JP2559536Y2 - フェンスパネルの固定金具 - Google Patents

フェンスパネルの固定金具

Info

Publication number
JP2559536Y2
JP2559536Y2 JP1992027784U JP2778492U JP2559536Y2 JP 2559536 Y2 JP2559536 Y2 JP 2559536Y2 JP 1992027784 U JP1992027784 U JP 1992027784U JP 2778492 U JP2778492 U JP 2778492U JP 2559536 Y2 JP2559536 Y2 JP 2559536Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fence panel
fixing
hole
body edge
fence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992027784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587171U (ja
Inventor
勇一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP1992027784U priority Critical patent/JP2559536Y2/ja
Publication of JPH0587171U publication Critical patent/JPH0587171U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559536Y2 publication Critical patent/JP2559536Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、フェンスパネルの固
定金具に関するものである。さらに詳しくは、この考案
は、現場取付施工が容易な、ステンレス製フェンスパネ
ル等の支柱取付に有用な新しい固定金具に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来より、スチール、アルミ
ニウム製等の各種の金属素材からなるフェンスパネルが
用いられてきている。これらのフェンスパネルは、通
常、たとえば図8に例示したように、フェンスパネル
(ア)の胴縁端部(イ)を、支柱(ウ)に溶接等によっ
て配設した端部カバー(エ)に挿入して溶接あるいはビ
スによって取付固定するか、あるいは図9に示したよう
に、端部受け部(オ)に胴縁端部(イ)を乗せ、ボルト
・ナット(カ)あるいは溶接によって固定してきてい
る。
【0003】そして、現場の施工においては、フェンス
パネル(ア)を取付固定している支柱(ウ)の相互間隔
(L)が異なることがあるために、胴縁端部(イ)を所
定の長さだけ切断して寸法調整してきてもいる。しかし
ながら、このような従来のフェンスパネルの取付におい
ては、いくつかの施工上の問題点があった。
【0004】まず、図8の取付の場合には、フェンスパ
ネル(ア)の胴縁端部(イ)を、あらかじめ配設してあ
る端部カバー(エ)に挿入して固定するため、現場施工
においてはこの挿入は必ずしも容易でなく、現場の状況
によっては実際上困難となることもあるからである。ま
た、図9の取付の場合には、胴縁端部(イ)の端部受け
部(オ)への配設は容易であるものの、胴縁端部(イ)
と、ボルト・ナット(カ)があまりにも露出するため外
観性が良好でなく、この取付部での損傷も大きいという
問題があった。
【0005】しかもまた、いずれの場合にも共通してい
ることであるが、フェンスパネル(ア)としてステンレ
スを素材とする場合には、その素材の特徴として粘りが
大きいため、胴縁端部(イ)において切断して寸法調整
することや溶接は現場施工として必ずしも容易ではなか
った。さらにまた、従来の構造では、たとえば図10に
示しように、支柱(ウ)の左右の2枚のフェンスパネル
(ア)の配設がある角度(α)を持って行われる場合、
端部カバー(エ)あるいは端部受け部(オ)は、あらか
じめ溶接等によって支柱(ウ)に取付けられているた
め、現場の状況に合わせて、この角度(α)を変更する
ことができないという欠点もあった。同様に、パネルの
配設位置の高さの変更もできないという欠点があった。
【0006】このため、ステンレス製フェンスパネルを
用いる場合であっても、取付施工が容易で、現場の状況
による配設位置の変更が自在で、外観性等も良好な改善
されたフェンスパネルの固定構造とそのための手段の実
現が望まれていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】この考案は、以上の通り
の従来技術の欠点を解消するためになされたものであっ
て、この課題を解決するものとして、ねじ切り貫通穴を
有し、フェンスパネルの胴縁端部に装着する胴縁端部カ
バーと、開孔した貫通穴を介して挿入したビスを前記ね
じ切り貫通穴に接続することによってフェンスパネル胴
縁を胴縁端部カバーとともに固定支持し、ボルト・ナッ
ト接続によって支柱に取付固定する受け金具とからなる
ことを特徴とするフェンスパネルの固定金具を提供す
る。
【0008】また、この考案は、開孔した貫通穴を介し
て挿入したビスを前記ねじ切り貫通穴に接続することに
よってフェンスパネル胴縁を胴縁端部カバーとともに固
定支持し、支柱外表面を周回する帯部とビスとによって
支柱に取付固定する受け金具とからなることを特徴とす
るフェンスパネルの固定金具、さらには、この帯部に長
穴を有する固定金具も提供する。
【0009】これらの金具によって、現場施工と現場状
況に応じての配設位置調整自在な、外観性や耐久性の良
好なフェンスパネルの取付構造が実現される。ステンレ
ス製パネルでもこの発明によってその施工は極めて容易
となる。以下、図面に沿ってさらに詳しくこの考案につ
いて説明する。
【0010】
【実施例】図1は、この考案の金具とその取付構造につ
いて例示した部分外観斜視図である。たとえば、この考
案においては、図1に例示したように、2種のタイプの
固定金具(1)(2)をその代表例として示すことがで
きる。このフェンスパネル固定金具(1)(2)のいず
れの場合のものも、フェンスパネル(3)の胴縁端部
(4)を装着して支柱(5)に取付固定するようにして
いる。
【0011】また、この図1の例においては、一方の金
具(2)を、その配設角度(α)が、現場施工時に自在
に調整できるようにしている。固定金具(1)(2)の
いずれも、ねじ切り貫通穴を有し、フェンスパネル
(3)の胴縁端部(4)に装着する胴縁端部カバー(1
1)(21)と、フェンスパネル胴縁を端部カバー(1
1)(21)とともに固定支持し、支柱(5)に取付固
定する受け金具(12)(22)とを有している。
【0012】図2に例示したように、取付金具(1)
(2)においては、開孔した貫通穴(121)(22
1)を介して挿入した六角穴付き止めネジ(122)
(222)を胴縁端部カバー(11)(21)のねじ切
り貫通穴(111)(211)に接続することにより、
この接続の形成と、ナット(123)(223)および
座金(124)(224)による受け金具(12)(2
2)の押圧で、胴縁端部カバー(11)(21)をこの
受け金具(12)(22)に固定する。
【0013】この際に、六角穴付き止めネジ(122)
(222)の頂部(125)(225)は胴縁端部
(4)の外表面を押圧し、これを固定する。このように
図2に例示した構造によって、受け金具(12)(2
2)は、胴縁端部カバー(11)(21)とともに、フ
ェンスパネルの胴縁端部(4)をも固定支持することが
できる。
【0014】この固定支持のための六角穴付き止めネジ
(122)(222)の操作については、たとえば図2
に例示したように、六角穴付き止めネジ(122)(2
22)の穴(126)(226)に、六角レンチ(6)
を挿入し、六角穴付き止めネジ(122)(222)を
回わして押し込み、胴縁端部(4)を固定し、続いてナ
ット(123)(223)を回わして受け金具(12)
(22)を固定する。
【0015】そして、この考案の固定金具(1)(2)
においては、このような固定支持の状態において、支柱
(5)への取付固定が可能とされている。固定金具
(1)について支柱(5)への取付固定のための手段を
示したものが図3である。この図3に例示したように、
固定金具(1)においては、前記の貫通穴(121)と
は別の横方向の貫通穴(127)を受け金具(12)に
設け、また、支持板(128)を介して、キャップボル
ト(129)、ナット(130)の接続によって、この
受け金具(12)を支柱(5)に取付固定するようにし
ている。キャップボルト(129)は、その頭部の溝
(131)に、六角レンチ(6)を挿入して回わし、ナ
ット(130)に締結するようにしている。
【0016】この取付固定時には、あらかじめ前記の通
りに、胴縁端部カバー(11)を取付けておいてもよい
し、このカバー(11)は、後で取付支持するようにし
てもよい。キャップボルト(129)は、円筒状の支柱
(5)の貫通穴に挿入され、ナット(130)によって
締めつけられる。
【0017】固定金具(1)の場合には、以上のよう
に、支柱(5)の特定の配設位置への取付けとなるが、
前記の固定金具(2)の場合には、配設高さは一定とな
るものの、支柱(5)の円周の任意の場所への取付固定
が可能とされている。すなわち、図1からも明らかなよ
うに、固定金具(2)の場合には、支柱(5)の外表面
を周回する帯部(7)を有しており、この帯部(7)に
よって、固定金具(1)の場合とは異った方法で支柱
(5)に固定固定できるようにしている。
【0018】この帯部(7)は、図4にも示したよう
に、固定金具(2)の受け金具(22)の一部を構成し
ている。そして、この帯部(7)は、この例において
は、長穴(71)を有してもいる。もちろん、この長穴
(71)は必ずしも必要ではない。このような帯部
(7)を有する受け金具(22)は、前記した通り、受
け金具(12)と同様に、胴縁端部カバー(21)およ
び胴縁端部(4)を固定支持できるものである。その固
定支持の構造は図2に沿ってすでに説明した通りであ
る。
【0019】そして、この固定金具(2)の場合には、
図5に例示したように、横方向に開孔した貫通穴(22
7)および支持板(228)を有し、六角穴付き止めネ
ジ(229)を、その頭部の穴(230)に挿入した六
角レンチ(6)の回転によって支柱(5)の外表面に押
圧し、この六角穴付き止めネジ(229)の押圧と帯
(7)とによって受け金具(22)を支柱に取付固定で
きるようにしている。
【0020】このように、受け金具(22)の場合に
は、六角穴付き止めネジ(229)による押圧だけであ
るので、これを押圧することなく、図5に示したよう
に、支柱(5)の円周上の任意の位置に受け金具(2
2)を設置し、これを支柱(5)に取付固定することが
できる。そして、帯部(7)に長穴(71)を設ける場
合には、この長穴(71)に前記受け金具(12)のキ
ャップボルト(129)を挿入し、図5の通りに受け金
具(12)を受け金具(22)と同一周面高さにおいて
支柱(5)に取付固定することが可能となる。
【0021】このため、同一周面高さにおいて、受け金
具(12)(22)、ひいては、図6にも示したよう
に、フェンスパネル固定金具(1)(2)そのものの配
設位置を、相互の角度(α)を任意に設定して支柱
(5)に固定することができる。現場施工も極めて容易
である。また、受け金具(22)は、帯部(7)と六角
穴付き止めネジ(229)の押圧だけの手段による支柱
(5)への取付けであることから、円周方向ばかりか、
高さ方向の配設位置の選択も自在である。たとえば図7
に示したように、フェンスパネル(3)を段差配置する
場合にも、受け金具(12)、つまり固定金具(1)は
所定の位置に固定するとしても、受け金具(22)によ
って、固定金具(2)は適宜な高さ位置に調整して取付
けることが可能となる。
【0022】
【考案の効果】この考案は、以上の例に限られることな
く、その細部については様々な態様が可能であるが、い
ずれの場合にも、以下の通りの優れた効果が奏せられ
る。 1)胴縁端部(4)は、端部カバー(11)(21)装
着後に受け金具(12)(22)によって支持されて支
柱(5)に取付固定されるので、従来のように、あらか
じめ配設された端部カバーに設置する際の施工上の難し
さは全くない。 2)また、胴縁端部(4)の寸法調整のために従来の場
合に切断を余義なくされていたが、この考案において
は、端部カバー(11)(21)の寸法上の余地をあら
かじめ考慮しておくことで、このような切断を必要とす
ることなく取付可能となる。 3)また、胴縁端部(4)は露出することがなく、外観
は良好である。固定金具全体も、コンパクトで、外観性
の良好なものである。 4)帯部(7)を有する受け金具(22)の使用によっ
て、フェンスパネル(3)の取付高さや、フェンスパネ
ル(3)相互の配設角度(α)を現場状況に合わせて適
宜に設定でき、現場施工の自由度は極めて大きなものと
なる。 5)切断や溶接が現場での対応が難しいステンレス製フ
ェンスパネルの場合にも、施工は極めて容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一例を示した部分斜視図である。
【図2】胴縁端部、端部カバーの受け金具への支持固定
手段を例を示した側断面図である。
【図3】ボルト・ナットによる受け金具の支柱への取付
固定の手段を例示した平断面図である。
【図4】帯部を有する受け金具を例示した斜視図であ
る。
【図5】図4の金具の支柱への取付固定を例示した平断
面図である。
【図6】2種の取付固定金具による同一円周上の配置角
度の自在性を示した平面図である。
【図7】配置高さの自在性を示した正面図である。
【図8】従来のフェンスパネルの取付を例示した斜視図
である。
【図9】別の従来例を示した正面図である。
【図10】配置角度(α)を設けた従来の施工例を示し
た斜視図である。
【符号の説明】
1、2 フェンスパネル固定金具 3 フェンスパネル 4 胴縁端部 5 支柱 6 六角レンチ 7 帯部 71 長穴 11、21 胴縁端部カバー 111、211 ねじ切り貫通穴 12、22 受け金具 121、221 貫通穴 122、222 六角穴付き止めネジ 123、223 ナット 124、224 座金 125、225 頂部 126、226 穴 127、227 貫通穴 128、228 支持板 129 キャップボルト 130 ナット 131 溝 229 六角穴付き止めネジ 230 穴

Claims (5)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ねじ切り貫通穴を有し、フェンスパネル
    の胴縁端部に装着する胴縁端部カバーと、開孔した貫通
    穴を介して挿入した止めネジを前記ねじ切り貫通穴に接
    続することによってフェンスパネル胴縁を胴縁端部カバ
    ーとともに固定支持し、ボルト・ナット接続によって支
    柱に取付固定する受け金具とからなることを特徴とする
    フェンスパネルの固定金具。
  2. 【請求項2】 ねじ切り貫通穴を有し、フェンスパネル
    の胴縁端部に装着する胴縁端部カバーと、開孔した貫通
    穴を介して挿入した止めネジを前記ねじ切り貫通穴に接
    続することによってフェンスパネル胴縁を胴縁端部カバ
    ーとともに固定支持し、支柱外表面を周回する帯部と止
    めネジとによって支柱に取付固定する受け金具とからな
    ることを特徴とするフェンスパネルの固定金具。
  3. 【請求項3】 帯部に長穴を有する請求項2のフェンス
    パネルの固定金具と、この固定金具の長穴においてボル
    ト・ナット接続によって支柱に取付固定する請求項1の
    固定金具とからなるフェンスパネルの固定金具。
  4. 【請求項4】 請求項2または3の固定金具によりフェ
    ンスパネルの胴縁端部を支柱に取付固定してなるフェン
    スパネルの固定構造。
  5. 【請求項5】 請求項3の固定金具によりフェンスパネ
    ルを配置角度自在に同一支柱に取付固定してなるフェン
    スパネルの固定構造。
JP1992027784U 1992-04-27 1992-04-27 フェンスパネルの固定金具 Expired - Lifetime JP2559536Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992027784U JP2559536Y2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 フェンスパネルの固定金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992027784U JP2559536Y2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 フェンスパネルの固定金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0587171U JPH0587171U (ja) 1993-11-22
JP2559536Y2 true JP2559536Y2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=12230607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992027784U Expired - Lifetime JP2559536Y2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 フェンスパネルの固定金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559536Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587171U (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2123643A1 (en) Adjustable Bearing Support Assembly
JP2559536Y2 (ja) フェンスパネルの固定金具
JPS5915307A (ja) アンテナ支持具
JP2515516Y2 (ja) 手摺の支柱固定具
JPS6336159Y2 (ja)
JP4013147B2 (ja) 構築物の取付装置
JPS5838081Y2 (ja) バルコニ−の袖壁取付装置
JPH0235127Y2 (ja)
JP3904889B2 (ja) ガラス板の支持構造および施工方法
JPH09172311A (ja) アンテナマスト取付方法
JPH0439853Y2 (ja)
JPH0411099Y2 (ja)
JPS6129855Y2 (ja)
JP2804009B2 (ja) バルコニーなどの組立構造
JP4018490B2 (ja) 手摺の支持具
JPH0436179Y2 (ja)
JPH0531345Y2 (ja)
JPH0342188Y2 (ja)
JPH0246171Y2 (ja)
JPH0615067Y2 (ja) 懸吊支持金具
JPH0615066Y2 (ja) 懸吊支持金具
JP2501156Y2 (ja) 衛星放送受信用アンテナの取付け金具
JP2523261Y2 (ja) 配管保護ダクトの接続装置
JP2583379Y2 (ja) 駐輪場の屋根部連結構造
JPH0329442Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees