JP2559749Y2 - シンクのごみ収納排水装置 - Google Patents

シンクのごみ収納排水装置

Info

Publication number
JP2559749Y2
JP2559749Y2 JP4395292U JP4395292U JP2559749Y2 JP 2559749 Y2 JP2559749 Y2 JP 2559749Y2 JP 4395292 U JP4395292 U JP 4395292U JP 4395292 U JP4395292 U JP 4395292U JP 2559749 Y2 JP2559749 Y2 JP 2559749Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drainage
sink
drain
lid
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4395292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064179U (ja
Inventor
克朗 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4395292U priority Critical patent/JP2559749Y2/ja
Publication of JPH064179U publication Critical patent/JPH064179U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559749Y2 publication Critical patent/JP2559749Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、流し台のシンクの底部
に取り付けられるごみ収納排水装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から流し台のシンクの底部に通常の
排水を行う排水口と、これとは別の位置に設けたごみ収
納用排水口とを設けたものが実公昭60ー13899号
公報などにより知られている。この従来例にあっては、
ごみを収納する場合にはごみ収納用排水口を閉じている
蓋を開いてごみ収納用排水口内に配置したごみ収納かご
内にごみを収納するようにしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、このような
従来例にあっては、シンクの底部の異なる2か所に通常
の排水を行う排水口と、ごみ収納用排水口とを別々に設
け、排水管等の配管もそれぞれ必要であり、コストアッ
プとなり、また、シンクの底部に2つの排水口を設ける
ので、見栄えもわるく、使い勝手も悪いという問題があ
った。
【0004】本考案は上記の従来例の問題点に鑑みて考
案したものであって、その目的とするところは、シンク
の底部に1つの排水口を設けるだけでよく、また排水管
も1つでよく、見栄えがよく、使い勝手も向上するシン
クのごみ収納排水装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案のシンクのごみ収
納排水装置は、シンク1の底部の排水口2に排水容器3
の上部を取り付け、この排水容器3の上面開口に着脱自
在に主蓋体4を被着し、この主蓋体4の一部に副排水口
5を設けると共に副排水口5に副蓋体6を着脱自在に被
着し、排水容器3内に副排水口5に対応する位置を避け
てごみ収納かご7を配置すると共に排水容器3内で副排
水口5の下方に通水用目皿8を配置し、排水容器3の下
部に排出部9を設けた。
【0006】
【作用】上記構成によれば、主蓋体4及び副蓋体6を被
着して閉塞することによりシンク内に水を張って使用で
きる。またごみをあまり含まない通常の排水を行うとき
は、副蓋体6を外して副排水口5を開くことにより、通
水用目皿8を介して排水部9にに排水できる。このとき
排水がごみ収納かご7内を殆ど通過しないのでシンク内
へのごみの浮遊を防ぐことができる。またごみを多量に
含む排水を行うときには主蓋体4を外すことにより排水
口2全体を開放し、ごみ収納かご7を介して排水でき
る。これによりごみ収納かご7にごみを確実に回収でき
ると共にごみの水切りができる。
【0007】
【実施例】図1に示すように流し台のシンク1の底部に
は1つの排水口2が設けてあり、この排水口2に排水容
器3の上部が取り付けてある。この排水容器3内の一側
にはごみ収納かご7が出し入れ自在に収納してあり、排
水容器3の内壁の段部13及び排水容器3内の上部に架
設した中支持体10の支持部11にごみ収納かご7の上
端開口部のフランジ部12を係止してある。排水容器3
内の他側には通水用目皿8を着脱自在に配置してある。
通水用目皿8は筒体の上部を斜めに切断したような形状
の筒部15と、筒部15の上部の傾斜縁に張設した網又
はパンチング板等の孔あき板16とで構成してあり、排
水容器3の内壁の段部13及び排水容器3の上部に架設
した中支持体10の上面部に載置されるものである。こ
こで、筒部15の下面部には係止部15aが設けてあ
り、排水容器3の内壁の段部13に設けた被係止部13
aに係止され、通水用目皿8がずれないようになってい
る。そして、通水用目皿8の上面部の傾斜した孔あき板
16は隣りに配置したごみ収納かご7側に向けて下り傾
斜しているものである。排水容器3の上部開口の排水口
2には排水口2の全体を閉塞するように主蓋体4を着脱
自在に被着してあり、主蓋体4につまみ4aを設けてあ
る。主蓋体4の周縁は排水口2の開口段部14に載置し
てある。主蓋体4には排水容器3のごみ収納かご7のな
い他側に対応する位置で副排水口5を設けてあり、副排
水口5には副蓋体6を着脱自在に被着してあり、副蓋体
6にはつまみ6aを設けてある。排水容器3の下部には
排出部9を設けてあり、排出部9は図に示すようにトラ
ップ構造となっている。そして、図示を省略している
が、排出部9には1つの排水管が接続されるものであ
る。
【0008】しかして、主蓋体4及び副蓋体6を閉塞す
ることにより、シンク1内に水を張ることができる。通
常の排水に当たっては、主蓋体4を閉じた状態で副蓋体
6を開放して排水する。このとき副排水口5から排水が
排水容器3内の通水用目皿8を通り、排出部9から排水
管を経て排水されるものである。この場合、排水と一緒
にごみが流れても、このごみは通水用目皿8の上面部の
傾斜した孔あき板16で受けられ、傾斜に沿って隣りの
ごみ収納かご7内に収納される。このとき排水がごみ収
納かご7内に流れ込むことなく、ごみ収納かご7内のご
みがシンク1内に浮遊したりしない。また主としてごみ
を流す場合には主蓋体4を開放し、ごみ収納かご7の上
方を開放した状態でごみ収納かご7内にごみを収納し、
ここで水切りするものであり、水切りされて発生した水
は排出部9から排水されるものである。また、通水用目
皿8を上下逆にして配置して使用することもできる。こ
の場合には、排水中に含まれる少しのごみは通水用目皿
8内にためて水切りできるものである。
【0009】また図3は上記実施例と同様に主蓋体4と
副蓋体6とを用いた構造のものでシンク1に水を張った
状態から面積の大きな主蓋体4を軽く開放できるように
工夫をしたものである。副蓋体6から下方に連出した連
出軸17の下端にばね受け板18を装着してあり、副排
水口5の口縁とばね受け板18との間にばね19を介装
してある。しかしてシンク1に水を張った状態から排水
するとき、ばね19に抗して副蓋体6を引き上げると、
副排水口5から排水容器3内に水が排水され、これによ
り圧力が軽減され、副蓋体6をさらに上に引き上げるこ
とにより、面積の大きな主蓋体4でも主蓋体4が軽く開
放される。
【0010】
【考案の効果】本考案にあっては、上述のようにシンク
の底部の排水口に排水容器の上部を取り付け、この排水
容器の上面開口に着脱自在に主蓋体を被着し、この主蓋
体の一部に副排水口を設けると共に副排水口に副蓋体を
着脱自在に被着し、排水容器内に副排水口に対応する位
置を避けてごみ収納かごを配置すると共に排水容器内で
副排水口の下方に通水用目皿を配置し、排水容器の下部
に排出部を設けてあるので、通常の排水の場合には副蓋
体を開放して通水用目皿を介して排水部に排水できてご
み収納かごのごみをシンクに浮遊させることなく排水で
きるものであり、またごみを主として排水する場合には
主蓋体を開いてごみ収納かご内にごみを収納し、ごみ収
納かご内のごみの水切りを行い、水切りして生じた水は
排水容器の下部の排出部から排水することができるもの
であって、この結果、ごみ収納排水と通常の排水との両
方ができるようにしたものであるにもかかわらず、シン
クの底部に1つの排水口を設け、排水管も1つでよく、
見栄えがよく、使い勝手も向上するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の断面図である。
【図2】同上の平面図である。
【図3】同上の他例の断面図である。
【符号の説明】
1 シンク 2 排水口 3 排水容器 4 主蓋体 5 副排水口 6 副蓋体 7 ごみ収納かご 8 通水用目皿 9 排出部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シンクの底部の排水口に排水容器の上部
    を取り付け、この排水容器の上面開口に着脱自在に主蓋
    体を被着し、この主蓋体の一部に副排水口を設けると共
    に副排水口に副蓋体を着脱自在に被着し、排水容器内に
    副排水口に対応する位置を避けてごみ収納かごを配置す
    ると共に排水容器内で副排水口の下方に通水用目皿を配
    置し、排水容器の下部に排出部を設けて成るシンクのご
    み収納排水装置。
JP4395292U 1992-06-25 1992-06-25 シンクのごみ収納排水装置 Expired - Fee Related JP2559749Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4395292U JP2559749Y2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 シンクのごみ収納排水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4395292U JP2559749Y2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 シンクのごみ収納排水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH064179U JPH064179U (ja) 1994-01-18
JP2559749Y2 true JP2559749Y2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=12678042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4395292U Expired - Fee Related JP2559749Y2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 シンクのごみ収納排水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559749Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064179U (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5991942A (en) Disposable sink and drain protector and rubbish collector
JP2559749Y2 (ja) シンクのごみ収納排水装置
US8157106B2 (en) Garbage container with protected drain
KR200449658Y1 (ko) 공간활용성을 향상시킨 씽크대의 배수구 장치
JP2559748Y2 (ja) シンクのごみ収納排水装置
KR200187708Y1 (ko) 폐식용유 수거함
CN218521912U (zh) 一种新型水封防臭地漏
KR820000789Y1 (ko) 찌꺼기통이 부설된 싱크대판
JP2557257Y2 (ja) 集水桝
JPS63641Y2 (ja)
JP2020059992A (ja) シンク
JPH08218462A (ja) 排水ゴミ受けトレー及びこれを備えたシンク
JPS603174Y2 (ja) 排水装置
JP2846995B2 (ja) ポストの排水構造
JP5270881B2 (ja) ヘアキャッチャー
JPH1113101A (ja) キッチンシンク
JPS5938555Y2 (ja) 起点排水桝
JPH1193233A (ja) シンク
JP2597970Y2 (ja) トラップ桝付洗い場
JPH0582332U (ja) ゴミ回収機能を備えた流し台
JPH0645510Y2 (ja) 便器排水管の清掃装置
JPH0437672U (ja)
JPS6016701Y2 (ja) 流し台ごみ捕集装置
JPS6136610Y2 (ja)
JPH07286347A (ja) 流し台用廚芥収集除去網

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970902

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees