JP2560498Y2 - プリンタ装置 - Google Patents
プリンタ装置Info
- Publication number
- JP2560498Y2 JP2560498Y2 JP1991006951U JP695191U JP2560498Y2 JP 2560498 Y2 JP2560498 Y2 JP 2560498Y2 JP 1991006951 U JP1991006951 U JP 1991006951U JP 695191 U JP695191 U JP 695191U JP 2560498 Y2 JP2560498 Y2 JP 2560498Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- copy
- printing
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Common Mechanisms (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はプリンタ装置に関し、特
に複数枚の用紙を紙ホチキスによって綴じた複写印字用
紙に対して印字を行うプリンタ装置に関する。
に複数枚の用紙を紙ホチキスによって綴じた複写印字用
紙に対して印字を行うプリンタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複数枚の用紙を紙ホチキスによって綴じ
た複写印字用紙に対して印字を行う従来のプリンタ装置
は、複写印字用紙の印字部分の厚さに合わせて、自動的
にまたはレバーの操作によって複写印字用紙とプリント
ヘッドとの間隔を調整するように構成されている。
た複写印字用紙に対して印字を行う従来のプリンタ装置
は、複写印字用紙の印字部分の厚さに合わせて、自動的
にまたはレバーの操作によって複写印字用紙とプリント
ヘッドとの間隔を調整するように構成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】複数枚の用紙に同時に
印字を行うため、複数枚の用紙を重ね合わせた複写印字
用紙は、一般に紙ホチキスと呼ばれる綴じ方によって綴
じられている。この紙ホチキス部は、複写印字用紙の一
方または両方の縁部に設けてあり、その厚さは、中央部
の印字を行うための印字部よりは厚くなっている。
印字を行うため、複数枚の用紙を重ね合わせた複写印字
用紙は、一般に紙ホチキスと呼ばれる綴じ方によって綴
じられている。この紙ホチキス部は、複写印字用紙の一
方または両方の縁部に設けてあり、その厚さは、中央部
の印字を行うための印字部よりは厚くなっている。
【0004】上述のような従来のプリンタ装置は、プリ
ントヘッドの位置が印字を行うときに最適になるように
設定しているため、印字行に紙ホチキス部があると、そ
の行の印字終了後にプリントヘッドがその紙ホチキス部
に位置したとき、複写印字用紙とプリントヘッドとの間
隔が狭くなってインクリボンが複写印字用紙に接触し、
このため複写印字用紙が汚れたりインクリボンが弛んだ
りし、またその状態で改行を行うと、改行ずれが発生す
るという欠点がある。
ントヘッドの位置が印字を行うときに最適になるように
設定しているため、印字行に紙ホチキス部があると、そ
の行の印字終了後にプリントヘッドがその紙ホチキス部
に位置したとき、複写印字用紙とプリントヘッドとの間
隔が狭くなってインクリボンが複写印字用紙に接触し、
このため複写印字用紙が汚れたりインクリボンが弛んだ
りし、またその状態で改行を行うと、改行ずれが発生す
るという欠点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案のプリンタ装置
は、複写印字用紙の厚さを入力してその値が1枚のみの
印字用紙の値を超えたときに信号を出力する紙厚カウン
タと、各行の印字幅を入力してその値が前記複写印字用
紙の最大印字幅となったときに信号を出力る印字幅カウ
ンタと、前記紙厚カウンタからの信号と前記印字幅カウ
ンタからの信号との両者を同時に入力したときに信号を
出力するする比較器と、前記比較器からの信号によって
前記複写印字用紙と印字ヘッドとの間隔を広げる用紙間
隔調整機構部とを備えている。
は、複写印字用紙の厚さを入力してその値が1枚のみの
印字用紙の値を超えたときに信号を出力する紙厚カウン
タと、各行の印字幅を入力してその値が前記複写印字用
紙の最大印字幅となったときに信号を出力る印字幅カウ
ンタと、前記紙厚カウンタからの信号と前記印字幅カウ
ンタからの信号との両者を同時に入力したときに信号を
出力するする比較器と、前記比較器からの信号によって
前記複写印字用紙と印字ヘッドとの間隔を広げる用紙間
隔調整機構部とを備えている。
【0006】
【実施例】次に、本考案の実施例について図面を参照し
て説明する。
て説明する。
【0007】図1は本考案の一実施例を示すブロック
図、図2は図1の実施例における複写印字用紙に対する
印字例を示す平面図である。
図、図2は図1の実施例における複写印字用紙に対する
印字例を示す平面図である。
【0008】図1において、プラテン3に付けてある複
写印字用紙1に対して印字するための印字ヘッド4と複
写印字用紙1との適正な間隔は、間隔調整モータ7を回
転させてその回転を切欠き偏心ギア6に伝達し、切欠き
偏心ギア6を回転させることによってメインシャフト5
に円弧運動を与えてメインシャフト5に搭載している印
字ヘッド4を複写印字用紙1に接触させ、切欠き偏心ギ
ア6の切欠き部がセンサ8を通過した後の間隔調整モー
タ7の回転角度(回転ステップ数)を設定することによ
って決定している。このときの間隔調整モータ7の回転
ステップ数を制御部10を介して紙厚カウンタ11に入
力する。一方、1行の印字幅は、図2に示すように、印
字行の各行(参照符号21〜24)毎に異なるため、そ
の印字用紙の各行の印字幅を印字幅カウンタ12に入力
する。
写印字用紙1に対して印字するための印字ヘッド4と複
写印字用紙1との適正な間隔は、間隔調整モータ7を回
転させてその回転を切欠き偏心ギア6に伝達し、切欠き
偏心ギア6を回転させることによってメインシャフト5
に円弧運動を与えてメインシャフト5に搭載している印
字ヘッド4を複写印字用紙1に接触させ、切欠き偏心ギ
ア6の切欠き部がセンサ8を通過した後の間隔調整モー
タ7の回転角度(回転ステップ数)を設定することによ
って決定している。このときの間隔調整モータ7の回転
ステップ数を制御部10を介して紙厚カウンタ11に入
力する。一方、1行の印字幅は、図2に示すように、印
字行の各行(参照符号21〜24)毎に異なるため、そ
の印字用紙の各行の印字幅を印字幅カウンタ12に入力
する。
【0009】紙厚カウンタ11は、入力した値が1枚の
みの印字用紙の値を超えたときに比較器13に対して信
号を送る。また、印字幅カウンタ12は、入力した値が
その複写印字用紙1の最大印字幅となったときに比較器
13に対して信号を送る。比較器13は、紙厚カウンタ
11からの信号と印字幅カウンタ12からの信号との両
者の入力したとき、制御部10を介して間隔調整モータ
7を回転させて複写印字用紙1と印字ヘッド4との間隔
を広げる。
みの印字用紙の値を超えたときに比較器13に対して信
号を送る。また、印字幅カウンタ12は、入力した値が
その複写印字用紙1の最大印字幅となったときに比較器
13に対して信号を送る。比較器13は、紙厚カウンタ
11からの信号と印字幅カウンタ12からの信号との両
者の入力したとき、制御部10を介して間隔調整モータ
7を回転させて複写印字用紙1と印字ヘッド4との間隔
を広げる。
【0010】図2の複写印字用紙の場合は、3行目印字
行23の印字後に印字ヘッド4が紙ホチキス部2に位置
することになるが、このとき、紙ホチキス部2と印字ヘ
ッド4との間隔は、適正な印字ヘッド4と複写印字用紙
1との間隔よりも広げてあるため、インクリボンが複写
印字用紙に接触して複写印字用紙を汚したりインクリボ
ンを弛ませたりすることはない。またその状態で改行を
行っても、改行ずれは発生しない。改行、動作後に、先
に回転させた間隔調整モータ7の回転ステップ数だけ間
隔調整モータ7の回転を元に戻せば、4行目印字行24
の印字のとき、印字ヘッド4と複写印字用紙1との間隔
を適正な値にすることができる。
行23の印字後に印字ヘッド4が紙ホチキス部2に位置
することになるが、このとき、紙ホチキス部2と印字ヘ
ッド4との間隔は、適正な印字ヘッド4と複写印字用紙
1との間隔よりも広げてあるため、インクリボンが複写
印字用紙に接触して複写印字用紙を汚したりインクリボ
ンを弛ませたりすることはない。またその状態で改行を
行っても、改行ずれは発生しない。改行、動作後に、先
に回転させた間隔調整モータ7の回転ステップ数だけ間
隔調整モータ7の回転を元に戻せば、4行目印字行24
の印字のとき、印字ヘッド4と複写印字用紙1との間隔
を適正な値にすることができる。
【0011】4行目印字行24の印字のときは、その印
字幅が最大印字幅よりも狭いため、印字幅カウンタ12
からの信号は出力されず、従って改行動作時に印字ヘッ
ド4と複写印字用紙1との間隔よりも広げる動作は行わ
ない。このため印字速度は低下しない。
字幅が最大印字幅よりも狭いため、印字幅カウンタ12
からの信号は出力されず、従って改行動作時に印字ヘッ
ド4と複写印字用紙1との間隔よりも広げる動作は行わ
ない。このため印字速度は低下しない。
【0012】
【考案の効果】以上説明したように、本考案のプリンタ
装置は、複写印字用紙の厚さと各印字行の印字幅との情
報により、紙ホチキス部における印字ヘッドと複写印字
用紙との間隔を広げるようにすることにより、紙ホチキ
ス部における複写印字用紙の汚れやインクリボンの弛み
を防止し、またそ改行動作を行ったときに改行ずれを防
止できるという効果がある。
装置は、複写印字用紙の厚さと各印字行の印字幅との情
報により、紙ホチキス部における印字ヘッドと複写印字
用紙との間隔を広げるようにすることにより、紙ホチキ
ス部における複写印字用紙の汚れやインクリボンの弛み
を防止し、またそ改行動作を行ったときに改行ずれを防
止できるという効果がある。
【図1】本考案の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の実施例における複写印字用紙に対する印
字例を示す平面図である。
字例を示す平面図である。
1 複写印字用紙 2 紙ホチキス部 3 プラテン 4 印字ヘッド 5 メインシャフト 6 切欠き偏心ギア 7 間隔調整モータ 8 センサ 10 制御部 11 紙厚カウンタ 12 印字幅カウンタ 13 比較器
Claims (1)
- 【請求項1】 複写印字用紙の厚さを入力してその値が
1枚のみの印字用紙の値を超えたときに信号を出力する
紙厚カウンタと、各行の印字幅を入力してその値が前記
複写印字用紙の最大印字幅となったときに信号を出力る
印字幅カウンタと、前記紙厚カウンタからの信号と前記
印字幅カウンタからの信号との両者を同時に入力したと
きに信号を出力するする比較器と、前記比較器からの信
号によって前記複写印字用紙と印字ヘッドとの間隔を広
げる用紙間隔調整機構部とを備えることを特徴とするプ
リンタ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991006951U JP2560498Y2 (ja) | 1991-02-19 | 1991-02-19 | プリンタ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991006951U JP2560498Y2 (ja) | 1991-02-19 | 1991-02-19 | プリンタ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04104458U JPH04104458U (ja) | 1992-09-09 |
JP2560498Y2 true JP2560498Y2 (ja) | 1998-01-21 |
Family
ID=31738545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991006951U Expired - Lifetime JP2560498Y2 (ja) | 1991-02-19 | 1991-02-19 | プリンタ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2560498Y2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0745333Y2 (ja) * | 1988-03-31 | 1995-10-18 | 株式会社田村電機製作所 | 印字装置 |
JPH0292671A (ja) * | 1988-09-30 | 1990-04-03 | Nec Data Terminal Ltd | プリンタ用給排紙装置 |
JP2722560B2 (ja) * | 1988-11-17 | 1998-03-04 | ブラザー工業株式会社 | 印字装置のキャリッジ制御装置 |
JPH02277679A (ja) * | 1989-04-20 | 1990-11-14 | Pfu Ltd | ギャップ可変機構付プリンタ装置 |
-
1991
- 1991-02-19 JP JP1991006951U patent/JP2560498Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04104458U (ja) | 1992-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2560498Y2 (ja) | プリンタ装置 | |
JP2567941B2 (ja) | キャリッジ制御装置 | |
JP3686721B2 (ja) | プリンタの紙送り装置およびその紙送り制御方法 | |
JP3723096B2 (ja) | 熱転写ラインプリンタ | |
JP3332267B2 (ja) | 孔版印刷装置 | |
JPH0443793B2 (ja) | ||
JPH0613229B2 (ja) | 重ね印字方法 | |
JP2995990B2 (ja) | プリンタ | |
JP2536387B2 (ja) | プリンタ | |
JP3030745B2 (ja) | プリンタ | |
JP2502272B2 (ja) | トラクタユニット | |
JP2000108390A (ja) | 熱転写プリンタ | |
JP2861436B2 (ja) | プリンタの紙送り機構 | |
JPS6131275A (ja) | ワイヤドットプリンタ | |
JPS61246078A (ja) | プリンタ | |
JPH08282043A (ja) | 熱転写式カラープリンタ | |
JPH0737163Y2 (ja) | 券売機 | |
JPS5848132Y2 (ja) | ドツトプリンタ | |
JPS6325166Y2 (ja) | ||
JPH07290781A (ja) | プリンタ装置 | |
JPH03239572A (ja) | プリンタ | |
JPH02120065A (ja) | 熱転写式記録装置 | |
JP2000094786A (ja) | プリンタ | |
JPH02128871A (ja) | プリンタ装置 | |
JPS6144679A (ja) | シリアルプリンタの用紙ジヤム防止方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970819 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |