JP2561109Y2 - トラニオンサスペンションにおけるトラニオンブラケットとクロスメンバの取付構造 - Google Patents

トラニオンサスペンションにおけるトラニオンブラケットとクロスメンバの取付構造

Info

Publication number
JP2561109Y2
JP2561109Y2 JP6599291U JP6599291U JP2561109Y2 JP 2561109 Y2 JP2561109 Y2 JP 2561109Y2 JP 6599291 U JP6599291 U JP 6599291U JP 6599291 U JP6599291 U JP 6599291U JP 2561109 Y2 JP2561109 Y2 JP 2561109Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trunnion
cross member
bracket
trunnion bracket
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6599291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512206U (ja
Inventor
信幸 岩男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP6599291U priority Critical patent/JP2561109Y2/ja
Publication of JPH0512206U publication Critical patent/JPH0512206U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561109Y2 publication Critical patent/JP2561109Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、車両の長手方向前後
に近接状態に配置した駆動軸アクスルケースと非駆動軸
とをリーフスプリングを介してフレームに取付けるトラ
ニオンサスペンションにおいて、車両両側のトラニオン
ブラケットをクロスメンバで互いに連結するトラニオン
ブラケットとクロスメンバの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、トラニオンサスペンションは、
前輪1軸と後輪2軸との3軸車を有するトラック等の車
両に適用されている。該車両は、一対の前輪を取付けた
前軸を支持するフロントアクスルビーム、ダブルタイヤ
の後輪を取付けた駆動軸を支持する駆動軸アクスルケー
ス及びシングルタイヤの後輪を回転自在に支持する非駆
動軸を有している。後輪を取付けた駆動軸アクスルケー
スと非駆動軸は、トラニオンサスペンションを介して一
対のフレームに連結されている。また、従来のトラニオ
ンサスペンションは、後輪2軸の3軸車に適用されてい
る。
【0003】従来のトラニオンサスペンションは図4に
示すように構成されている。該トラニオンサスペンショ
ンにおいて、フレーム3にはトラニオンシャフト4を取
付けたトラニオンブラケット1が固定されており、該ト
ラニオンブラケット1にはスプリングシートを介してリ
ーフスプリングが載置され、該リーフスプリングはトラ
ニオンブラケット1にUボルトによって固定されてい
る。また、車両の両側に位置するトラニオンブラケット
1の下端部には、ロアクロスメンバ2の端部がそれぞれ
取付けられている。ロアクロスメンバ2は、大型車両で
は通常クロスチューブと称呼している。図5に示すよう
に、ロアクロスメンバ2がトラニオンブラケット1に連
結されていないとすれば、トラニオンブラケット1に取
付けたトラニオンシャフト4に荷重Pがかかった場合に
は、図5で点線で示すように車両の左右側方へ開き、場
合によってはフレーム3を曲げてしまうという問題が生
じる。
【0004】従来のトラニオンサスペンションについて
は、図8、図9及び図10に示すように、トラニオンブ
ラケット1とロアクロスメンバ2とは取付けられてい
る。図8はトラニオンブラケットとロアクロスメンバと
の取付構造を示す斜視図、図9は図8の断面図、及び図
10はトラニオンブラケットとロアクロスメンバとの取
付け工程を示す説明図である。トラニオンブラケット1
