JP2554287Y2 - コンクリート型枠のセパレータ - Google Patents

コンクリート型枠のセパレータ

Info

Publication number
JP2554287Y2
JP2554287Y2 JP1989064087U JP6408789U JP2554287Y2 JP 2554287 Y2 JP2554287 Y2 JP 2554287Y2 JP 1989064087 U JP1989064087 U JP 1989064087U JP 6408789 U JP6408789 U JP 6408789U JP 2554287 Y2 JP2554287 Y2 JP 2554287Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat plate
pin holes
fitting
metal
plate portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989064087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH034853U (ja
Inventor
治 中尾
Original Assignee
ホーシンプロダクト 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホーシンプロダクト 株式会社 filed Critical ホーシンプロダクト 株式会社
Priority to JP1989064087U priority Critical patent/JP2554287Y2/ja
Publication of JPH034853U publication Critical patent/JPH034853U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554287Y2 publication Critical patent/JP2554287Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、コンクリート型枠、特に木製のコンクリー
ト型枠、を所要形状に組み立てる際に1対の金属丸棒材
製の型枠締付け金具を連結、又は1個の当該金具と1個
のアンカーとを連結するために使用される金属平板材製
のコンクリート型枠のセパレータに関する。ここに言う
金属は何ら鋼のみに限らず、硬質アルミ合金等の各種金
属を対象とする。
〈従来の技術〉 大型の築造物、例えば肪潮堤などのコンクリート打設
には鋼板製の型枠が従来から広く使用されているが、近
年に至り軽量、安価かつ取扱い容易な木製の型枠も見直
されてきている。
所で本考案者は従来、鋼板製型枠用の締付け金具とし
て種々のものを提案してきたが、代表的なものには、実
公昭59-29080号公報(A)、同63-32260号公報(B)、
同63-32260号公報(C)などがある。
上記公報(A)に記載の締付け金具は、鋼板製型枠の
周辺突出板部(6a),(6a)を突き合わせて、その孔
(6b),(6b)へ差し込むべき係止部(1a)を備えた棒
状主体(1)からなる。つまり、締め付け金具は鋼板製
型枠自体に係止される。そして、対向した1対の型枠を
連結する中間バーについての開示は見られない。
上記公報(B)に記載されたセパレータに係るジョイ
ント部材(6)の係止部(6A)は、突き合わせ状態の鋼
板製型枠側板(13),(13)間の微小隙間へ挿入するに
適した偏平な金属板である。しかし、中間バー(8)
(中間接続金具)と連結される接続部(6B)は、この金
属板をU字状に折り曲げ、両側の先端を外側に折り返し
てフランジを形成してあり、そのU溝の中へ単なる帯板
状の中間バー(8)を嵌める、という構成である。
上記公報(C)に記載された鋼板製型枠用セパレータ
も、その係止部(3)については上記公報(B)中の係
止部と同様であるが、中間バーを用いる構成ではなく、
単に上記の如きフランジ付きU字状部どうしを嵌合する
構成である。
木製型枠は全体としての強度が、コンクリート打設の
際の側圧には十分に耐え得るものである。しかし、金属
製締付け金具が直接的に木材の板に加える局部的な大き
な応力を支えきれるものではない。
上記公報(A)〜(C)等、鋼板製型枠に関する従来
技術は、このような要望に応えることができない。特
に、木製型枠の組立て体を、所要間隔をおいて対向させ
る場合に簡単確実に相対位置関係を固定する手段を、上
記従来技術から学び取ることはできない。
〈考案が解決しようとする課題〉 従って、本考案は、木製型枠の締付けに適した締付け
金具に関連して用いられ、2つの型枠組立て体から対向
状に突出する1対の当該金具間の距離を正確かつ容易に
固定できる、中間接続金具(C)、型枠締付け金具
(L)、及び両者を固定するピン(4)よりなるコンク
リート型枠のセパレータを提供しようとするものであ
る。
〈課題を解決するための手段〉 本考案のコンクリート型枠のセパレータは、金属平板
材がU字溝状に折り曲げられ、その全長にわたる中間接
続金具(C)の基部(1)から互いに平行に狭い幅の所
定間隔(V)を隔てて延長した1対の脚部(2),
(3)に、一定間隔(P)をおいて複数のピン孔(2
a),(2a)及び(3a),(3a)が各々対向して穿設さ
れていて、これらのピン孔の少なくとも1つが、連結用
ねじ部(11)の反対側に、金属丸棒材を圧縮加圧変形さ
せて平坦な板状とし、上記の所定間隔(V)よりも僅か
に小なる小幅の所定厚さ(W)の平板部(12)とし、前
記連結用ねじ部(11)と該平板部(12)との間に大径ス
トッパー部(13)を一体的に有する金属丸棒材製の型枠
締付け金具(L)の当該平板部(12)に、上記一定間隔
(P)とは異なる一定間隔(Q)で穿設されている少な
くとも1個以上のピン孔(14)の何れかと整合しうるよ
う形成されていることにより、上記の中間接続金具
(C)の両脚部(2),(3)間に挿入された前記型枠
締付け金具(L)の平板部(12)が上記の整合した3個
のピン孔(2a),(14),(3a)へのピン(4)の挿入
により固定されるよう構成されていることを特徴とする
コンクリート型枠のセパレータである。
本考案の中間接続金具(C)に連結されるべき上記の
型枠締付け金具(L)は、丸棒材の一体もの構造であ
る。即ち、一端側のねじ部も他端側の平板部も1本の丸
棒材を加工して形成したものであるから、各部の間に
は、何らの継ぎ目もないことが大きな特徴となってい
る。特に、型枠締付け金具(L)の、中間接続金具
(C)への連結部を簡潔な「小幅の平板部」となし得る
のは、本考案の中間接続金具(C)が上記のように狭い
幅のU字溝状に形成されているからである。
又、型枠締付け金具(L)のねじ部(11)と平板部
(12)の間には、大径ストッパー部(13)及び、平板部
(12)に交差する方向に偏平化された角度調整部(15)
の双方又は何れか一方が設けられていればよく、ねじ部
(11)の長さは、これと関連づけて使用される他の部材
との関係に応じ適宜決められる。
平板部(12)は、ねじ部と一直線をなしていても、或
いは、ねじ部(11)に対し任意の適宜角度をなしていて
もよい。平板部(12)に開設されるピン孔(14)の個数
は1個以上、望ましくは適宜の複数個であり、ねじ部
(11)と平板部(12)との間には、上記のストッパー部
(13)と角度調整部(15)に加え、間隔微調整部材、例
えばターンバックル等が設けてあれば便利である。更
に、ねじ部(11)は地面等への打ち込み固定に適したア
ンカー状のものであってもよい。
〈作用〉 本考案のコンクリート型枠用セパレータの中間接続金
具(C)は、狭い幅の断面U字形であるから、型枠締付
け金具(L)又はアンカーの平板部が当該U字形の両脚
部(2),(3)の間へ挿入され、両者に穿設されてい
るピン孔のうち互いに位置整合したものにピン(4)を
挿入することができる。
即ち、例えば丸鋼材を押圧偏平化して形成されている
上記の小幅の平板部(12)は、対をなす2つの型枠組立
て体から対向して突出しているので、これら平板部(1
2)の間に中間接続金具(C)を掛け渡し上記ピン孔に
ピン(4)を挿通することにより型枠組立て体の間の距
離は簡単に固定され、従って、従来一部で行われていた
ような溶接による面倒かつ不正確な連結作業は不要であ
る。
型枠組立て体の間の距離は種々の場合があるから、本
考案に使用する中間接続金具(C)も長さの異なるもの
を数種用意しておけば工事現場において困窮することは
ないが、手元には所要長よりも長いものしかない、とい
う場合にも別段不都合はない。何故ならば本考案に使用
する中間接続金具(C)は比較的薄肉の鋼板等で作製し
てあるから切断工具あるいはガス溶接器具で簡単に切断
できるからである。
このようにして大略の寸法合わせが済み、中間接続金
具を両平板部に嵌合させると、中間接続金具のピン孔の
少なくとも1つは、自然に平板部のピン孔のどれか1つ
に位置整合している。何枚ならば、一例として上記平板
部の孔間隔が12mm(Q)で、中間接続金具の孔間隔が15
mm(P)であるとすると、両者がその公倍数60mmの範囲
内で相対的にズラされていくとき15−2=3mmごとに60
÷3=20回の整合機会が存在するからである。この例で
は両型枠組立て体間の間隔精度が3mmであって実用上十
分なものではあるが、孔間隔(P),(Q)を上記以外
の値にすれば更に高い精度を得ることができるのは勿論
である。
さらに特筆に値するのは、本考案のコンクリート型枠
のセパレータの中間接続金具は帯鋼板を単にU字形に曲
げた簡単な構造であるにも拘らず、そのU字形の故に側
方にも上下方向にも容易には変形しない、という使用上
まことに好ましい作用を奏出する、という点である。
〈実施例〉 以下、図面を参照しつつ本考案の実施例を説明する。
第1〜4図に示す本考案実施例におけるコンクリート
型枠のセパレータに使用する、中間接続金具(C)が係
止されるべき締付け金具(L)について先ず概説する
と、丸鋼材の一端側に連結用ねじ部(11)が形成され、
他端側には丸鋼材を押圧偏平化した小幅の平板部(12)
が形成されていると共に、この平板部(12)には複数個
のピン孔(14)が一定間隔で列設されている。
そして連結用ねじ部(11)と平板部(12)との間には
大径ストッパー部(13)に加え、当該平板部が属する平
面にほぼ直交する別の平面に含まれるよう偏平化された
角度調整部(15)も形成されている。
この締付け金具(L)の材料としても丸鋼材は、その
一端近傍の部位が押圧されて変形し、偏平な角度調整部
(15)となる。次いで、この角度調整部から丸鋼材の他
端にわたる長い部分に対し、角度調整部形成時の押圧方
向に交差する方向の押圧力を加えて、上記の平板部(1
2)のプレス成形が行われる。この後、上記一端の側で
角度調整部(15)に隣接した部位が、鍛造加工されて大
径ストッパー部(13)となる。更に、そののち、平板部
(12)にピン孔(14)が長手方向に一定間隔(Q)(一
例として12mm間隔)で穿設される。最後に第2図の如
く、上記の一端と大径ストッパー部(13)との間の比較
的短い部分に、ねじが刻設され、上記の連結用ねじ部
(11)となる。
かくして製作された本考案コンクリート型枠のセパレ
ータ用の型枠締付け金具(L)は、第2〜3図の如くに
使用される。
即ち、木製型枠(16)に開けられた丸穴(17)には、
円錐台形のプラスチック製コーン部材(18)の中央部を
貫通したボルト(19)が挿入され(第3図参照)、外部
へ突出した当該ボルトの端部には締結部材(S)が螺着
される。この締結部材を左右から挟む状態に縦端太材
(T)が型枠(16)の外面に添わせられ、これらの縦端
太材の外面には、これに交差する方向の横端太材(Y)
がやはり上記締結部材を上下から挟む状態に配置され
る。そして横端太材から外方へ突出した締結部材(S)
の部位にある楔挿入穴(F)に楔(K)が圧入されて、
コーン部材(18)の取り付けがなされている。
この状態において、コーン部材の内面側に露出した上
記ボルト(19)の頭部に設けられている螺孔(20)へは
型枠締付け金具(L)の連結用ねじ部(11)が捩じ込ま
れる。
同様の操作を、対向している他の型枠(16′)につい
ても実施した後、第2図のように中間接続金具(C)が
取り付けられる。
第3〜4図の如く鋼板製の中間接続金具(C)は、基
部(1)から互いに平行に約3mm+αの狭い幅の所定間
隔(V)を隔てて延長した1対の脚部(2),(3)
に、その長手方向全長にわたってピン孔(2a),(3a)
が平板部(12)のピン孔(14)のピッチ(Q)とは異な
るピッチ(P)で(一例として15mm間隔で)列設されて
いる。上記間隔(V)よりも小なる所定厚さ(W)の平
板部は容易に上記両脚部間に挿入され、その6個のピン
孔は何れか1個が中間接続金具(C)のピン孔(2a),
(3a)のどれかと整合するから、そこへピン(4)を打
ち込めばよいのである。
以上の説明から明らかなように、大径ストッパー部は
締結部材との間に介装されるコーン部材及びボルト頭部
の内面に広い面積で接当するから、コーン部材を損傷す
る恐れがなく確実強固に型枠締付け具を装着することが
できるのである。
そして、上記の逆U字形の中間接続金具(C)は、肉
厚が一例として、約3mmの平板部(12)に嵌まるよう脚
部内面間隔が一例として約3mm+αとされ、肉厚もそれ
程大ではないから、対向している1対の型枠(16),
(16′)間の距離に合わせての切断が容易であり、従っ
て臨機応変に寸法を整えて使用することができる。
このようにして組立てが完了した1対の型枠の間へ生
コンクリートが流し込まれ、凝固した後、上記とは逆の
順序で楔(K)、締結部材(S)及び縦・横端太材
(T),(Y)が取り除かれる。次いで上記ボルト(1
9)およびコーン部材(18)も外され、コンクリート壁
面に形成されている逆円錐台形の凹陥へは少量の主コン
クリートが充填され、露出していた連結用ねじ部(11)
が封埋されるので、その後長期間を経過しても当該ねじ
部が腐食する恐れはない。
第5〜7図は、本考案の別の使用例を示す。この使用
例が既述の使用例と異なる点は、型枠締め付け金具
(L)の角度調整部(15)が予め屈曲させられている点
である。即ち、連結用ねじ部(11)と平板部(12)とは
適宜(一例として約35°)の角度(a)をなすよう若干
折り曲げてある。その使用例の際の型枠(16)との関係
は先の例と同じであるが、中間接続金具(C)は上記角
度のため斜め下向きに型枠から延長することになり、そ
の先端に取り付けたアンカー(A)が地面(G)に固定
される。
尚、上記の曲げ角度の一例値35°は、実際の施工現場
における型枠傾斜角度の平均に近いので、例えば30〜40
°の範囲ならば無調整で使用でき、これより大きくズレ
ても概ね無調整又は若干量の角度調整を加えることで容
易に対処できる。しかし既述の使用例のストレートな形
状のものを現場で随意の角度に折り曲げて使用すること
も勿論可能である。
尚、第5図は、例えばノリ面の土砂崩れ防止用擁護壁
のように片側に型枠を設けるのみでコンクリート打設可
能なケースを示したものである。
本考案セパレータの中間接続金具(C)と共に使用さ
れる型枠締付け金具(L)は、上記2例のみには限らず
次のような形状のものであってもよい。
即ち、型枠締付け金具(L)の平板部(12)の長さが
小で、連結用のピン孔(14)が1個のみのものでもよ
い。これは、対向した型枠間の距離が、一方の締付け金
具と中間バーとの間の、整合ピン孔の変更で十分調整で
き、他方の締付け金具と中間接続金具との関係をほぼ固
定化できる場合に有用なように設計されたものである。
従って、1対の締付け金具の全体として、軽量、製作お
よび取扱い容易、しかもコスト低廉、といったメリット
がある。更に、間隔微調整部材としてのターンバックル
(B)が、平板部(12)と角度調整部(15)との間に介
装されていてもよい。
その長所は、既述の各例における中間接続金具の長さ
変更、ピン孔整合位置変更、といった手段のほか更にタ
ーンバックル調整が加わり、極めて精密微細な型枠間隔
調整が可能となる点にある。
なお更に、他の使用例では連結用ねじ部(11)が十分
に長くされているので、型枠貫通用の、第3図における
が如きボルトは不要である。従って部材数の減少、組立
て操作の能率化、といつたメリットが得られる。
以上においては、中間接続金具(C)の全長にわたっ
てピン孔(2a)を設けた例を示したが、型枠締め付け金
具(L)との連結に無関係な中央部のピン孔を省くこと
は勿論可能である。
〈考案の効果〉 本考案のコンクリート型枠のセパレータの中間接続金
具は、対をなす型枠締付け金具間の連結、又は1個の型
枠締付け金具と1個のアンカーとの連結、を容易かつ確
実なものにする。
即ち、中間接続金具に複数のピン孔が設けられ、これ
に連結される平板部にも、望ましくは複数のピン孔が設
けてあるから、対向型枠間の距離調整を簡単かつ正確に
行えるほか、中間接続金具自体も簡潔な構造であること
から、それの長さを随意かつ容易に現場合わせでき、総
じてコンクリート打設作業の精度及び能率の向上に寄与
するところ極めて顕著なものがある。
特に、本考案の中間接続金具は帯鋼板を狭い幅のU字
形に折曲げた簡潔な構成のため、製作容易かつコスト低
廉であるのみならず、そのU字形の故に左右上下いずれ
の方向にも曲げ抵抗が大であるから、一旦設定された型
枠間距離はその後に加えられる不測の外力により狂わさ
れる恐れがない。
更に、本考案コンクリート型枠のセパレータの型枠締
付け金具にあっては、連結用ねじ部と平板部との間に大
径ストッパー部を一体的に連設形成したものであるか
ら、該ストッパー部が締め付け部材との間に介装される
コーン部材と広い面積で接当するから、コーン部材を損
傷することがなく、確実強固に型枠の締付連結を行うこ
とができるという独自の効果をも発揮できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は型枠締付け金具と本考案の中間接続金具との連
結状態を示した分解斜視図、第2図は第1実施例の上記
の締付け金具と中間接続金具とを用いて型枠を組み立て
た状態を示す正面図、第3図は同じく型枠への取り付け
を示した要部断面視の拡大正面図、第4図は第3図のIV
-IV線に沿った拡大断面図、第5図は他の使用例を示し
た正面図、第6図は第5図中の型枠締付け金具の正面
図、第7図は同じく第5図中のアンカーを示した正面
図、である。 図中、(1)は中間接続金具(C)の基部、(2),
(3)は脚部、(2a),(3a)はピン孔、(4)はピ
ン、(11)は型枠締付け金具(L)の連結用ねじ部、
(12)は平板部、(14)はピン孔、(P),(Q)は一
定間隔、(C)は中間接続金具、(L)は型枠締付け金
具、(V)は所定間隔、(W)は所定厚さ、である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実願 昭54−110439号(実開 昭56− 30255号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U) 実願 昭58−179325号(実開 昭60− 89358号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属平板材がU字溝状に折り曲げられ、そ
    の全長にわたる中間接続金具(C)の基部(1)から互
    いに平行に狭い幅の所定間隔(V)を隔てて延長した1
    対の脚部(2),(3)に、一定間隔(P)をおいて複
    数のピン孔(2a),(2a)及び(3a),(3a)が各々対
    向して穿設されていて、これらのピン孔の少なくとも1
    つが、 連結用ねじ部(11)の反対側に、金属丸棒材を圧縮加圧
    変形させて平坦な板状とし、上記の所定間隔(V)より
    も僅かに小なる小幅の所定厚さ(W)の平板部(12)と
    し、前記連結用ねじ部(11)と該平板部(12)との間に
    大径ストッパー部(13)を一体的に有する金属丸棒材製
    の型枠締付け金具(L)の当該平板部(12)に、上記一
    定間隔(P)とは異なる一定間隔(Q)で穿設されてい
    る少なくとも1個以上のピン孔(14)の何れかと整合し
    うるよう形成されていることにより、 上記の中間接続金具(C)の両脚部(2),(3)間に
    挿入された前記型枠締付け金具(L)の平板部(12)が
    上記の整合した3個のピン孔(2a),(14),(3a)へ
    のピン(4)の挿入により固定されるよう構成されてい
    ることを特徴とするコンクリート型枠のセパレータ。
JP1989064087U 1989-06-01 1989-06-01 コンクリート型枠のセパレータ Expired - Fee Related JP2554287Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989064087U JP2554287Y2 (ja) 1989-06-01 1989-06-01 コンクリート型枠のセパレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989064087U JP2554287Y2 (ja) 1989-06-01 1989-06-01 コンクリート型枠のセパレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH034853U JPH034853U (ja) 1991-01-18
JP2554287Y2 true JP2554287Y2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=31594713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989064087U Expired - Fee Related JP2554287Y2 (ja) 1989-06-01 1989-06-01 コンクリート型枠のセパレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554287Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015151753A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 大成建設株式会社 もたれ擁壁の施工方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630255U (ja) * 1979-08-13 1981-03-24
JPS6089358U (ja) * 1983-11-19 1985-06-19 亀井 嘉征 コンクリ−ト型枠用セパレ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH034853U (ja) 1991-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2554287Y2 (ja) コンクリート型枠のセパレータ
JP2537383Y2 (ja) コンクリート型枠締付け金具
JP3078766B2 (ja) 断熱コンクリート壁成形方法
JP3059976B2 (ja) 型枠壁体の構造及び型枠体の連結方法
JP2681620B2 (ja) 木造建築物の横架材接合構造とその用具
JPH037472Y2 (ja)
JPH09228486A (ja) アルミニウム合金製部材の連結構造及び連結部材の成形方法
JPS6126538Y2 (ja)
JPS6316766Y2 (ja)
JPH071441Y2 (ja) H型鋼止め金具に於けるフランジの挟着保持装置
JP3015580U (ja) 木造建築物の横架材接合構造とその用具
US3590542A (en) Connection system for concrete and steel structures
JP2568374Y2 (ja) H杭の打設時に使用する案内装置
JPS6137719Y2 (ja)
JPH071445Y2 (ja) 型枠補強材の締付け金具
JP2759603B2 (ja) 柱と梁の接続構造
JP2004232440A (ja) 鋼製構造材用接合具
JPH0512398Y2 (ja)
GB2176229A (en) Formwork beams
JP3048341B2 (ja) 補強材締付部付き係止具
JPH0416847Y2 (ja)
JPH0240683Y2 (ja)
JP2537716B2 (ja) 鋼管柱と梁の接合構造およびそれに使用する接合金物
JPH0220322Y2 (ja)
JPH0738506Y2 (ja) パネルの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees