JP2556066Y2 - 部品の組付け装置 - Google Patents

部品の組付け装置

Info

Publication number
JP2556066Y2
JP2556066Y2 JP1991073910U JP7391091U JP2556066Y2 JP 2556066 Y2 JP2556066 Y2 JP 2556066Y2 JP 1991073910 U JP1991073910 U JP 1991073910U JP 7391091 U JP7391091 U JP 7391091U JP 2556066 Y2 JP2556066 Y2 JP 2556066Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
projection
inclined surface
component
triangular plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991073910U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517218U (ja
Inventor
宏暁 岩澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP1991073910U priority Critical patent/JP2556066Y2/ja
Publication of JPH0517218U publication Critical patent/JPH0517218U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556066Y2 publication Critical patent/JP2556066Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は部品の組付け装置に係
り、とくに部品の外表面と平行でない陥入した座面を用
いてこの部品を固着具によって被取付け部材に固着し、
上記陥入した座面を覆うようにプラグを装着するように
した部品の組付け装置に関する。
【0002】
【従来の技術】各種の部品を取付けるために、ビスやボ
ルト等の固着具が広く用いられている。このような固着
具によって、各種の部品が所定の被取付け部材に固着さ
れるようになっている。
【0003】自動車の車室内に露出するような部品をこ
のような方法によって取付けると、この部品を固着する
固着具が外部に露出し、これによって外観を損う。そこ
でこのような部品については、陥入した座面を用いてこ
の部品を被取付け部材に取付るとともに、上記陥入した
座面を覆うようにプラグを取付けるようにし、このプラ
グによって固着具が外部に露出するのを防止するように
している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】このように固着具によ
って固着された部位をプラグによって覆う場合には、部
品が固着具によって固着された後に、陥入座面を覆うよ
うにプラグを装着することになる。この場合においてプ
ラグの取付けに方向性がある場合には、正しい姿勢でプ
ラグが部品の所定の位置に取付けられるように、作業の
際に注意を払わなければならない。従ってこれにより、
作業能率が低下する可能性がある。
【0005】そこでプラグを対称な形状とするように
し、どのような向きに取付けられても、正しく係合され
るようにしていた。このような構造によれば、上記対称
なプラグによって、部品のデザインに制限を生ずる欠点
があった。またどの向きでも組付けできるようにする
と、プラグが必要以上に大きくなり、これによってスペ
ースファクタが低下することになっていた。
【0006】本考案はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであって、部品の固着具を覆うように取付けられ
るプラグが間違って装着された場合には、このことを容
易に判断し、正しく装着されるようにした部品の組付け
装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、外表面の少な
くとも一部が傾斜面になっている部品の前記傾斜面にな
っている外表面上に陥入した凹部を形成し、該陥入した
凹部の底部であって前記傾斜面と平行でなくかつ被取付
け部材の被取付け部とほぼ平行な座面を貫通する固着具
によって前記部品を前記被取付け部に固定し、しかも前
記座面を有する凹部に前記部品の傾斜面とほぼ連続する
傾斜面を形成するようにプラグを装着するようにした部
品の組付け装置において、前記プラグの内側であって前
記傾斜面の傾斜方向とほぼ直交する両側の側部にそれぞ
れ係止爪を形成し、該係止爪を前記凹部の前記傾斜面の
傾斜方向とほぼ直交する両側部にそれぞれ形成されてい
る係止部によって係止し、これによって前記プラグを装
着された状態で保持するようになし、しかも前記プラグ
の内側であって前記一対の係止爪間に前記傾斜面の傾斜
方向に沿ってほぼ直角3角形の板状をなす突起を形成
し、しかも該突起の底辺が前記凹部の座面とほぼ平行で
あって前記突起の斜辺が前記プラグの内表面に沿ってお
りかつ前記傾斜面とほぼ平行になされ、前記部品に対し
て前記プラグを正しい姿勢で組付けるときに前記ほぼ直
角3角形の板状の突起の底辺が前記凹部の座面とほぼ平
行になって前記固着具との間に隙間を生じ、前記プラグ
を前記傾斜方向逆向きに組付けると前記ほぼ直角3角形
の板状の突起の底辺と垂辺とのコーナの部分あるいはそ
の近傍が前記固着具に当接し、前記プラグと前記部品の
傾斜面とが不一致を生じしめるようにしたことを特徴と
する部品の組付け装置に関するものである。ことが可能
になる。
【0008】
【作用】従ってプラグが正しい姿勢で組付けられると、
このプラグの内側であって一対の係止爪間に形成されて
いるほぼ直角3角形の板状をなす突起の底辺が凹部の底
部の座面とほぼ平行になり、これによってこの突起の底
辺と固着具との間に隙間を生じ、突起が固着具と当接す
ることがない。これに対してプラグを傾斜方向逆向きに
組付けると、ほぼ直角3角形の板状の突起の底辺と垂辺
とのコーナの部分あるいはその近傍が固着具に当接し、
プラグと部品の傾斜面とが不一致を生じしめるようにな
る。従ってこのような不一致に基いて、誤組立てである
ことが容易に認識され、この認識に基いて組立ての修正
を行なうことができる。
【0009】
【実施例】図3は本考案の一実施例に係る組付け装置に
よって組付けられる湾曲した成形部品10を示してい
る。この部品10は自動車の車室内の所定の位置に取付
けられるものである。そしてこの部品10はそのほぼ中
間位置に凹部11を備えるともとに、この凹部11の底
面が座面12になっている。座面12は図1から明らか
なように、この部品10の外表面とは平行でない陥入し
た座面12に構成されている。そして座面12のほぼ中
央部にはビス挿通孔13が形成されており、このビス挿
通孔13を挿通するタッピングスクリュ14が図1に示
すように、ブラケット15の係合孔16にねじ込まれ、
これによって成形部品10がブラケット15に固着され
るようになっている。
【0010】図3および図4に示すように、凹部11は
プラグ20によって閉じられるようになっている。プラ
グ20は合成樹脂成形体から成り、その両側に一対の爪
21を備えている。爪21は部品10の凹部11の両側
の係止孔22に係止されるようになっている。またプラ
グ22はその下面に突起23を備えており、この突起2
3が図2に示すように、正しく組付けられない場合には
タッピングスクリュ14の頭部に当接するようになって
いる。
【0011】以上のような構成において、成形部品10
は図1に示すように、凹部11の座面12のビス挿通孔
13を挿通するタッピングスクリュ14によって、ブラ
ケット15に固着されるようになっている。そしてこの
タッピングスクリュ14の頭部が収納されている凹部1
1は、プラグ20によって覆われるようになっている。
【0012】プラグ20が成形部品10に対して正しい
姿勢で取付けられた状態が図1に示されている。このと
きにプラグ20の爪21は凹部11の両側の係止孔22
に係止されるようになっている。しかもプラグ20の下
面に形成されている突起23の先端とタッピングスクリ
ュ14の頭部との間には小さな寸法、例えば1.0mm
の隙間Gが形成されるようになり、突起23がタッピン
グスクリュ14と当接することがない。
【0013】これに対してプラグ20を逆の姿勢で取付
けた場合には、図2に示されるようになる。この図から
明らかなように、プラグ20の突起23とタッピングス
クリュ14の頭部とが互いに干渉し、これによってプラ
グ20の一端が持上げられて成形部品10の外表面との
間に大きな寸法Lの隙間を生ずるようになる。
【0014】すなわち逆の姿勢でプラグ20を取付ける
と、プラグ20の突起23がプラグ20と成形部品10
の外表面との間に不一致を生ぜしめることになる。従っ
てプラグ20が誤組立てであることを組立て作業者や検
査員が容易に判断することが可能になり、この判断に基
いてプラグ20を正しい姿勢で組付けることが可能にな
る。
【0015】以上本考案を図示の一実施例につき述べた
が、本考案は上記実施例によって限定されることなく、
本考案の技術的思想に基いて各種の変更が可能である。
例えば上記実施例においては、プラグ20の突起23が
タッピングスクリュ14の頭部に当接されるようになっ
ているが、図6に示すように、プラグ20の突起23が
ボルト27の先端部に当接するようにしてもよい。なお
ボルト27はワッシャ28を介してナット29によっ
て、この成形部品10をブラケット15に固着してい
る。
【0016】また図7に示すように、成形部品10をブ
ラケット15にプラスチック製リテーナ32によって固
着するようにしてもよく、この場合においても、プラグ
20の突起23がリテーナ32の頭部と当接するように
すればよい。
【0017】
【考案の効果】以上のように本考案は、プラグの内側で
あってこのプラグが装着される部品の傾斜面の傾斜方向
とほぼ直交する両側の側部にそれぞれ係止爪を形成し、
該係止爪を凹部の傾斜面の傾斜方向とほぼ直交する両側
部にそれぞれ形成されている係止部によって係止し、こ
れによってプラグを装着された状態で保持するようにな
し、しかもプラグの内側であって一対の係止爪間に傾斜
面の傾斜方向に沿ってほぼ直角3角形の板状をなす突起
を形成し、しかも該突起の底辺が凹部の座面とほぼ平行
であって突起の斜辺がプラグの内表面に沿っておりかつ
傾斜面とほぼ平行になされ、部品に対してプラグを正し
い姿勢で組付けるときにほぼ直角3角形の板状の突起の
底辺が凹部の座面とほぼ平行になって固着具との間に隙
間を生じ、プラグを傾斜方向逆向きに組付けるとほぼ直
角3角形の板状の突起の底辺と垂辺とのコーナの部分あ
るいはその近傍が固着具に当接し、プラグと部品の傾斜
面とが不一致を生じしめるようにしたものである。従っ
てプラグを傾斜面の傾斜方向逆向きに誤組立てをした場
合には、このプラグの内側であって一対の係止爪間に形
成されているほぼ直角3角形の板状をなす突起によって
部品の外表面と不一致を生ずるようになり、誤組立てで
あることが容易に認識され、この認識に基いて正しく修
正された状態で組立てが行なわれることになる。このよ
うな誤組立ての防止のための構造は、とくに部品の傾斜
した外表面上に形成された陥入した凹部に装着されかつ
上記傾斜面とほぼ連続する傾斜面を形成するプラグに着
目し、このプラグの内側であって固着具との間に生ずる
断面がほぼ直角3角形状の空間を有効に利用し、この部
分に位置するようにほぼ直角3角形の板状をなす突起を
上記プラグの内側に形成することによって達成されたも
のであって、無駄なスペースを利用して有効に誤組立て
の防止が行なわれ、このために寸法が大きくなったり構
造が複雑になったりすることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】部品の組付け装置の縦断面図である。
【図2】プラグが逆の姿勢で取付けられた状態を示す縦
断面図である。
【図3】部品の組付け装置の分解斜視図である。
【図4】プラグの内側の外観斜視図である。
【図5】プラグを取付けた状態の横断面図である。
【図6】変形例の縦断面図である。
【図7】別の変形例の縦断面図である。
【符号の説明】
10 湾曲した成形部品 11 凹部 12 座面 13 ビス挿通孔 14 タッピングスクリュ 15 ブラケット 16 係合孔 20 プラグ 21 爪 22 係止孔 23 突起 27 ボルト 28 ワッシャ 29 ナット 32 プラスチック製リテーナ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外表面の少なくとも一部が傾斜面になって
    いる部品の前記傾斜面になっている外表面上に陥入した
    凹部を形成し、該陥入した凹部の底部であって前記傾斜
    面と平行でなくかつ被取付け部材の被取付け部とほぼ平
    行な座面を貫通する固着具によって前記部品を前記被取
    付け部に固定し、しかも前記座面を有する凹部に前記部
    品の傾斜面とほぼ連続する傾斜面を形成するようにプラ
    グを装着するようにした部品の組付け装置において、 前記プラグの内側であって前記傾斜面の傾斜方向とほぼ
    直交する両側の側部にそれぞれ係止爪を形成し、該係止
    爪を前記凹部の前記傾斜面の傾斜方向とほぼ直交する両
    側部にそれぞれ形成されている係止部によって係止し、
    これによって前記プラグを装着された状態で保持するよ
    うになし、 しかも前記プラグの内側であって前記一対の係止爪間に
    前記傾斜面の傾斜方向に沿ってほぼ直角3角形の板状を
    なす突起を形成し、しかも該突起の底辺が前記凹部の座
    面とほぼ平行であって前記突起の斜辺が前記プラグの内
    表面に沿っておりかつ前記傾斜面とほぼ平行になされ、 前記部品に対して前記プラグを正しい姿勢で組付けると
    きに前記ほぼ直角3角形の板状の突起の底辺が前記凹部
    の座面とほぼ平行になって前記固着具との間に隙間を生
    じ、 前記プラグを前記傾斜方向逆向きに組付けると前記ほぼ
    直角3角形の板状の突起の底辺と垂辺とのコーナの部分
    あるいはその近傍が前記固着具に当接し、前記プラグと
    前記部品の傾斜面とが不一致を生じしめるようにしたこ
    とを特徴とする部品の組付け装置。
JP1991073910U 1991-08-21 1991-08-21 部品の組付け装置 Expired - Fee Related JP2556066Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991073910U JP2556066Y2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 部品の組付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991073910U JP2556066Y2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 部品の組付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517218U JPH0517218U (ja) 1993-03-05
JP2556066Y2 true JP2556066Y2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=13531810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991073910U Expired - Fee Related JP2556066Y2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 部品の組付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556066Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034193A (ja) * 2001-07-24 2003-02-04 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用ピラーガーニッシュ構造
JP2017101691A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 三菱自動車工業株式会社 締結部品の取付構造
JP7327546B1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-16 いすゞ自動車株式会社 車両のコネクタ固定構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128213A (en) * 1974-09-02 1976-03-10 Toyota Motor Co Ltd Hokoseibuhin no gokumitsukeboshikozo
JPH0416013Y2 (ja) * 1985-09-25 1992-04-10
JPH028846U (ja) * 1988-06-30 1990-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517218U (ja) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2556066Y2 (ja) 部品の組付け装置
JPH0318730Y2 (ja)
JP3749076B2 (ja) アシストグリップの取付構造
JPH10184630A (ja) 部品取付構造
JPH0329609Y2 (ja)
JP2601495Y2 (ja) 固定具
JPH0538241Y2 (ja)
JP2506686Y2 (ja) 車両用灯具の取付構造
JP2547523Y2 (ja) 板状物等の留め具
JPH04101006U (ja) スクリユーグロメツト
JPS6031513Y2 (ja) 灰皿用リテ−ナ
JPH03100610U (ja)
JPS61116280U (ja)
JP2000247196A (ja) バンパサイドの取付構造
JPH0244087Y2 (ja)
JPH0542255Y2 (ja)
JPH0621193Y2 (ja) コネクタの取付部
JP2578683Y2 (ja) 線、棒状物のクランプ
JP2002220008A (ja) 外装部品用クリップ
JPH04154442A (ja) 車両用アシストグリップ
JPH0348806Y2 (ja)
JP2565678Y2 (ja) 自動車におけるルーフレールの取付構造
JPH0220865Y2 (ja)
JPS6225532Y2 (ja)
JP2506675Y2 (ja) ユ―ティリティレ―ル用エンドカバ―

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees