JPS5928161Y2 - ボイラ - Google Patents

ボイラ

Info

Publication number
JPS5928161Y2
JPS5928161Y2 JP2367482U JP2367482U JPS5928161Y2 JP S5928161 Y2 JPS5928161 Y2 JP S5928161Y2 JP 2367482 U JP2367482 U JP 2367482U JP 2367482 U JP2367482 U JP 2367482U JP S5928161 Y2 JPS5928161 Y2 JP S5928161Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiler
heat exchanger
heat transfer
gas passage
exchanger tubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2367482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57150303U (ja
Inventor
忠男 藤田
正 渡辺
Original Assignee
株式会社荏原製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社荏原製作所 filed Critical 株式会社荏原製作所
Priority to JP2367482U priority Critical patent/JPS5928161Y2/ja
Publication of JPS57150303U publication Critical patent/JPS57150303U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5928161Y2 publication Critical patent/JPS5928161Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は貫通ボイラなと多数の平行な伝熱管を有するボ
イラに関するものである。
従来例えば貫流ボイラでは、多数の垂直な伝熱管を隣接
してほぼ円筒形の燃焼室を形成し、燃焼室で発生した高
温ガスを他に導き別の伝熱管にて熱交換を行なわしめる
ものがある。
この場合、高温ガス通路の出口は、幅の狭い、垂直方向
に高い細長い矩形状の開口部となる。
この開口部をその11煙道に接続すると高温ガス通路の
高温ガスが十分な熱交換を行なわないうちにショートパ
スをして熱効率が下がる。
これを防ぐために小さなガス出口を残して開口部を塞ぐ
と、ボイラの中の清掃や点検が困難となるので、着脱可
能のふた板により開口部を塞ぐ。
通常(dふた板のふちに沿って複数本のボルトにより取
り付けるが、数が多いと着脱に手間がかかり、また、単
なる回転掛は鉤では押付力が得られずボイラ内の高温に
よるガスの漏洩に対処することはできない。
本考案は、従来のものの上記の欠点を除き、ボイラの高
温ガス出口開口部のふたの着脱が容易であり、かつガス
の漏洩のないボイラを提供することを目的とするもので
ある。
本考案は多数の直管伝熱管が平行に相接して並べられて
伝熱壁が形成され、該伝熱壁により燃焼室及び高温ガス
通路が形成され、該高温ガス通路の出口開口部の幅のほ
ぼ中央に全長にわたってバーが備えられ、一部に高温ガ
ス出口を設けたふた板がフックボルトにて前記バーに着
脱可能に取付けられていることを特徴とするボイラであ
り、ふた板とボイラ本体とは簡単な操作により、着脱が
可能であり、かつ使用時はフックボルトを締めることに
よって強固な締付けを行ない、漏洩を防止することがで
きる。
本考案を実施例につき図面を用いて説明すれば、第1図
ないし第7図において、直管状の複数本の伝熱管L1’
、f′は垂直に平行に相接して並べられて伝熱壁を形威
し、伝熱管1,1′、fの上端及び下端はそれぞれ矩形
状の管板2,3に接続している。
各管板2,3にはそれぞれ外板4,5が取付けられ中に
水室6,7を形成する管寄せ8,9を構成している。
第2図、第3図、第5図に示すように外板4の断面は二
方向にアーチ状に彎曲し、外板5の断面は一方向にアー
チ状に彎曲している。
伝熱管i、1’、i“の配列は第6図及び第7図に示す
如く、全体が管板2,3の矩形の内に収容され、一部の
伝熱管1.1″により矩形の一方に片寄って燃焼室10
が形成され、他の一部の伝熱管1により燃焼室10に続
き矩形の長辺に沿って延長された高温ガス通路11が形
成され、さらに他の伝熱管1,1′及び燃焼室10及び
高温ガス通路11を形成した伝熱管1,1“の一部によ
り、矩形の短辺で折返り逆行する高温ガス通路12が形
成され、長辺に沿う部分の一部の開口13にて開口する
この開口13は伝熱管1′及びfの間に全長にわたって
開口しているほぼ矩形状の開口であり、ふた板14によ
りおおわれている。
ふた板14は第2図、第3図に示す如く下部に高温ガス
通路としての穴15が設けられ煙道16を備えている。
ふた板14の取付けは第8図に詳細を示す如く、伝熱管
1′と1“との間に上下に全長にわたってバー17が設
けられており、このバー17にフックボルト18を掛け
てふた板14に複数個設けられた穴を通してナツト19
で引止める。
20は断熱材によるパツキンである。
伝熱管1,1′、fは隣接するものが接するように配置
されているが、パイプの製作誤差やボイラ製作時の歪な
どにより部分的に僅かの隙間を伴なう。
ボイラの稼動時に熱により各部が変形してこの隙間がさ
らに拡大するのを防ぐため伝熱管1゜1′、rのほぼ中
央の一部分を第3図に示す如く溶接ビード21にて接合
しである。
伝熱管1.1’。1“が長げれば溶接ビードは長手方向
に複数個所設けてもよい。
伝熱管1.1’、1’及び管寄せ8の外側には断熱材2
2が直接当てられて取巻き、さらにその外側をカバー2
3がおむっている。
燃焼室10の直上には管寄せ8を貫通してたき口24が
設げられ、バーナ25が装着される。
たき口24は円筒状であり、管寄せ8の外板4及び管板
2を固定し両者を拘束している。
26.27はそれぞれ外板4と管板2及び外板5と管板
3とを接続するステイである。
28は給水管、29は蒸気排出管、30はプロ管、31
は脚である。
本実施例にむいて1、ボイラ稼動時には、バーナ25に
より燃焼室10にて加熱された高温ガスは高温ガス通路
11.12を通る間に伝熱管1,1′。
1“の中の水を加熱して蒸発せしめ、開口13を経て煙
道16に入り、煙突あるいは次の排気処理工程に導かれ
る。
伝熱管1.1’、fの相互の間には前述する如く僅かの
間隙が残されており、稼動開始当初はこの間隙はその1
1残っているが、ある時間経過すると熱膨張及び燃焼の
際発生するが、充填されてこの間隙は閉塞され、燃焼室
10、高温ガス通路11.12は密閉され伝熱管1.1
’。
rにより構成される伝熱壁面を通じて高温ガスが外部に
流出することはない。
ボイラ内温度の変化、不均一によってはこの間隙の状態
が変化する傾向があるが、伝熱管1.1’、1″の途中
の必要個所を溶接ビードにて固定しているので温度の変
化、不均一があっても間隙の状態は変化せず、燃焼室1
0、高温ガス通路11.12の密閉は確保される。
従って伝熱管1.1’、1″の外側にはガス漏洩防止の
ための壁板は不要となり、直接断熱材22が当てられる
壁板が不要となることにより材料費、壁板加工及び組立
費が節減され重量も軽減される。
バーナ25が上部に配置され、かつ高温ガス出口の穴1
5が下部に配置されていることにより高温ガスの流れが
ボイラ内の一部に停留することが防がれ熱交換の効率を
上げることができる。
さらに、高温ガス通路の開口13ばふた板14にてガス
出口用の穴15を残してふさがれて(・るが、バー17
が開口13の幅のほぼ中央に取り付けられているのでフ
ックボルトを締めることによって左右均等に強力な締付
を行なうことができ、ガスの漏洩を防ぎ、ふた板140
周縁をボルト止めするのに比ベボルトの数は半分となり
着脱が容易でありボイラ内部の点検や清掃にも便利であ
る。
本考案により、高温ガスの出口開口部のふた板の着脱が
容易であり、かつガスの漏洩を防ぐことができるボイラ
を提供することができ、実用上極めて大なる効果を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図、第2図は第3図
のそれぞれI−I線、■−■線における断面側面図、第
3図は第1図のl−lff線断面背面図、第4図は第1
図のIV−IV線矢視図、(但しバーナ、カバー、断熱
材は省略、一部破断)、第5図は第4図のV−V線断面
図、第6図、第7図は第1図のそれぞれVl−Vl線、
■−■線にむける断面平面図、第8図は第3図の■−■
線における断面平面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多数の直管伝熱管が平行に相接して並べられて伝熱壁が
    形成され、該伝熱壁により燃、暁室及び高温ガス通路が
    形成され、該高温ガス通路の出口開口部の幅のほぼ中央
    に全長にわたってバーが備えられ、一部に高温ガス出口
    を設けたふた板がフックボルトにて前記バーに着脱可能
    に取付けられていることを特徴とするボイラ。
JP2367482U 1982-02-22 1982-02-22 ボイラ Expired JPS5928161Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2367482U JPS5928161Y2 (ja) 1982-02-22 1982-02-22 ボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2367482U JPS5928161Y2 (ja) 1982-02-22 1982-02-22 ボイラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57150303U JPS57150303U (ja) 1982-09-21
JPS5928161Y2 true JPS5928161Y2 (ja) 1984-08-15

Family

ID=29821424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2367482U Expired JPS5928161Y2 (ja) 1982-02-22 1982-02-22 ボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928161Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57150303U (ja) 1982-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2522613C (en) Improved heat exchanger housing and seals
JPS5928161Y2 (ja) ボイラ
KR100334061B1 (ko) 디스크형 열교환기
JPH0418205B2 (ja)
CN212673270U (zh) 一种两进两出式烟气加热器
US1833666A (en) Heat exchanger
US3434532A (en) Heat exchanger for waste heat recovery
JPS6133363Y2 (ja)
CN209910461U (zh) 一种浮头式换热器
US20020112842A1 (en) Low-distortion axial seal plate for air preheaters
EP0213792A3 (en) Heat exchangers
JPS642121Y2 (ja)
JPH0330756Y2 (ja)
JPH0239168Y2 (ja)
CN207778409U (zh) 一种热管式省煤器
CN219301367U (zh) 一种用于固定管板换热器的压力平衡装置
JPH0740931Y2 (ja) 温水ボイラ
CN220303688U (zh) 一种新型节能器结构
JPH0619971Y2 (ja) 熱交換器
CN214250151U (zh) 一种冷凝壁挂炉用便捷保养换热器
JPH064228Y2 (ja) プレート式熱交換器
JPH0129478Y2 (ja)
JPS5843724Y2 (ja) 瞬間湯沸器における組立装置
JPH0449511Y2 (ja)
RU2062952C1 (ru) Крышка прямоугольного газохода котла