JP2560618B2 - Icパッケージ - Google Patents

Icパッケージ

Info

Publication number
JP2560618B2
JP2560618B2 JP5201007A JP20100793A JP2560618B2 JP 2560618 B2 JP2560618 B2 JP 2560618B2 JP 5201007 A JP5201007 A JP 5201007A JP 20100793 A JP20100793 A JP 20100793A JP 2560618 B2 JP2560618 B2 JP 2560618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
package
input
terminals
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5201007A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738018A (ja
Inventor
孝 榎田
洋一 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5201007A priority Critical patent/JP2560618B2/ja
Publication of JPH0738018A publication Critical patent/JPH0738018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560618B2 publication Critical patent/JP2560618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はICパッケージに関し、
特にICチップを収納したICパッケージに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来のICパッケージは、パッケージか
ら外部へ導出された複数の入出力ピンとICチップの入
出力端子とが直接1対1対応で、結線されており、この
結線関係が固定した構造であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】装置を開発する場合、
原価低減のためのフルカスタムIC設計とプリント基板
設計を並行して実行する場合があるが、設計開始時には
ICパッケージの端子(ICパッケージから外部へ導出
された入出力ピン)順番や位置が未定であったり、完了
後に回路変更が生じ端子の順番や位置の変更を行う必要
が発生することがある。変更に際してはICパッケージ
側かプリント基板側のどちらか一方を他方に合わせるこ
とが必要となるが、開発費用及び開発期間から多くの場
合はプリント基板における回路配線の再設計を行ってい
た。
【0004】すなわち、従来のICパッケージの入出力
ピンが該パッケージ内に収納されているICチップの入
出力端子と1対1対応で固定接続してあるために、IC
パッケージの入出力ピンは変更できず、よってプリント
基板側で配線変更を行わざるを得ないのである。また、
ICチップがパッケージに封印された1個の部品である
という構造から、パッケージの入出力ピンの順番や位置
の変更ができないという欠点もある。
【0005】本発明の目的はパッケージ外へ導出される
入出力ピンの端子とICチップの端子とICチップの端
子との対応関係を自由に変えることができるICパッケ
ージを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のICパッケージ
は、複数の入出力ピンと、複数の入出力端子を有するI
Cチップと、外部制御信号に応じてオンオフ制御される
スイッチング素子からなり前記入出力ピンと前記ICチ
ップの入出力端子との接続関係を前記スイッチング素子
のオンオフ制御によって変更するための端子対応関係変
更用チップとを含み、前記端子対応関係変更用チップと
前記ICチップとをパッケージ化してなることを特徴と
する。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0008】図1は本発明の実施例の外観側面図であ
り、ICパッケージ10はICチップ2と端子対応関係
変更用チップ1とを含んで構成されている。ICチップ
2の端子3とICパッケージ10の外部導出用入出力ピ
ン4とは、端子対応関係変更用チップ1により互いに電
気的接続がなされるようになっており、この変更用チッ
プ1によって互いの電気的接続関係が自由に変更可能で
ある。
【0009】尚、図1に示す5はプリント基板を示し、
プリント基板5のピン挿入孔にICパッケージ10の入
出力ピン4が挿入されハンダ処理されるものである。
【0010】図2は図1に示した端子対応関係変更用チ
ップ1の内部回路例を示す図である。本例では、簡単化
のために、ICチップ1の端子3の数を3本(3a〜3
cで示す)とし、ICパッケージ10の入出力ピン4の
数を同じく3本(4a〜4cで示す)とした場合を示
す。
【0011】端子3a〜3cの各々に対して、例えば3
個のスイッチング用MOSトランジスタを合計9個(6
で示す)設ける。端子3aに対しては3個のMOSトラ
ンジスタ61〜63のドレインを共通接続し、これ等3
個のMOSトランジスタ61〜63のソースを、パッケ
ージ10の入出力ピン4a〜4cに夫々接続する。
【0012】同様に、端子3bに対しても3個のMOS
トランジスタのドレインを共通接続し、これ等3個のM
OSトランジスタのソースを、パッケージ10の入出力
ピン4a〜4cに夫々接続する。他の端子3cについて
も同様とする。
【0013】そして、これ等MOSトランジスタ群6を
オンオフ制御すべく、端子対応関係変更用プログラム回
路7の出力を各ゲートへ供給するようにしている。そし
て、外部のプログラム設定用端子8から供給される制御
信号により、各MOSトランジスタのゲートを制御し
て、各トランジスタをオンオフ制御する構造となってい
る。
【0014】かかる構成においては、端子3aと入出力
ピン4aとを接続する場合、トランジスタ61をオンと
し、トランジスタ62,63をオフとする様に制御す
る。また、端子3aと4bとを接続する場合、トランジ
スタ62をオンとし、トランジスタ61,63はオフと
なる様に制御する。
【0015】他の端子3b,3c及び入出力ピン4a〜
4cとの接続関係も、同様に各トランジスタをオンオフ
制御することにより、容易に変更できることになる。
【0016】尚、図2の回路例は単に一例を示すに止ま
り、種々の変更が可能であることは明白である。例え
ば、MOSトランジスタ6の代りにバイポーラトランジ
スタ等の他のスイッチング素子を用いることもできるも
のである。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、プリント基板で回路変
更が生じたり開発当初に未定であった回路機能用ICチ
ップの端子位置の決定により端子位置を変更する必要が
生じた場合、端子対応関係変更機能により端子位置の変
更が容易であるため従来の様なプリント基板またはIC
チップの回路変更にともなう端子位置に関する再設計及
び回路機能用ICチップの端子位置決定のための待ち時
間が不要となる。特に、従来の回路機能用ICチップに
おける端子位置の変更に関しては対象範囲が回路の特性
にまでおよぶことが多くこれに要する費用は多大な額に
なるが、これを回避することが可能となる。
【0018】また、既に設計・開発済み回路機能用IC
チップでも、本発明の端子対応関係変更機能用ICチッ
プと共にひとつのパッケージに収納することで、設計途
中の装置に対しても端子位置の調整について問題なく対
応可能となる。この様に、本発明は回路変更にともなう
端子位置変更にかかる再設計費用を削減できることから
製品の原価低減に寄与するという経済的効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す外観の側面図である。
【図2】図1の端子対応関係変更用チップ1の回路構成
例を示す回路図である。
【符号の説明】
1 端子対応関係変更用チップ 2 ICチップ 3 ICチップの端子 4 ICパッケージの入出力ピン 5 プリント基板 6 トランジスタスイッチ群 7 端子位置プログラム回路 8 プログラム設定用端子 10 ICパッケージ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の入出力ピンと、複数の入出力端子
    を有するICチップと、外部制御信号に応じてオンオフ
    制御されるスイッチング素子からなり前記入出力ピンと
    前記ICチップの入出力端子との接続関係を前記スイッ
    チング素子のオンオフ制御によって変更するための端子
    対応関係変更用チップとを含み、前記端子対応関係変更
    用チップと前記ICチップとをパッケージ化してなるこ
    とを特徴とするICパッケージ。
JP5201007A 1993-07-21 1993-07-21 Icパッケージ Expired - Lifetime JP2560618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5201007A JP2560618B2 (ja) 1993-07-21 1993-07-21 Icパッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5201007A JP2560618B2 (ja) 1993-07-21 1993-07-21 Icパッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0738018A JPH0738018A (ja) 1995-02-07
JP2560618B2 true JP2560618B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=16433953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5201007A Expired - Lifetime JP2560618B2 (ja) 1993-07-21 1993-07-21 Icパッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560618B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248U (ja) * 1984-06-07 1986-01-06 株式会社東芝 Icソケツト装置
JPS61119290U (ja) * 1985-01-11 1986-07-28
JPH0183343U (ja) * 1987-11-25 1989-06-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738018A (ja) 1995-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960042413A (ko) 데이터 처리 시스템
JP2560618B2 (ja) Icパッケージ
US5546566A (en) Emulation system for microcomputer
KR100362056B1 (ko) 본딩 패드에 의해 프리세팅된 데이터 입출력-구성 형태를갖는 집적 반도체칩
JPH038126B2 (ja)
US6219824B1 (en) Integrated circuit having a programmable input/output processor that is used for increasing the flexibility of communications
JPH0798359A (ja) 半導体装置
JPH06163700A (ja) 集積回路装置
JP2001007692A (ja) Lsi実装回路基板
JPH034187A (ja) ヒューズトリミング回路
JP2521599Y2 (ja) 電子時計
KR19990040004A (ko) 다기능의 입출력 구동 회로
JP2740374B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0353603A (ja) 入力バッファ回路
JPH01225388A (ja) プリント配線基板の回路
JPH05121647A (ja) 半導体装置
JPH1074892A (ja) 電子部品
JPH10313091A (ja) 半導体装置
JP4733716B2 (ja) マイグレーション防止回路
JPH04274358A (ja) 半導体lsiのクロックドライブ回路
JPH0256617A (ja) ドライバー回路
JPH02295162A (ja) 集積回路装置
JPH01194713A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0297049A (ja) 集積回路用パッケージ装置
JPH01300536A (ja) 集積回路装置