にロアクロスメンバ2を取付けるには、図示のように、
トラニオンブラケット1の車両内側に設けた取付ボス部
7に形成した取付孔8に、ロアクロスメンバ2の端部を
挿入し、2本のノックピン6を取付ボス部7に形成した
ピン穴11に貫通し、ロアクロスメンバ2に形成したピ
ン穴10に嵌入させる。次いで、ノックピン6のヘッド
と取付ボス部7の上面との間にロックプレート5を介在
させ、止めねじ9でロックプレート5を取付ボス部7に
固定する。これによって、トラニオンブラケット1にロ
アクロスメンバ2を固定することができる。
【0005】また、トラニオンサスペンションとして、
実開昭56−120904号公報に開示されたものがあ
る。該公報に開示されたトラニオンサスペンションは、
車軸を保持するアクスルハウジングの外面にブラケット
をボルトを介して取付け、ラジアスロッドが車両の進行
方向に延び、一端がブラケットに枢支され、他端が車体
に枢支されており、アクスルハウジングと車体との間で
推力伝達が行われるように構成されており、しかも、ア
クスルハウジング又はブラケットのいずれか一方に凸部
を設けると共に、他方に凸部と係合する凹部又は穴を設
け、一方に作用する力が係合部を介し他方に伝達するよ
うに構成されている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】ところで、従来のトラ
ニオンサスペンションについては、トラニオンブラケッ
ト1とロアクロスメンバ2との取付けは、上記のように
構成されているので、トラニオンシャフト4に荷重Pが
かかる時に、トラニオンブラケット1、ロアクロスメン
バ2のノック穴10及びノックピン6に応力集中が発生
し易い構造に構成されている。そのため、車両を過酷に
使用した時には、トラニオンブラケット1とロアクロス
メンバ2との取付部に作用する繰り返し荷重等の負担が
大きくなり、ノックピン6の折損、破損等が発生した
り、ロアクロスメンバ2のトラニオンブラケット1から
の分解ができなくなったりする。
【0007】例えば、図6に示すように、トラニオンブ
ラケット1の取付溝即ち取付孔8にロアクロスメンバ2
の端部19を嵌入して取付けたとすると、ロアクロスメ
ンバ2に荷重Pが均一にかかって平均的に曲げ状態が発
生せず、図7に示すように、ロアクロスメンバ2の端部
19に応力集中が発生し、該端部19にクラック、折損
等が発生し、ロアクロスメンバ2が破損するという問題
が発生する。しかも、ロアクロスメンバ2の端部19は
トラニオンブラケット1の溝即ち取付孔8内に残り、ト
ラニオンブラケット1を再度利用するためには、トラニ
オンブラケット1の溝加工等が必要になり、高価になる
と共に整備性が極めて悪かった。
【0008】そこで、この考案の目的は、上記の課題を
解決することであり、車両の長手方向前後に近接状態に
配置した駆動軸アクスルケースと非駆動軸とをリーフス
プリングを介してフレームに取付けるトラニオンサスペ
ンションにおいて、トラニオンシャフトに荷重がかかっ
た場合に、クロスメンバに応力集中が発生しないよう
に、また、クロスメンバに強度的に好ましくない曲げ入
力が発生しないように、トラニオンブラケットとクロス
メンバとを枢着自在に連結した取付構造を提供すること
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】この考案は、上記の目的
を達成するために、次のように構成されている。即ち、
この考案は、駆動軸アクスルケースと非駆動軸とをリー
フスプリングを介してフレームに連結するトラニオンサ
スペンションにおいて、前記フレームに固定し且つ下端
部に切欠き溝を形成した一対のトラニオンブラケット、
及び前記各トラニオンブラケットの前記切欠き溝に端部
をそれぞれ嵌入し且つ前記トラニオンブラケットに対し
て枢着自在に取付けたクロスメンバ、を有することを特
徴とするトラニオンブラケットとクロスメンバの取付構
造に関する。
【0010】また、このトラニオンブラケットとクロス
メンバの取付構造において、前記クロスメンバの両端部
には枢着孔がそれぞれ形成され、前記トラニオンブラケ
ットの前記切欠き溝を形成した部分に挿入孔を形成し、
前記クロスメンバの前記端部を前記トラニオンブラケッ
トの前記切欠き溝に嵌入して前記枢着孔と前記挿入孔に
枢着軸部材を貫通して両者を枢着自在に取付けたもので
ある。
【0011】
【作用】この考案によるトラニオンブラケットとクロス
メンバの取付構造は、上記のように構成されており、次
のように作用する。即ち、このトラニオンブラケットと
クロスメンバの取付構造は、一対のトラニオンブラケッ
トをフレームに固定し、前記各トラニオンブラケットの
下端部に切欠き溝を形成し、前記各トラニオンブラケッ
トの前記切欠き溝にクロスメンバの端部をそれぞれ嵌入
し、前記クロスメンバを前記トラニオンブラケットに対
して枢着自在に取付けたので、トラニオンシャフトに荷
重がかかると、前記トラニオンブラケットと前記クロス
メンバとは相対的に回転し、前記ロアクロスメンバに曲
げ応力や応力集中が発生することがない。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して、この考案によるトラ
ニオンサスペンションにおけるトラニオンブラケットと
クロスメンバの取付構造の実施例について詳述する。図
1はこの考案によるトラニオンブラケットとクロスメン
バの取付構造の一実施例を示す概略斜視図、図2は図1
のトラニオンブラケットとクロスメンバの取付構造の無
荷重状態を示す説明図及び図3はトラニオンシャフトに
荷重がかかった状態を示す説明図である。
【0013】図1に示すように、このトラニオンサスペ
ンションにおけるトラニオンブラケットとクロスメンバ
の取付構造は、構造自体を分かり易くするため、車両に
取りつける実構造を逆転した状態で示している。トラニ
オンサスペンションにおけるトラニオンブラケットは、
車両の長手方向前後に近接状態に配置した駆動軸を回転
可能に支持した駆動軸アクスルケースと後輪リヤタイヤ
を回転可能に支持した非駆動軸を、リーフスプリングを
介して車両のフレーム3(図2参照)に連結するもので
あり、トラニオンブラケット1はスプリングシートを一
体構造に備えたフレーム3(図2参照)に固定されてい
る。トラニオンサスペンションでは、駆動軸アクスルケ
ース内の駆動軸には駆動輪タイヤである後輪フロントタ
イヤが連結され、また、非駆動軸には非駆動輪タイヤで
ある後輪リヤタイヤが連結されている。また、このトラ
ニオンサスペンションでは、車両の両側に設けられたト
ラニオンシャフト4はトラニオンブラケット1から別々
に取り外しできるように構成されている。
【0014】この考案によるトラニオンブラケットとク
ロスメンバの取付構造は、特に、車両の左右両側で一対
のトラニオンブラケット1をフレーム3にそれぞれ固定
し、各トラニオンブラケット1の下端部18に二叉状の
切欠き溝12を形成し、各トラニオンブラケット1の切
欠き溝12にクロスメンバであるロアクロスメンバ2の
両端部17をそれぞれ嵌入し且つトラニオンブラケット
1に対して旋回可能枢着自在に取付けたことである。詳
しくは、ロアクロスメンバ2の両端部17には枢着孔1
3がそれぞれ形成されている。また、トラニオンブラケ
ット1の切欠き溝12を形成した二叉状部分に挿入孔1
6がそれぞれ形成されている。ロアクロスメンバ2の両
端部17を車両両側のトラニオンブラケット1の各切欠
き溝12にそれぞれ嵌入し、枢着孔13と挿入孔16に
枢着軸部材であるボルト14を貫通し、ナット15でそ
れぞれ固着している。
【0015】或いは、トラニオンブラケット1とロアク
ロスメンバ2との取付構造について、枢着軸部材をピン
で形成し、ピン端部を係止片で係止し、ピンと係止片と
を着脱可能に構成し、トラニオンブラケット1とロアク
ロスメンバ2とを分解可能な構造に構成してもよいこと
は勿論である。
【0016】従って、このトラニオンブラケットとクロ
スメンバの取付構造については、トラニオンブラケット
1とロアクロスメンバ2とは、枢着可能に取付けられる
ことになる。それ故に、トラニオンシャフト4に荷重が
負荷された時に、ロアクロスメンバ2はトラニオンブラ
ケット1に対して旋回し、ロアクロスメンバ2自体には
曲げ応力が負荷されることはなく、引張応力のみとな
る。それ故に、ロアクロスメンバ2には応力集中が発生
することはなく、ロアクロスメンバ2の強度を確実に確
保できるので、従来のように、ロアクロスメンバ2の肉
厚を厚く構成する必要はなく、ロアクロスメンバ2の重
量を大幅に軽くすることができ、トラニオンブラケット
とクロスメンバの取付構造の軽量化を達成でき、構造上
十分な強度を確保できる。
【0017】従って、このトラニオンブラケットとクロ
スメンバの取付構造は、長期間使用しても、ロアクロス
メンバ2がトラニオンブラケット1から分解不能になっ
たり、ロアクロスメンバ2の端部17に亀裂、破損等は
発生せず、信頼性に富んだ取付構造を提供できる。しか
も、トラニオンブラケットとクロスメンバの取付構造の
構造は、簡潔なものであり、整備性が極めて良好であ
る。
【0018】
【考案の効果】この考案によるトラニオンサスペンショ
ンにおけるトラニオンブラケットとクロスメンバの取付
構造は、上記のように構成されており、次のような効果
を有する。即ち、このトラニオンブラケットとクロスメ
ンバの取付構造は、フレームに固定し且つ下端部に切欠
き溝を形成した一対のトラニオンブラケット、及び前記
各トラニオンブラケットの前記切欠き溝に端部をそれぞ
れ嵌入し且つ前記トラニオンブラケットに対して枢着自
在に取付けたクロスメンバを有するので、トラニオンシ
ャフトに荷重が負荷されても、前記トラニオンブラケッ
トと前記クロスメンバとは相対的に旋回し、前記クロス
メンバには曲げ応力が発生せず、前記クロスメンバに作
用するのは引張応力のみであり、前記クロスメンバが亀
裂、折損、破損等を起こすことがなく、前記トラニオン
ブラケットと前記クロスメンバとが分解不能になるよう
なことはなく、前記トラニオンブラケットの取付部と前
記クロスメンバの取付部の強度を十分に確保でき、信頼
性に富んだ取付構造を提供できる。
【0019】また、このトラニオンブラケットとクロス
メンバの取付構造において、クロスメンバの両端部には
枢着孔がそれぞれ形成され、トラニオンブラケットの前
記切欠き溝を形成した部分に挿入孔を形成し、前記クロ
スメンバの前記端部を前記トラニオンブラケットの前記
切欠き溝に嵌入して前記枢着孔と前記挿入孔に枢着軸部
材を貫通して両者を枢着可能に取付けたので、取付構造
自体の構成は極めて簡潔であり且つ耐久性に富んだ構造
を提供でき、前記トラニオンブラケットへの前記クロス
メンバの組付け分解が極めて簡単であり、整備性、メイ
ンテナンスが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案によるトラニオンブラケットとクロス
メンバの取付構造の一実施例を示す概略斜視図である。
【図2】図1のトラニオンブラケットとクロスメンバと
の取付構造を示す説明図である。
【図3】図1のトラニオンブラケットとクロスメンバと
の取付構造に荷重がかかった状態を示す説明図である。
【図4】従来のトラニオンサスペンションにおけるトラ
ニオンブラケットとクロスメンバの取付構造の一例を示
す説明図である。
【図5】従来のトラニオンサスペンションにおけるトラ
ニオンブラケットとクロスメンバの取付構造の別の例を
示す説明図である。
【図6】従来のトラニオンブラケットとクロスメンバと
の取付構造を示す断面図である。
【図7】図6の取付構造において荷重がかかった状態を
示す断面図である。
【図8】従来のトラニオンブラケットとクロスメンバと
の取付構造を示す斜視図である。
【図9】図8の取付構造の断面図である。
【図10】図8のトラニオンブラケットとクロスメンバ
との取付け工程を示す説明図である。
【符号の説明】
1 トラニオンブラケット 2 ロアクロスメンバ(クロスメンバ) 3 フレーム 4 トラニオンシャフト 12 切欠き溝 13 枢着孔 14 ボルト(枢着軸部材) 15 ナット 16 挿入孔 17 端部 18 下端部

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動軸アクスルケースと非駆動軸とをリ
    ーフスプリングを介してフレームに連結するトラニオン
    サスペンションにおいて、前記フレームに固定し且つ下
    端部に切欠き溝を形成した一対のトラニオンブラケッ
    ト、及び前記各トラニオンブラケットの前記切欠き溝に
    端部をそれぞれ嵌入し且つ前記トラニオンブラケットに
    対して枢着自在に取付けたクロスメンバ、を有すること
    を特徴とするトラニオンブラケットとクロスメンバの取
    付構造。
  2. 【請求項2】 前記クロスメンバの両端部には枢着孔が
    それぞれ形成され、前記トラニオンブラケットの前記切
    欠き溝を形成した部分に挿入孔を形成し、前記クロスメ
    ンバの前記端部を前記トラニオンブラケットの前記切欠
    き溝に嵌入して前記枢着孔と前記挿入孔に枢着軸部材を
    貫通して両者を枢着自在に取付けたことを特徴とする請
    求項1に記載のトラニオンブラケットとクロスメンバの
    取付構造。
JP6599291U 1991-07-26 1991-07-26 トラニオンサスペンションにおけるトラニオンブラケットとクロスメンバの取付構造 Expired - Lifetime JP2561109Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6599291U JP2561109Y2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 トラニオンサスペンションにおけるトラニオンブラケットとクロスメンバの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6599291U JP2561109Y2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 トラニオンサスペンションにおけるトラニオンブラケットとクロスメンバの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0512206U JPH0512206U (ja) 1993-02-19
JP2561109Y2 true JP2561109Y2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=13303019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6599291U Expired - Lifetime JP2561109Y2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 トラニオンサスペンションにおけるトラニオンブラケットとクロスメンバの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561109Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0512206U (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6047981A (en) Supporting device for a bicycle wheel
KR20030028739A (ko) 비대칭 판 스프링을 채용한 트럭 현가 장치
US7520515B2 (en) Steer axle suspension
US4521033A (en) Assembly comprising a frame, unsteered wheels and spring suspension of a motor vehicle
JP2001206032A (ja) サスペンション用vロッドの取付構造
JP2561109Y2 (ja) トラニオンサスペンションにおけるトラニオンブラケットとクロスメンバの取付構造
US7628457B2 (en) Axle housing and spindle assembly
JPH08198134A (ja) アルミニウム合金製クロスメンバ
JPH10324125A (ja) アクスルケースと車体フレームとの連結構造
JP2659551B2 (ja) 自動二輪車用サイドスタンドの取付構造
CN218777644U (zh) 一种自行车用拖挂车的车架结构
JPH10324124A (ja) アクスルケースと車体フレームとの連結構造
CN212890601U (zh) 一种汽车发动机盖的安装结构
CN210175030U (zh) 一种电动自行车底架连杆托架
JPS6325921Y2 (ja)
JP3889491B2 (ja) 後軸の懸架装置
JPH0625422Y2 (ja) 装軌車両の車体懸架装置
JPH0742817Y2 (ja) 自動車のサスペンシヨン構造
JPS5930786Y2 (ja) 自動二輪車のゼツケンプレ−ト取付構造
JP4294400B2 (ja) キャブマウントブラケットの製造方法
JPS6320563Y2 (ja)
JPH06227221A (ja) シャックルの支持構造
JPH0420680Y2 (ja)
JP2937220B2 (ja) トーションバーアンカーサポート構造
JP2563579Y2 (ja) キャブチルト用トーションバー装置