JP2551333Y2 - 組合せオイルリング - Google Patents

組合せオイルリング

Info

Publication number
JP2551333Y2
JP2551333Y2 JP1991025441U JP2544191U JP2551333Y2 JP 2551333 Y2 JP2551333 Y2 JP 2551333Y2 JP 1991025441 U JP1991025441 U JP 1991025441U JP 2544191 U JP2544191 U JP 2544191U JP 2551333 Y2 JP2551333 Y2 JP 2551333Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side rail
ring
oil ring
spacer expander
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991025441U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571538U (ja
Inventor
土屋武司
内藤善夫
立石幸男
高橋明
石原勝志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Piston Ring Co Ltd
Original Assignee
Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Piston Ring Co Ltd filed Critical Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority to JP1991025441U priority Critical patent/JP2551333Y2/ja
Publication of JPH0571538U publication Critical patent/JPH0571538U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551333Y2 publication Critical patent/JP2551333Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、内燃機関に使用される
オイルリングに関するものであり、更に詳しくは、複数
枚のサイドレールを使用した組合せオイルリングに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】内燃機関用ピストンリングは通常燃焼室
の気密性を確保するための圧力リングとシリンダーの内
周面に付着したエンジンオイル等の潤滑油を掻き落とし
てクランク室側へ回収するためのオイルリングとから構
成されている。このオイルリングによる潤滑油の掻き落
としが不十分であると内燃機関の爆発工程時にシリンダ
ー内周面に潤滑油が残存し、この潤滑油が燃料と共に燃
焼して無駄に消費されることとなる。このため、オイル
リングには潤滑油を十分に掻き落とす性能が求められ
る。
【0003】上記要請より、図5に示すようないわゆる
3ピース構成の組合せオイルリングが提案されている。
この組合せオイルリングは1本のスペーサーエキスパン
ダ102とその上下に配された2本のサイドレール10
1、101からなりピストンPに環状に穿設されたリン
グ溝103内に図5に示すように装着されるものであ
る。従って、各サイドレール101、101はシリンダ
ーCの内周面及びリング溝103の上下面に対して一定
の張力をもって当接することとなる。また実開昭61−
17563号公報は、2本のサイドレールを互いに独立
にシリンダボアに押圧させることを目的として、リング
溝内に配設された第1のスペーサーエキスパンダと、第
1のスペーサーエキスパンダによって半径方向外方に付
勢される第1のサイドレールと、第1のスペーサーエキ
スパンダと分離してリング溝内に配設された第2のスペ
ーサーエキスパンダと、第2のスペーサーエキスパンダ
によって半径方向外方に付勢される第2のサイドレール
との4ピースからのみ構成される組合せオイルリングを
提案している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような3ピース構成の組合せオイルリングでは2本の
サイドレールが同一のスペーサーエキスパンダによって
張力を伝達されリング溝内に配置されている。このため
サイドレールがその中間に位置するスペーサーエキスパ
ンダを介して相互に干渉し合うこととなる。即ち、シリ
ンダー内壁面に著しい凸凹が生じている場合やピストン
が激しく首振り運動を起こした場合に、一方のサイドレ
ールが他方のサイドレールの動きに影響され、影響を受
けた側のサイドレールのシリンダー内壁面への追従性が
阻害される。この結果、サイドレールのシリンダー内壁
への当接する際の張力が低下したり、サイドレールとシ
リンダー内周面の当接が解かれたりして潤滑油を掻き落
とす性能が低下するという問題が起こっていた。
【0005】また、複数枚のオイルリング(サイドレー
ル)を採用する場合には上側のオイルリング(サイドレ
ール)のシリンダー内周壁に対する面圧が下側のオイル
リング(サイドレール)のそれに比して低いことが好ま
しいことを見出した。これは以下の理由による。即ち、
爆発工程時にはピストンが下方向に押し下げられるが、
この際、シリンダー内周壁に付着している潤滑油の大部
分は下側のオイルリング(サイドレール)によって掻き
落とされ、シリンダー内周壁には薄い比較的薄い潤滑油
の皮膜が残存する。このような比較的薄い潤滑油の皮膜
の上を下側サイドレールの張力と同等若しくはそれ以上
の張力を有する上側サイドレールが通過するとスカッフ
ィングが発生しピストンリングに悪影響が及ぼされるか
らである。
【0006】しかしながら、従来の3ピース構成の組合
せオイルリングでは、上述したように2本のサイドレー
ルを同一のスペーサーエキスパンダにより半径方向外周
に付勢させているため、上側のサイドレールには低い張
力を、下側のサイドレールには高い張力をというよう
に、上下のサイドレールにそれぞれ異なった張力を与え
るようなことがなされていなかった。ここで実開昭61
−17563号公報記載の考案によれば、2本のサイド
レールを互いに独立にシリンダボアに押圧させることを
目的としており、それそれのサイドレールに異なる張力
を付与することが可能とも思われるが、実際には、それ
ぞれのスペーサエキスパンダは爪によって交互にジグザ
クに係合しており、そのためにスペーサエキスパンダが
相対的に摺動する場合に摩擦抵抗が大きくなり、結果的
にはサイドレールの独立性が損なわれるおそれがある。
【0007】本考案は上記問題点に鑑みなされたもので
あって、上下のサイドレールが相互間で干渉を起こすこ
との無い組合せオイルリングを提供することを目的とし
ている。
【0008】更に、本考案はシリンダー内周壁に著しい
凸凹が生じていたり、ピストンが首振り運動をした場合
であっても上下のサイドレールが独立して動き、油掻き
機能が低下することが無い組合せオイルリングを提供す
ることを目的とする。
【0009】又、更に本考案は上下のサイドレールにそ
れぞれ異なった張力を与えることが可能な組合せオイル
リングを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本考案はリング溝内に配設された第1のスペーサーエ
キスパンダと、該第1のスペーサーエキスパンダによっ
て半径方向外に付勢される第1のサイドレールと、上
記第1のスペーサーエキスパンダと分離して上記リング
溝内に配設された第2のスペーサーエキスパンダと、該
第2のスペーサーエキスパンダによって半径方向外
付勢される第2のサイドレールとの4ピースからのみ構
成される組合せオイルリングにおいて、該第1のスペー
サエキスパンダと該第1のサイドレールとで第1組の組
合せオイルリングを構成し、該第2のスペーサエキスパ
ンダと該第2のサイドレールで第2組の組合せオイルリ
ングを構成し、該第1組と該第2組とはそれらの軸方向
と直角な向きの2次元平坦面のみにて直接接触している
ことを特徴とする組合せオイルリングを提供するもので
ある。
【0011】
【作用】上記の組合せオイルリングによれば上側サイド
レールを支持する上側スペーサーエキスパンダと下側サ
イドレールを支持する下側スペーサーエキスパンダが別
体としてに形成されいるので、一方のサイドレールの動
きが他方のサイドレールに影響を与えにくく、一方のサ
イドレールが激しく運動している場合であっても、他方
は所定の位置に支持され、所望の張力を維持しつつシリ
ンダー内周壁に接触し得る。
【0012】更に、上下のサイドレールがそれぞれ別の
スペーサーエキスパンダによって半径方向外方に付勢さ
れる構成であるため、上下サイドレールをそれぞれ独立
した張力でシリンダー内周壁に当接させることが可能で
ある。またここで、第1組の組合せオイルリングと第2
組の組合せオイルリングとはそれらの軸方向と直角な向
きの2次元平坦面のみで直接接触しているので、第1組
と第2組の組合せオイルリングが互いに円滑に摺動する
ことができ、サイドレールの互いの独立性を一層向上さ
せることが可能となる。
【0013】
【実施例】以下、本考案の第1の実施例を図1乃至図3
を参照しつつ詳細に説明する。図1は第1実施例の組合
せオイルリング10をピストンPに穿設されたリング溝
5内に装着した状態を示す概略断面図、図2はオイルリ
ング10のスペーサーエキスパンダ1、2の平面図、図
3はオイルリング10の部分斜視図である。
【0014】本実施例の組合せオイルリングは1本の圧
力リングとともに2本構成のピストンリングを構成する
ために最適なものである。このような2本構成のピスト
ンリングは内燃機関の軽量化等の要請により採用される
ものであり、オイルリングには十分な潤滑油の掻き落と
し性能が要求されるものである。尚、本明細書におい
て、「上側」とは内燃機関の燃焼室方向を、「下側」と
はクランクシャフト方向を指称するものとする。
【0015】本実施例の組合せオイルリング10はそれ
ぞれ略同一の形状を有する上側スペーサーエキスパンダ
1及び下側スペーサーエキスパンダ2と上側サイドレー
