JPS6323901Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323901Y2
JPS6323901Y2 JP768283U JP768283U JPS6323901Y2 JP S6323901 Y2 JPS6323901 Y2 JP S6323901Y2 JP 768283 U JP768283 U JP 768283U JP 768283 U JP768283 U JP 768283U JP S6323901 Y2 JPS6323901 Y2 JP S6323901Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
bus duct
box
locking member
threaded rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP768283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59113990U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP768283U priority Critical patent/JPS59113990U/ja
Publication of JPS59113990U publication Critical patent/JPS59113990U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6323901Y2 publication Critical patent/JPS6323901Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Bus-Bars (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、バスダクトのプラグイン受口に挿入
し、クリツプによつてバスダクト導体に接続し
(ボルトによる重ね合せ締付接続も含む)、回路の
分岐取出し・電源引込みなどを行うプラグイン器
具のバスダクトに対する取付構造に関するもので
ある。
プラグイン器具を取付けようとするバスダクト
は一般に高所に、また壁面等に沿つたせまい場所
に設置されており、従来のプラグイン器具のバス
ダクトに対する取付部材は、プラグイン器具の側
面または裏面に手を回して締めたり緩めたりする
構造であるため、その作業姿勢に無理を生じる場
合があり、プラグイン器具の着脱作業に危険を伴
う。
本考案はバスダクトに対し安全確実に着脱でき
るプラグイン器具を提供することを目的とするも
ので、プラグイン器具箱1のバスダクトBに対す
る取付面1Aに、バスダクトBのハウジング組立
用折曲縁Rに係脱する係止部材2を揺動可能に設
けると共に、上記折曲縁Rから離脱する傾向に付
勢させ、その係止部材2を係止方向に押し動かす
ねじ棒3をプラグイン器具箱1に、その箱1のバ
スダクトBに対する取付面1Aに対し直角方向に
進退可能に支持したことを要旨とする。
以下図面に示す実施例について構造を説明す
る。第1図・第2図に示すプラグイン器具箱1の
中には開閉器(図に省略)が収容されていて、そ
のふた1Bの外に開閉器操作ハンドル4があり、
開閉器が閉じているときにはふたを開けることが
できない、またふたを開けたままでは開閉器を閉
じることができない所謂ふたのインターロツク機
構を具えた外部操作形のプラグイン器具を例示し
ている。
そのプラグイン器具を取付けるバスダクトBの
ハウジング組立用折曲縁Rは、バスダクトBの長
手両側縁に沿つて形成されている。
上記長手両側縁の各折曲縁Rに係脱する前後各
一対の係止部材2が、プラグイン器具箱1のバス
ダクトBに対する取付面1Aに設けられている。
第3図・第4図示の実施例は、箱1の取付面1
Aに垂設した支持枠5に、略凸字形の板片から成
る係止部材2の中央を軸6でバスダクトBの長手
方向と直角の面内で揺動可能に取付けられてい
て、係止部材2と支持枠5の間にその係止部材2
を外側に、即ち折曲縁Rから遠ざかる方向に揺動
維持させておくための引つ張りコイルばね7を具
えている。
ねじ棒3は、箱1の内部において各係止部材2
毎に箱1の側壁に沿つて支持され、箱1の取付面
1Aに形成したタツプ穴1Cを貫いている。そし
てねじ棒3の先端は係止部材2の係止端2Aと反
対側の端2Bに当接し、ねじ棒3は、係止部材2
の係止状態において頭が箱1の開口面から引つ込
む長さに設定されている。またねじ棒3に抜け止
め輪8がはまつている。
バスダクトに対するプラグイン器具の取付け要
領について説明する。プラグイン器具箱1のふた
1Bが閉つているときは、第3図実線示のように
ねじ棒3の頭が箱1の開口面より下に引つ込み、
先端部で係止部材の外端2Bを押して係止端2A
へ内側に突出させている。
従つてふた1Bが閉つている状態でバスダクト
B1(鎖線示)に取付けようとしても、係止部材
2がバスダクトの側縁につかえてプラグイン器具
箱1をバスダクトに重ねることができない。係止
部材2の係止端2Aを引つ込めようとしても、ね
じ棒3の頭がふた1Bの裏面につかえて動かな
い。
そこでふた1Bを開けなければならないが、開
閉器が閉じていると、それに連動するインターロ
ツク機構が働いてふた1Bは開けることができな
いから、ハンドル4を操作して開閉器を開く。こ
れによりふた1Bを開くことが可能となる。
ふた1Bを開き、頭が開口面から引つ込んでい
るねじ棒3をねじ戻すと、それに伴つて係止部材
2が鎖線示のように軸6を支点にしてばね7の力
で外側に回動し、係止端2Aが引つ込む。この状
態では、ねじ棒3の頭が箱1の開口面から突き出
ているため、ふた1Bは鎖線示のようにねじ棒3
の頭に当つて完全に閉めることができない。従つ
て開閉器が誤つて閉じることもない。
上記ふた1Bが開いている状態でプラグイン器
具箱1をバスダクトBに重ねると共に、クリツプ
を導体にはめる。
次に頭が箱1の開口面から引つ込むまでねじ棒
3をねじ込むと、ねじ棒3に押されて係止部材2
が鎖線示の位置から実線示の位置に回り、係止端
2AはバスダクトBの折曲縁Rに引つ掛る。そし
てふた1Bを閉め、ハンドル4を操作して開閉器
を閉じるものである。
プラグイン器具をバスダクトから外す要領につ
いて説明すると、開閉器が閉じたままだとふた1
Bは開けられないから、先ず開閉器の開閉状態を
確認し、閉じていればハンドル4を操作して開
く。
次にふた1Bを開けてねじ棒3をねじ戻すと、
係止部材2は鎖線示の位置に回動して、係止端2
AのバスダクトBの折曲縁Rに対する係止状態は
解除される。この状態でプラグイン器具箱1を抱
え上げてバスダクトBから外すものである。
係止部材2の形状・構造及び係止部材2に対す
るねじ棒3の連動構造に限定はない。第5図・第
6図の実施例の係止部材2は板片を略Z形に折曲
げ形成したもので、その縦辺部を箱1の取付面1
Aのスリツト穴6Aに通し、その下辺2Aを係止
端とすると共に、上辺2Bの長穴2Cにねじ棒3
の先端を挿通結合している。ねじ棒3のねじ部は
箱1の側壁の内面に設けたブラケツト9のタツプ
穴9Aにねじ込み支持されている。この実施例の
係止部材2はスリツト穴6Aの位置を支点にして
揺動する。
第7図・第8図の実施例の係止部材2は、略方
形板片の一辺2Aをあご状係止端とし、その板面
の中央部を箱1の取付面1Aの外に設けた支持枠
5を横に貫く軸ピン6で支持し、係止端2Aと反
対側の板面2Bの中央にねじ棒3の先端を押当て
ている。上記係止部材2は係止端2A側が重くな
るように軸位置が設定されていて、ねじ棒3をね
じ戻して引上げると鎖線示のように自重によつて
係止端2Aが下がつて折曲縁Rから外れる。
以上の実施例の係止部材2は、バスダクトBの
折曲縁Rに側方から係脱する構成であるが、第9
図例の係止部材2は、第10図に示すように、折
曲縁Rの上面部分に開けたスリツト穴10に上方
から係脱するようにしたもので、係止部材2は、
バスダクトBの長手方向に沿う垂直面内で揺動す
る鎌形に形成され、その腕部の中央を軸6で側壁
に止められている。
上記鎌形係止部材2は、その腕部の基端2Bと
箱1の取付面1Aとの間に張つた引つ張りコイル
ばね7によつて係止端2Aを箱1内に引つ込める
ように付勢されている。
ねじ棒3はブラケツト9のタツプ穴9Aにねじ
込み支持され、そのねじ棒3の先端部に形成した
穴3Aに、上記係止部材2の支点6より係止端側
に連結した補助棒11の上端が挿入されている。
ねじ棒3をねじ込むと、補助棒11を介して係止
部材2は鎖線示の位置からばね7に抗して下方に
回動し、実線示のように箱1の取付面1Aから突
出してバスダクトBの上面のスリツト穴10に挿
入係止される。
以上の実施例は何れもねじ棒3を箱1の中に設
けたが、箱1の外側に壁に沿つて設けることもあ
る。また実施例のねじ棒3はふた1Bの閉鎖阻止
部材を兼ねるので、箱1の開口面に達する長さを
有するが、ふた1Bの閉鎖阻止をしない、即ちイ
ンターロツク機構を設けないものでは短くてよ
い。
本考案プラグイン器具は上述の構成であるか
ら、バスダクトBの折曲縁Rに係止部材2を係脱
させるためのねじ棒3のねじ込み及びねじ戻し操
作を、プラグイン器具の取付方向から行うことが
できて、従来のようにプラグイン器具の側面また
は裏面に手を回してねじを操作するのに比べて無
理がなく、安全確実にプラグイン器具を着脱する
ことができる。
またねじ棒3を箱1の開口面まで延長して、ね
じ棒3をねじ込んで係止部材2をバスダクトBに
係止させないとふた1Bが閉まらないように構成
すると、そのねじ棒3がふた1Bと係止部材2の
インターロツク連動部材として作用する利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案プラグイン器具をバスダクトに
取付けた状態の側面図、第2図はそのプラグイン
器具の平面図、第3図はバスダクトに対する係脱
機構部の拡大縦断正面図、第4図は同上側面図、
第5図・第7図・第9図はバスダクトに対する係
脱機構部の他の実施例を示す縦断正面図、第6図
は第5図例の係止部材の斜視図、第8図は第7図
例の係止部材とそれを支持する枠の斜視図、第1
0図は第9図例におけるバスダクトの上面を示す
斜視図。 Bはバスダクト、1はプラグイン器具箱、2は
係止部材、3はねじ棒、4は開閉器操作ハンド
ル、5は係止部材支持枠、6は軸、7は係止解除
ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プラグイン器具箱のバスダクトに対する取付面
    に、バスダクトのハウジング組立用折曲縁に係脱
    する係止部材を揺動可能に設けると共に、上記折
    曲縁から離脱する傾向に付勢させ、その係止部材
    を係止方向に押し動かすねじ棒をプラグイン器具
    箱に、その箱のバスダクトに対する取付面に対し
    直角方向に進退可能に支持したバスダクトのプラ
    グイン器具。
JP768283U 1983-01-22 1983-01-22 バスダクトのプラグイン器具 Granted JPS59113990U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP768283U JPS59113990U (ja) 1983-01-22 1983-01-22 バスダクトのプラグイン器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP768283U JPS59113990U (ja) 1983-01-22 1983-01-22 バスダクトのプラグイン器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59113990U JPS59113990U (ja) 1984-08-01
JPS6323901Y2 true JPS6323901Y2 (ja) 1988-06-30

Family

ID=30139207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP768283U Granted JPS59113990U (ja) 1983-01-22 1983-01-22 バスダクトのプラグイン器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59113990U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5396218B2 (ja) * 2008-10-15 2014-01-22 共同カイテック株式会社 バスダクト分岐装置、バスダクト分岐構造及びその組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59113990U (ja) 1984-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4426126A (en) Lighting fixture connecting device with safety means
JPH06105415A (ja) 配電盤の扉ハンドル装置
US20020092742A1 (en) Electrical switching device with fused mechanical interlock
US5451730A (en) Electrical safety apparatus
JPS6323901Y2 (ja)
US20020149208A1 (en) Latch mechanism
JPS6322628Y2 (ja)
JPS5829554Y2 (ja) プラグ形漏電しや断器の固定装置
JP2566431Y2 (ja) 分電函の蓋体係合構造
JPH0425788Y2 (ja)
JPH05114304A (ja) 照明器具
JPH0436056Y2 (ja)
JPH0510117Y2 (ja)
JPS6322629Y2 (ja)
JP2889560B1 (ja) 電気機器収納用箱
JPH0635607Y2 (ja) 分電盤
CN220080998U (zh) 一种锁扣
JPH0635606Y2 (ja) 分電盤
JPS6155231B2 (ja)
JPS6343796Y2 (ja)
TWM649399U (zh) 工具盒卡扣裝置
JPS639965Y2 (ja)
JPS5813574Y2 (ja) プラグ形漏電しゃ断器の取付装置
JP2516008Y2 (ja) フック装置
KR850000508Y1 (ko) 시계밴드의 괘지장치