JP2553563B2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JP2553563B2
JP2553563B2 JP62160068A JP16006887A JP2553563B2 JP 2553563 B2 JP2553563 B2 JP 2553563B2 JP 62160068 A JP62160068 A JP 62160068A JP 16006887 A JP16006887 A JP 16006887A JP 2553563 B2 JP2553563 B2 JP 2553563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
return duct
compartment
duct
refrigerating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62160068A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646669A (en
Inventor
豊 宇治
稔 米村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP62160068A priority Critical patent/JP2553563B2/ja
Publication of JPS646669A publication Critical patent/JPS646669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553563B2 publication Critical patent/JP2553563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、第3の室の戻りダクトと、冷蔵室の戻りダ
クトを合流させた冷蔵庫に関する。
従来の技術 従来例を第5図から第7図に従い説明する。
図において、1は冷蔵庫本体で、最上部に冷凍室2、
中央部に第3の室3、下部に冷蔵室4が配設され、冷気
を送風機5にて、前記冷凍室2、第3の室3、冷蔵室4
へ送り各室を冷却し、冷凍室吸込口6、第3の室吸込口
7から冷却器8へ戻る。又、前記冷蔵室4も冷蔵室吸込
口9から吸込み、前記第3の室の側面を通る、プラスチ
ックより形成した冷蔵室戻りダクト10を通り戻るように
なっていた。
ここで、前記冷蔵室戻りダクト10は筒状のもので、一
端を前記冷凍室2と前記第3の室3を区画形成する第1
の区画壁11に形成した風路に、他端を前記第3の室3と
前記冷蔵室4を区画形成する第2の区画壁12に形成した
風路にそれぞれ連通させている。
又、前記第3の室3内への冷気の流れは、奥面に設け
られたコントロールパネル13を通り、前記第1の区画壁
11の下面に設けられた天面ダクト14を通り吐出口15より
室内へ吐出される。
発明が解決しようとする問題点 ところが、このような構成では、前記第3の室3の吸
込口7が天面前方に設けられている為、前記吐出口15よ
り庫内へ吐出した冷気は、直ちに、前記吸込口7へと吸
込まれていく傾向にあり、前記第3の室3内の温度は、
天面付近に比較して下方(特に断熱の弱い手前部)が高
く、庫内の温度ムラが悪化する一方で、庫内に収納され
た食品への悪影響は大なるものであった。
又、一方、前記冷蔵室戻りダクト10は、ウレタン発泡
断熱材16に埋設されている為、ウレタン発泡時の発泡圧
により前記冷蔵室戻りダクト10が変形しやすく、風路と
しての保証が大へん困難であった。
本発明は、この様な従来の問題点を解消するものであ
り、第3の室の温度ムラをなくすと同時に、冷蔵室吸込
ダクトの発泡圧による変形を防止することを目的として
いる。
問題点を解決するための手段 上記目的を達するため、本発明は、内部に、筒状の冷
蔵室戻りダクトと、一端を第3の室の吸込口、他端を前
記冷蔵室戻りダクトに連通させた筒状の第3の室の戻り
ダクトとを断熱材で形成し、この冷蔵室及び第3の室の
戻りダクトを、第3の室の側壁に設け、これを前記第3
の室の戻りダクトの第3の室側の表面に開口した穴と相
対する位置に、数個の吸込口を有するダクト固定板で覆
ったものである。
作用 本発明は、上記した構成によって、天面ダクトからの
冷気は、第3の室側壁に設けられた吸込口から吸込まれ
る為、従来、温度ムラが発生していた左右手前部も冷気
の循環路となり、又、第3の室の戻りダクトが冷蔵室戻
りダクトに連通している為、前記第3の室よりも容量も
大きく、冷気循環量も多い冷蔵室の戻り空気に、前記第
3の室の戻り空気も誘引される形で、前記第3の室の冷
気の循環が積極的に行なわれ、前記第3の室は各部共温
度が均一化され、温度ムラによる食品への悪影響を防止
することができると同時に、冷蔵室及び第3の室の戻り
ダクトの取付は、ウレタン発泡後に行なうことが可能と
なり、冷蔵室及び第3の室の吸込ダクトのウレタン発泡
圧による変形も防止できる。
実 施 例 以下、本発明の一実施例を第1図から第4図に従い説
明する。尚、従来と同一部分については同一符号を付
し、その詳細な説明を省略する。
図において、1は冷蔵庫本体であり、内箱17と外箱18
と両箱間に充填されたウレタン発泡断熱材16と、その開
口部に設けた扉19により形成されている。20は冷凍室
2、第3の室3、冷蔵室4にそれぞれ連通するダクトで
ある。21は前記第3の室3の側壁に設置し、断熱材で形
成された、筒状の冷蔵室戻りダクト22と、一端を前記冷
蔵室戻りダクト22に、他端を第3の室3へ連通させた第
3の室3の戻りダクト23とを一体に有するサイドダクト
であり、前記冷蔵室戻りダクト22の上端部22aを第1の
区画壁24に設けられた穴24aに、下端部22bを第2の区画
壁25に設けられた穴25aにそれぞれ連通させている。26
は数個の吸込口26aを有するサイドダクト固定板であ
り、この吸込口26aは、前記第3の室3の戻りダクト23
に連通するよう取付けられている。ここで、冷却運転時
は、冷却器8により冷却された冷気を送風機5により、
各室へ対流させることで行なうが、冷凍室2はダクトカ
バー27に設けた吐出口27aから冷気を吐出し、冷凍室吸
込口6から吸込む。又、第3の室3については、前記送
風機5からの冷気をダクト20、コントロールパネル13を
介して天面ダクト14内を通り、吐出口15より室内へ吐出
し、室内を所望温度に冷却後、室内側壁に設けた吸込口
26aから吸込み、第3の室戻りダクト23及び冷蔵室戻り
ダクト22を通って、冷却器8へと循環する。冷蔵室4
は、前記送風機5からの冷気をダクト20、コントロール
パネル28を介して室内へ吐出し、第2の区画壁25の下部
左右に設けた冷蔵室吸込口9から、前記第3の室3の側
壁に設けた、冷蔵室戻りダクト22を通り、冷却器8へと
循環させて行なう。
上記構成において、第3の室3の吸込口26aを室内側
壁に設け、且つ、戻りダクト23を冷蔵室戻りダクト22に
連通させた為、前記第3の室3の戻り空気も、前記第3
の室3よりも容量も大きく冷気の必要循環量も多い冷蔵
室4の戻り空気に誘引され、前記第3の却の冷気循環も
積極的に行なわれる。それに伴ない、従来、第3の室3
内で、他の場所に比べ温度ムラが発生していた左右手前
部にも、吐出口15からの吐出冷気が積極的に対流するよ
うになり、前記第2の室3内の温度は、各部共均一化さ
れ、温度ムラによる食品への悪影響を防止することがで
きる。
又、サイドダクト21の取付けは、内箱17と外箱18及び
第1の区画壁24、第2の区画壁25を挿入し、ウレタン発
泡断熱材16を充填した後に行なうことが可能となる為、
冷蔵室戻りダクト22及び第3の室3の戻りダクト23は、
ウレタン発泡圧による影響を受けることなく、風路を充
分確保できる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、第3の室
の吸込口を室内側壁に設け、且つ、戻りダクトを冷蔵室
戻りダクトに連通させた為、従来、断熱が弱く冷気対流
も十分でなかった室内左右手前部も循環量の多い冷蔵室
戻り空気に第3の室戻り空気が誘引され、冷気対流が積
極的に行なわれ、その結果、室内の温度は各部共均一化
され、温度ムラによる食品への悪影響を防止することが
できる。
又、前記第3の室の戻りダクト及び冷蔵室戻りダクト
を一体に有し断熱材にて形成されたサイドダクトの取付
けは、ウレタン発泡後に行なうことが可能となり、ウレ
タン発泡圧の影響をうけることなく、それぞれの戻りダ
クトの風路を充分確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す冷蔵庫の断面図、第2
図は同第1図の一部扉を除去した冷蔵庫の正面図、第3
図は同第1図のA−A線における断面図、第4図は同第
1図のB−B線における断面図、第5図は従来例の冷蔵
庫の断面図、第6図は同第5図のC−C線における断面
図、第7図は同第5図のD−D線における断面図であ
る。 2……冷凍室、3……第3の室、4……冷蔵室、 5……送風機、8……冷却器、15……吐出口、 22……冷蔵室戻りダクト、23……戻りダクト、 26a……吸込口。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】冷凍室と、冷蔵室と、これら両室の間に区
    画壁にて区画形成され、両室とは違った温度制御をする
    第3の室と、冷却器と、前記冷却器により冷却された冷
    気を前記各室へ送風する送風機と、前記送風機により送
    風された冷気を、前記第3の室へ吐出する吐出口と、前
    記第3の室内の空気を前記冷却器へ戻すために、前記第
    3の室内側壁に設けた吸込口と、一端が前記吸込口に連
    通し、他端が前記第3の室の側壁に設けた冷蔵室戻りダ
    クトに連通する第3の室の戻りダクトとから成る冷蔵
    庫。
JP62160068A 1987-06-26 1987-06-26 冷蔵庫 Expired - Lifetime JP2553563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62160068A JP2553563B2 (ja) 1987-06-26 1987-06-26 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62160068A JP2553563B2 (ja) 1987-06-26 1987-06-26 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS646669A JPS646669A (en) 1989-01-11
JP2553563B2 true JP2553563B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=15707198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62160068A Expired - Lifetime JP2553563B2 (ja) 1987-06-26 1987-06-26 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553563B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4179328B2 (ja) * 2006-02-13 2008-11-12 三菱電機株式会社 冷凍冷蔵庫

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623640B2 (ja) * 1984-10-15 1994-03-30 松下冷機株式会社 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JPS646669A (en) 1989-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7866182B2 (en) Refrigerator
JP3617702B2 (ja) 冷蔵庫における冷気供給構造
JPS6246126Y2 (ja)
US20220011035A1 (en) Refrigerator
JP2003075048A (ja) 電気冷蔵庫
JP2553563B2 (ja) 冷蔵庫
JP3157229B2 (ja) 冷蔵庫
JPS62288468A (ja) 5温度式冷蔵庫
JP2002318055A (ja) 冷蔵庫
JP2003106734A (ja) 冷蔵庫
JP3226420B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2001280795A (ja) 冷蔵庫
JP3322495B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2002295949A (ja) 冷蔵庫
JP2589741B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0336477A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2672684B2 (ja) 冷蔵装置
JPS5918290Y2 (ja) 恒温庫
KR200292006Y1 (ko) 냉장고
KR19990040766U (ko) 냉장고의 냉기덕트
JPH0113984Y2 (ja)
JPS63318465A (ja) 冷蔵庫
JPH03267677A (ja) 冷蔵庫
JP2001349656A (ja) 冷蔵庫
JP2003090665A (ja) 冷蔵庫