ル3及び下側サイドレール4より構成される4ピース構
成の組合せオイルリングである。図1及び図3に示すよ
うに上側スペーサーエキスパンダ1は第1の突起部1a
と第2の突起部1bを有する断面略コ字状の環状部材で
ある。更に、図2の平面図及び図3の斜視図に示される
ように内周側及び外周側から交互に切り込み部が形成さ
れている。組合せオイルリング10がシリンダーCの内
周壁に組み込まれることによって、上側スペーサーエキ
スパンダ1には上下方向及び半径方向のそれぞれの方向
に対しての弾性が付与されることとなる。この上側スペ
ーサーエキスパンダ1は上記第1及び第2の突起部1
a、1bが上側を向くようにして配置されるものであ
る。
【0016】上側サイドレール3はシリンダーCの内周
面に付着したエンジンオイル等の潤滑油を掻き落とす作
用を有するものであり、所定の厚さ及び幅を有した環状
部材である。図1及び図3に示されるように、上側サイ
ドレール3の内周部は上記上側サイドレール1の第1の
突起部1aに接触し、上側サイドレール3の下側面は上
記上側サイドレール1の第2の突起部1bの上側面に支
持されている。
【0017】上述したように上側スペーサーエキスパン
ダ1は上下方向及び半径方向に対して弾性を有している
ため、上側サイドレール3はその内周部と上側スペーサ
ーエキスパンダ1の第1の突起部1aの接触により、サ
イドレールの円周方向外方(シリンダーCの内周面方
向)に付勢される。その結果、上側サイドレール3は一
定の面圧でシリンダーCの内周壁に押し付けられること
となる。このため、上記の上側サイドレール3の内周部
と上側スペーサーエキスパンダ1の第1の突起部1aと
の接触の状態を変化させることにより、上側サイドレー
ル3のシリンダーCの内周面に対する当接する際の面圧
を変化させることが可能となるものである。
【0018】下側スペーサーエキスパンダ2は上述した
上側スペーサーエキスパンダ1とほぼ同一の形状を有
し、上側スペーサーエキスパンダ2と同様に上下方向及
半径方向に弾性を有するものである。上記の上側スペ
ーサーエキスパンダ1は両突起部1a、1bが上側を向
くように配置されているが、下側スペーサーエキスパン
ダ2はこれと逆方向、即ち、第1の突起部2a及び第2
の突起部2bが下側方向を向くように配置される。
【0019】下側サイドレール4は上述した上側サイド
レール3と同様、潤滑油を掻き落とす作用を有するもの
であり、上側サイドレール3とほぼ同一の形状を有する
環状部材である。この下側サイドレール4はその内周部
が下側サイドレール2の第1の突起部2aに、その上側
面が下側サイドレール2の第2の突起部2bにそれぞれ
接触するように配置される。
【0020】上述した上側サイドレール3の場合と同様
に、下側サイドレール4も下側スペーサーエキスパンダ
2によりシリンダーCの内周壁方向に付勢され、所望の
面圧で該内周壁に当接させることが可能となる。
【0021】上記の上側及び下側スペーサーエキスパン
ダ1、2はそれぞれの突起部1a、1b、2a、2bに
上側及び下側サイドレール3、4を接触させつつ、図3
に示すような背中合せの状態に配置される。更に、この
状態を維持しつつ組合せオイルリングとしてピストンP
に穿設されたリング溝5内に装着されるものである。こ
の本考案の組合せオイルリング10がリング溝5内に装
着された際には、上側及び下側サイドレール3、4の外
周部は図1に示すようにシリンダーCの内周壁に接触す
る。この時の各サイドレール3、4の外周部のシリンダ
ーC内周壁への接触面圧は各サイドレール3、4の内周
部とこれに対応する各スペーサーエキスパンダ1、2の
第1の突起部1a、2aとの間の接触状態を変化させる
ことによって独立的に変化させることができる。ここで
上側サイドレール3と上側スペーサエキスパンダ1を第
1組の組合せオイルリングとし、下側サイドレール4と
下側スペーサエキスパンダ2を第2組の組合せオイルリ
ングとしたとき、両組合せオイルリングはスペーサエキ
スパンダ1、2間で直接接触しており、かつ接触面は組
合せオイルリングの軸方向に対して直角な2次元の平坦
面である。従って、両組合せオイルリングが互いに円滑
に摺動できる。また本実施例では、上側サイドレール3
のシリンダーCの内周壁へ接触する面圧が下側サイドレ
ール4がシリンダーC内周壁へ接触する際の面圧より低
くなるようにそれぞれの接触状態が調整されている。こ
のように面圧を設定することによりスカッフイング防止
の効果が得られる。
【0022】次に図4に従って、本考案の第2の実施例
について説明する。本実施例は上記の第1の実施例同様
に略同一形状を有する上側及び下側スペーサーエキスパ
ンダ11、12と上側及び下側サイドレール13、14
より構成される4ピース構成の組合せオイルリングであ
る。更に、第1の実施例同様に2枚構成のピストンリン
グ用のオイルリングとして使用されるものである。上下
スペーサーエキスパンダ11、12及びサイドレール1
3、14の形状はそれぞれ第1の実施例の上下スペーサ
ーエキスパンダ1、2及び上下サイドレール3、4と同
一である。更に、第1の実施例同様に、各スペーサーエ
キスパンダ11、12はそれぞれ二つの突起部を有し、
これら突起部によって上側若しくは下側サイドレール1
3、14を支持すると共に、半径方向外周に付勢してい
る。
【0023】本実施例が第1の実施例と異なる点は上側
及び下側スペーサーエキスパンダ11、12がそれぞれ
上側及び下側のサイドレール13、14を支持しつつ、
並列的にリング溝15の中に配置されている点にある。
即ち、上下スペーサーエキスパンダ11、12の突起部
が同一方向を向くように配置した点である。ここで上側
サイドレール13と上側スペーサエキスパンダ11を第
1組の組合せオイルリングとし、下側サイドレール14
と下側スペーサエキスパンダ12を第2組の組合せオイ
ルリングとしたとき、両組合せオイルリングは上側スペ
ーサエキスパンダ11と下側サイドレール14間で直接
接触しており、かつ接触面は組合せオイルリングの軸方
向に対して直角な2次元の平坦面である。従って、両組
合せオイルリングが互いに円滑に摺動できる。また本実
施例のような構成の組合わせオイルリングにおいても各
サイドレール13、14がシリンダーCの内周壁へ接触
する際の張力をそれぞれ独自に調節することが可能であ
る。本実施例でもスカフィング防止のため、上側サイド
レール13がシリンダー内周壁への接触する際の面圧を
下側サイドレール14のそれよりも低く設定している。
【0024】上記第1及び第2実施例は本考案の組合せ
オイルリングを2枚構成のピストンリング用のオイルリ
ングとして使用する場合に付いて述べたものであるが、
本考案はこれに限定されるものではなく3枚構成のピス
トンリングのオイルリングとして使用しても良い。
【0025】面圧の調整については各スペーサーエキス
パンダの張力を調整するか、スペーサーエキスパンダの
第1の突起部とサイドレールの接触角度を調整すること
によって可能となる。
【0026】更に、本考案は上記実施例に限定されるこ
となく、本考案の趣旨を逸脱しない範囲においての種々
の変更が可能なものである。
【0027】
【考案の効果】以上、上述したように本考案によれば上
側及び下側それぞれのサイドレールがそれぞれ独立した
スペーサーエキスパンダによって支持され更にはシリン
ダー内周壁に付勢されている。このためサイドレールが
相互に干渉することなく、それぞれが完全に独立した動
きをすることとなる。この結果、例えばシリンダー内周
壁に著しい凸凹が生じている場合やピストンが首振り運
動をした場合であっても、それぞれのサイドレールが独
立してシリンダー内周面に追従し、各サイドレールは適
切な面圧でシリンダー内周壁上を摺動する。このため常
に所望量の潤滑油等を掻き落とすことが可能となるもの
である。また第1組の組合せオイルリングと第2組の組
合せオイルリングとはそれらの軸方向と直角な向きの2
次元平坦面のみで直接接触しているので、第1組と第2
組の組合せオイルリングが互いに円滑に摺動することが
でき、サイドレールの互いの独立性を一層向上させるこ
とが可能となる。
【0028】また、上下のサイドレールがシリンダー内
周壁へ接触する際の面圧をそれぞれ独立して設定するこ
とができるため、使用条件に合わせた面圧を選択するこ
とが可能となるものである。
【0029】更に、上記実施例のように2枚構成のピス
トンリング用のオイルリングとして使用した場合には、
軽量化にも貢献しうることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例の組合せオイルリングを
リング溝に装着した状態を示す縦断面図。
【図2】本考案の第1の実施例の組合せオイルリングに
使用されるスペーサーエキスパンダの一部分を示す平面
図。
【図3】本考案の第1の実施例の組合せオイルリングの
一部を示した斜視図。
【図4】本考案の第2の実施例の組合せオイルリングを
リング溝に装着した状態を示す縦断面図。
【図5】従来例の組合せオイルリングをリング溝に装着
した状態を示す縦断面図。
【符号の説明】
1 上側のスペーサーエキスパンダ 2 下側のスペーサーエキスパンダ 3 上側のサイドレール 4 下側のサイドレール 5 リング溝 P ピストン C シリンダー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 高橋明 埼玉県与野市本町西五丁目2番6号日本 ピストンリング株式会社与野工場内 (72)考案者 石原勝志 埼玉県与野市本町西五丁目2番6号日本 ピストンリング株式会社与野工場内 (56)参考文献 特開 昭48−65341(JP,A) 実開 昭61−17563(JP,U) 実開 昭62−40368(JP,U) 実開 平4−68248(JP,U) 実公 昭48−22963(JP,Y1) 特公 昭47−28361(JP,B1)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リング溝内に配設された第1のスペーサ
    ーエキスパンダと、該第1のスペーサーエキスパンダに
    よって半径方向外に付勢される第1のサイドレール
    と、上記第1のスペーサーエキスパンダと分離して上記
    リング溝内に配設された第2のスペーサーエキスパンダ
    と、該第2のスペーサーエキスパンダによって半径方向
    に付勢される第2のサイドレールとの4ピースから
    のみ構成される組合せオイルリングにおいて、 該第1のスペーサエキスパンダと該第1のサイドレール
    とで第1組の組合せオイルリングを構成し、該第2のス
    ペーサエキスパンダと該第2のサイドレールで第2組の
    組合せオイルリングを構成し、該第1組と該第2組とは
    それらの軸方向と直角な向きの2次元平坦面のみにて直
    接接触している ことを特徴とする組合せオイルリング。
JP1991025441U 1991-03-22 1991-03-22 組合せオイルリング Expired - Lifetime JP2551333Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991025441U JP2551333Y2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 組合せオイルリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991025441U JP2551333Y2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 組合せオイルリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0571538U JPH0571538U (ja) 1993-09-28
JP2551333Y2 true JP2551333Y2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=12166093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991025441U Expired - Lifetime JP2551333Y2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 組合せオイルリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551333Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3802711A (en) * 1971-12-13 1974-04-09 Gould Inc Segmental sealing ring assembly
DE3242173C1 (de) * 1982-11-13 1984-03-29 Karl 7298 Loßburg Hehl Formschliesseinheit einer Kunststoff-Spritzgiessmaschine mit einem verschiebbarem Transporttisch und einem Schutzgehaeuse
JPS60131431A (ja) * 1983-12-21 1985-07-13 Toshiba Corp 電子体温計

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571538U (ja) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100566234B1 (ko) 사이드 레일 및 조합 오일제어링
US4516481A (en) Piston and piston rings set
EP1657477B1 (en) Spacer expander
US4429885A (en) Spacer and expander member for holding and biasing piston ring rails
JP2007504416A (ja) 内燃機関のピストンのための、複数部分から成る油かきリング
US3105695A (en) Piston ring assembly
JPH05240348A (ja) ピストンリング・アセンブリ
US3477732A (en) Spacer-expander
JP2551333Y2 (ja) 組合せオイルリング
JP2001208200A (ja) 組合せオイルリング
JPH08200499A (ja) 組合せオイルリング
JPH08159282A (ja) 内燃機関用オイルコントロールリング
JP2002310002A (ja) 2ピースオイルリング
US2673770A (en) Piston ring
JPH023011Y2 (ja)
JPH0529413Y2 (ja)
JPH04159441A (ja) エンジン
JPH0218462B2 (ja)
JPH0143488Y2 (ja)
JPH0122918Y2 (ja)
JPH07109177B2 (ja) 内燃機関
JPH0488261A (ja) 組合せオイルリング
JP2004052961A (ja) 組合せピストンリング及びピストン装置
JP3739479B2 (ja) 組合せオイルコントロールリング
JPH01173441U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term