性アスファルトその他からなる透水性被着
体5が一対の金属製枠12間に嵌着されるものである。
【0013】次に図9は本考案の透水性被着体5の他の
実施例であり、図8に示す孔4に嵌着されるものであ
る。この実施例の透水性被着体5は、合成樹脂の成形体
からなり多数の細かい格子状部を有し、その外周が円形
に形成されている。なお、図8では孔4が一つのみ設け
られているが、これに限らず孔4を複数設け、それらに
夫々透水性被着体5を嵌着してもよい。
【0014】
【考案の効果】本考案の側溝ブロックは、金属製枠12
が側溝の幅方向端縁に位置され、その枠内にコンクリー
ト蓋3が嵌着するように構成する。しかも、このコンク
リート蓋3の平面方形と梁部2の平面方形とが略同一に
形成され、それらが側壁部1上面の長手方向に略均等の
間隔で配置され、側溝が実質上隙間無く閉塞されてい
る。そのため、体裁が良く且つ側溝上面に広く歩き易い
歩行面を形成することが可能となる。即ち、梁部2とコ
ンクリート蓋3との区別が殆ど無くなり、側溝上面に均
一な歩行面を形成できる。そして、コンクリート蓋3嵌
着用の開口の縁の破損を防止し、永年使用に耐え得るも
のとなる。しかも、コンクリート蓋3に蓋持ち上げ用兼
透水用の孔4が形成され、その孔4に透水性被着体5が
着脱自在に取付けられているため、側溝上面を実質上隙
間なく閉塞し且つ、雨水は透水性被着体5を介して内部
に導かれ、雨天時においても歩行し易い側溝上面を形成
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例の側溝ブロックの一部破断
斜視図。
【図2】同ブロックに一部が埋設される金属製枠12の斜
視略図。
【図3】本考案の第二実施例の側溝ブロックの斜視図。
【図4】本考案の側溝ブロックに用いられる金属製枠12
の他の例を示す斜視図。
【図5】本考案の第三実施例の側溝ブロックの斜視図。
【図6】本考案の第四実施例の側溝ブロックの斜視図。
【図7】本考案の第五実施例の側溝ブロックの斜視図。
【図8】本考案の側溝ブロックに嵌着されるコンクリー
ト蓋3の一部破断説明図。
【図9】コンクリート蓋3に取付けられる透水性被着体
5の他の実施例を示す斜視図。
【図10】従来型側溝ブロックの説明図。
【符号の説明】
1 側壁部 2 梁部 3 コンクリート蓋 4 孔 5 透水性被着体 6 ブロック 7 開口 8 溝底 9 下打ちコンクリート 10 土 11 蓋開閉具 12 金属製枠 13 鉄筋 14 凹部 15 上縁部 16 上面 17 破損部 18 座部 19 歩道

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下端が開放されると共に、対向する一対
    の側壁部1,1の長手方向の両端部でその上端間に一対
    の平面方形の梁部2,2が一体的に形成され且つ、その
    一対の梁部2,2間に形成された平面方形の開口にコン
    クリート蓋3が着脱自在に載置される座部18が設けら
    れたコンクリート製の側溝ブロックにおいて、前記一対の梁部2の前記長手方向の長さが互いに略等し
    く且つ、前記開口の長さが夫々の梁部2の長さの略整数
    倍に形成され、 その開口の幅方向の両縁に、その側壁部1の上面から比
    較的薄い金属製枠12が前記梁部2の高さと略同じ高さ
    まで立ち上げられ、 前記梁部2の方形と略等しい方形の前記コンクリート蓋
    3が前記開口に一以上被着され、 そのコンクリート蓋3には蓋持ち上げ用兼透水用の孔4
    が形成され、 その孔4に透水性被着体5が着脱自在に取付られ、その
    透水性被着体5の上面をそのコンクリート蓋3の上面と
    面一になるようにして、そのコンクリート蓋3と前記梁
    部2,2とにより前記側壁部1の上面がその長手方向に
    略均等の間隔で実質上隙間なく閉塞されるように構成さ
    れた、 側溝ブロック。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記金属製枠12の
    全体的平面が矩形に形成された側溝ブロック。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記金属製枠12が
    側溝の溝方向に平行な両側の全長に渡って突設された側
    溝ブロック。
JP1992023418U 1992-03-19 1992-03-19 側溝ブロック Expired - Lifetime JP2561953Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992023418U JP2561953Y2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 側溝ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992023418U JP2561953Y2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 側溝ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0577386U JPH0577386U (ja) 1993-10-22
JP2561953Y2 true JP2561953Y2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=12109956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992023418U Expired - Lifetime JP2561953Y2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 側溝ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561953Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2540449B2 (ja) * 1994-04-27 1996-10-02 株式会社宝機材 溝ブロック用受枠

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0115740Y2 (ja) * 1985-12-28 1989-05-10
JPS63289136A (ja) * 1987-05-20 1988-11-25 株式会社 宝機材 横断溝ブロック
JP3072985U (ja) * 2000-01-28 2000-11-07 育夫 山下 死装束
JP3125884U (ja) * 2006-07-24 2006-10-05 野▲崎▼工業株式会社 連続式電気メッキ設備用エッジマスク

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0577386U (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0334965B1 (en) Frame for forming paving slabs
JP4704874B2 (ja) U字溝を備えた舗装路の構造
JP2007138707A (ja) 透水性舗装用歩車道境界ブロック及び透水性舗装の排水構造
JP2561953Y2 (ja) 側溝ブロック
KR100757453B1 (ko) 연결.설치가 용이한 분리형 배수판 및 이를 이용한아파트단지 내의 도로 시공방법
KR100335849B1 (ko) 측구의 시공방법
JP2001172906A (ja) 道路舗装構造
JP3475906B2 (ja) 自由勾配型函渠側溝
JP2000045212A (ja) 境界ブロック
JP3022195U (ja) 排水路合設歩車道境界ブロック
JP4528743B2 (ja) 側溝用集水枡及び側溝の施工方法
JP3143782B2 (ja) 排水性舗装用排水路
JPH0614201U (ja) 張出歩道ブロック及びそれを用いた張出歩道構造
CN213358250U (zh) 多用途带桩板状构件
JP2000265532A (ja) 側溝ブロックの上蓋
JP3208534B2 (ja) 側溝ブロックの上蓋
JP3049872U (ja) 植栽容易な歩車道境界ブロック
CN208183468U (zh) 一种再生环保透水砖
JP2018003353A (ja) 歩車道境界ブロック
JPH0439341Y2 (ja)
JPH0336561Y2 (ja)
JP4052934B2 (ja) 集水桝とこれを用いた舗装道路の排水構造
JPH09158304A (ja) 路面の排水用暗渠及び路面の排水用暗渠の敷設方法
JP4154503B2 (ja) 排水舗装用側溝の排水フィルター
JP3092402U (ja) 側溝蓋用水抜き板