JP2551356Y2 - 写真用フィルムの包装箱 - Google Patents

写真用フィルムの包装箱

Info

Publication number
JP2551356Y2
JP2551356Y2 JP1991002544U JP254491U JP2551356Y2 JP 2551356 Y2 JP2551356 Y2 JP 2551356Y2 JP 1991002544 U JP1991002544 U JP 1991002544U JP 254491 U JP254491 U JP 254491U JP 2551356 Y2 JP2551356 Y2 JP 2551356Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
paper
packaging box
box
neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991002544U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0496747U (ja
Inventor
理 柴崎
征彦 田口
啓二 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1991002544U priority Critical patent/JP2551356Y2/ja
Publication of JPH0496747U publication Critical patent/JPH0496747U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551356Y2 publication Critical patent/JP2551356Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、写真用フィルムを巻取
ったパトローネを包装する包装箱に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、35mm写真用フィルムは、予
めパトローネに巻き取った状態で、樹脂製の有底円筒体
内に収容し、上部を樹脂製の蓋体にて、防湿性および遮
光性を確保して包装し、さらに直方体の包装箱内に収め
て商品として供されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、樹脂製の有底
円筒体および蓋体(以下、両者併せて樹脂缶ともいう)
は、パトローネの取出し後は不要なものであるため廃棄
されるが、これが一つのゴミ問題、特にプラスチック廃
棄物量の増大の要因を招いている。パトローネを回収す
ることも考えられるが、回収費用が嵩み実用上困難であ
る。さらに、ISO3200などの高感度フィルムにつ
いては、黒色などの樹脂缶を使用することが要求され、
コスト高の要因となっている。
【0004】また、単に樹脂缶を省略して、胴部の両端
開口をフラップ群を重ね合わせて閉塞した包装箱の場合
には、角部は完全に密封状態でないため、防湿性に欠
け、写真性能の保持の上で好ましくない。
【0005】したがって本考案の課題は、環境問題の解
決および省資源化を図るとともに、コスト的にも安価と
なり、さらに写真フィルムの特性を低下させることのな
い包装箱を提供することにある。
【0006】本考案の他の課題は、箱本体に対する蓋体
の外嵌性に優れたものとすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題は、紙を基材と
して有底筒状形状を成し、筒の下部を構成する胴体と、
筒の上部を構成する前記胴体より小さい外径を有する外
嵌口頸部と、前記胴体と外嵌口頸部との間に形成された
段状の肩部とを有する箱本体と; 紙を基材として有底筒状形状を成し、その筒部の内径が
前記外嵌口頸部の外径と実質的に同一の径を有し、筒部
の開口端面が前記肩部に当接するまで外嵌される蓋体と
からなり; 前記外嵌口頸部の外面に前記外嵌方向に沿いかつ前記肩
部に連なる凸条または凹条が形成されていることで解決
できる。
【0008】
【作用】本考案では、写真用フィルムを巻き取ったパト
ローネ(以下、単にパトローネという)の包装に際し
て、共に有底筒状の箱本体と蓋体とは共に、紙を基材と
した素材で構成されるものであるため、プラスチック廃
棄物がなくなり、または少なくなる。
【0009】また、蓋体の筒部の開口端面が箱本体の肩
部に当接するまで外嵌されるため、当該部分によって、
遮光性および防湿性が確保されるので、直接パトローネ
を本考案に係る包装箱に収納できる。このように、従来
は包装体として樹脂缶と外装用カートンとの両者を必要
としていたのに対して、本考案は単に包装箱のみで足
り、高感度フィルムであっても写真フィルム特性を低下
させることがなく収納することができるとともに、過剰
包装およびプラスチックゴミ量の増大を防ぐことがで
き、もって環境およびゴミ問題の解決の一助になる。
【0010】他方、蓋体の筒部の内径が箱本体の外嵌口
頸部の外径と実質的に同一の径とされ、密閉性、遮光性
および防湿性に優れるものの、その反面、蓋体を箱本体
の外嵌口頸部に外嵌する場合、内部の空気の抜け道が実
質的になくなる。そこで、外嵌口頸部の外面に外嵌方向
に沿いかつ肩部に連なる凸条または凹条が形成されるこ
とにより、蓋体を箱本体に外嵌させる場合において、そ
の凸条または凹条を通して空気が出入りするので、外嵌
が容易となり、かつ凸条または凹条は肩部に連なって形
成されているので、蓋体の筒部の開口端面が箱本体の肩
部に当接するまで嵌め込むことができる。この場合、凸
条または凹条が形成されるとしても、最終的な密閉性、
遮光性および防湿性は蓋体の筒部の開口端面が箱本体の
肩部に当接することにより確保されるので、合理的なも
のとなる。
【0011】なお、本考案に係る包装箱の素材として
は、たとえば天然パルプ紙などの通常の紙およびこれに
添加剤を混入した紙材、ポリオレフィン系、アクリル系
のエマルジョン等を含浸させた含浸紙、ポリエチレン
系、ポリビニル系等の熱可塑樹脂を含有する合成紙など
の紙を主成分とした材料、および紙をベースとしてそれ
に遮光・防湿層を積層したものを挙げることができる。
【0012】
【実施例】以下、本考案を図面を参照しながら具体例に
よりさらに詳説する。図1は本考案に係る包装箱の縦断
面図であり、図2は箱本体と蓋体との外嵌状態での斜視
図である。
【0013】図1において、たとえば35mm写真フィル
ムなどが巻き取られたパトローネ4は、筒状の包装箱1
に収納される。前記包装箱1は、胴体2を有する有底筒
状の箱本体と筒状の有底蓋体3とで構成される。前記胴
体2は底側端面が底蓋板2bによって閉塞されるととも
に、胴体2の外面に形成された段状の肩部より上方に、
胴体2の外径より小径の外嵌口頸部2aが形成されてい
る。
【0014】一方、前記蓋体3の筒部は前記外嵌口頸部
2aと実質的に同一の内径を有し、かつ天井側端面が上
蓋板3aによって閉塞されており、前記蓋体3の筒部の
端面が前記肩部にきっちりと当接状態に外嵌することに
よって、密閉性、遮光性および防湿性が確保されるよう
になっている。前記外嵌口頸部2aの開口縁2cは、若
干口径を内方に絞り込まれ、前記蓋体3が外嵌し易いよ
うになっている。
【0015】なお、前記底蓋板2bおよび上蓋板3aの
取付けに際しては、密封の確実のためその円周部はホッ
トメルトなどの接着剤により固着するのがよい。また、
前記外嵌口頸部2aは、図1の如く胴体2より延在して
一体的に形成することでもよいし、また別体の円筒体を
用意し、前記胴体の口部に嵌合した後固着することによ
って形成することでもよい。
【0016】箱本体および蓋体3は、共に紙単独または
紙を主成分とした素材として構成されており、具体的に
は天然パルプ紙、合成樹脂を使用した合成紙、含浸紙な
どを使用することができる。前記天然パルプ紙として
は、針葉樹パルプ、広葉樹パルプ、針葉樹広葉樹の混合
パルプ等の木材パルプを主成分とした天然パルプを挙げ
ることができるが、さらに各種の高分子化合物添加剤等
を含有せしめることができる。たとえば、乾燥紙力増強
剤として、カチオン化澱粉、カチオン化ポリアクリルア
ミド、アニオン化ポリアクリルアミド、カルボキシ変性
ポリビニルアルコール、ゼラチンなどを添加したもの、
またはサイズ剤として脂肪酸塩、ロジン誘導体、ジアル
キルケチンダイマ乳化剤、石油樹脂エマルジョン、スチ
レン−無水マレイン酸共重合体アルキルエステルのアン
モニウム塩などを含有したもの、または顔料としてクレ
ー、カオリン、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チ
タンを含有したもの、湿潤紙力増強剤として、メラミン
樹脂、尿素樹脂、エポキシ化ポリアミド樹脂を含有した
もの、定着剤として硫酸アルミニウム、塩化アルミニウ
ムなどの多価金属塩、カチオン化澱粉などのカチオン変
性ポリマなどを含有したもの、PH調節剤として、苛性
ソーダ、炭酸ソーダ、塩酸などを含有したもの、無機電
解質として、食塩、芒硝などを含有したもの、さらには
染料、蛍光増白剤、ラテックス、カーボンブラックなど
を適宜組み合わせて含有せしめたものを使用することが
できる。
【0017】また、前記含浸紙としては、ポリ酢酸ビニ
ル等のポリオレフィン系、メチルメタクリレート等のア
クリル系、ポリアミド系、ポリエステル系等のエマルジ
ョンやSBRやMBR等のラテックス等を含浸させたも
のなどを挙げることができる。
【0018】前記合成紙としては、LDPE、HDP
E、LLDPE等のポリエチレン、PP等のポリオレフ
ィン、EVA等のポリビニル系、EEAやEMA等のア
クリル系、SBR等のゴム系などの熱可塑樹脂を含有し
たものなどを挙げることができる。
【0019】さらには、紙をベース材として、遮光・防
湿層を積層したものを使用することもできる。具体的に
は図5に示されるように、250〜350μmの紙層1
0Cに対して、外面側に商品表示やデザインのための印
刷層10Bおよび光沢付与などのための樹脂コート層1
0Aを有するとともに、内面側に接着層10Dを介する
主に遮光および防湿のためのアルミ層10E、接着層1
0Fを介しての熱可塑樹脂層10Cを有するものを包装
箱材として使用することができる。
【0020】上記の層構成において、印刷層10Bおよ
び樹脂コート層10Aは設けることが望ましいが、無く
ても本考案の効果を失うものではない。アルミ層10E
としては、5〜20μmのアルミ箔を用いるのが好まし
いが、20〜100μmのフレキシブルなアルミシート
や、100〜1500Åのアルミ蒸着層を有する可撓性
シートなどに代替させることができる。熱可塑性樹脂層
10Gとしては、材質的に高密度ポリエチレン、低密度
ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリプ
ロピレン、塩化ビニル、塩化ビニリデンなどを用いるこ
とができ、厚みは10〜100μmが好ましい。この熱
可塑樹脂層10G内に、カーボンブラックやアルミ粉な
どを遮光材および防湿材として混入分散させることもで
きる。接着層10Fは、熱可塑性樹脂層10Gを熱溶着
によりアルミ層10Eに対して接着させる場合などにお
いては不要である。熱可塑性樹脂10Gを透明とする場
合には、アルミ層10Eの内面側に印刷を施すことがで
きる。前記詳細の紙を基材とした素材を用いて円筒体を
形成する際には、好ましくは帯状の素材をスパイラル状
に巻回することによって円筒体を形成するようにすれ
ば、製作性および強度性に優れる結果となる。
【0021】ところで、本考案に係る包装箱1に、パト
ローネ4を収容する際には、図2に示されるように、箱
本体に対する蓋体3の外嵌後にその境界縁に跨がって、
粘着テープ5を周回して貼着し、確実な密封を施して出
荷等するようにするのがよい。かかる粘着テープ5とし
ては、好ましくはプラスチック等の不透水性を有するも
のを、より好ましくはカーボンブラックやアルミ粉など
を添加し不透水性・遮光性を有するものを使用するのが
よい。
【0022】さて、本考案においては、蓋体3の筒部の
内径は、前記外嵌口頸部2aの外径と実質的にほぼ同一
径とされるため、その外嵌に際しては筒内のエアの抜け
出しができず、きっちりと外嵌できない場合がある。そ
のため、図3に示されるように、前記口頸部2aの外周
に、外嵌方向に沿う凸条2cを前記肩部に連なって形成
するようにすれば、嵌合時の箱内の空気の吐き出しがで
き、蓋体3の嵌合が容易となる。前記凸条2cとして
は、口頸部2aの全外周面に渡って均等の間隔で設ける
のがよく、その高さは、大きすぎると遮光性を損なうた
め、好ましくは0.2〜1mm程度とするのがよい。な
お、前記凸条2cに代えて凹条を形成することでも同様
の効果を得ることができる。
【0023】また、図4に示されるように、蓋体3の上
蓋板3aに直接エア抜出し孔3bを形成し、嵌合の際の
エア抜きを行うことも可能である。なお、前記エア抜出
し孔3bをそのまま残したのでは遮光性および防湿性を
失うため、嵌合後には前記エア抜出し孔3bを、遮光・
防湿性を有するラベル6によって塞ぐ必要がある。
【0024】一方、本考案に係る包装箱の他の具体例を
図6に示す。図6における包装箱6は、紙を基材とした
有底筒状の箱体7と、この箱体7の外径と実質的に同一
の内径を有する有底筒状の蓋体8とからなり、パトロー
ネ4を箱体7に収納した後に、この箱体7を蓋体8内に
収まるように外嵌した包装箱である。かかる包装箱6に
おいては、ユーザー等がパトローネの使用に当たって前
記箱体7を抜き出しの容易のために前記箱体7の底面に
引出し用片材9を設けている。前記引出し用片材9は、
特に形状・材質等は限定されるものではなく、ユーザー
等が摘める形状のものであればよい。本具体例において
は、紙質の柵状片9を、その中央部を前記第1箱体7の
底面に固着し、その側方部は箱体形状に添わせるように
して設けている。かかる態様の場合には、引出し時以外
は特に邪魔になることがなく、引出しに際しては、図7
に示されるように、ユーザーが前記柵状片9の両側部を
起立させて容易に引き出すことができる。
【0025】以上、本考案に係る包装箱について詳説し
たが、包装箱の形状は円筒状に限らず、楕円筒や角筒
(角の数は限定されない)であってもよい。また、包装
箱への包装物としては、35mm写真フィルムのほか、他
のサイズのものも当然に用いることができ、さらに高感
度フィルムも遮光性および防湿性に富むので包装するこ
とができる。
【0026】
【考案の効果】以上詳説のとおり、本考案によれば、環
境問題の解決および省資源化を図ることができるととも
に、コスト的にも安価となり、さらに写真フィルムの特
性を低下を防止できるなどの利点がもたらされる。特
に、蓋体の嵌脱がきわめて容易となり、かつ密閉性、遮
光性および防湿性に優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る包装箱の縦断面図である。
【図2】パトローネ収納後の包装箱の斜視図である。
【図3】箱本体の口頸部分に凸条を形成した例を示す要
部拡大斜視図である。
【図4】蓋体の上蓋板に形成した空気抜出し孔を示す要
部拡大斜視図である。
【図5】包装箱を構成する紙系材料の層構成例の断面図
である。
【図6】本考案に係る包装箱の他の例の斜視図である。
【図7】パトローネ使用時における胴体の引出し要領を
示す図である。
【符号の説明】
1、6…写真フィルム用包装箱、2…胴体、3…蓋体、
4…パトローネ、5…粘着テープ、7…箱本体、8…蓋
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−84732(JP,A) 実開 昭58−109921(JP,U) 実開 昭50−88605(JP,U) 実開 昭52−95739(JP,U) 実開 昭63−154418(JP,U) 実公 昭57−11856(JP,Y2)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙を基材として有底筒状形状を成し、筒の
    下部を構成する胴体と、筒の上部を構成する前記胴体よ
    り小さい外径を有する外嵌口頸部と、前記胴体と外嵌口
    頸部との間に形成された段状の肩部とを有する箱本体
    と; 紙を基材として有底筒状形状を成し、その筒部の内径が
    前記外嵌口頸部の外径と実質的に同一の径を有し、筒部
    の開口端面が前記肩部に当接するまで外嵌される蓋体と
    からなり; 前記外嵌口頸部の外面に前記外嵌方向に沿いかつ前記肩
    部に連なる凸条または凹条が形成されていることを特徴
    とする写真用フィルムの包装箱。
JP1991002544U 1991-01-30 1991-01-30 写真用フィルムの包装箱 Expired - Lifetime JP2551356Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991002544U JP2551356Y2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 写真用フィルムの包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991002544U JP2551356Y2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 写真用フィルムの包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0496747U JPH0496747U (ja) 1992-08-21
JP2551356Y2 true JP2551356Y2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=31730757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991002544U Expired - Lifetime JP2551356Y2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 写真用フィルムの包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551356Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8231027B2 (en) * 2007-11-09 2012-07-31 Jui Te Wang Vacuum container having air release valve cover

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5088605A (ja) * 1973-12-10 1975-07-16
JPS5295739U (ja) * 1976-01-12 1977-07-18
JPS5711856U (ja) * 1980-06-24 1982-01-21
JPS58109921U (ja) * 1982-01-21 1983-07-27 富士写真フイルム株式会社 フイルム缶
JPS5984732A (ja) * 1982-10-24 1984-05-16 清水 元 紙製のコ−ラ−等の罐
JPS63154418U (ja) * 1987-03-27 1988-10-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0496747U (ja) 1992-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4894264A (en) Gusset bag for photographic photosensitive materials
US5624033A (en) Package for film product
JP2551356Y2 (ja) 写真用フィルムの包装箱
JPS6396025A (ja) 再閉式膜ライナ−を有するカ−トン
US5145065A (en) Package for photographic film cartridge
WO2020080454A1 (ja) 容器
JPH1149256A (ja) ウェットティッシュ用容器
JP2551357Y2 (ja) 写真フィルムの包装体
JPH10316180A (ja) ウェットティッシュ用容器
JPH10290763A (ja) ウェットティッシュ用容器
JP2004170759A (ja) トレー形状の保護部材およびこれを用いたシート状の熱現像感光材料用包装体
JPH0511191Y2 (ja)
JPH0641246Y2 (ja) 感光シ−ト包装体
JP2582592Y2 (ja) 写真感光材料が収納されてなるマガジン
JPH0245173Y2 (ja)
JP2600715Y2 (ja) 粉体包装容器
JPH066351Y2 (ja) 色素を含む写真感光材料用包装材料
JPH0245172Y2 (ja)
JPH03123844U (ja)
JPH0716627Y2 (ja) 容器口部密封用インナーシール材
JPS5811723Y2 (ja) 容器口部密封用インナ−シ−ル材
CN117597556A (zh) 由纸板制成的除湿器
JPH0682193B2 (ja) 感光物質用包装材料
JPH0583757U (ja) 写真感光材料収納マガジン梱包体
JP2000112086A (ja) 写真フィルム包装体