JP2558983Y2 - 紙幣取扱装置 - Google Patents

紙幣取扱装置

Info

Publication number
JP2558983Y2
JP2558983Y2 JP4666791U JP4666791U JP2558983Y2 JP 2558983 Y2 JP2558983 Y2 JP 2558983Y2 JP 4666791 U JP4666791 U JP 4666791U JP 4666791 U JP4666791 U JP 4666791U JP 2558983 Y2 JP2558983 Y2 JP 2558983Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
transport
movable lever
unit
pull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4666791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571977U (ja
Inventor
淳 磯部
太一 佐藤
敬之 武田
勝利 大河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Cash Machine Co Ltd
Original Assignee
Japan Cash Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Cash Machine Co Ltd filed Critical Japan Cash Machine Co Ltd
Priority to JP4666791U priority Critical patent/JP2558983Y2/ja
Publication of JPH0571977U publication Critical patent/JPH0571977U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558983Y2 publication Critical patent/JP2558983Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、紙幣の両替機及び自動
販売機等の紙幣取扱装置に関し、更に詳しくは、投入紙
幣の引き抜きを防止する装置を備えた紙幣取扱装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の紙幣取扱装置では、投
入された紙幣の真贋や不良を検出データに基づいてマイ
クロコンピュータによる中央制御装置(CPU)で判定
する鑑別ユニット(バリデータと呼ばれる)が備わり、
ここで適正真札と判定した紙幣のみを通過させる。通過
した紙幣は搬送ユニットで搬送されて収納箱(スタッ
カ)に収納される。また、搬送ユニットの途中には、投
入された紙幣を意図的に引き抜く不正を防止する引抜き
防止装置が配備されている。引抜き防止装置は、例えば
搬送通路に紙幣通過検出用の可動レバーが設けられ、こ
の検出レバーは鑑別ユニットを通過した紙幣の先端が当
接すると回転動作するようになっている。検出レバーの
動作を紙幣の通過とみなしてフォトカプラー等の光セン
サで検出する。CPUでは光センサから送出されてくる
信号を紙幣の先端から後端までの長さに対応した所定の
信号検出時間との比較により監視している。信号検出時
間が設定値であれば、紙幣に不正がないものと判断され
る。しかし、一度投入された紙幣の不正引き抜きを画策
して、その紙幣の後端に紙幣とほぼ同じ幅寸法を有する
シート材を止着しておくと、紙幣が可動レバーを通過し
た後も、可動レバーは不正シート材のために依然として
動作姿勢を保つことになる。従って、光センサは設定の
信号検出時間を過ぎてもなおかつ信号を送出し続けるた
め、この異常をCPUが検知して投入紙幣に不正手段が
講じられていることを認識する。この際、非常信号を送
出してその後の搬送ユニット等の装置作動を停止させ
る。必要に応じて非常アラーム等の警告が発せられるこ
ともある。また、その他の引抜き防止装置としては、爪
状の戻り阻止レバーをスプリングで付勢して搬送通路か
ら出没自在に設置し、送り込みによる紙幣の前進中は、
紙幣が当接して戻り阻止レバーを通路に引っ込ませるこ
とによりこの上を通過させる。紙幣の通過後は戻り阻止
レバーがスプリングによって通路上に突出する。そのた
め、紙幣の後端に止着された前述のような紐等の不正部
材を引っ張って、その紙幣を引き戻そうと試みても、紙
幣が搬送通路上に突出した戻り阻止レバーにひっかかっ
て阻止される構造である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、検出レ
バーによる紙幣通過の検出システムの場合、紙幣の後端
に止着される不正道具が、紐材、線材及び棒材のような
幅の小さい細材であったりすると、この細材が検出レバ
ーとの接触を避けるべくかわすことが可能である。その
ため、紙幣の通過後は可動レバーが原位置に復帰するか
ら、CPUは信号検出時間が所定値であることを認識し
てそのまま装置は作動を続行することになる。従って、
その後に細材を引っ張ることで、紙幣の不正引き抜きが
可能となるなどの不都合がある。また、搬送通路に出没
する戻り阻止レバーによる装置の場合、この戻り阻止レ
バーが搬送通路の全幅をカバーするには至らず、通路幅
の中央部のみで表面に出没させる構造である。そのた
め、投入紙幣の後端に止着した引抜き用の不正部材が、
通路幅とほぼ同じ幅を有するシート材のような場合は、
紙幣の通過後も戻り阻止レバーが不正シート材で上から
押えられたままで、通路上に突出できないでいる。この
状態で不正シート材を引っ張ることにより、一度投入し
た紙幣を不正に引き抜くことが可能で、引抜き防止装置
としての機能を果たせない。本考案は、不正な引抜き道
具の形状が、幅の広い板状、或いは棒状や線材等の細材
であるを問わず、紙幣の抜取り防止に効果的な紙幣取扱
装置を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案による紙幣取扱装
置は、鑑別ユニットが投入紙幣の真贋及び不良を鑑定す
る制御手段を含み、鑑別ユニットを通過した紙幣を搬送
ユニットにより搬送してスタッカに送り込むにあたり、
鑑別ユニットを通過した紙幣が接触して動作する引抜き
防止装置が搬送ユニットの搬送通路に設けられている。
この引抜き防止装置は、搬送通路とほぼ同じ幅を有して
交差しかつ先端部に紙幣が当接すると当接力で基端部を
支点に回転可能に支持された可動レバーを備え、搬送通
路に可動レバーの先端が係脱する受け孔を設けて、可動
レバーは紙幣の接触によって回転回避して紙幣の通行を
妨げず、紙幣の通過後は先端部が搬送通路り受け孔に係
入して紙幣の後退を阻止するようになっている。また、
本考案は、紙幣の先端の接触により可動レバーが回転す
る動作開始から紙幣の後端が通過して可動レバーが復帰
位置に戻るまでを検出する検出手段を含み、制御手段が
検出手段からの検出信号の送出時間を監視して所定時間
を超過したとき、搬送ユニットを含む装置の作動を停止
させる非常信号を送るようになっている。
【0005】
【作用】投入された紙幣は、鑑別ユニットにおいてその
真贋及び不良が鑑定され、適正真札と鑑定されると紙幣
を通過させる。鑑別ユニットを通過した紙幣は搬送ユニ
ットによってスタッカに向けて送られる。一度投入した
紙幣の不正引き抜きを行うことを意図して、その紙幣の
後端に幅の大きいシート材が止着してある場合、紙幣の
先端の接触によって可動レバーのカーテン部材が回転回
避する。検出手段は可動レバーの動作で検出を開始す
る。本来、検出手段は紙幣の後端までの通過を検出して
信号を制御手段を送るが、紙幣の後端に不正なシート材
があるため、紙幣が完全に通過した後でもシート材との
接触で可動レバーの動作姿勢が続くことで検出信号を制
御手段に送出し続ける。制御手段は、正規紙幣の先端か
ら後端までの長さに対応した信号検出時間がプログラム
してあり、これを常時監視している。従って、シート材
のために所定の信号検出時間が超過することから、不正
投入と判断して停止信号を装置に向けて送出する。ま
た、不正道具が幅のあるシート材ではなく、紐材とか線
材といった細い材料を投入紙幣の後端に止着してある
と、可動レバーをくぐり抜けることも考えられる。可動
レバーへのくぐり抜けによって、検出手段は可動レバー
が動作前の姿勢に復帰することで紙幣の長さに対応して
所定の信号送出時間だけ信号を送出する。この場合は、
制御手段は通常通りに制御する。その後、細い不正部材
を引っ張って一度投入した紙幣の引き抜きを試みると、
可動レバーが動作前の姿勢に復帰して先端が搬送通路の
受け孔に係入しているため、この可動レバーが遮断して
紙幣の後退を阻止する。
【0006】
【実施例】以下、本考案による紙幣取扱装置の実施例を
図面に基づいて説明する。図1は実施例の装置の側面図
を示す。装置の主要部は、装置の外郭を構成するフレー
ム2、投入された紙幣1の真贋及び不良を鑑定する要素
を検出して検出信号に基づいた鑑定を行う鑑別ユニット
10、鑑別ユニット10を通過した紙幣1を搬送する搬
送ユニット20と、搬送ユニット20から送り込まれた
紙幣1を収納するスタッカ50で構成されている。
【0007】各部の詳しくは、図1において、バリデー
タ(鑑別ユニット)10はハウジング2の上部に取外し
可能に固定され、前側に紙幣の投入口11を有し、この
投入口11に続く搬送通路は次の搬送ユニット20の搬
送ガイド22に接続されている。バリデータ10では通
過中の紙幣の真贋や不良券を判定するための種々の要素
を検出する検出手段が配置されている。通常、判定要素
としては、普通紙幣の紙質、色彩、そして印刷インキの
成分などがある。これら種々の判定要素の検出手段の1
つとして、紙幣の印刷パターンを読み取るためのセンサ
が搬送通路の途中に配置される。パターン読取り用の検
出センサとしては発光及び受光の一対の素子からなり、
これら両素子を搬送方向に直交させて通路の上下に対向
させて配置し、両素子間に紙幣を通過させる。即ち、両
素子間を通過中の紙幣に光を照射して明暗を検出し、印
刷パターンを認識する。例えば、磁気ヘッドを配置する
ことにより、通過中の紙幣の磁気を検出したり、或いは
光学的特性を検出して、この検出信号をマイクロコンピ
ュータによる中央制御装置(CPU)に送り、ここで検
出信号に基づいた種々の制御を行って紙幣の真贋が判定
される。
【0008】図1〜図4に示すように、搬送ユニット2
0は装置枠体のフレーム2に格納され、搬送通路を形成
する搬送ガイド22の接続入口22aでバリデータ10
側の通路出口に接続される。搬送ガイド22の後端出口
22bはスタッカ50のカセット51(図5参照)に接
続される。また、搬送ガイド22に沿って無端状の搬送
ベルト23が複数のプーリ24a〜24cに捲回してあ
り、バリデータ10を通過した紙幣1は作動する搬送ベ
ルト23に接触してその摩擦力で搬送ガイド22に案内
されながらスタッカ50に送り込まれる。搬送ガイド2
2及び搬送ベルト23による紙幣1の搬送を円滑にする
ために複数のプーリ24a〜24cとセットで押圧プー
リ24d〜24fが配置されている。
【0009】また、搬送ユニット20では、搬送ベルト
23を作動させる駆動源のモータ25が備わり、このモ
ータ25はCPUにより制御されてバリデータ10側の
作動に連係した駆動が行われるようになっている。即
ち、バリデータ10を通過した紙幣1の先端位置をダイ
オード等の発光素子、受光素子によるセンサで検出し、
この検出信号に基づいてCPUからモータ25に作動信
号を送出して作動させる。図2のように、モータ25の
回転は出力軸25a上のギア25bに捲回された歯付ベ
ルト25cを介し、シャフト25d上のプーリ25eに
伝達される。シャフト25d上には前述のベルト駆動用
プーリ24aが固定されていて、このプーリ24aを原
動側として搬送ベルト23に回転が伝達される。
【0010】ここで、図3及び図4に示すように、搬送
ユニット20には、搬送ガイド22のバリデータ10に
接続される接続入口22aに近い部分に、本考案の骨子
である引抜き防止装置21が配置されている。装置21
