JP2556677Y2 - 遮断弁 - Google Patents

遮断弁

Info

Publication number
JP2556677Y2
JP2556677Y2 JP1991006366U JP636691U JP2556677Y2 JP 2556677 Y2 JP2556677 Y2 JP 2556677Y2 JP 1991006366 U JP1991006366 U JP 1991006366U JP 636691 U JP636691 U JP 636691U JP 2556677 Y2 JP2556677 Y2 JP 2556677Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
shut
sub
frame
solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991006366U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04105278U (ja
Inventor
康之 戸塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP1991006366U priority Critical patent/JP2556677Y2/ja
Publication of JPH04105278U publication Critical patent/JPH04105278U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556677Y2 publication Critical patent/JP2556677Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、遮断弁に係り、特に物
理的な衝撃による誤作動を容易に検知することのできる
遮断弁に関する。
【0002】
【従来の技術】ガス遮断機構付きガスメータなどに使用
される二段階構造の遮断弁は、例えば図2に示す構造が
採用されている。
【0003】図において、流路をガス入口側1とガス出
口側2とに画成する主ノズル部3に対向して主弁4が設
けられている。主弁4の中央には副ノズル部5が形成さ
れており、副ノズル部5に対向して副弁6が配設されて
いる。また副弁6には弁軸7の先端が同心上に一体に固
定されており、副弁6に対し主弁4が同心上で摺動自在
に遊嵌されている。
【0004】一方、主ノズル部3は複数本の支柱8を介
して、軸方向に対して直角に設けられたフレーム9に固
定されている。またフレーム9には主ノズル部3及び副
ノズル部5と同心上に駆動手段であるソレノイド10が
取り付けられており、ソレノイド10のプランジャ11
と弁軸7とは同軸上において連結されている。
【0005】さらに副弁6とフレーム9との間には、弁
軸7の外周を囲む主コイルスプリングが介挿されてお
り、プランジャ11をソレノイド10内の待機位置に引
き込む方向に付勢している。また主弁4に設けられた係
止部材13と副弁6との間には、主コイルスプリング1
2の外側を囲む副コイルスプリング14が介挿されてお
り、副弁6を副ノズル部5に当接させる方向に付勢して
いる。
【0006】上記の構成において、プランジャ11が待
機位置におり、弁開放状態でソレノイド10に遮断パル
スが印加されると、プランジャ11は主コイルスプリン
グ12の付勢力に抗して前進し、弁軸7が突出する結果
副弁6は副ノズル部5に当接する。さらに副弁6を介し
て主弁4も押圧されて主ノズル部3に当接する。この結
果ガス流路が遮断され、ガス入口側1から流入するガス
圧によりこの状態に自己保持される。なおこのとき、主
コイルスプリング12の付勢力は副コイルスプリング1
4の付勢力より大きく設定されている。
【0007】逆にソレノイド10に復帰パルスが印加さ
れると、プランジャ11は主コイルスプリング12の付
勢力により後退し、先ず副弁6が副ノズル部5から離間
する。この結果ガス上流側と下流側との差圧が解消さ
れ、主弁4も主ノズル部3から離間し、流路を完全に開
いた状態で待機位置に戻り、自己保持される。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】上記のように構成され
た遮断弁において、ソレノイド10に遮断パルスや復帰
パルスが印加されないときでも、外部から大きな物理的
衝撃が加わると、弁4,6が移動して誤作動することが
ある。この誤作動を検出するためにプランジャ11の移
動により発生する逆起磁力を利用することが考えられ
る。すなわち、プランジャ11の移動によりフレミング
の右手の法則によりソレノイド10内の駆動コイル15
に電圧が励起される。この電圧を検出することにより誤
作動を検知することができるが、従来の駆動コイル15
に巻回されているワイヤは太く、しかも巻回密度が小さ
いため、励起される電圧が微小となって誤動作検知が困
難であった。
【0009】本考案は物理的な衝撃による異常誤動作を
容易に検知することのできる遮断弁を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案は、円筒状のフレームと、該フレームの端部
内周に固定されたマグネットと、前記フレームの中心に
同軸上に配設された固定鉄心及び可動鉄心と、前記フレ
ーム内に収納され前記各鉄心の外周に巻回された駆動コ
イルとからなるソレノイドを具備し、前記可動鉄心に同
軸上に連結された弁体を有する遮断弁において、前記駆
動コイルと同軸上に近接して、細径ワイヤが高密度に巻
回された電圧検出コイルを設けたことを特徴としてい
る。
【0011】
【作用】上記の構成によると、遮断弁に外部から物理的
な衝撃が加わって弁体が異常誤作動したときに、可動鉄
心が移動して電圧検出コイルに電圧が励起される。この
ときに励起される電圧は電圧検出コイルに巻回されてい
るワイヤが細径高密度であるので高電圧となり、誤作動
を容易に検知することができる。
【0012】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0013】図1に本考案の一実施例を示す。図1にお
いて、図2に示す従来例の部分と対応する部分には同一
符号を付して示し、その説明を適宜省略する。本実施例
の特徴はソレノイド10に設けられた駆動コイル15の
構成にあり、他の部分の構成は従来例と同様である。
【0014】ソレノイド10は一方の端面が閉塞された
円筒状のフレーム21の開放端内周に固定された環状の
マグネット22と、マグネット22の内周に固定された
中間プレート23と、中間プレート23に取り付けられ
たボビン24と、ボビン24に巻回された駆動コイル1
5及び電圧検出コイル25とから構成されている。電圧
検出コイル25のワイヤは駆動コイル15のワイヤに比
べて極細となっており、巻回数は数倍となっている。ま
たボビン24の内周には、フレーム21の閉塞端面側に
0リング26を介して固定鉄心27が固定されており、
プランジャである可動鉄心11が軸方向に摺動可能に装
着されている。
【0015】次に本実施例の作用を説明する。ソレノイ
ド10に遮断パルスや復帰パルスが印加されないとき
に、外部から大きな物理的衝撃が遮断弁に加わり、弁
4,6が移動して異常誤作動すると、弁6に弁軸7を介
して連結されている可動鉄心11が移動する。この結果
フレミングの右手の法則により電圧検出コイル25に電
圧が励起される。この電圧はワイヤ径に反比例し巻回数
に比例するので、極細径のワイヤを多数回巻回してなる
電圧検出コイル25には、通常の駆動コイル15に比べ
て数倍の電圧が励起される。従ってこの電圧信号を処理
して遮断弁の異常誤作動を容易に検知することができ
る。
【0016】なお、上記実施例で示した遮断弁の構成は
一例を示したものであり、他の構成の遮断弁に本実施例
に示した電圧検出コイル25を設けても同様の効果が得
られる。
【0017】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
遮断弁のソレノイドに細径ワイヤが高密度に巻回された
電圧検出コイルを設けたので、物理的な衝撃による遮断
弁の異常誤作動を容易に検知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る遮断弁の一実施例の構成を示す一
部断面正面図。
【図2】従来の遮断弁の一例の構成を示す一部断面正面
図。
【符号の説明】 6 弁体(副弁) 10 ソレノイド 11 可動鉄心(プランジャ) 15 駆動コイル 21 フレーム 22 マグネット 25 電圧検出コイル 27 固定鉄心

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状のフレームと、該フレームの端部
    内周に固定されたマグネットと、前記フレームの中心に
    同軸上に配設された固定鉄心及び可動鉄心と、前記フレ
    ーム内に収納され前記各鉄心の外周に巻回された駆動コ
    イルとからなるソレノイドを具備し、前記可動鉄心に同
    軸上に連結された弁体を有する遮断弁において、前記駆
    動コイルと同軸上に近接して、細径ワイヤが高密度に巻
    回された電圧検出コイルを設けたことを特徴とする遮断
    弁。
JP1991006366U 1991-02-15 1991-02-15 遮断弁 Expired - Lifetime JP2556677Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991006366U JP2556677Y2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 遮断弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991006366U JP2556677Y2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 遮断弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04105278U JPH04105278U (ja) 1992-09-10
JP2556677Y2 true JP2556677Y2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=31898942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991006366U Expired - Lifetime JP2556677Y2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 遮断弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556677Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4771749B2 (ja) * 2005-06-03 2011-09-14 リンナイ株式会社 モータ安全弁
JP5051397B2 (ja) * 2009-02-09 2012-10-17 三菱自動車工業株式会社 電気自動車の充電リレー溶着判定装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601482A (ja) * 1983-06-15 1985-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遮断弁
JPH0627896Y2 (ja) * 1987-06-23 1994-07-27 矢崎総業株式会社 遮断弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04105278U (ja) 1992-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100495897B1 (ko) 유체제어밸브 및 유체공급·배기시스템
US5085402A (en) High speed solenoid valve actuator
US6047718A (en) Solenoid valve having coaxial armatures in a single coil design
US4981280A (en) Solenoid actuated fluid valve
GB1603036A (en) Pressure operated pilot controlled shut-off valve
US20020000530A1 (en) Proportional solenoid-controlled fluid valve assembly without non-magnetic alignment support element
US6351199B1 (en) Position sensor for latching solenoid valve
JP2556677Y2 (ja) 遮断弁
KR970075616A (ko) 유량 제어 밸브
US7246787B2 (en) Solenoid valve assembly
US4694270A (en) Electromagnetic proportional actuator
GB1583699A (en) Solenoid valve
US4759528A (en) Valve actuator
GB1114555A (en) Improvements in electromagnetically operable fluid-flow control valves
JPH05141565A (ja) 圧力制御機構を備えた電磁弁
JP3661117B2 (ja) 自己保持型ソレノイド
JP2001041340A (ja) 電磁弁
JP2523796Y2 (ja) 電磁流量制御弁
JPH0749160Y2 (ja) 遮断弁
JPS5924306B2 (ja) 流体遮断器
JP3373231B2 (ja) 電磁弁
GB1586044A (en) Electro-magnetically operable valves
JP3395236B2 (ja) ソレノイドバルブ
JPH035737Y2 (ja)
JPH0663576B2 (ja) ガス遮断弁