JP2560273Y2 - 灯油気化式燃焼装置 - Google Patents

灯油気化式燃焼装置

Info

Publication number
JP2560273Y2
JP2560273Y2 JP2215892U JP2215892U JP2560273Y2 JP 2560273 Y2 JP2560273 Y2 JP 2560273Y2 JP 2215892 U JP2215892 U JP 2215892U JP 2215892 U JP2215892 U JP 2215892U JP 2560273 Y2 JP2560273 Y2 JP 2560273Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire mesh
ignition
ignition heater
ignited
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2215892U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0590114U (ja
Inventor
正治 荒巻
肇 斉藤
Original Assignee
株式会社日立ホームテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ホームテック filed Critical 株式会社日立ホームテック
Priority to JP2215892U priority Critical patent/JP2560273Y2/ja
Publication of JPH0590114U publication Critical patent/JPH0590114U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560273Y2 publication Critical patent/JP2560273Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は灯油を気化し、ブンゼン
バーナで燃焼を行なわせる灯油気化式燃焼装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の灯油気化式燃焼装置において、図
4に示すように、バーナ6の炎孔部に全体が略半円柱状
の金網7を使用して炎孔負荷を下げ、低Nox燃焼を行
なわせるようにしたものがある。(例えば実開昭63−
54959号公報)
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記のように炎孔部を
略半円柱状の金網7で形成したブンゼンバーナにおいて
は、金網7の上面に設けた点火ヒータ9によって気化ガ
スに点火すると、金網7から噴出する気化ガスのうち、
まず点火ヒータ9の近辺の気化ガスに点火し、ある燃焼
速度で金網全体に火炎が形成される。
【0004】しかし、前記金網7は表面が略円弧状とな
っているため、点火ヒータ9に対して金網7から噴出す
る気化ガスが最も早く火炎になる点が安定しない欠点が
あり、また着火が遅れた場合には気化ガスが金網7の側
面部aにも噴出しているため多量に一度に着火し、着火
音が大きくなる欠点がある。
【0005】また点火ヒータ9は金網7に対して特定の
距離以上では点火しにくく、かつ固定される使用条件で
は、着火後燃焼中にも火炎が多く当たるためその部分が
高温となって点火ヒータの機能を損なう欠点がある。
【0006】さらに点火ヒータ9と金網7の略円弧面と
では双互の隙間の寸法管理が困難である欠点がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は上記の課題を解
決するためになされたもので、具体的には炎孔部に略円
柱状の金網を用いるものにおいて、前記金網の一部に略
円弧状の頂部より低い平面部を設け、この平面部の上方
に平面部の面に対して斜め上向きにラップするように点
火ヒータを設けたものである。
【0008】
【作用】点火時金網の略円弧状の頂部よりも低い平面部
で点火するので着火が早く、しかも平面部より噴出する
気化ガスが安定しているので安定した着火点が得られ
る。また着火が早いので金網全体から噴出される気化ガ
スに金網から近い所で火移りし、全体にむらなく火炎が
形成され、適量な気化ガスに着火し、火移りするので消
火音が小さい。さらに燃焼中火炎にさらされる点火ヒー
タは金網の頂部より低い位置の平面部であるため従来の
略円弧面に比べて火炎にさらされる面積が少なくなり、
点火ヒータとしての機能を損なうことがない。
【0009】さらに金網の平面部の上に斜め上向きにラ
ップするように点火ヒータを取付けているため、平面部
から点火ヒータまでのギャップHを管理すればラップ寸
法Lも一義的に管理できるので組立性が向上する。
【0010】
【実施例】以下本考案の一実施例を図1から図3により
説明する。
【0011】1は灯油供給用給油タンク、2は油受皿
で、給油タンク1から供給される油を貯える。3はポン
プで油受皿2に取り付けてある。4は灯油を気化する気
化器で、ポンプ3と連通している。5は気化ガスを噴出
するノズルで、気化器4に設けてある。6はブンゼンバ
ーナで、気化器4のノズル5に対設し、気化ガスと一次
空気を吸引して混合し、その上面に設けられた金網7上
に噴出する。
【0012】金網7は全体が略半円状をなし、一部に略
円弧状の頂部より低い平面部7aを有している。8はバ
ーナベース、9は点火ヒータ、10はヒータホルダで、
このヒータホルダ10は点火ヒータ9をバーナ6の金網
7の平面部7a上にギャップH、ラップ寸法Lを保持し
て斜め上向きに配置するようバーナベース8に固定され
ている。
【0013】以上の構成において、すでに点火可能温度
に達している点火ヒータ9に向かって金網7の平面部7
aから気化ガスが噴出すると、点火ヒータ9の熱と二次
空気を得て点火し、火炎を形成する。この火炎は金網7
の全体から噴出する気化ガスに即座に燃え移り、二次空
気と混合して金網7上に青炎が形成され、主に円弧状の
側面で低Nox化燃焼が行なわれる。
【0014】燃焼中点火ヒータ9はラップ寸法Lの分だ
けギャップHの距離で金網7の平面部7aの青炎により
さらされるが、平面部7aからの受熱が少なく、点火ヒ
ータ9の断線に至る温度まで達せず、点火ヒータ9とし
ての機能を損なうことがない。
【0015】また組立時は点火ヒータ9が金網7の平面
部7aに対して斜めにラップする位置関係でヒータホル
ダ10をバーナベース8に固定しているので点火ヒータ
9は平面部7aとのギャップHが決まればラップ寸法L
も決定され、寸法管理が簡単となる。
【0016】
【考案の効果】以上説明したように本考案によると点火
時に金網からの気化ガス噴出に対して早く着火し、しか
も気化ガスが安定しているので安定した着火点が得ら
れ、着火点から金網全体へ適量な気化ガス噴出状態で火
炎が形成され、着火音を小さく抑えることができる。ま
た燃焼中に炎にさらされる点火ヒータが機能を損なうこ
とがなく、さらに点火ヒータと金網の点火部との位置関
係の寸法管理が簡単で、組立性が向上する利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す燃焼部分の斜視図。
【図2】同燃焼部分の縦断面図。
【図3】本考案に係る燃焼装置の概略構成図。
【図4】従来の燃焼部分の縦断面図。
【符号の説明】
6 ブンゼンバーナ 7 金網 7a 平面図 9 点火ヒータ 10 ヒータホルダ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブンゼンバーナ(6)の炎孔部に略半円
    柱状の金網(7)を設け、その金網(7)上に点火ヒー
    タ(9)を設置し、金網(7)上に噴出した気化ガスを
    点火ヒータ(9)にて着火し、金網(7)の全体に火移
    りさせるものにおいて、前記金網(7)の一部に該金網
    (7)の略円弧状の頂部より低い平面部(7a)を形成
    し、この平面部(7a)に点火ヒータ(9)を傾め上向
    きに配置してなる灯油気化式燃焼装置。
JP2215892U 1992-04-10 1992-04-10 灯油気化式燃焼装置 Expired - Fee Related JP2560273Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2215892U JP2560273Y2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 灯油気化式燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2215892U JP2560273Y2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 灯油気化式燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0590114U JPH0590114U (ja) 1993-12-07
JP2560273Y2 true JP2560273Y2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=12075033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2215892U Expired - Fee Related JP2560273Y2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 灯油気化式燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560273Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0590114U (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2560273Y2 (ja) 灯油気化式燃焼装置
JP2808830B2 (ja) 燃焼装置
JP2676271B2 (ja) 気化式燃焼装置
JPS6143048Y2 (ja)
JPS6314183Y2 (ja)
JP3106695B2 (ja) 石油燃焼装置
JPS6030582Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3143282B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3089719B2 (ja) 石油燃焼装置
JP3134460B2 (ja) 石油燃焼装置
JPS6335217Y2 (ja)
JPH0547932Y2 (ja)
JPS58102016A (ja) 油気化燃焼用ガンタイプバ−ナ
JP2858670B2 (ja) 石油燃焼装置
JPH0113212Y2 (ja)
JPS6143051Y2 (ja)
JPS5916676Y2 (ja) ポツト式石油燃焼器の点火装置
JPS621572Y2 (ja)
JPS5838259Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6137942Y2 (ja)
JP2551898Y2 (ja) 気化式燃焼器
JPS5937526Y2 (ja) バ−ナにおける給油装置
JPS5838308Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS584018Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2924147B2 (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees