JP2561833Y2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JP2561833Y2
JP2561833Y2 JP1237692U JP1237692U JP2561833Y2 JP 2561833 Y2 JP2561833 Y2 JP 2561833Y2 JP 1237692 U JP1237692 U JP 1237692U JP 1237692 U JP1237692 U JP 1237692U JP 2561833 Y2 JP2561833 Y2 JP 2561833Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
lighting fixture
ceiling
hook
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1237692U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573811U (ja
Inventor
速雄 西村
勝信 藤本
上原  智
光雄 横山
博幸 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP1237692U priority Critical patent/JP2561833Y2/ja
Publication of JPH0573811U publication Critical patent/JPH0573811U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561833Y2 publication Critical patent/JP2561833Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、天井に直付けされる照
明器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来にあっては、天井に設けた引掛シー
リングに設けた取付け金具の係合部に照明器具取付け用
金具を引掛け、この照明器具取付け用金具にねじで照明
器具を取付けるようにしていた。そして、照明器具には
リード線があり、その端に引掛シーリングキャップが接
続してあり、この引掛シーリングキャップにより天井側
の引掛けシーリングと電気的に接続していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが上記の従来例
においては、照明器具の取付けに手間がかかり、特にね
じ締めによる取付けを必要とするので、天井という高所
においてねじ締めの間中照明器具を手で持ち上げて支え
ながら作業をしなければならず、作業がしずらいという
問題があり、更に、照明器具から引き出したシーリング
キャップを差し込んで回すという煩わし引掛シーリング
接続作業を照明器具取付け時に別作業で行う必要があ
り、この点でもいっそう作業が煩わしくなるという問題
があった。
【0004】本考案は上記の従来例の問題点に鑑みて考
案したものであって、その目的とするところは、照明器
具本体を上方に押し上げる作業を行うのみで簡単且つ確
実に重量のある照明器具本体を天井に直付けすることが
できる照明器具を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案の照明器具は、天
井1に取付けた取付け金具3を有する引掛シーリング2
の下面部に中間アダプター4を取付けると共に中間アダ
プター4と引掛シーリング2とを電気的に接続し、照明
器具本体5にホルダー6を取付け、ホルダー6に内部に
栓刃7を突設したはめ込み孔部8を設けると共にホルダ
ー6の上面側に引掛金具9を突設し、ホルダー6に設け
たはめ込み孔部8を中間アダプター4に被嵌して栓刃7
を中間アダプター4の下面から側面に到るように形成し
た受電用栓刃受け口溝10に差し込んで電気的に接続す
ると共に引掛金具9を取付け金具3に着脱自在に引掛け
係止して成るものであって、このような構成を採用する
ことによって、上記した従来例の問題点を解決して本考
案の目的を達成したものである。
【0006】
【作用】しかして、上記のような構成の本考案によれ
ば、取付けに当たっては、照明器具本体5を下方から天
井1側に押し上げて、ホルダー6を取付けた照明器具本
体5を引掛シーリング2に取付けた中間アダプター4に
下方より被嵌して栓刃7を受電用栓刃受け口溝10に電
気的に接続し、同時に、引掛けシーリング2に設けた取
付け金具3にホルダー6に設けた引掛金具9を引掛け係
止して機械的に照明器具本体5を取付けることができる
ものである。そして、照明器具本体5の荷重は中間アダ
プター4ではなく天井1に取付けた取付け金具3部分で
直接支持することで、照明器具本体5の重量が大きくて
も確実に取付けできるようになったものである。
【0007】
【実施例】以下、本考案を添付図面に示す実施例に基づ
いて詳述する。図1乃至図5には本考案の一実施例が示
してある。天井1に取付けた取付け金具3を有する引掛
シーリング2の下面部には一対の係止孔部11が設けて
ある。中間アダプター4は上面部に略逆L状をした係止
爪金具12が突設してあり、引掛シーリング2の係止孔
部11の一端部から係止爪金具12を下方から挿入して
係止孔部11の他方に回動して係止することで、係止爪
金具12により中間アダプター4を機械的且つ電気的に
接続するようになっている。中間アダプター4には下面
から側面の上下方向の略中央部にかけて受電用栓刃受け
口溝10が一対設けてあり、この受電用栓刃受け口溝1
0内部には栓刃受け金具(図示せず)が配置してあり、
栓刃受け金具は上記係止爪金具12と電気的に接続して
ある。
【0008】照明器具本体5には中央部にはホルダー6
が設けてあり、このホルダー6の中央部には上下に貫通
するはめ込み孔部8が形成してある。そして、ホルダー
6に設けた栓刃7がはめ込み孔部8に突出している。ホ
ルダー6のはめ込み孔部8の両側にはそれぞれ引掛金具
収納用凹部13が設けてあり、各引掛金具収納用凹部1
3の隣にはそれぞれ解除釦用孔14が一部連通して形成
してある。引掛金具収納用凹部13には引掛金具9が挿
入してあり、引掛金具9の下部両側の軸部24aが引掛
金具収納用凹部13内の下部両側に設けた軸受け部15
に回動自在に支持してある。引掛金具9はばね16によ
り垂直姿勢を保持するように弾性付勢してある。引掛金
具9からレバー部17が突設してあり、このレバー部1
7が引掛金具収納用凹部13と解除釦用孔14とを連通
する連通部18から解除釦用孔14に突入してあり、レ
バー部17の先端部が解除釦用孔14に下方より挿入し
た解除釦19の孔部20に遊嵌してある。解除釦19は
ばね21により下方に押し下げられている。引掛金具収
納用凹部13と解除釦用孔14との上部開口部には押さ
え板22が取付けてあり、この押さえ板22には窓部2
3が設けてあると共に窓部23の両側から下方に向けて
軸押さえ板24が設けてある。軸押さえ板24は軸部2
4aを上から押さえて軸部24aが抜けないようにして
いる。また、押さえ板22はばね21が上方に抜けない
ように押さえている。引掛金具9の上部は窓部23から
上方に飛び出しており、この引掛金具9の窓部23から
上方に飛び出した部分に係止孔25が設けてある。更に
引掛金具9の上端部は上端程外側となるように弧状に傾
斜した傾斜案内部29となっている。
【0009】照明器具本体5にはランプホルダー26が
設けられ、ランプホルダー26にはランプ27が取付け
られる。またこの照明器具本体5にはグローブ28が取
付けられる。しかして、ホルダー6を取付けた照明器具
本体5を取付けるには、図1(a)(b)(c)の順序
で取付けるものである。なお、図1(a)(b)(c)
においては作図上照明器具本体5を省略してホルダー6
部分のみを図示しているが、実際はホルダー6は照明器
具本体5に取付けられ、取付けに当たっては照明器具本
体5を下方から天井1側に押し上げるようにして取付け
るものである。すなわち、照明器具本体5を持ち上げて
ホルダー6のはめ込み孔部8を引掛シーリング2の下面
部に取付けた中間アダプター4に位置合わせして被嵌す
るのであるが、この場合、ホルダー6のはめ込み孔部8
に突出している栓刃7が受電用栓刃受け口溝10に下方
より差しこまれて受電用栓刃受け口溝10内部の栓刃受
け金具と栓刃7とが電気的に接続されるものである。そ
して、上記照明器具本体5を押し上げてホルダー6のは
め込み孔部8を中間アダプター4に位置合わせして被嵌
する際に、被嵌の始めの段階では図1(a)に示すよう
にホルダー6の上面部から上方に突出している一対の引
掛金具9の上端部の傾斜案内部29が一対の取付け金具
3の下面部に当たり、この状態で更に照明器具本体5を
上方に押し上げると傾斜案内部29にガイドされて一対
の引掛金具9がばね16のばね力に抗して図1(b)に
示すように逆ハ字状に開き、引掛金具9の傾斜案内部2
9が取付け金具3の先端の係止片30を乗り越えた時点
で係止孔25が係止片30に対応してばね16のばね力
により図1(c)のように係止孔25が係止片30を通
過して取付け金具3に引掛け係止されるものである。こ
のように、本考案においては照明器具本体5を上方に押
し上げる操作のみで、電気的接続と機械的取付けとが同
時に行えるものであり、また、機械的取付けに当たっ
て、取付け金具3に直接取付けることで重量の重いもの
でも確実に取付け支持できるものである。照明器具本体
5の取外しは、解除釦19を上方に押して図4(a)の
状態から図4(b)の状態に押し上げることで、レバー
部17先端部を上方に押してばね16に抗して引掛金具
9を回動し、係止孔25を係止片30から外し、照明器
具本体5の自重により照明器具本体5を支えている手を
下げることで照明器具本体5が下がり、はめ込み孔部8
をが中間アダプター4から下方に抜け、栓刃7が受電用
栓刃受け口溝10から下方に抜けて電気的接続が解除さ
れるものである。
【0010】ところで、引掛金具9と解除釦19との構
成は上記した実施例に示すものにのみ限定されず、図6
に示すようなものでもよい。図6にはホルダー6に取付
けた一対の軸31に一対の引掛金具9を回転自在に軸支
してあり、一対の引掛金具9の上端部には傾斜案内部2
9が設けてある。そして、傾斜案内部29の下方に取付
け金具3に係止するための切欠部32が設けてある。ま
た、一対の引掛金具9の下端部間にはばね材33が介在
してある。解除釦19は一対の引掛金具9の下部に位置
し、解除釦19の上部がV状面34となっている。そし
て、一対の引掛金具9を一対の取付け金具3の下面に押
し当てて更に上方に押し上げることで一対の引掛金具9
はばね材33に抗して開き、更に押し上げることで切欠
部32が引掛金具9にばね材33のばね力で係止する。
一方、解除釦19を上昇させると、解除釦19の上部の
V状面34により一対の引掛金具9の下端部を押し、一
対の引掛金具9の下端部がV状面34に沿って図6
(b)のように移動して一対の引掛金具9を開くので照
明器具本体5の取外しができるものである。
【0011】図7には本考案の更に他の実施例が示して
ある。この実施例においては、一対の引掛金具9が水平
移動自在にホルダー6に取付けてあり、ばね材35によ
り互いに近づく方向に押圧している。この一対の引掛金
具9の上端部に傾斜案内部29が設けてあり、傾斜案内
部29の下部に取付け金具3に係止する係止部36が設
けてある。そして、一対の引掛金具9の下方に上端部が
山状突部37となった解除釦19が配置してある。しか
して、このものにおいては一対の引掛金具9を一対の取
付け金具3の下面に押し当てて更に上方に押し上げるこ
とで一対の引掛金具9はばね材35に抗して水平方向に
移動して開き、更に押し上げることで係止部36が引掛
金具9にばね材35のばね力で係止する。一方、解除釦
19を上昇させると、解除釦19の上部の山状突部37
が一対の引掛金具9の下端部間に入って一対の引掛金具
9を両側方に移動させて開くので照明器具本体5の取外
しができるものである。
【0012】図8には本考案の更に他の実施例が示して
ある。この実施例においては、一対の引掛金具9の側部
に偏心して設けた縦軸部39がホルダー6に設けた縦方
向の軸受け部38に回動自在に軸支してあり、ばね材4
0により一対の引掛金具9が一直線状に位置するよにば
ね付勢してある。また、一対の引掛金具9の上端部には
傾斜案内部29が設けてある。傾斜案内部29の下方に
取付け金具3に係止するための切欠部32が設けてあ
る。一対の引掛金具9の下端部には上面部が傾斜面41
となった解除釦19が配置してある。取付け金具3は図
8(b)に示すような形状をしており、傾斜案内部29
を取付け金具3の先端部に押しつけながら押し上げるこ
とで傾斜案内部29にガイドされて一対の引掛金具9が
観音開き状に開いて切欠部32が取付け金具3に対応し
た状態でばね材40のばね力で係止する。一方、解除釦
19を上昇させると、解除釦19の上部の傾斜面41が
一対の引掛金具9の下端部を押して一対の引掛金具9を
観音開き状に回動して係止を解除し、このことにより照
明器具本体5の取外しができるものである。
【0013】
【考案の効果】本考案にあっては、上記したように天井
に取付けた取付け金具を有する引掛シーリングの下面部
に中間アダプターを取付けると共に中間アダプターと引
掛シーリングとを電気的に接続し、照明器具本体にホル
ダーを取付け、ホルダーに内部に栓刃を突設したはめ込
み孔部を設けると共にホルダーの上面側に引掛金具を突
設し、ホルダーに設けたはめ込み孔部を中間アダプター
に被嵌して栓刃を中間アダプターの下面から側面に到る
ように形成した受電用栓刃受け口溝に差し込んで電気的
に接続すると共に引掛金具を取付け金具に着脱自在に引
掛け係止してあるので、照明器具本体を下方から天井側
に押し上げるという作業をするのみで、ホルダーを取付
けた照明器具本体を引掛シーリングに取付けた中間アダ
プターに下方より被嵌して栓刃を受電用栓刃受け口溝に
電気的に接続し、同時に、引掛けシーリングに設けた取
付け金具にホルダーに設けた引掛金具を引掛け係止して
機械的に照明器具本体を取付けることができるものであ
り、従来のねじ締めによる取付けに比べて取付けがきわ
めて容易にできるものであり、また、電気的接続も簡単
となるものであり、更にまた、照明器具本体の荷重は中
間アダプターではなく天井に取付けた取付け金具部分で
直接支持することで、照明器具本体の重量が大きくても
確実に取付けできるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)、(b)、(c)は本考案の取付け順序
を示す説明図である。
【図2】本考案の全体分解斜視図である。
【図3】同上のホルダーと引掛金具との分解斜視図であ
る。
【図4】同上の引掛金具と解除釦との作用を示す図面で
あり、(a)は解除釦を押さない状態の断面図であり、
(b)は解除釦を押した状態の断面図である。
【図5】同上の中間アダプターにホルダーのはめ込み孔
部を被嵌している途中の状態の斜視図である。
【図6】同上の他の実施例の引掛金具と解除釦の関係を
示す図面で、(a)は分解斜視図であり、(b)は解除
釦を押した状態の斜視図である。
【図7】同上の更に他の実施例の引掛金具と解除釦の関
係を示す図面で、(a)は解除釦を押さない状態の斜視
図であり、(b)は解除釦を押した状態の斜視図であ
る。
【図8】同上の更に他の実施例の引掛金具と解除釦の関
係を示す図面で、(a)は分解斜視図であり、(b)は
平面図である。
【符号の説明】
1 天井 2 引掛シーリング 3 取付け金具 4 中間アダプター 5 照明器具本体 6 ホルダー 7 栓刃 8 はめ込み孔部 9 引掛金具 10 受電用栓刃受け口溝
フロントページの続き (72)考案者 上原 智 大阪府東大阪市菱江1番地 朝日ナショ ナル照明株式会社内 (72)考案者 横山 光雄 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (72)考案者 三上 博幸 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−190012(JP,A) 実開 平5−73810(JP,U) 実開 昭63−129915(JP,U) 実開 昭56−114005(JP,U) 実開 平5−59708(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井に取付けた取付け金具を有する引掛
    シーリングの下面部に中間アダプターを取付けると共に
    中間アダプターと引掛シーリングとを電気的に接続し、
    照明器具本体にホルダーを取付け、ホルダーに内部に栓
    刃を突設したはめ込み孔部を設けると共にホルダーの上
    面側に引掛金具を突設し、ホルダーに設けたはめ込み孔
    部を中間アダプターに被嵌して栓刃を中間アダプターの
    下面から側面に到るように形成した受電用栓刃受け口溝
    に差し込んで電気的に接続すると共に引掛金具を取付け
    金具に着脱自在に引掛け係止して成る照明器具。
JP1237692U 1992-03-13 1992-03-13 照明器具 Expired - Lifetime JP2561833Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1237692U JP2561833Y2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1237692U JP2561833Y2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0573811U JPH0573811U (ja) 1993-10-08
JP2561833Y2 true JP2561833Y2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=11803557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1237692U Expired - Lifetime JP2561833Y2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561833Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573811U (ja) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7786379B1 (en) Method for attaching an electrical fixture to a junction box
JP2561833Y2 (ja) 照明器具
JP3056809B2 (ja) 照明器具
JP4200475B2 (ja) 吊り下げ照明器具およびその連結構造
JPH1040734A (ja) 灯体取付ベースおよび照明器具
CN221098465U (zh) 一种灯具引挂器和吸顶灯
JP2709878B2 (ja) 照明器具
TW202043673A (zh) 吸頂燈支架及燈具
JP3742120B2 (ja) 照明器具
JP2588019Y2 (ja) 照明器具
JP2574378Y2 (ja) 照明器具の取付装置
JPH0425788Y2 (ja)
JP3239075U (ja) 天井灯
JP2577174Y2 (ja) 天井直付型照明器具
JPH0334003Y2 (ja)
JP2549015Y2 (ja) 照明装置及びその取付装置
JP2604453Y2 (ja) 照明器具の取付装置
JP2562781Y2 (ja) 照明装置及び照明装置用取付装置
JPS6348021Y2 (ja)
JPH1131409A (ja) 天井直付け照明器具の取付用下アダプタ
JPH0120743Y2 (ja)
JPS5935927Y2 (ja) 白熱灯用ソケツト台
JPS6349321B2 (ja)
JPS6323901Y2 (ja)
JPH07161219A (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970930

EXPY Cancellation because of completion of term