JP2557376B2 - 水底の沈でん物の移動装置及び移動方法 - Google Patents

水底の沈でん物の移動装置及び移動方法

Info

Publication number
JP2557376B2
JP2557376B2 JP62089949A JP8994987A JP2557376B2 JP 2557376 B2 JP2557376 B2 JP 2557376B2 JP 62089949 A JP62089949 A JP 62089949A JP 8994987 A JP8994987 A JP 8994987A JP 2557376 B2 JP2557376 B2 JP 2557376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
water
outflow
lateral
outflow opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62089949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62295790A (ja
Inventor
ニコラース ファン ヴェーズンベーク レイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS62295790A publication Critical patent/JPS62295790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557376B2 publication Critical patent/JP2557376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/88Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements acting by a sucking or forcing effect, e.g. suction dredgers
    • E02F3/90Component parts, e.g. arrangement or adaptation of pumps
    • E02F3/92Digging elements, e.g. suction heads
    • E02F3/9206Digging devices using blowing effect only, like jets or propellers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/02Stream regulation, e.g. breaking up subaqueous rock, cleaning the beds of waterways, directing the water flow
    • E02B3/023Removing sediments
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F5/00Dredgers or soil-shifting machines for special purposes
    • E02F5/28Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for cleaning watercourses or other ways
    • E02F5/287Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for cleaning watercourses or other ways with jet nozzles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、船舶のような輸送手段に連結され、また
は連結できるパイプを有する水底の沈でん物を移動する
装置に関し、このパイプは下向きの流出開口を有してい
て圧力水源に接続されている。
従来の技術 この種の装置はDE−A−1634017号及びオランダ特許
公開第8300990号で公知である。
DE−A−1634017号で公知の装置に使用されたパイプ
はスクレーパ羽根に向いた流出開口をもち、このスクレ
ーパ羽根を用いて処理される水底層が除去され、噴流水
によって水底から移動された沈でん物が水域にわたって
細かく分散されるように運び去られる。この方法では水
の汚染がしばしば表面近くに起こる。
公開されたオランダ特許公開第8300990号による方法
は、処理される層中に、この層が液状化するように少量
の水が噴入され、次いでその大きい比重によって存在し
または予めつくられた低い水底に流動し、または平坦な
水底上にわたって流動する。
この方法は、比較的少ないエネルギを用いて港湾地域
のような沈でん区域から、スラッジの層を極めて短時間
に除去できることを示している。この液状化されたスラ
ッジは水の表面に浮上してこないので汚染は起らず、か
つ下方の低位置にある溝内に、または接続する川の方向
へ、または人造水だめに流入し、そこにおいてしゅんせ
つポンプがその排出作用を受持つ。
発明が解決しようとする問題点 この方法及びDE−A−1634017号から知られる方法
は、スラッジ沈でん物の除去を目的とする。しかし、ス
ラッジ沈でん物は、スラッジ中の含水量及び流体のサイ
ズならびにスラッジ中の砂の存在量のパーセントによっ
て著しい相違をあらわし、しばしば埠頭岸壁にぶつかる
場所や突堤の下側のような近づくのが困難な場所に発見
されることが知られている。
よって、この発明の目的は、処理される層の種々の成
分を考慮しながら、オランダ特許公開第8300990号から
