JPH08282043A - 熱転写式カラープリンタ - Google Patents

熱転写式カラープリンタ

Info

Publication number
JPH08282043A
JPH08282043A JP8727895A JP8727895A JPH08282043A JP H08282043 A JPH08282043 A JP H08282043A JP 8727895 A JP8727895 A JP 8727895A JP 8727895 A JP8727895 A JP 8727895A JP H08282043 A JPH08282043 A JP H08282043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
ink ribbon
ink
thermal transfer
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8727895A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Mimura
恭至 御村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP8727895A priority Critical patent/JPH08282043A/ja
Publication of JPH08282043A publication Critical patent/JPH08282043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷速度によらず高画質印刷を行うことが可
能な熱転写式カラープリンタを提供する。 【構成】 印刷用紙1の種類、インクリボン2の種類、
インクの色、あるいは印刷画質を決定する印刷モード等
により決定される印刷速度に基づいて、インクリボン2
の巻き取り用DCモータAに巻き取り電圧を印加するモ
ータ電圧制御基板Bを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー画像を印刷する
熱転写式カラープリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】熱転写式プリンタの1つとして、インク
リボンに塗布されたイエロ、シアン、マゼンダ等のイン
クを印刷用紙に順次熱転写することによってカラー画像
を印刷するものがある。このような熱転写式カラープリ
ンタは、これらのインクの組み合わせと転写量とによっ
てさらに複数の色を再現してカラー画像を印刷する。
【0003】図6(a)は、このような熱転写式カラー
プリンタの印刷ヘッド周辺部の概略構成を示す側面図で
ある。この図において、符号1はカラー画像が印刷され
る印刷用紙、2はインクが塗布されたインクリボン、3
は矢印X1方向あるいは矢印X2方向に回転することによ
って印刷用紙1を矢印Y1方向あるいは矢印Y2方向に移
送すると共に印刷用紙1の位置決めを行うプラテンロー
ラ、また4はインクリボン2上のインクを印刷用紙1に
熱転写させるサーマルヘッドである。また、このインク
リボン2には、図6(b)に示すように、イエロ、シア
ン、マゼンタの3原色のインク2y、2m、2cが長手
方向に順次繰り返し塗布されている。また、各インク2
y、2m、2c間には、これら各インク2y、2m、2
cの位置および当該インクリボン2の種類を検出するた
めに用いられる黒マーク2k、……が印刷されている。
【0004】このような熱転写式カラープリンタにおい
て、印刷用紙1とインクリボン2とは、重ねられた状態
でサーマルヘッド4により圧接されて熱が加えられる。
そして、このときに印刷用紙1に接している例えばイエ
ロのインク2yが熱転写される。次に、印刷用紙1はプ
ラテンローラ3によって矢印Y2方向に引き戻され、同
時にインクリボン2は巻き取りモータ(図示略)によっ
て矢印Z1方向に巻き取られて印刷用紙1にマゼンダの
インク2mが重ねられる。そして、再びサーマルヘッド
4により印刷用紙1とインクリボン2とが圧接され、先
に転写されたイエロのインク2y上にマゼンダのインク
2mが転写される。また、同様にしてシアンのインク2
cが印刷用紙1に熱転写される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような熱転写式カ
ラープリンタにおいて、印刷用紙1はプラテンローラ3
の回転による移送力のみによって位置決めされることが
理想的であるが、実際には上述したように印刷用紙1は
インクリボン2と面接触しており、インクリボン2に加
えられる巻き取り力の影響を受ける。しかも、この影響
の度合いは、熱転写を行うときの速度すなわち印刷速度
に応じて微妙に異なる。すなわち、従来の熱転写式カラ
ープリンタでは、印刷速度の違いによって各インク2
y、2m、2cが転写される位置にズレ量が異なる。し
たがって、このような熱転写式カラープリンタでは、印
刷用紙1上に転写される各インク2y、2m、2cの相
対的な位置関係を高精度に設定することができず、この
結果、印刷画像の画質が劣化するという問題があった。
【0006】本発明は上述する問題点に鑑みてなされた
もので、印刷速度によらず高画質印刷を行うことが可能
な熱転写式カラープリンタを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の熱転写式
カラープリンタは、上述した目的を達成するために、プ
ラテンローラの回転によって印刷ヘッドに対する被印刷
用紙の位置決めを行い、かつ巻き取り用モータによって
複数色のインクが塗布されたインクリボンを巻き取り、
該インクリボンが前記被印刷用紙に重ねられた状態にお
いて各色の前記インクが所定の順番で該被印刷用紙に順
次熱転写される熱転写式カラープリンタにおいて、前記
巻き取り用モータに印加される駆動電圧を熱転写の速度
に応じて設定するモータ電圧制御手段を具備することを
特徴としている。
【0008】請求項2記載の熱転写式カラープリンタ
は、請求項1記載の発明において、前記速度は、 a.前記被印刷用紙の種類 b.前記インクリボンの種類 c.前記インクの色 d.印刷画質を決定する印刷モード の何れか1つまたは複数あるいは全ての条件に基づいて
設定されることを特徴としている。
【0009】請求項3記載の熱転写式カラープリンタ
は、請求項1または2記載の発明において、前記駆動電
圧がデジタル電圧データをアナログ電圧に変換すること
によって生成されることを特徴としている。
【0010】
【作用】請求項1記載の熱転写式カラープリンタによれ
ば、熱転写の速度に応じて巻き取り用モータに印加され
る駆動電圧が設定されるので、この熱転写の速度に応じ
た巻き取り力をインクリボンに加えることができる。
【0011】請求項2記載の熱転写式カラープリンタに
よれば、被印刷用紙の種類、インクリボンの種類、イン
クの色、および印刷画質を決定する印刷モードに基づい
て印刷速度が設定され、このように設定された印刷速度
に応じて巻き取り用モータに印加される駆動電圧が設定
される。すなわち、被印刷用紙の種類、インクリボンの
種類、インクの色、および印刷画質を決定する印刷モー
ドに基づいた巻き取り力をインクリボンに加えることが
できる。
【0012】請求項3記載の熱転写式カラープリンタに
よれば、デジタル電圧データをアナログ電圧に変換する
ことによって駆動電圧が生成されるので、電圧精度の良
い駆動電圧を容易に設定することができる。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例につ
いて説明する。なお、本実施例における機構的な構成は
既に示した図6(a)と同様であり、その説明は省略す
る。図1は、本実施例の巻取モータ制御システムの構成
を示すブロック図である。この図において、符号Aはイ
ンクリボン2を巻き取るDC(直流)モータ、Bはこの
DCモータAに駆動電圧を印加するモータ制御基板、C
は印刷用紙1の種類を検出する用紙種類検知センサ、E
はインクリボン2の種類を検出するインクリボン種類検
知センサ、またFはこの熱転写式カラープリンタの状態
設定あるいは動作指示が入力される操作部である。
【0014】モータ制御基板Bは、図示するように、セ
ンサ入力I/F(インターフェース)b1、CPU(中
央演算装置)b2、電圧記憶用レジスタb3、電圧発生回
路b4、モータ・ドライバb5、及びROM(読み出し専
用メモリ)b6、RAM(読み出し/書き込みメモリ)
b7、EEPROM(電気的消去可能読み出し専用メモ
リ)b8によって構成されている。
【0015】センサ入力I/Fb1は、用紙種類検知セ
ンサCおよびインクリボン種類検知センサEから入力さ
れる用紙種類検出信号およびインクリボン種類検出信号
をデジタル信号に変換してCPUb2に出力する。
【0016】EEPROMb8は、印刷モードすなわち
標準印刷モード、ファイン・モード、及びOHP(オー
バー・ヘッド・プロジェクタ)印刷モードに対応した印
刷速度データを記憶した電気的消去可能読み出し専用メ
モリである。ここで、標準モードとは、印刷用紙1とし
て紙の用紙を使う標準的な印刷モードである。ファイン
モードは、高画質印刷を行う場合の印刷モードであり、
サーマルヘッド4に通電する電流を高精度に設定し、標
準モードに比べて遅い印刷速度で印刷を行うモードであ
る。また、OHPモードはOHP用紙に印刷する場合の
印刷モードである。
【0017】EEPROMb8は、これら各印刷モード
に対応した印刷速度データを、インクの色、印刷用紙1
の種類、およびインクリボン2の種類にそれぞれ対応さ
せて記憶している。インクリボン2に塗布されているイ
ンクは、インク色によって素材が異なっており、印刷用
紙1に付着した際の付着性、発色性が異なる。また、印
刷用紙1については、その種類すなわち紙かあるいはO
HP用紙かによってインクの付着性、吸収性が異なる。
これらの点を考慮し、EEPROMb8には上述した条
件の違いに対応した印刷速度データが記憶されている。
【0018】ROMb6は、CPUb2が処理する制御プ
ログラムを記憶した読み出し専用メモリである。このR
OMb6には、条件別巻き取り電圧定義テーブル、すな
わち上述した印刷モード、インク色、印刷用紙1の種
類、およびインクリボン2の種類等の印刷条件に対応し
た電圧データ(DCモータAに印加する駆動電圧デー
タ)が、これら条件に対応したテーブルとして記憶され
ている。
【0019】RAMb7は、CPUb2の演算処理に必要
なワークエリアが設定されると共に、このワークエリア
内に印刷色カウンタが設定される読み出し/書き込みメ
モリである。この印刷色カウンタは、インク色に対応し
た数値を出力するカウンタであり、CPUb2は印刷中
の印刷色あるいは次に印刷すべき印刷色をこの印刷色カ
ウンタの数値によって判断する。
【0020】CPUb2は、操作部Fから入力される指
示信号およびセンサ入力I/Fb1から入力される検出
信号に基づいて、上述した印刷条件を判定してEEPR
OMb8から印刷速度データを読み出す、また、CPU
b2は、この印刷速度データに対応する巻き取り電圧定
義テーブルを指定し、当該テーブルに記憶されている電
圧データを読み出して電圧記憶用レジスタb3に出力す
る。
【0021】電圧記憶用レジスタb3は、CPUb2から
入力された電圧データを一時的に記憶すると共に、次の
電圧設定データが入力されると記憶されていた前回の電
圧データを電圧発生回路b4に出力する。電圧発生回路
b4は、例えばD/Aコンバータ(デジタル/アナログ
変換器)によって形成されており、電圧記憶用レジスタ
b3から入力された電圧データをアナログ直流電圧に変
換してモータ・ドライバb5に出力する。また、モータ
・ドライバb5は、電圧発生回路b4から入力されたアナ
ログ電圧を電力増幅してDCモータAに供給する。
【0022】用紙種類検知センサCは、図示しない用紙
カセットからサーマルヘッド4までの印刷用紙1の移送
路上に設けられ、印刷用紙1に照射した光の反射光の強
度を検出することによって通常の紙による用紙であるか
あるいはOHP用紙であるかを検出する。
【0023】インクリボン種類検知センサEは、インク
リボン2の黒マーク2k、……の印刷パターンを検出す
ることによってインクリボン2の種類を検出する。すな
わち、図6(b)に示した黒マーク2k、……は、イン
クリボン2の種類によって異なるパターンで印刷されて
いる。インクリボン種類検知センサEは、これら黒マー
ク2k、……に向けて光を照射すると共に、この光の反
射光を受光することによって黒マーク2k、……のパタ
ーンを検出する。
【0024】次に、上述した熱転写式カラープリンタの
動作について詳しく説明する。操作部Fの操作によって
印刷モードが指定されると共にプリントの開始が指示さ
れると、印刷用紙1は用紙カセットから送り出されてプ
ラテンローラ3によってサーマルヘッド4に対する位置
決めがなされる。また、インクリボン2はDCモータA
によって巻き取られて所定のインク色、例えばイエロの
インク2yが印刷用紙1に対向させられる。また、この
ときRAMb7内の印刷色カウンタはリセットされて0
を出力する。
【0025】また、この印刷用紙1の移送時に、用紙種
類検知センサCによって当該印刷用紙1の光の反射率が
検出される。そして、この検出結果はセンサ入力I/F
b1を介してCPUb2に入力される。CPUb2はこの
検出結果から反射率が予め設定された一定値よりも低い
と判定した場合、この印刷用紙1を通常の紙による用紙
であると判断し、一方、反射率がこの一定値よりも高い
と判定した場合にはOHP用紙であると判断する。また
同時に、インクリボン種類検知センサEによって当該イ
ンクリボン2には光が照射され、各黒マーク2k、……
に照射した反射光が検出される。CPUb2は、この反
射光の検出パターンから当該インクリボン2の種類を判
断する。
【0026】ここで、図2は、各印刷モードに対応した
印刷色毎の印刷速度および巻き取り電圧の一例を示す図
である。なお、この図では、イエロ、マゼンダ、シアン
の3原色に加えてブラックが塗布されたインクリボンに
ついて、その印刷速度データと巻取り電圧データを示し
ている。CPUb2は、上述したように印刷用紙1の種
類とインクリボン2の種類を確認すると、この判定結果
および操作部Fからの印刷モードの指示に基づいて、E
EPROMb8内に記憶された印刷速度データを読み出
す。例えば、印刷モードとして標準モードが指定される
と、CPUb2は、標準モードにおけるイエロのインク
2yの印刷速度データとして10.3ミリ秒/ラインを
読み出す。そして、当該標準モードに対応した条件別巻
き取り電圧定義テーブルからイエロのインク2yを熱転
写する際の巻き取り電圧データとして11ボルトを読み
出す。
【0027】そして、CPUb2は、この各巻取り電圧
データを電圧記憶用レジスタb3に出力する。この各巻
取り電圧データは、電圧記憶用レジスタb3を介して電
圧発生回路b4に入力され、アナログ電圧に変換され
る。さらに、このアナログ電圧は、モータ・ドライバb
5によって電圧増幅された後、対応する印刷速度データ
が示す期間だけDCモータAに印加される。
【0028】これら一連の動作は、マゼンダのインク2
mおよびシアンのインク2c、さらに必要に応じてブラ
ックのインクについても繰り返される。この結果、1本
の印刷ラインについて各印刷色のインク2y、2m、2
cあるいはブラックのインクが順次転写される。そし
て、この転写動作を複数ラインについて繰り返すことに
より1枚の印刷用紙1に画像が印刷される。
【0029】また、ファインモード、OHPモードにつ
いても、それぞれのモードに応じた条件別巻き取り電圧
定義テーブルから巻取り電圧データが同様に読み出され
る。さらに、インクリボン2の種類が異なる場合は、イ
ンクリボン種類検知センサEによって検出されたインク
リボン2の種類に応じた条件別巻き取り電圧定義テーブ
ルから巻き取り電圧データがROMb6から読み出され
る。例えば、図6(b)に示した3原色のインクリボン
2については、このインクリボン2の種類に応じた各デ
ータが順次読み出される。
【0030】このように、本実施例の熱転写式カラープ
リンタは、印刷モードの違いによる印刷画質、印刷用紙
1、インクリボン2およびインク色の種類の違いによる
インクの付着性等を考慮して印刷速度を変え、これらの
印刷速度の違いに応じてDCモータAに印加する巻取り
電圧を制御する。したがって、この熱転写式プリンタに
おいては、イエロ、マゼンダ、シアン等のインクが同一
位置からずれて転写されることによる画質の劣化を防止
することができる。
【0031】なお、図3ないし図5は、一定の巻取り電
圧を設定した場合におけるインクリボン2に加えられる
張力と印刷枚数の関係を、標準モード、ファインモー
ド、およびOHPモードについて示した図である。この
図に示すように、同一の巻取り電圧を設定した場合に、
印刷モードに応じて同一印刷枚数における張力が異なる
と共に、印刷枚数の変化に対する張力変化の傾向も異な
っている。したがって、上述した実施例に加えて、この
ような印刷枚数によるインクリボン2の張力変化を考慮
することにより、さらに各印刷色のインクを正確に同一
位置に転写することが可能となる。
【0032】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の熱転写
式カラープリンタによれば、インクリボンに加えられる
巻き取り力の影響を受けることなく、各インク色を同一
位置に正確に熱転写することが可能である。したがっ
て、カラー画像の印刷画質を向上させることができる。
また、デジタル電圧データをアナログ電圧に変換するこ
とによって駆動電圧が生成されるので、電圧精度の良い
駆動電圧を容易に巻き取りようモータに印加することが
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成の一例を示すブロック図である。
【図2】本発明において巻取り電圧の一例を示す図であ
る。
【図3】本発明において標準モードにおけるインクリボ
ン張力と印刷枚数との関係を示す図である。
【図4】本発明においてファインモードにおけるインク
リボン張力と印刷枚数との関係を示す図である。
【図5】本発明においてOHPモードにおけるインクリ
ボン張力と印刷枚数との関係を示す図である。
【図6】従来の熱転写式カラープリンタの一構成例を示
す側面図、及び従来のインクリボンの構成の一例を示す
平面図である。
【符号の説明】
A DCモータ B モータ制御基板 b1 センサ入力I/F b2 CPU b3 電圧記憶用レジスタ b4 電圧発生回路 b5 モータ・ドライバ b6 ROM b7 RAM b8 EEPROM C 用紙種類検知センサ E インクリボン種類検知センサ F 操作部 1 印刷用紙 2 インクリボン 3 プラテンローラ 4 サーマルヘッド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラテンローラの回転によって印刷ヘッ
    ドに対する被印刷用紙の位置決めを行い、かつ巻き取り
    用モータによって複数色のインクが塗布されたインクリ
    ボンを巻き取り、該インクリボンが前記被印刷用紙に重
    ねられた状態において各色の前記インクが所定の順番で
    該被印刷用紙に順次熱転写される熱転写式カラープリン
    タにおいて、 前記巻き取り用モータに印加される駆動電圧を熱転写の
    速度に応じて設定するモータ電圧制御手段を具備するこ
    とを特徴とする熱転写式カラープリンタ。
  2. 【請求項2】 前記速度は、 a.前記被印刷用紙の種類 b.前記インクリボンの種類 c.前記インクの色 d.印刷画質を決定する印刷モード の何れか1つまたは複数あるいは全ての条件に基づいて
    設定される、 ことを特徴とする請求項1記載の熱転写式カラープリン
    タ。
  3. 【請求項3】 前記駆動電圧は、デジタル電圧データを
    アナログ電圧に変換することによって生成されることを
    特徴とする請求項1または2記載の熱転写式カラープリ
    ンタ。
JP8727895A 1995-04-12 1995-04-12 熱転写式カラープリンタ Pending JPH08282043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8727895A JPH08282043A (ja) 1995-04-12 1995-04-12 熱転写式カラープリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8727895A JPH08282043A (ja) 1995-04-12 1995-04-12 熱転写式カラープリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08282043A true JPH08282043A (ja) 1996-10-29