は、搬送ガイド22に交差する形でフレーム2に支持さ
れた支持棒21hと、支持棒21hに沿ってこの長さ一
杯に、つまり搬送通路の幅にほぼ一杯に配列されて回転
可能に支持された複数の可動レバー21a〜21dと、
これら可動レバー21a〜21dのうち例えば端側の可
動レバー21dの動作を検出するフォトカプラー等のセ
ンサ(検出手段)60を主要部材として構成されてい
る。実施例では、単体加工された複数の可動レバー21
a〜21dを爪状に並列配置した構造が示されている
が、これらを一体化した構造でも勿論構わない。両側一
対で構成される搬送ガイド22間はかなりのスペースが
あり、ここには可動レバー21a〜21dと同一機能で
幅の広いプレート形の可動レバー21fが支持棒21h
に回動可能に支持されている。
【0011】基端が支持棒21hに支持された可動レバ
ー21a〜21dは、この先端が自由開放端となってお
り、自重により各開放端が搬送ガイド22に設けられた
相当数の受け孔22cに係入している。従って、各可動
レバー21a〜21dは、バリデータ10を通過した紙
幣1が搬送ガイド22の接続入口22aに入った際、紙
幣1の先端が接触した当接力によって支持棒21hを支
点に回転する。即ち、回転回避して紙幣1の通行を妨げ
ない。
【0012】また、端側の可動レバー21dは他の可動
レバー21a〜21cの形状とは異なり、先端に屈曲し
たセンサ係合部21eが設けられている。端側に配置さ
れた可動レバー21dに対応する位置にはセンサ61が
設けてあり、他の可動レバー21a〜21cと共に、紙
幣の先端の接触により可動レバー21dが回転して、図
4に示すように、先端のセンサ係合部21eがセンサ6
1の検出スリット62に係入可能である。センサ61に
は常時通電され、検出スリット62を挾んで発光側と受
光側の間で通光している。従って、こうした検出スリッ
ト62に可動レバー21dのセンサ係合部21eが係入
して、センサ61の発光を遮断することによりこれを検
出した信号をCPUに向けて送出するシステムである。
【0013】図2で明らかなように、搬送ベルト23が
捲回された受動側のプーリ24cのシャフト25g上に
は中間ギア26a、26bが回転自在に支持され、この
一方の中間ギア26bに、図5に示すスタッカ50のカ
セット51内部に装着された押込ユニット40の受動ギ
ア44が係脱するようになっている。即ち、スタッカ5
0を装置のフレーム2に挿入して組み込むと、スタッカ
50側の押込ユニット40の受動ギア44が中間ギア2
6bに接続して螺合するようになっている。送られてき
た紙幣をカセット51内にストックするスタッカ50
は、図1において装置のフレーム2に左側から挿入によ
り着脱自在である。カセット51は長方体の箱形に成形
され、装置フレーム2の内壁両面に設けたガイドレール
との係合でスライドさせて出し入れされる。
【0014】また、カセット51の上部は開口してあ
り、この開口部には押込ユニット30が組み込まれて閉
塞している。押込ユニット30は上下方向でほぼ平行な
基板31及び押し板32を有し、上側の基板31を閉塞
用の底板もしくは天板としてカセット51の開口部に結
合することで、押込ユニット30全体がカセット51の
上部に担持される形となる。押し板32は伸縮のごとき
移動機構によって基板31に対し平行に接近離間する移
動が可能である。即ち、2本のリンク部材33、33が
これらの長手方向中央の支軸34でX形にヒンジ連結さ
れている。このX形連結されたリンク部材33、33に
よって上方の基板31に対して下方の押し板32の接近
離間による移動が可能となる。
【0015】次に、以上の構成による実施例装置の動作
態様及び作用を説明する。使用に際して、カセット51
が空のスタッカ50を装置のフレーム2に挿入して組み
入れる。この時、スタッカ50の挿入動作で押込ユニッ
ト40の受動ギア44が搬送ユニット20側の中間ギア
26bに接続し、双方の歯が噛み合う。即ち、搬送ユニ
ット20に直結されて回転駆動力が押込ユニット30に
伝達可能な状態になる。
【0016】バリデータ10に紙幣1が投入されると、
紙幣1の透過光量などの検出データに基づいて内蔵され
たCPUでチェックされる。例えば、透過光量が設定値
の範囲内であるか否かのレベルが判断され、レベルから
外れている場合は、投入された紙幣1が真札と見做され
ず、その紙幣を投入シュータ側に戻す。一部が欠落した
不良紙幣も戻される。真札と鑑定された紙幣1は、搬送
ユニット20の作動で搬送ガイド22に案内され、搬送
ベルト23に接触してこの摩擦力でスタッカ50に向か
って送られる。駆動源のモータ25はCPUからの作動
信号で正回転方向に作動する。この間、押込ユニット3
0側のワンウエイクラッチ式伝達プーリ46は空転し、
搬送ユニット20側の正回転駆動は押込ユニット30側
に伝達されていない。
【0017】ここで、バリデータ10を通過した紙幣1
は、バリデータ10を通過した紙幣1が搬送ガイド22
の接続入口22aに入った際、各可動レバー21a〜2
1dに紙幣1の先端が接触する。この当接力によって支
持棒21hを支点に各可動レバー21a〜21dが回転
し、回避して紙幣1の通行を妨げない。可動レバー21
dの回転により先端のセンサ係合部21eがセンサ61
の検出スリット62に係入し、センサ61の発光が遮断
されてこの検出信号をCPUに向けて送出する。CPU
ではセンサ61から送出されてくる信号を紙幣1の先端
から後端までの長さに対応した所定の信号検出時間との
比較により監視している。
【0018】従って、信号検出時間が設定値であれば、
紙幣1に不正がないものと判断される。しかし、一度投
入された紙幣1の不正引き抜きを画策して、その紙幣1
の後端に紙幣とほぼ同じ幅寸法を有するシート材を止着
しておくことがある。そうした場合、紙幣1が可動レバ
ー21dを通過した後も、可動レバー21dのセンサ係
合部21eが不正シート材のために依然としてセンサ6
1の検出スリット62に係入した状態となり、設定の信
号検出時間を過ぎてもなおかつ信号を送出し続ける。こ
の異常をCPUが検知して投入紙幣1に不正手段が講じ
られていることを認識し、非常信号を送出してその後の
搬送ユニット20等の装置作動を停止させる。必要に応
じて非常アラーム等の警告が発せられることもある。
【0019】一方、紙幣1の後端に止着された不正道具
が紐や棒などの細材である場合、この細材は幅の広い中
央の可動レバー21fに感知され、紙幣通過後でもやは
り前述の不正シート材と同様に可動レバー21dのセン
サ係合部21eが検出スリット62に係入した状態とな
ることで、これをCPUが異常と認識することができ
る。
【0020】仮に、不正な細材が全ての可動レバー21
a〜21d、21f間をくぐり抜けた場合、センサ61
は紙幣1の通過で所定の信号送出時間でもって信号をC
PUに送出することなる。即ち、紙幣1の搬入は正常と
みなすことになる。しかし、その後、一度取り込まれた
紙幣1を引き抜くべく、細材を引っ張っても、可動レバ
ー21a〜21dの先端部が搬送ガイド22の受け孔2
2cに係入して復帰しているため、可動レバー21a〜
21d及び可動レバー21fが逆止機能して、紙幣1の
後端がひっかかることで引き戻しを防止する。
【0021】
【考案の効果】以上説明したように、本考案による紙幣
取扱装置は、バリデータ後続の搬送通路に引抜き防止装
置が配置された構成であり、一度投入した紙幣の不正引
き抜きを意図して、その紙幣の後端に引抜き用の道具が
止着してあっても、この不正道具の形状が幅の広い板
状、或いは棒状や線材等の細材であるを問わず、紙幣の
抜取りを効果的に阻止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案による紙幣取扱装置の側面図
【図2】 紙幣取扱装置の搬送ユニットの部分斜視図
【図3】 搬送ユニットにおける要部の引抜き防止装置
の斜視図
【図4】 引抜き防止装置のセンサ(検出手段)におけ
る信号検出形態の斜視図
【図5】 押込ユニットと一体のカセットの組立側面断
面図
【符号の説明】
1..投入紙幣、2..装置フレーム、10..バリデ
ータ(鑑別ユニット)、20..搬送ユニット、2
1..引抜き防止装置、21a〜21d及び21f..
可動レバー、21e..センサ係合部、22..搬送ガ
イド、22a..接続入口、22c..受け孔、2
5..モータ、30..押込ユニット、50..スタッ
カ、51..カセット、60..検出手段、62..検
出スリット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 大河 勝利 神奈川県相模原市鹿沼台1丁目9番15号 日本金銭機械株式会社相模原研究所内 (56)参考文献 実開 昭63−80684(JP,U)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鑑別ユニットが投入紙幣の真贋及び不良
    を鑑定する制御手段を含み、鑑別ユニットを通過した紙
    幣を搬送ユニットにより搬送してスタッカに送り込んで
    収納する紙幣取扱装置において、 鑑別ユニットを通過した紙幣が接触して動作する引抜き
    防止装置が搬送ユニットの搬送通路に設けられ、引抜き
    防止装置が、搬送通路とほぼ同じ幅を有して交差しかつ
    先端部に紙幣が当接すると当接力で基端部を支点に回転
    可能に支持された可動レバーを備え、搬送通路に可動レ
    バーの先端が係脱する受け孔を設けて、可動レバーは紙
    幣の接触によって回転回避して紙幣の通行を妨げず、紙
    幣の通過後は先端部が搬送通路り受け孔に係入して紙幣
    の後退を阻止することを特徴とする紙幣取扱装置。
  2. 【請求項2】 紙幣の先端の接触により可動レバーが回
    転する動作開始から紙幣の後端が通過して可動レバーが
    復帰位置に戻るまでを検出する検出手段を含み、制御手
    段が検出手段からの検出信号の送出時間を監視して所定
    時間を超過したとき、搬送ユニットを含む装置の作動を
    停止させる非常信号を送る「請求項1」に記載の紙幣取
    扱装置。
JP4666791U 1991-06-20 1991-06-20 紙幣取扱装置 Expired - Lifetime JP2558983Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4666791U JP2558983Y2 (ja) 1991-06-20 1991-06-20 紙幣取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4666791U JP2558983Y2 (ja) 1991-06-20 1991-06-20 紙幣取扱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0571977U JPH0571977U (ja) 1993-09-28
JP2558983Y2 true JP2558983Y2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=12753709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4666791U Expired - Lifetime JP2558983Y2 (ja) 1991-06-20 1991-06-20 紙幣取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558983Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006065808A2 (en) * 2004-12-14 2006-06-22 Mars Incorporated Document processor with optical sensor arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571977U (ja) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5344135A (en) Currency stacker resistible against unauthorized extraction of currency therefrom
JP2567515B2 (ja) メダル投入装置
US5372361A (en) Bill handling apparatus with exchangeable pusher for stacker
AU3052999A (en) Note holding and dispensing device with cassette
JP5124254B2 (ja) 紙幣処理装置
KR0164259B1 (ko) 지폐처리장치
JP5199619B2 (ja) 紙葉類識別機の異常紙葉類早期検出方法および紙葉類識別機
EA009270B1 (ru) Устройство обработки банкнот
JP4222585B2 (ja) 紙葉類収納装置
JPH06325241A (ja) 紙幣処理装置
JP5184062B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2558983Y2 (ja) 紙幣取扱装置
JP4562265B2 (ja) 紙葉類識別収納装置
JP2004139189A (ja) 紙幣処理装置
JP2011048428A (ja) 紙幣識別装置
JP2567046Y2 (ja) 紙幣取扱装置
JPH1131250A (ja) 紙幣鑑別装置
JP3195007B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP6147550B2 (ja) 硬貨繰出装置、硬貨処理機および硬貨繰出方法
JP2567496Y2 (ja) 紙幣用スタッカ装置
JPH082766Y2 (ja) 紙幣取扱装置
JP5992269B2 (ja) 硬貨処理機および硬貨処理方法
JPH08279065A (ja) 紙葉類識別収納装置
JP4068240B2 (ja) カード搬送装置
KR100314307B1 (ko) 지폐감별장치 및 지폐인출수단 검출방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term