JP2559148Y2 - 穀物乾燥装置 - Google Patents

穀物乾燥装置

Info

Publication number
JP2559148Y2
JP2559148Y2 JP1990118315U JP11831590U JP2559148Y2 JP 2559148 Y2 JP2559148 Y2 JP 2559148Y2 JP 1990118315 U JP1990118315 U JP 1990118315U JP 11831590 U JP11831590 U JP 11831590U JP 2559148 Y2 JP2559148 Y2 JP 2559148Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grains
drying
receiving
silo
dryer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990118315U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474289U (ja
Inventor
孝道 下村
剛 金尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Hokoku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Hokoku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd, Hokoku Kogyo Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1990118315U priority Critical patent/JP2559148Y2/ja
Publication of JPH0474289U publication Critical patent/JPH0474289U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559148Y2 publication Critical patent/JP2559148Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は例えば米または麦などの穀物を乾燥調整する
カントリーエレベータなどに備える穀物乾燥装置に関す
る。
「従来の技術」 従来、特開昭61−205775号公報に示す如く、荷受部か
ら複数の乾燥機に穀粒を搬入して乾燥させる技術があ
る。
「考案が解決しようとする課題」 前記技術は、水分の多い荷受け穀粒を乾燥機に投入
し、水分の少ない荷受け穀粒をタンクに入れた後、乾燥
機の穀粒の水分が少なくなったとき、タンクの穀粒を乾
燥機に入れて仕上げ乾燥を行っていたから、仕上げ乾燥
が終了するまで、乾燥機の容量以上の穀粒の荷受が中止
される不具合がある。
「課題を解決するための手段」 然るに、本考案は、荷受部とサイロ部の間に複数の乾
燥機を配設させ、荷受部に対して並列に設ける各乾燥機
に荷受計量後の穀粒を投入させ、各乾燥機毎に一次乾燥
作業を行った穀粒をサイロ部に搬入させる穀物乾燥装置
において、前記各乾燥機を直列に接続させてサイロ部の
一次乾燥終了穀粒を各乾燥機に順送り移動させて仕上げ
乾燥作業を行う切換弁及び移転シュートを取付けたこと
を特徴とする。
「作用」 従って、荷受部に搬入される穀粒を乾燥機に投入し、
一次乾燥が終了した穀粒をサイロ部に搬入するから、一
次乾燥と仕上げ乾燥を連続して行う従来に比べ、荷受け
穀粒の乾燥時間を短縮し、荷受穀粒量を従来よりも多く
し得、乾燥機の設置台数を多くすることなく一定期間内
での荷受け穀粒量の増大を図り得ると共に、設置台数分
の乾燥機容量に相当するサイロ部の一次乾燥終了穀粒を
略同一条件で仕上げ乾燥させ、均一な仕上げ乾燥を容易
に行い得、また荷受け作業が終了してから仕上げ乾燥を
行い得、仕上げ乾燥時間を従来よりも長くして穀粒の品
質維持などを図り得るものである。
「実施例」 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。第
1図は要部の平面図、第2図はカントリーエレベータの
平面図であり、図中(1)は荷受部(2)及び出荷部
(3)などを設ける建屋、(4)は穀粒の含水量を所定
以下に減少させる乾燥部、(5)は穀粒を貯蔵するサイ
ロ部である。
そして、荷受穀粒を投入する荷受ホッパ(6)…を荷
受部(2)に備え、荷受コンベア(7)(7)及び計量
機(8)(8)及び搬入コンベア(9)を介して前記ホ
ッパ(6)の穀粒を乾燥部(4)に送込み、所定の半分
の一次乾燥を行うと共に、搬出コンベア(10)及び連絡
コンベア(11)(11)及び搬入コンベア(12)(12)を
介して乾燥部(4)の穀粒をサイロ部(5)に送込み、
穀粒を一時的に貯蔵するように構成している。
また、搬出コンベア(13)(13)及び連絡コンベア
(11)(11)及び搬入コンベア(9)を介してサイロ部
(5)の穀粒を乾燥部(4)に戻し、所定の仕上げ乾燥
を行い、その後、乾燥部(4)からサイロ部(5)に穀
粒を再び搬入し、長期に渡って貯蔵すると共に、籾摺機
(14)及び精米機(15)などを備える調整部(16)、並
びに製品タンク(17)などを出荷部(3)に設け、サイ
ロ部(5)の穀粒を調整部(16)に搬出コンベア(13)
を介して取出し、調整部(16)からの製品穀粒を製品タ
ンク(17)に連絡コンベア(11)及び計量機(8)など
を介して搬出し、出荷するように構成している。
さらに、第1図、第3図及び第4図に示す如く、4台
の循環型乾燥機(18)…によって前記乾燥部(4)を構
成するもので、前記各循環型乾燥機(18)…を並設さ
せ、各乾燥機(18)…の隣接面(a)…を接近させて一
列に連結させると共に、連結方向に対し平行となる側の
乾燥機(18)の側面(b)(c)で互に対向する側面
(b)(c)に吸気ダクト(19)と排気ダクト(20)を
振分け配設させ、また連結方向に対し直交する側の乾燥
機(18)の側面(d)で最機外側となる側面(d)に断
熱外壁(21)(21)を設け、前記各ダクト(19)(20)
及び断熱外壁(21)によって各乾燥機(18)…の外周側
を囲み、各乾燥機(18)…上側を屋根材(22)で覆い、
全天候に対応できる構造にして屋外に設置している。
また、熱風送風機(23)の送風口を吸気ダクト(19)
に連通させ、吸気ダクト(19)から吸気口(24)…を介
して乾燥機(18)内部に乾燥熱風を送込み、乾燥機(1
8)内部の湿った空気を排気口(25)…から排気ダクト
(20)に排出させ、排気ダクト(20)からの排風を第2
図の除塵室(26)に送出すると共に、乾燥機(18)外側
に穀粒循環コンベア(27)を立設させ、該コンベア(2
7)を吸気ダクト(19)に内設させ、前記コンベア(2
7)下端に水平コンベア(28)を介して乾燥機(18)底
部を連通させ、また循環コンベア(27)上端を乾燥機
(18)上部の投入口(29)に循環シュート(30)を介し
て連通させ、乾燥機(18)の上部から下部に流下させた
穀粒を各コンベア(27)(28)及びシュート(30)によ
って乾燥機(18)の上部に戻し、穀粒を循環させ乍ら乾
燥させるように構成している。
さらに、左隣りの穀粒循環コンベア(27)の出口を右
隣りの循環シュート(30)出口の投入口(29)に移転シ
ュート(31)を介して連通させるもので、循環シュート
(30)を介して同一の乾燥機(18)に穀粒を戻して循環
させると共に、前記コンベア(27)出口に移転シュート
(31)を開通連結させ、左側の乾燥機(18)の穀粒を前
記移転シュート(31)を介して右隣りの乾燥機(18)に
移動させ、4台の乾燥機(18)…に穀粒を順送りに移動
させるように構成している。
また、前記各シュート(30)(31)を介して乾燥機
(18)に穀粒循環コンベア(27)を循環状態または順送
り状態に切換自在に連結する切換弁(32)を設け、切換
弁(32)制御によって各シュート(30)(31)を択一使
用して穀粒を乾燥機(18)に投入させるもので、循環シ
ュート(30)により循環状態の各乾燥機(18)…に荷受
計量後の穀粒を各別に投入させ、原料貯蔵作業並びに一
次乾燥作業を行うと共に、移転シュート(31)により順
送り状態の各乾燥機(18)…にサイロ部(5)からの一
次乾燥後の穀粒を投入し、第1図の左側の乾燥機(18)
から右側に穀粒を順次連続的に移動させ、仕上げ乾燥作
業を行うように構成している。
さらに、第5図は第2図に示すカントリーエレベータ
のフローチャートであり、図中(33)(33)は荷受昇降
機、(34)(34)は粗選機、(35)は乾燥サイロ昇降
機、(36)は精選サイロ昇降機、(37)は主サイロ、
(38)は副サイロ、(39)(39)は受入中継コンベア、
(40)は精選投入昇降機、(41)は精選機、(42)は籾
売渡計量機、(43)は精選取出昇降機、(44)は調節タ
ンク、(45)は籾昇降機、(46)は混合米昇降機、(4
7)は玄米選別機、(48)は玄米昇降機、(49)は粒選
別機、(50)は良玄米取出昇降機、(51)は袋詰め機、
(52)は出荷受取昇降機、(53)はバラ出荷昇降機であ
り、穀粒である籾を荷受計量し、乾燥機(18)で一次乾
燥させて副サイロ(38)に投入し、副サイロ(38)の一
次乾燥籾を乾燥機(18)で仕上げ乾燥させて主サイロ
(37)に貯蔵すると共に、主サイロ(37)の乾燥籾を調
整して良玄米を出荷するように構成している。
上記から明らかなように、荷受部(2)とサイロ部
(5)の間に複数の乾燥機(18)…を配設させ、荷受部
(2)に対して並列に設ける各乾燥機(18)…に荷受計
量後の穀粒を投入させ、各乾燥機(18)…毎に一次乾燥
作業を行った穀粒をサイロ部(5)に搬入させる穀物乾
燥装置において、前記各乾燥機(18)…を直列に接続さ
せてサイロ部(5)の一次乾燥終了穀粒を各乾燥機(1
8)…に順送り移動させて仕上げ乾燥作業を行う切換弁
(32)及び移転シュート(31)を取付け、荷受部(2)
に搬入される穀粒を乾燥機(18)に投入し、一次乾燥が
終了した穀粒をサイロ部(5)に搬入させ、一次乾燥と
仕上げ乾燥を連続して行う従来に比べ、荷受け穀粒の乾
燥時間を短縮し、荷受穀粒量を従来よりも多くし得、乾
燥機(18)の設置台数を多くすることなく一定期間内で
の荷受け穀粒量の増大を図ると共に、設置台数分の乾燥
機(18)…容量に相当するサイロ部(5)の一次乾燥終
了穀粒を略同一条件で仕上げ乾燥させ、均一な仕上げ乾
燥を行い、また荷受け作業が終了してから仕上げ乾燥を
行い、仕上げ乾燥時間を従来よりも長くして穀粒の品質
維持などを図れるように構成している。
なお、荷受部(2)及び出荷部(3)を建屋(1)の
作業室(54)に隣接させて設けたが、荷受コンベア
(7)を建屋(1)の外に延出させ、荷受時にだけ荷受
ホッパ(6)を建屋(1)の外に設置し、屋外で荷受作
業を行い、作業室(54)全体を出荷部(3)として使用
し、建屋(1)内部の荷受部(2)を省略することも行
える。
「考案の効果」 以上実施例から明らかなように本考案は、荷受部
(2)とサイロ部(5)の間に複数の乾燥機(18)…を
配設させ、荷受部(2)に対して並列に設ける各乾燥機
(18)…に荷受計量後の穀粒を投入させ、各乾燥機(1
8)…毎に一次乾燥作業を行った穀粒をサイロ部(5)
に搬入させる穀物乾燥装置において、前記各乾燥機(1
8)…を直列に接続させてサイロ部(5)の一次乾燥終
了穀粒を各乾燥機(18)…に順送り移動させて仕上げ乾
燥作業を行う切換弁(32)及び移転シュート(31)を取
付けるもので、荷受部(2)に搬入される穀粒を乾燥機
(18)に投入し、一次乾燥が終了した穀粒をサイロ部
(5)に搬入するから、一次乾燥と仕上げ乾燥を連続し
て行う従来に比べ、荷受け穀粒の乾燥時間を短縮し、荷
受穀粒量を従来よりも多くすることができ、乾燥機(1
8)の設置台数を多くすることなく一定期間内での荷受
け穀粒量の増大を図ることができると共に、設置台数分
の乾燥機(18)…容量に相当するサイロ部(5)の一次
乾燥終了穀粒を略同一条件で仕上げ乾燥させ、均一な仕
上げ乾燥を行うことができ、また荷受け作業が終了して
から仕上げ乾燥を行うことができ、仕上げ乾燥時間を従
来よりも長くして穀粒の品質維持などを図ることができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部の平面図、第2図
はカントリーエレベータの平面図、第3図は要部の正面
図、第4図は同側面図、第5図はカントリーエレベータ
のフローチャートである。 (2)…荷受部 (5)…サイロ部 (18)…乾燥機 (31)…移転シュート (32)…切換弁

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】荷受部(2)とサイロ部(5)の間に複数
    の乾燥機(18)…を配設させ、荷受部(2)に対して並
    列に設ける各乾燥機(18)…に荷受計量後の穀粒を投入
    させ、各乾燥機(18)…毎に一次乾燥作業を行った穀粒
    をサイロ部(5)に搬入させる穀物乾燥装置において、
    前記各乾燥機(18)…を直列に接続させてサイロ部
    (5)の一次乾燥終了穀粒を各乾燥機(18)…に順送り
    移動させて仕上げ乾燥作業を行う切換弁(32)及び移転
    シュート(31)を取付けたことを特徴とする穀物乾燥装
    置。
JP1990118315U 1990-11-09 1990-11-09 穀物乾燥装置 Expired - Lifetime JP2559148Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990118315U JP2559148Y2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 穀物乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990118315U JP2559148Y2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 穀物乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0474289U JPH0474289U (ja) 1992-06-29
JP2559148Y2 true JP2559148Y2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=31866233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990118315U Expired - Lifetime JP2559148Y2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 穀物乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559148Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190042711A (ko) 2016-09-06 2019-04-24 가부시끼가이샤 사따께 곡물 건조기 및 그 곡물 건조기의 사용 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4591915B2 (ja) * 2004-07-13 2010-12-01 金子農機株式会社 穀物乾燥施設
KR102004669B1 (ko) 2012-03-06 2019-07-26 가부시끼가이샤 사따께 곡립 건조 방법
JP6933014B2 (ja) * 2016-07-12 2021-09-08 株式会社サタケ 穀物乾燥方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61205775A (ja) * 1985-03-07 1986-09-11 金子農機株式会社 共同乾燥施設における荷受水分別自動乾燥方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190042711A (ko) 2016-09-06 2019-04-24 가부시끼가이샤 사따께 곡물 건조기 및 그 곡물 건조기의 사용 방법
US11047623B2 (en) 2016-09-06 2021-06-29 Satake Corporation Grain dryer and method for using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474289U (ja) 1992-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2559148Y2 (ja) 穀物乾燥装置
JP4475366B2 (ja) 複数の貯留タンク付き乾燥装置
JP3144448B2 (ja) カントリーエレベーター及び該カントリーエレベーターの運転方法
JP2523797Y2 (ja) 穀物乾燥施設
JP2844222B2 (ja) 穀物貯蔵装置
JPH08228588A (ja) 原料一時貯留設備
JP2514079Y2 (ja) 穀物乾燥施設
JP2583060B2 (ja) 穀物乾燥貯蔵施設
JP2736426B2 (ja) 精米施設
JP4400967B2 (ja) 異なる容量の貯留ビン群を備えた穀物乾燥貯蔵施設
JP3880213B2 (ja) 穀物乾燥処理方法
JP3208497B2 (ja) 穀物乾燥施設
JPH04183322A (ja) 穀物貯蔵装置
JPH057424A (ja) カントリーエレベータ
JPS61205775A (ja) 共同乾燥施設における荷受水分別自動乾燥方法
JP2514077Y2 (ja) 穀物乾燥施設
JP2863935B2 (ja) 穀物乾燥施設
JP3200610B2 (ja) 主として穀物の乾燥装置
JP2567489B2 (ja) 穀物処理設備
SU1514249A3 (ru) Устройство для сушки гибридной кукурузы
JP2926087B2 (ja) 主として穀物の乾燥装置
JPH04208388A (ja) 連続流下式穀物乾燥装置
JP2555476Y2 (ja) 太陽熱利用の乾燥調製施設
JP2832303B2 (ja) 乾燥装置
JP2943285B2 (ja) 穀物乾燥調製施設

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term