知られた方法を一層効率よく使用できる装置を提供し、
とくにその供給源からの同一の出力と圧力をもって、変
更可能な作用幅が得られて砂も移動でき、その結果水路
を深くすることがさらに効果的に実施できる装置を提供
するにある。
問題点を解決するための手段 この発明は前記のような目的を達成するにつき、パイ
プがほぼその長手方向の軸線に沿った流出開口を具えて
いることを特徴とするものである。
これらの流出開口から噴出する噴流水を用いて作用区
域が広げられ、埠頭岸壁にぶつかることなく、突堤の下
側に近づき過ぎずに沈でん物を処理することが可能であ
る。水平に向いた噴流水を用いても沈でん物が自身で流
れ去る程度に流動化することができる。水平方向噴流エ
ネルギの一部は上向損失を生じ、さらに噴流水が衝突し
て目的物付近に望ましくない渦を生じ、良好な成果を期
待することができない。
これらの流出開口はパイプの末端に配置されるが、そ
れらはパイプの両端間に配置することもでき、この場合
パイプの長手方向に沿ってその中央から遠ざかる方向に
向って長手方向軸線と鋭角を形成するように配置され
る。
この発明によれば、沈でん物の成分に適合させる別の
方法は、下向きの流出開口の少くとも一部が切換できる
ことである。
この方法によって処理される沈でん物層は、狭い場所
や広い場所でそれに応じた少量または多量の水の噴射を
受ける。もし沈でん物中に多量の砂が含まれていれば、
沈でん物の密度が大きいために、噴流水を深く侵入させ
て沈でん物層を液状化するためには多量の水が望まし
い。
航路のような大きい幅の水域にわたって掘り下げるた
めに、曳航ホッパ吸引しゅんせつ機を使用することが知
られている。曳航ホッパ吸引しゅんせつ機の曳航吸引頭
部は水底に掘溝をつくる。これを避けるために、船をジ
グザグ様式で走航する。このようにすると時間が長くか
かりかつ効率が低い。この発明による装置は、掘溝間に
残っているうね部や隆起部を倣らすのに適している。
オランダ特許公開第8300990号による方法の原理と根
拠とし、この発明の装置を用いて曳航しゅんせつ機によ
り水域を掘り下げるに際しては、まず単純で迅速な方式
によって作業に着手し、そののちこの発明による装置を
使用することにより、残留するうね部や、隆起部を流離
する。
もしここでパイプの長手方向の軸線に沿って作用する
流出開口が用いられれば、これらの開口は液状化された
うね部や隆起部の横方向への流離動作を促進する。もし
多数の下向き流出開口が適切に多量の水とともに用いら
れれば、一般に砂またはスラッジから成る沈でん物は、
噴流水によって十分な深さにわたって影響を受ける。
処理される沈でん物によって、これらの手段が個々に
または組合わせて使用される。
公知の装置は、一般に船幅に相当する長さのパイプを
もっている。
しかし、このパイプはさらに長くしたり、継足し部材
をそれにとりつけることもでき、これによって垂直また
は水平噴流の作用幅をさらに増加することができる。
この発明によれば、長手方向に向いた開口からの水の
流出が、下向き開口からの水の流出とは無関係に調整さ
れるようにこの装置を設計することも可能である。
これによって、すべてのエネルギを下向きに、または
横方向に、もしくはこれらの両方向に向けることができ
る。
実施例 図面を参照してこの発明を以下に説明する。
第1、第2図は船舶1を示し、その船首側に給送パイ
プ3,4がクレーンの腕材2から懸吊され、その後端は横
方向に延びるパイプ5によって互いに連結されている。
圧力水が船内に装備されたポンプ(不図示)を用いて
給送パイプ6,3,4を通してパイプ5に給送される。
パイプ3,4,5は滑車装置7を用いて降下される。8は
処理される沈でん物の層を示し、9は処理済区域を示
す。
パイプ5はその下側に流出開口10をもっている。この
発明によれば、横向きの流出開口11,12がパイプ5に付
設されて、弁13,14を具備している。このことは、横方
向への流れが発生され、それによって作用区域が広げら
れ、噴流ノズル10によって液状化された沈でん物層8は
容易に流離される。
第2、第3、第4図に示すように下向きの流出開口16
をもつパイプ15がパイプ5内に配設され、パイプ15には
船内に装備された別の水ポンプから給送パイプ17を通っ
て圧力水が給送される。
すべての給送ポンプは表面水を吸い上げることができ
る。
給送パイプ3,4に水が給送されると、水は開口10から
のみ流動する。もしパイプ17,15にも給送されると、開
口16からの流出が行われる。従って水量は倍加される。
パイプの長さ方向に向いた流出開口11,12は、図示の
ようにパイプの末端に設けられている。しかし、この代
りにまたこれに加えて、第3図に示すように、ある角度
をもって下向きに、かつ端部に向けて配設された流出開
口18を使用することができる。
第5図は掘り下げられる水底の形状を略示する。当初
の深さは線19で示され、所望の深さは線20で示されてい
る。曳航ホッパ吸引しゅんせつ機を用いると、溝21,22
がつくられ、これらの溝間にうね部23,24が残る。
これらのうね部がこの発明による装置を用いた水噴流
で液状化されると、うね部の頂部は溝21,22内に流入し
て、所望のレベル20が得られる。
図示の装置は、さらに簡単な設計方法で、底面または
端壁に閉鎖できる開口をもつ1つのパイプをもつことが
できる。
この発明は、前記のよう船舶のような輸送手段に連結
される横向パイプに、下向きの流出開口と横向きの流出
開口とを設け、これから圧力水を噴射するので、これを
曳航ホッパ吸引しゅんせつ装置と併用することにより、
該吸引しゅんせつ装置によって水底に形成された溝間に
うね状の沈でん物を形成させ、このうね状の沈でん物を
液状化して溝間に移動するので、水中の突堤壁または繋
留柱のような他の障害物があって、曳航ホッパ吸引しゅ
んせつ機では、これに接近して作業することができない
場所においても、沈でん物の移動によって水底を所望レ
ベルとすることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による装置の一例を示す図面、第2
図は、同上の平面図、第3図は同上の一部の縦断正面
図、第4図は、第3図のものの平面図、第5図は、この
発明による方法を示す図である。 1……船舶、3,4,6,7……給送パイプ 5,15……パイプ、8……沈でん物層 9……処理済み区域、10……流出開口 11,12……横向き流出開口 13,14……バルブ、16……下向き流出開口 18……傾斜下向き流出開口 19……当初の深さ線、20……所望の深さ線 21,22……溝、23,24……うね部

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】船舶のような輸送手段に連結される横向パ
    イプを有し、この横向パイプが下向きの流出開口をもっ
    ていて、圧力水の給送源に接続されている水底の沈でん
    物を移動する装置であって、前記横向パイプがさらに、
    パイプの長手方向の軸線に沿った横向きの流出開口を具
    えていることを特徴とする水底の沈でん物の移動装置。
  2. 【請求項2】前記横向きの流出開口は、パイプの両端に
    配置されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の移動装置。
  3. 【請求項3】前記下向きの流出開口が、パイプの両端間
    に配置され、パイプの長手方向軸線に沿って中央から遠
    ざかる方向に向って長手方向軸線と鋭角を形成している
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の移動装置。
  4. 【請求項4】前記下向き流出開口のあるものが、切換可
    能であることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
    第3項いずれかに記載の移動装置。
  5. 【請求項5】前記横向きの流出開口からの流出量が、下
    向きの流出開口からの流出量とは独立して制御されるよ
    うになっていることを特徴とする特許請求の範囲第4項
    記載の移動装置。
  6. 【請求項6】曳航ホッパのようなしゅんせつ装置を船舶
    のような輸送手段に装着して、大きい幅にわたって水路
    のような水域を均等に掘り下げる方法であって、前記輸
    送手段には圧力水の給送源に接続されている横向パイプ
    が連結され、この横向パイプには下向きの流出開口と、
    ほぼパイプの長手方向の軸線に沿った横向きの流出開口
    とが設けられ、水底の沈でん物を前記のしゅんせつ装置
    で掘下げ、この掘下げ作業によって溝間に残ったうね部
    を、前記横向パイプの下向きの流出開口と、横向きの流
    出開口とからの噴流水によって液状化し、このように液
    状化されたうね部が既に形成された溝内に流入して処理
    されることを特徴とする水底の沈でん物の移動方法。
JP62089949A 1986-04-14 1987-04-14 水底の沈でん物の移動装置及び移動方法 Expired - Fee Related JP2557376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8600941 1986-04-14
NL8600941A NL8600941A (nl) 1986-04-14 1986-04-14 Inrichting voor het verplaatsen van sediment onder water en werkwijze voor het toepassen van een dergelijke inrichting.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62295790A JPS62295790A (ja) 1987-12-23
JP2557376B2 true JP2557376B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=19847874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62089949A Expired - Fee Related JP2557376B2 (ja) 1986-04-14 1987-04-14 水底の沈でん物の移動装置及び移動方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4943186A (ja)
EP (1) EP0243994B1 (ja)
JP (1) JP2557376B2 (ja)
CN (1) CN1008754B (ja)
AT (1) ATE56060T1 (ja)
CA (1) CA1290770C (ja)
DE (1) DE3764529D1 (ja)
ES (1) ES2018242B3 (ja)
GR (1) GR3000792T3 (ja)
NL (1) NL8600941A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2631359A1 (fr) * 1988-05-11 1989-11-17 Weldon Thomas Dispositif pour le dragage de fonds aquatiques
NL8802796A (nl) * 1988-11-14 1990-06-01 Stevin Volker Bagger Werkwijze voor de behandeling van sediment onder water.
GB2253641A (en) * 1991-02-08 1992-09-16 Nash Dredging Limited Underwater material transfer
DE4110781A1 (de) * 1991-03-28 1992-10-01 Meyer & Van Der Kamp Gmbh & Co Verfahren und vorrichtung zum entfernen von schlammablagerungen aus gewaessern, wie hafenbecken oder dergleichen
US5542782A (en) * 1991-06-24 1996-08-06 Halliburton Nus Environmental Corp. Method and apparatus for in situ installation of underground containment barriers under contaminated lands
US5957624A (en) * 1991-06-24 1999-09-28 Lockheed Martin Idaho Technologies Company Apparatus and method for in Situ installation of underground containment barriers under contaminated lands
US5765965A (en) * 1991-06-24 1998-06-16 Halliburton Nus Corporation Apparatus for in situ installation of underground containment barriers under contaminated lands
DE4124779A1 (de) * 1991-07-26 1993-01-28 Ingenieurtechnik Und Maschinen Verfahren zur reaktivierung eutrophierter oberflaechengewaesser und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US5285587A (en) * 1993-03-29 1994-02-15 Krenzler Leo M Underwater mining dredge
LT3743B (en) 1993-12-14 1996-03-25 Hollandsche Betongroep Nv Method for treating sediment
US5842374A (en) * 1994-06-02 1998-12-01 Changmin Co., Ltd. Measuring method of a wide range level and an apparatus thereof
US5546682A (en) * 1994-10-05 1996-08-20 Skerry; Eric Sediment relocation machine
NL1005330C2 (nl) * 1997-02-20 1998-08-24 Dredging Int Werkwijze voor het maken van een geul onder de waterlijn en inrichting hiervoor.
US6017400A (en) * 1997-05-15 2000-01-25 Orange County Water District Method and system for cleaning a water basin floor
DE19738518C1 (de) * 1997-09-03 1999-02-04 Ralph Melkau Verfahren zur Beseitigung von Ablagerungen auf Gewässerböden
US6171021B1 (en) * 1998-09-29 2001-01-09 Mats H. Feldtmann Method and apparatus for reducing the wake wash of vessels in shallow waters
US6736572B2 (en) 2001-07-18 2004-05-18 Brian Geraghty Method and apparatus for reducing the pollution of boat harbors
DE10354096A1 (de) * 2003-11-19 2005-06-30 Ralph Melkau Vorrichtung zur Beseitigung von Ablagerungen auf Gewässerböden
EP1584753A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-12 Brewaba Wasserbaugesellschaft Bremen mbH Method for removal of sand
CN100383347C (zh) * 2006-03-02 2008-04-23 顾建华 一种土方施工方法
DE102008022115A1 (de) * 2008-05-05 2009-11-12 Ralph Melkau Vorrichtung zur Beseitigung von Sedimenten auf Gewässerböden
CN101429773A (zh) * 2008-12-05 2009-05-13 郑星昱 扰沙系统及方法
GB2515890B (en) * 2014-05-12 2015-06-17 Barrnon Ltd Apparatus for the removal of sludge
US9816240B1 (en) 2014-09-02 2017-11-14 John A. Tesvich Sediment suction sink and method for sediment control in rivers, streams, and channels
CN104878780A (zh) * 2015-05-28 2015-09-02 中交一航局第二工程有限公司 沉管隧道基床整平过程中定时清淤防淤系统及方法
JP2018526546A (ja) * 2015-06-24 2018-09-13 ウォルディング、ダニエルWALDING,Daniel サーフコンディションの向上
US10094091B1 (en) 2015-09-02 2018-10-09 John A. Tesvich Sediment suction sink and method for sediment control in rivers, streams, and channels
NL2016470B1 (en) 2016-03-22 2017-10-05 Univ Delft Tech Device for dredging by water injection.
CN109826265B (zh) * 2019-01-08 2021-04-16 王美玲 一种单机组水压式挖泥船
CN114319495B (zh) * 2022-03-17 2022-06-14 烟台融汇工程管理服务有限公司 一种入海河口处河道清淤装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE184369C (ja) *
US1531743A (en) * 1922-10-23 1925-03-31 M H Falley Baffle structure for dredging operations
US1525727A (en) * 1923-03-26 1925-02-10 M H Falley Sluicing dredge
US1572472A (en) * 1925-03-09 1926-02-09 Henry E Doren Dredge
GB673627A (en) * 1947-10-17 1952-06-11 Pietro Notarbartolo Di Villaro Improvements in or relating to apparatus for interring or disinterring submerged bodies
DE1634017A1 (de) * 1967-05-16 1971-01-28 Karl Brodersen Vorrichtung fuer Strombett-Vertiefung und Begradigung und Freispuelen versandeter Schiffe
NL8300990A (nl) * 1983-03-18 1984-10-16 Ir Reijer Nicolaas Van Weezenb Werkwijze voor het verwijderen van slib of modder van de bodem van een watergebied.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0243994A1 (en) 1987-11-04
ATE56060T1 (de) 1990-09-15
US4943186A (en) 1990-07-24
NL8600941A (nl) 1987-11-02
DE3764529D1 (de) 1990-10-04
CN87102680A (zh) 1987-10-28
CA1290770C (en) 1991-10-15
EP0243994B1 (en) 1990-08-29
JPS62295790A (ja) 1987-12-23
CN1008754B (zh) 1990-07-11
GR3000792T3 (en) 1991-10-10
ES2018242B3 (es) 1991-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557376B2 (ja) 水底の沈でん物の移動装置及び移動方法
US5970635A (en) Jet agitation dredging system
EP2729629B1 (en) Drag head and trailing suction hopper dredger
US6189243B1 (en) Dredging method and dredging apparatus
US4604000A (en) Method for removing sludge or mud from the bottom of a water area
US20070166107A1 (en) Subsea excavation and suction device
US4395158A (en) Method and apparatus for entrenching an enlongated under-water structure
US5546682A (en) Sediment relocation machine
EA022951B1 (ru) Способ и система прокладки подводных трубопроводов по дну водоема
US3505826A (en) Apparatus for embedding a pipeline into a water bed
NL1002893C2 (nl) Baggerinrichting.
NL7906840A (nl) Graafinrichting.
JPH08302730A (ja) 浚渫装置
EP0842330B1 (en) Method and device for burying a conduit under water
EP0002704B1 (de) Verfahren zur Entfernung von Schlamm aus Gewässern
JPH06264432A (ja) 水底軟弱地盤改良装置及び改良方法
RU2107776C1 (ru) Способ выполнения подводных земляных работ с использованием дноуглубительного земснаряда и гидромониторное устройство для разработки траншей под водой, гидромониторный трубозаглубитель-траншеекопатель (варианты), трубозаглубитель-траншеекопатель (варианты)
JPS5931326A (ja) 海底ケ−ブル埋設機
JP3723848B2 (ja) 水底土砂堆積防止工法
NL8001152A (nl) Verrijdbaar baggerwerktuig.
SU1650857A1 (ru) Способ намыва в водоеме подпорного сооружени
SU1148933A1 (ru) Способ возведени насыпей в слабых грунтах
NO347058B1 (en) Device and method for removing granular material
JPS5920456Y2 (ja) 携帯型海底排砂装置
JPH0260815B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees