JP2561933Y2 - エコノマイザー - Google Patents

エコノマイザー

Info

Publication number
JP2561933Y2
JP2561933Y2 JP1993030551U JP3055193U JP2561933Y2 JP 2561933 Y2 JP2561933 Y2 JP 2561933Y2 JP 1993030551 U JP1993030551 U JP 1993030551U JP 3055193 U JP3055193 U JP 3055193U JP 2561933 Y2 JP2561933 Y2 JP 2561933Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water pipe
exhaust gas
supply port
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993030551U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684106U (ja
Inventor
洋一 野村
Original Assignee
株式会社サムソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サムソン filed Critical 株式会社サムソン
Priority to JP1993030551U priority Critical patent/JP2561933Y2/ja
Publication of JPH0684106U publication Critical patent/JPH0684106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561933Y2 publication Critical patent/JP2561933Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はボイラの排ガスに含まれ
る熱とボイラへ供給される給水との間で熱交換を行うエ
コノマイザーの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ボイラの排ガスに含まれる排熱でボイラ
給水を予熱するエコノマイザーはボイラ効率を向上させ
るためによく用いられている。通常のエコノマイザーの
構造は、煙道である胴体部(シェル)を貫通するように
水管(チューブ)を設け、水管と胴体を溶接にて固定す
る。ボイラの運転が開始され、熱を含んだ排ガスがエコ
ノマイザー胴体内へ送られると、排ガスと水管内の給水
との間で熱交換が行われる。その時、排ガスは胴体へも
熱を与えることとなる。問題となるのは水管と胴体の熱
膨張は、燃焼状態の変化や給水の発停、材料が異なる等
の要因で膨張に差が生じ、繰り返し荷重が発生する。そ
のため、使用しているうちに胴体または水管が破裂する
という事態が起きていた。
【0003】破裂を避けるための手段として、胴体部に
荷重を緩和する伸縮継手を設け、胴体部を伸縮可能とす
る方法がある。しかし、伸縮継手を付ける場合、構造が
複雑となり、製作する上でも非常に手間がかかった。ま
た、破裂を避けるための他の手段として、水管の一方は
胴体に固定し、他端が胴体内になるようにして煙道内の
水管が自由に膨張できるようにすることで、荷重の発生
を防止する方法がある(図3)。この場合も製作に手間
がかかる上に、水管の配置が片寄るために排ガスの流れ
が片寄ってしまい、熱交換が悪くなるという欠点があっ
た。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案が解決しようと
する課題は、胴体と水管の熱膨張の差による破壊を回避
できるエコノマイザーであって、かつ構造的に簡単で製
作が容易であり、熱交換効率の良い構造であるエコノマ
イザーを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】ボイラの煙道途中の一部
を直方体状とし、向かい合った一組の側面を貫通するよ
うに複数の水管を設ける。水管と直方体状の胴体を固定
し、一本の水管の一端を給水口、給水口と同じ胴体側面
の他の一端を排水口とし、給水口・排水口以外の水管端
を連結して一本の流路を形成する。給水口・排水口の無
い水管端側の胴体側面上を、周りの4辺に近接する位置
で切断し、その面を覆うカバーを付ける。
【0006】
【作用】水管を貫通させた一方の胴体側面を切り放した
ことで、水管と胴体は互いに干渉されず、それぞれ自由
に伸縮でき、水管部の熱膨張と胴体部の熱膨張に差が生
じたとしても水管並びに胴体に荷重が発生することがな
い。自由に動けるようにしているために隙間を排ガスが
通過することがあるが、カバーを付けることで外に洩れ
出さないようにする。
【0007】
【実施例】本考案の一実施例を図面を用いて説明する。
図1・2は請求項1の内容を示したもので、上部に排ガ
ス出口(1)、下部に排ガス入口(2)を設け、排ガス
出口と煙突(図示せず)、排ガス入口とボイラ(図示せ
ず)を連結したエコノマイザーである。煙道部(3)と
煙道を形成する胴体であるシェル(4)を貫通するよう
に数列のフィンチューブ(5)を、一定の間隔を開けて
設置し、シェルとチューブを溶接(6)によって固定す
る。エコノマイザー内へ水を入れる給水口(7)と、給
水口と同じ側面に有る排水口(8)以外のチューブ先端
を二箇所一組としておわん状の鏡板(9)で覆うように
連結し、チューブを全体が一本の通水管となるようにす
る。給水口、排水口の無い側のシェル側面の水管端全体
を覆うようにカバー(10)を取り付け、カバー内とな
ったシェル側面が独立するようにカバーに沿って切断す
る。
【0008】ボイラの運転が開始されると、排ガスがエ
コノマイザー内へ送られる。排ガスには熱が含まれてお
り、シェル及びチューブは熱によって膨張するが、チュ
ーブ内ではボイラへの給水のために通水と、通水停止を
繰り返しており、シェルとチューブの間で熱膨張に差が
生じる。しかし、カバーに覆われたシェル側面は周りを
切断しているためにチューブの熱膨張に応じて自由に動
くことができ、荷重の発生は起きない。切断部(11)
から煙道外へ出た少量の排ガスはカバーが有るために再
び煙道部へ戻る。
【0009】
【考案の効果】従来のような複雑な作業は必要なく、排
ガスの流れが片寄り効率が低下することもないエコノマ
イザーでありながら、熱膨張の差による破損の無いエコ
ノマイザーとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1の内容の一実施例の正面断面図
【図2】 図1の一部断面側面図
【図3】 従来の場合の正面断面図
【符号の説明】
1 排ガス出口 2 排ガス入口 3 煙道部 4 シェル 5 チューブ 6 溶接部 7 給水口 8 排水口 9 鏡板 10 カバー 11 切断部 12 U字管

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボイラの煙道途中の一部を直方体状と
    し、向かい合った一組の胴体側面を貫通するように複数
    の水管を設け、水管と直方体状の胴体を固定し、一本の
    水管の一端を給水口、給水口と同じ胴体側面の他の一端
    を排水口とし、給水口・排水口以外の水管端を連結して
    一本の流路を形成し、給水口・排水口の無い水管端側の
    胴体側面を、周りの4辺に近接する位置で切断し、切断
    箇所を含めた給水口・排水口の無い水管端側の胴体側面
    を覆うカバーを付けたことを特徴とするエコノマイザ
    ー。
JP1993030551U 1993-05-14 1993-05-14 エコノマイザー Expired - Lifetime JP2561933Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993030551U JP2561933Y2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 エコノマイザー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993030551U JP2561933Y2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 エコノマイザー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0684106U JPH0684106U (ja) 1994-12-02
JP2561933Y2 true JP2561933Y2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=12306939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993030551U Expired - Lifetime JP2561933Y2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 エコノマイザー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561933Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170788U (ja) * 1983-04-28 1984-11-15 日成工業株式会社 熱交換器ユニツト
JPS63161304A (ja) * 1986-12-22 1988-07-05 古河電気工業株式会社 排ガス用排熱回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684106U (ja) 1994-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2561933Y2 (ja) エコノマイザー
JPH01181092A (ja) 熱交換器
JPS6319685Y2 (ja)
JP2665208B2 (ja) ボイラ装置
JPS6339568Y2 (ja)
JP2512725B2 (ja) ボイラ構造
JPH0619971Y2 (ja) 熱交換器
JPH0129478Y2 (ja)
JPH0424244Y2 (ja)
JPS6062597A (ja) 温水ボイラ−用熱交換器
JP2525783B2 (ja) ボイラ装置
JPH0330756Y2 (ja)
JPH0321602U (ja)
JPS5928161Y2 (ja) ボイラ
JPS6344642Y2 (ja)
JP3007822B2 (ja) 多管式貫流ボイラの缶体構造
JPH0612325Y2 (ja) 多管式ボイラにおけるヒレ付水管のヒレ形状
JPH037681Y2 (ja)
SU1758352A1 (ru) Поверхность нагрева
JPH08327005A (ja) 多管式貫流ボイラー
JPH0412323Y2 (ja)
JPH0330717Y2 (ja)
JPS62112428U (ja)
JPS636763B2 (ja)
JPS61204107U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term