Family

ID=13910323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8727895A Pending JPH08282043A (ja) 1995-04-12 1995-04-12 熱転写式カラープリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08282043A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118536A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Tohoku Ricoh Co Ltd 熱転写式プリンタ及び熱転写式プリンタのモータ制御方法
JP2007176032A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sato Corp ラベルプリンタ
JP2013199049A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Mitsubishi Electric Corp 熱転写型プリンター

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118536A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Tohoku Ricoh Co Ltd 熱転写式プリンタ及び熱転写式プリンタのモータ制御方法
JP4682019B2 (ja) * 2005-10-31 2011-05-11 Aiソリューションズ株式会社 熱転写式プリンタ及び熱転写式プリンタのモータ制御方法
JP2007176032A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sato Corp ラベルプリンタ
JP2013199049A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Mitsubishi Electric Corp 熱転写型プリンター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0180911A1 (en) Control method and apparatus for a color printer
JP2005193671A (ja) 両面印刷装置の画像整列印刷方法
US7477273B2 (en) Method and device for adjusting alignment of image forming apparatus
US7474323B2 (en) Print apparatus, ribbon movement control device, ribbon film, ribbon movement control method, and program
KR20050114884A (ko) 열반응 용지의 종류 판별방법
US4863297A (en) Thermal printer
EP0566058B1 (en) Color printer
JPH08282043A (ja) 熱転写式カラープリンタ
US6639618B2 (en) Thermal transfer line printer properly used for forming intermediate transfer type image
US5287124A (en) Color video printer having a multicolor printing mode and a monochromatic printing mode
JPH08216440A (ja) 熱転写式カラープリンタ
JPH04347659A (ja) 多色ラベルプリンタ
JPS60232988A (ja) 印写装置
JPH07164658A (ja) 熱転写プリント方法
JP2007331345A (ja) プリンタ、および該プリンタにおけるプリント位置制御方法
JPH0655532B2 (ja) インクドナーフィルム
JP2007069508A (ja) インクシート及びインクシートカセット並びにプリンタ
JPH04348982A (ja) 記録装置
JPH07164655A (ja) 熱転写プリンタ
JPS63107568A (ja) 画像記録装置
JPH05185621A (ja) 熱転写プリンタ
JPH03112664A (ja) 記録装置
KR100213085B1 (ko) 먼지로 인한 화질열화를 방지하기 위한 잉크 리본 모터 구동 제어장치 및 방법
JP3603367B2 (ja) 熱転写式カラープリンタ
JP2002052751A (ja) カラー印刷方法およびカラー印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02