JP2559670Y2 - ゴミ吸引輸送装置 - Google Patents

ゴミ吸引輸送装置

Info

Publication number
JP2559670Y2
JP2559670Y2 JP6990692U JP6990692U JP2559670Y2 JP 2559670 Y2 JP2559670 Y2 JP 2559670Y2 JP 6990692 U JP6990692 U JP 6990692U JP 6990692 U JP6990692 U JP 6990692U JP 2559670 Y2 JP2559670 Y2 JP 2559670Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
suction
trash
storage container
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6990692U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0633810U (ja
Inventor
昇三 丸尾
新平 犬飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Shinmaywa Industries Ltd
Priority to JP6990692U priority Critical patent/JP2559670Y2/ja
Publication of JPH0633810U publication Critical patent/JPH0633810U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559670Y2 publication Critical patent/JP2559670Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Collection And Transfer (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ゴミを貯留したゴミ貯
留容器内を負圧化させてから二次空気を導入し、この二
次空気とともにゴミ貯留容器内のゴミを輸送管、吸引管
を介してゴミ収容タンクに輸送するゴミ吸引輸送装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、吸引装置によりゴミを貯留したゴ
ミ貯留容器内を所定の負圧値まで負圧化させた後、ゴミ
貯留容器に二次空気を導入することで、この二次空気と
ともにゴミ貯留容器内のゴミをゴミ貯留容器の排出口か
ら輸送管、吸引管を介してゴミ収容タンクに吸引輸送す
るゴミ吸引輸送装置が提供されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のゴミ吸引輸送装置では、上述したゴミ吸引によりゴ
ミ貯留容器内のゴミをゴミ収容タンクに吸引輸送するも
のの、ゴミ貯留容器内、輸送管内、輸送管と吸引管との
接続部内等に汚汁や多少の塵芥等が付着して残るため、
これら汚汁や塵芥等が悪臭の原因となり不衛生であると
いう問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案のゴミ吸引輸送装
置は、上部に投入ゲートを有し、内部に二次空気を導入
する二次弁を有するゴミ貯留容器と、ゴミ吸引車に搭載
されたゴミ収容タンクと、該ゴミ収容タンクに接続され
且つ上記ゴミ貯留容器の排出口に連結された輸送管の先
端に着脱自在な吸引管と、ゴミ収容タンク及びゴミ貯留
容器を負圧化する吸引装置とを備え、ゴミ収容タンク及
びゴミ貯留容器を負圧化して所定負圧値に達すれば二次
空気をゴミ貯留容器に導入し、ゴミ貯留容器内のゴミを
ゴミ収容タンクに吸引輸送するゴミ吸引輸送装置におい
て、前記輸送管は、分岐された一方が前記ゴミ貯留容器
の排出口に連結されるとともに、他方が水や薬剤等の洗
浄液を貯留した洗浄液貯留装置に開閉弁を介して連結さ
れたものである。
【0005】また、本考案のゴミ吸引輸送装置は、上部
に投入ゲートを有し、内部に二次空気を導入する二次弁
を有するゴミ貯留容器と、ゴミ吸引車に搭載されたゴミ
収容タンクと、該ゴミ収容タンクに接続され且つ上記ゴ
ミ貯留容器の排出口に連結された輸送管の先端に着脱自
在な吸引管と、ゴミ収容タンク及びゴミ貯留容器を負圧
化する吸引装置とを備え、ゴミ収容タンク及びゴミ貯留
容器を負圧化して所定負圧値に達すれば二次空気をゴミ
貯留容器に導入し、ゴミ貯留容器内のゴミをゴミ収容タ
ンクに吸引輸送するゴミ吸引輸送装置において、前記輸
送管の先端と接続される吸引管の先端部には、内部に向
かって水や薬剤等の洗浄液を噴射する噴射ノズルが設け
られたものである。
【0006】さらに、本考案のゴミ吸引輸送装置は、上
部に投入ゲートを有し、内部に二次空気を導入する二次
弁を有するゴミ貯留容器と、ゴミ吸引車に搭載されたゴ
ミ収容タンクと、該ゴミ収容タンクに接続され且つ上記
ゴミ貯留容器の排出口に連結された輸送管の先端に着脱
自在な吸引管と、ゴミ収容タンク及びゴミ貯留容器を負
圧化する吸引装置とを備え、ゴミ収容タンク及びゴミ貯
留容器を負圧化して所定負圧値に達すれば二次空気をゴ
ミ貯留容器に導入し、ゴミ貯留容器内のゴミをゴミ収容
タンクに吸引輸送するゴミ吸引輸送装置において、前記
ゴミ貯留容器の上部に、開閉弁を有する導入管が接続さ
れ、該導入管の適所に導入管内に薬剤を供給する薬剤供
給装置が設けられたものである。
【0007】
【作用】輸送管内を負圧化した後に開閉弁を開くことに
より洗浄液貯留装置の洗浄液を輸送管内に吸入し、この
洗浄液を輸送管内に通して該輸送管内の洗浄を行う。
【0008】また、ゴミ貯留容器を負圧化した後に開閉
弁を開くことにより導入管から二次空気をゴミ貯留容器
内に導入するとともに、薬剤供給装置から薬剤を供給
し、薬剤をゴミ貯留容器内に噴霧してゴミ貯留容器内を
消毒する。
【0009】さらに、吸引管の先端部に設けた噴射ノズ
ルから洗浄液を集中的に噴射することで吸引管の先端部
と輸送管との接続部に付着した粘性の高い汚汁や塵芥等
を除去する。
【0010】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0011】図1及び図2は本考案に係るゴミ吸引輸送
装置の全体構成を示している。
【0012】ゴミ吸引輸送装置は家庭から出されたゴミ
をゴミ貯留容器(以下、ベッセルという。)に一時貯留
し、この貯留したゴミをゴミ吸引車Cに設けられた吸引
装置30によって該ゴミ吸引車Cのゴミ収容タンク40
に収容するように構成されたものである。
【0013】ベッセルは、図1に示すようにそれぞれ同
様に構成されたT1〜Tmの適数個が例えば団地やビル
の地下に埋設配置されており、本例ではその内の一のベ
ッセルTmについて説明する。
【0014】ベッセルTmは、図2に示すように、天面
に開口11が形成されており、この開口11に建物の各
階に亘って垂直に配設されたシュートAmの下端が連設
されている。シュートAmには所要階に投入口Bmがそ
れぞれ設けられている。
【0015】前記開口11には該開口11を開閉する投
入ゲートImが形成されており、投入ゲートImはエア
ーシリンダ12の伸縮によって開閉作動される。また、
この投入ゲートImの近傍には該投入ゲートImの開閉
を検出するリミットスイッチ等の検出器(図示省略)が
設けられている。
【0016】ベッセルTmの側壁の下部には排出口13
が形成されており、この排出口13は漏斗状に形成され
た連結部材14を介して輸送管15の分岐管15aに接
続されている。排出口13の近傍の分岐管15aには該
分岐管15aを開閉する排出ゲートEmが設けられてお
り、排出ゲートEmはエアーシリンダ16の伸縮によっ
て開閉作動される。この排出ゲートEmの近傍には該排
出ゲートEmの開閉を検出するリミットスイッチ等の検
出器(図示省略)が設けられている。
【0017】また、ベッセルTmの側壁下部には二次空
気導入口20が形成されている。この二次空気導入口2
0には導入管21の一端が接続されており、導入管21
の他端はベッセルTm内に外気を供給できるように配設
されている。導入管21には該導入管21を開閉する二
次弁Vmが設けられており、二次弁Vmはエアーシリン
ダ22の伸縮によって開閉作動される。二次弁Vmの近
傍には該二次弁Vmの開閉を検出するリミットスイッチ
等の検出器(図示省略)が設けられている。
【0018】さらに、ベッセルTmの上部には、図3に
示すように、開閉弁17を有する導入管18が接続され
るとともに、上記導入管18の適所に該導入管18内に
薬剤を供給する薬剤供給装置19が設けられている。薬
剤供給装置19は、例えば自動車のキャブレターやエア
ーブラシ等のような構造に構成されており、薬剤供給装
置19により薬剤を導入管18を介してベッセルTm内
に噴霧するようになされている。
【0019】前記輸送管15は、前記分岐管15aが前
記ベッセルTmの排出口13に排出ゲートEmを介して
接続されるとともに、その本管部の一端が適所に配設さ
れた洗浄液貯留装置70に開閉弁71を介して接続され
ている。洗浄液貯留装置70は、水や薬剤等の洗浄液を
貯留したもので、フロート等を使いある一定水位を保持
してこの洗浄液内に上記輸送管15の本管部の一端が常
時浸入配置されるよう随時洗浄液を補給するように構成
されている。
【0020】また、図示例のように輸送管15の本管部
の洗浄液貯留装置70からの立ち上げ部15bが長い場
合には、この立ち上げ部15bの途中部に二次空気を導
入する導入管72を設け、この導入管72に備えられた
開閉弁(図示省略)の開閉により二次空気を立ち上げ部
15bに適宜に導入することで立ち上げ部15bでの洗
浄液の滞留を防止することができる。
【0021】前記輸送管15の本管部の他端は、ドッキ
ングステーション60に延設されおり、この輸送管15
の先端はカップリング61によってゴミ吸引車Cから延
設された吸引管50と着脱自在に接続される。
【0022】また、前記各エアーシリンダ12,16,
22は、図示しないエアーホースによりゴミ吸引車Cに
設けられたコンプレッサタンク等からなるエアー源(図
示省略)に前記ドッキングステーション60を介して接
続されている。なお、エアー源はベッセルTm側に設け
てもよい。
【0023】前記ゴミ吸引車Cは、吸引装置30と、こ
の吸引装置30により吸引したゴミを収容するゴミ収容
タンク40とを搭載している。
【0024】吸引装置30は、図2に示すように、一端
が上記ゴミ収容タンク40に接続され他端が大気に開放
された吸引通路31と、該吸引通路31に設けられたウ
ォータスクラバ32と、ウォータスクラバ32よりも大
気開放側の吸引通路31に設けられたブロワ33と、該
ブロワ33よりも大気開放側の吸引通路31に設けられ
た消音器35とを備えている。
【0025】上記ブロワ33は、ゴミ吸引車Cのエンジ
ンの駆動によりこのエンジン回転数に対応して作動され
るもので、ブロワ33の作動によりゴミ収容タンク40
及びベッセルTmを負圧化するようになされている。
【0026】また、ウォータスクラバ32とブロワ33
との間の吸引通路31には、ブロワ33による負圧値を
検出する圧力センサ36が設けられている。
【0027】さらに、吸引通路31におけるブロワ33
の吸込側と吐出側にはバイパス管37がブロワアンロー
ド弁38を介して接続されており、このブロワアンロー
ド弁38の開閉制御により後述する吸引輸送時において
負圧値を所定レベルに保持するようなされている。
【0028】前記ゴミ収容タンク40は、後端壁がその
上端縁を中心にして後方に開く開閉扉41に形成されて
いて、内部に前後方向に摺動自在に設けられた排出板
(図示省略)によりゴミ収容タンク40内のゴミを車輌
後方に排出するように構成されている。
【0029】前記吸引管50は、上記ゴミ収容タンク4
0の上部において該ゴミ収容タンク40に接続され且つ
鉛直軸回りに回転可能に設けられた旋回管51と、該旋
回管51に接続された可撓管52と、該可撓管52に接
続され且つ起伏可能に設けられた起伏管53と、該起伏
管53に接続された伸縮管55と、該伸縮管55に接続
された可撓管56と、該可撓管56に接続された先端部
57とからなる。尚、58は上記先端部57を支持する
ための支持部材、59は上記起伏管53を支持するため
の支持フレームである。
【0030】前記先端部57には、図4に示すように噴
射ノズル80が設けられている。噴射ノズル80は、ホ
ース81を介してゴミ吸引車Cに設置された図示しない
タンクに連通されており、図示しないポンプによりタン
クに貯留された水や薬剤等の洗浄液を噴射ノズル80に
供給し、この噴射ノズル80から先端部57内に噴射さ
れる。
【0031】このように構成された吸引管50は、ゴミ
吸引輸送時において、ゴミ吸引車Cを前記ドッキングス
テーション60に寄せて停車させ、上記旋回管51の旋
回動、起伏管53の起伏動、伸縮管55の伸縮動等によ
って、吸引管50の先端部57をドッキングステーショ
ン60に容易に接続することができ、これにより前記輸
送管15を介してゴミ収容タンク40とベッセルTmと
を連通させる。
【0032】さらに、前記ゴミ吸引車Cには制御装置9
0が設けられている。
【0033】制御装置90は、図示しない操作装置に設
けられた各操作スイッチからの操作信号が入力されると
ともに、前記ベッセルTmに設けられた各検出器及び圧
力センサ36等の検出信号が入力されており、これら検
出信号等に基づいてベッセルTmの投入ゲートIm、排
出ゲートEm、及び二次弁Vm、開閉弁17、開閉弁7
1を開閉制御し、ベッセルTm内のゴミを順次ゴミ収容
タンク40に吸引輸送するように構成されている。
【0034】このように構成されたゴミ吸引輸送装置
は、ゴミ吸引作業を行う際には、ゴミ吸引車Cを前記ド
ッキングステーション60に寄せて停車させた後、吸引
管50の先端部57をドッキングステーション60に接
続し、ベッセルTmの排出ゲートEmを開にするととも
に、このベッセルTmの投入ゲートIm及び二次弁Vm
を閉じ、ブロワ33を作動させることでベッセルTm、
輸送管15、吸引管50、及びゴミ収容タンク40を負
圧化し、その後に二次弁Vmを開いて導入管21から外
気をベッセルTm内に導入することでベッセルTm内の
ゴミをゴミ収容タンク40に吸引輸送する。
【0035】このようにしてベッセルTm内のゴミを吸
引輸送し、各ベッセルTm内のゴミの吸引を終了する
と、今度は各ベッセルTmの排出ゲートEmを閉じた状
態で輸送管15内を負圧化し、この後開閉弁71を開
く。これにより洗浄液貯留装置70の洗浄液が輸送管1
5内に吸入され、この吸入された洗浄液は輸送管15を
通ってゴミ収容タンク40に吸引収集される。このよう
に洗浄液を輸送管15内に通すことで、輸送管15内の
洗浄が行え該輸送管15内に付着した汚汁や塵芥等を洗
浄液とともにゴミ収容タンク40に収集することがで
る。なお、洗浄液として脱臭液を使用することで脱臭効
果を高めることができる。
【0036】また、上述した輸送管15へ洗浄液を吸入
する際に、各ベッセルTmの排出ゲートEmも開放して
輸送管15及び各ベッセルTmを負圧化し、開閉弁71
を開いて上述のように洗浄液を吸入する。これと同時に
各ベッセルTmの開閉弁17を開放して導入管18から
二次空気をベッセルTm内に導入するとともに、薬剤供
給装置19から薬剤を供給する。そして、供給された薬
剤は二次空気と混合されて各ベッセルTm内に噴霧さ
れ、この各ベッセルTm内への薬剤の噴霧により各ベッ
セルTm内を消毒して悪臭を取り除く。
【0037】なお、ベッセルTmへの薬剤の噴霧は、輸
送管15への洗浄液の吸入と必ずしも同時に行う必要が
なく、別々に行ってもよい。
【0038】さらに、ドッキングステーション60にお
ける吸引管50の先端部57と輸送管15との接続部
は、粘性の高い汚汁や塵芥等が付着しやすい部分であ
り、前述した輸送管15への洗浄液の吸入によるだけで
は除去できない塵芥等は、吸引管50の先端部57に設
けた噴射ノズル80から洗浄液を集中的に噴射すること
で除去することができる。
【0039】
【考案の効果】以上述べたように、本考案によれば、ゴ
ミ貯留容器内を薬剤により消毒するとともに、輸送管内
及び輸送管と吸引管との接続部内に付着した汚汁や多少
の塵芥等を除去できるため、悪臭が漂うことなく衛生的
なゴミ吸引輸送装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るゴミ吸引輸送装置の概略の全体構
成を示す側面図である。
【図2】ゴミ貯留容器とゴミ吸引車とを示す側面であ
る。
【図3】ゴミ貯留容器の上部に設けた導入管及び薬剤供
給装置を示す正面図である。
【図4】吸引管の先端部に設けられた噴射ノズルを示す
拡大の断面図である。
【符号の説明】
13 排出口 15 輸送管 17 開閉弁 18 導入管 19 薬剤供給装置 30 吸引装置 40 ゴミ収容タンク 50 吸引管 71 開閉弁 80 噴射ノズル C ゴミ吸引車 Im 投入ゲート Tm ベッセル(ゴミ貯留容器) Vm 二次弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−197205(JP,A) 特開 昭50−32610(JP,A) 実開 平3−33806(JP,U) 実開 昭61−173403(JP,U) 特公 昭57−61641(JP,B2)

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部に投入ゲートを有し、内部に二次空
    気を導入する二次弁を有するゴミ貯留容器と、ゴミ吸引
    車に搭載されたゴミ収容タンクと、該ゴミ収容タンクに
    接続され且つ上記ゴミ貯留容器の排出口に連結された輸
    送管の先端に着脱自在な吸引管と、ゴミ収容タンク及び
    ゴミ貯留容器を負圧化する吸引装置とを備え、ゴミ収容
    タンク及びゴミ貯留容器を負圧化して所定負圧値に達す
    れば二次空気をゴミ貯留容器に導入し、ゴミ貯留容器内
    のゴミをゴミ収容タンクに吸引輸送するゴミ吸引輸送装
    置において、 前記輸送管は、分岐された一方が前記ゴミ貯留容器の排
    出口に連結されるとともに、他方が水や薬剤等の洗浄液
    を貯留した洗浄液貯留装置に開閉弁を介して連結された
    ことを特徴とするゴミ吸引輸送装置。
  2. 【請求項2】 上部に投入ゲートを有し、内部に二次空
    気を導入する二次弁を有するゴミ貯留容器と、ゴミ吸引
    車に搭載されたゴミ収容タンクと、該ゴミ収容タンクに
    接続され且つ上記ゴミ貯留容器の排出口に連結された輸
    送管の先端に着脱自在な吸引管と、ゴミ収容タンク及び
    ゴミ貯留容器を負圧化する吸引装置とを備え、ゴミ収容
    タンク及びゴミ貯留容器を負圧化して所定負圧値に達す
    れば二次空気をゴミ貯留容器に導入し、ゴミ貯留容器内
    のゴミをゴミ収容タンクに吸引輸送するゴミ吸引輸送装
    置において、 前記輸送管の先端と接続される吸引管の先端部には、内
    部に向かって水や薬剤等の洗浄液を噴射する噴射ノズル
    が設けられたことを特徴とするゴミ吸引輸送装置。
  3. 【請求項3】 上部に投入ゲートを有し、内部に二次空
    気を導入する二次弁を有するゴミ貯留容器と、ゴミ吸引
    車に搭載されたゴミ収容タンクと、該ゴミ収容タンクに
    接続され且つ上記ゴミ貯留容器の排出口に連結された輸
    送管の先端に着脱自在な吸引管と、ゴミ収容タンク及び
    ゴミ貯留容器を負圧化する吸引装置とを備え、ゴミ収容
    タンク及びゴミ貯留容器を負圧化して所定負圧値に達す
    れば二次空気をゴミ貯留容器に導入し、ゴミ貯留容器内
    のゴミをゴミ収容タンクに吸引輸送するゴミ吸引輸送装
    置において、 前記ゴミ貯留容器の上部に、開閉弁を有する導入管が接
    続され、該導入管の適所に導入管内に薬剤を供給する薬
    剤供給装置が設けられたことを特徴とするゴミ吸引輸送
    装置。
JP6990692U 1992-10-07 1992-10-07 ゴミ吸引輸送装置 Expired - Lifetime JP2559670Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6990692U JP2559670Y2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 ゴミ吸引輸送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6990692U JP2559670Y2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 ゴミ吸引輸送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0633810U JPH0633810U (ja) 1994-05-06
JP2559670Y2 true JP2559670Y2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=13416213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6990692U Expired - Lifetime JP2559670Y2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 ゴミ吸引輸送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559670Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20085852L (fi) * 2008-09-10 2010-03-11 Maricap Oy Menetelmä ja laitteisto pneumaattisessa materiaalinsiirtojärjestelmässä

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0633810U (ja) 1994-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0731569A (ja) 床面清掃機
JP2559670Y2 (ja) ゴミ吸引輸送装置
JPH08244906A (ja) ごみ貯留装置
JP2573227Y2 (ja) ゴミ吸引輸送装置
JP2533851Y2 (ja) ゴミ吸引車の吸引管洗浄装置
US20120233758A1 (en) On-demand waste transport system and apparatus for use with low water or water free waste disposal devices
JP2669767B2 (ja) ゴミ吸引輸送装置
JPH0664705A (ja) ゴミ貯留輸送装置
JPH068097Y2 (ja) 塵芥収集装置
JP2560582Y2 (ja) ゴミ吸引車
JP2703846B2 (ja) ゴミ吸引輸送装置
JPH083364Y2 (ja) 塵芥貯留容器
JPH0751327A (ja) 排泄物処理装置
JP2565283Y2 (ja) タンク車両
JPH0582905U (ja) ゴミ吸引車のゴミ収容タンク洗浄装置
JP2501964B2 (ja) ゴミ吸引輸送方法
JP2742127B2 (ja) ゴミ吸引車
JP2006096509A (ja) 吸引回収装置
JP2669770B2 (ja) ゴミ吸引輸送装置
JPH068096Y2 (ja) 塵芥収集装置
JP3295535B2 (ja) ゴミ吸引輸送装置
JPH0826410A (ja) ゴミ吸引輸送装置
JPH04272002A (ja) ゴミ吸引輸送装置
JP2703847B2 (ja) ゴミ吸引輸送装置
JP2541747Y2 (ja) 洗浄兼吸引車両

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term