JPH0749160Y2 - 遮断弁 - Google Patents

遮断弁

Info

Publication number
JPH0749160Y2
JPH0749160Y2 JP756591U JP756591U JPH0749160Y2 JP H0749160 Y2 JPH0749160 Y2 JP H0749160Y2 JP 756591 U JP756591 U JP 756591U JP 756591 U JP756591 U JP 756591U JP H0749160 Y2 JPH0749160 Y2 JP H0749160Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
sub
main
coil spring
nozzle portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP756591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04105277U (ja
Inventor
一孝 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP756591U priority Critical patent/JPH0749160Y2/ja
Publication of JPH04105277U publication Critical patent/JPH04105277U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0749160Y2 publication Critical patent/JPH0749160Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、主弁と副弁とを有する
二段階構造の遮断弁に関する。
【0002】
【従来の技術】ガス遮断機構付きガスメータなどに使用
される二段階構造の遮断弁は、例えば図3に示す構造が
採用されている。
【0003】図において、流路をガス入口側1とガス出
口側2とに画成する主ノズル部3に対向して主弁4が設
けられている。主弁4の中央には副ノズル部5が形成さ
れており、副ノズル部5に対向して副弁6が配設されて
いる。また副弁6には弁軸7の先端が同心上に一体に固
定されており、副弁6に対し主弁4が同心上で摺動自在
に遊嵌されている。
【0004】一方、主ノズル部3は複数本の支柱8を介
して、軸方向に対して直角に設けられたフランジ9に固
定されている。またフランジ9には主ノズル部3及び副
ノズル部5と同心上に駆動手段であるソレノイド10が
取り付けられており、ソレノイド10のプランジャ11
と弁軸7とは同軸上において連結されている。
【0005】さらに副弁6とフランジ9との間には、弁
軸7の外周を囲む主コイルスプリング12が介挿されて
おり、プランジャ11をソレノイド10内の待機位置に
引き込む方向に付勢している。また主弁4に設けられた
係止部材13と副弁6との間には、主コイルスプリング
12の外側を囲む副コイルスプリング14が介挿されて
おり、副弁6を副ノズル部5に当接させる方向に付勢し
ている。
【0006】上記の構成において、プランジャ11が待
機位置にあり、弁開放状態でソレノイド10に遮断パル
スが印加されると、プランジャ11は主コイルスプリン
グ12の付勢力に抗して前進し、弁軸7が突出する結果
副弁6は副ノズル部5に当接する。さらに副弁6を介し
て主弁4も押圧されて主ノズル部3に当接する。この結
果ガス流路が遮断され、ガス入口側1から流入するガス
圧によりこの状態に自己保持される。なおこのとき、主
コイルスプリング12の付勢力は副コイルスプリング1
4の付勢力より大きく設定されている。
【0007】逆に、ソレノイド10に復帰パルスが印加
されると、プランジャ11は主コイルスプリング12の
付勢力により後退し、先ず副弁6が副ノズル部5から離
間する。この結果ガス上流側と下流側との差圧が解消さ
れ、主弁4も主ノズル部3から離間し、流路を完全に開
いた状態で待機位置に戻り、自己保持される。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】上記のように構成され
た遮断弁において、従来は図4に示すように主コイルス
プリング12と副コイルスプリング13とは巻線方向が
同じであった。このため両スプリング12,13が接触
して摺動抵抗が発生したり、巻き込んだりするおそれが
あった。このため主コイルスプリング12の外周と副コ
イルスプリング13の内周との間に間隔をあける必要が
あり、大きなスペースが必要となるという問題があっ
た。
【0009】本考案は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、主コイルスプリングと副コイルスプリングとの摺
動性を向上し巻き込みを防止することができ、省スペー
ス化が達成できる遮断弁を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案は、主ノズル部に対向する主弁と、該主弁に
形成された副ノズル部に対向して配設され前記主弁を遊
嵌状態に保持した副弁と、前記主弁の背部に配設され前
記主ノズル部を固定保持するフランジと、該フランジに
摺動自在に挿通され一端が前記副弁に係合された弁軸
と、該弁軸を駆動する駆動手段とを具備するとともに、
前記副弁と前記フランジとの間及び前記主弁と前記副弁
との間にそれぞれ主コイルスプリング及び副コイルスプ
リングを介挿してなる遮断弁において、前記主コイルス
プリングと前記副コイルスプリングとの巻線方向を相互
に逆方向としたことを特徴としている。
【0011】
【作用】上記の構成によると、主コイルスプリングと副
コイルスプリングとの巻回方向が相互に逆方向となって
いるので、両コイルスプリングを近接して配置しても両
コイルスプリングの線材が交叉して対向し、接触による
摺動抵抗を軽減し巻き込みを防止することができる。
【0012】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0013】図1及び図2に本考案の一実施例を示す。
これらの図において、図3及び図4に示す従来例の部分
と対応する部分には同一符号を付して示し、その説明を
適宜省略する。本実施例の特徴は図2に示すように、主
コイルスプリング12と副コイルスプリング14との巻
回方向を相互に逆方向とした点にあり、遮断弁の構成は
図3に示す従来例と同様である。
【0014】本実施例によれば、主コイルスプリング1
2と副コイルスプリング14のそれぞれの線材が交叉し
て対向するので、主コイルスプリング12の外周と副コ
イルスプリング14の内周との間の間隔を狭くしても、
接触による摺動抵抗を軽減することができ、また巻き込
みを防止することができる。この結果、スプリング1
2,14の占めるスペースを小さくすることができ、遮
断弁を小形化することができる。
【0015】なお、本実施例に示した遮断弁の構造は一
例を示したものであり、2段階構造の遮断弁であれば他
の構造のものであってもよい。
【0016】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
2段階構造の遮断弁に設けられた主コイルスプリングと
副コイルスプリングとの巻回方向を相互に逆方向とした
ので、近接して配置しても接触による摺動性を向上し巻
き込みを防止することがてきる。従って遮断弁を小形化
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の構成を示す縦断面図。
【図2】図1のスプリングの配列を示す説明図。
【図3】従来の遮断弁の一例の構成を示す縦断面図。
【図4】図3のスプリングの配列を示す説明図。
【符号の説明】
3 主ノズル部 4 主弁 5 副ノズル部 6 副弁 7 弁軸 9 フランジ 10 駆動手段(ソレノイド) 12 主コイルスプリング 14 副コイルスプリング

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主ノズル部に対向する主弁と、該主弁に
    形成された副ノズル部に対向して配設され前記主弁を遊
    嵌状態に保持した副弁と、前記主弁の背部に配設され前
    記主ノズル部を固定保持するフランジと、該フランジに
    摺動自在に挿通され一端が前記副弁に係合された弁軸
    と、該弁軸を駆動する駆動手段とを具備するとともに、
    前記副弁と前記フランジとの間及び前記主弁と前記副弁
    との間にそれぞれ主コイルスプリング及び副コイルスプ
    リングを介挿してなる遮断弁において、前記主コイルス
    プリングと前記副コイルスプリングとの巻線方向を相互
    に逆方向としたことを特徴とする遮断弁。
JP756591U 1991-02-20 1991-02-20 遮断弁 Expired - Lifetime JPH0749160Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP756591U JPH0749160Y2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 遮断弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP756591U JPH0749160Y2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 遮断弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04105277U JPH04105277U (ja) 1992-09-10
JPH0749160Y2 true JPH0749160Y2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=31899173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP756591U Expired - Lifetime JPH0749160Y2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 遮断弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749160Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04105277U (ja) 1992-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5992822A (en) Air control valve
JP2898906B2 (ja) 電動流量制御弁
JPS61140683A (ja) 電磁操作可能な弁
US5474107A (en) Fail-open solenoid actuated valve
JPH10122085A (ja) 電磁作動式の噴射弁
JPH0226112B2 (ja)
JP2002039429A (ja) 二段パイロット式電磁弁
JPH0749160Y2 (ja) 遮断弁
CA2129071A1 (en) Flow control valve
US6488047B1 (en) Excess flow valve
WO2002027226A1 (fr) Solenoide lineaire et vanne a solenoide
JP2556677Y2 (ja) 遮断弁
JP2018123826A (ja) 燃料噴射弁
JP2001041340A (ja) 電磁弁
GB1114555A (en) Improvements in electromagnetically operable fluid-flow control valves
JPH09236185A (ja) 制御弁
JP4584895B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP2541713Y2 (ja) スプールバルブ
JPH085429Y2 (ja) 切替弁
JPH0338528Y2 (ja)
JPH0753016Y2 (ja) 電磁弁
JPH0322603Y2 (ja)
JP4191760B2 (ja) 燃料噴射弁
JPS605161Y2 (ja) 電磁制御弁
JP2646940B2 (ja) 混合弁