JP2551115Y2 - ワーククランプ装置 - Google Patents

ワーククランプ装置

Info

Publication number
JP2551115Y2
JP2551115Y2 JP1991035941U JP3594191U JP2551115Y2 JP 2551115 Y2 JP2551115 Y2 JP 2551115Y2 JP 1991035941 U JP1991035941 U JP 1991035941U JP 3594191 U JP3594191 U JP 3594191U JP 2551115 Y2 JP2551115 Y2 JP 2551115Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardness
clamper
pressure system
plate
piston rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991035941U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04129535U (ja
Inventor
宜孝 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP1991035941U priority Critical patent/JP2551115Y2/ja
Publication of JPH04129535U publication Critical patent/JPH04129535U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551115Y2 publication Critical patent/JP2551115Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、例えばパンチプレス
にて板材を加工する場合、板材をパンチング加工点へ位
置決めする移動位置決め装置に備えたワーククランプ装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ワーククランプ装置としては、例
えばパンチプレスにて板材を加工する場合、板材をパン
チング加工点へ位置決めするため、移動位置決め装置に
備えたワーククランプ装置にて板材を把持して、移動位
置決めがなされていた。
【0003】一方、パンチプレス側にては、板材の板
厚、板質等の情報を作業手順書により作業者が得て、そ
の板材にあったクリアランスの金型を用意し、機械にセ
ットして加工が施される。また、ATC装置付の自動ラ
インにおいても、あらかじめスケジュールを作業者が見
て、適切な金型を作業者がセットして加工が施されてい
た。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のワーククランプ装置は、板材を把持する作用のみを
行ないパンチング加工点へ移動位置決め装置により位置
決めがなされている。また、板材の板厚、板質等の情報
をもとに作業者が適切な金型を選び機械にセットしてい
るので、人手と時間を要するという問題があった。
【0005】この考案の目的は、上記問題点を改善する
ため、板材の板厚および硬度を板材把持動作の中で知
り、板材に合った最適な金型が選択でき、人手と時間を
省いたワーククランプ装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この考案は、クランプベースの端部に流体圧シリン
ダーを設けると共に、前記クランプベースと協働して板
材を狭持するクランパーを該クランプベースに回動自在
に軸支して設け、該クランパーの一側端部の材料当接面
に板厚と硬度とを測定する押圧子を設け、該クランパー
の他側端部に前記流体圧シリンダーの下部ピストンロッ
ドを回動自在に連結して設けると共に、上部ピストンロ
ッドを該流体圧シリンダーから突出させて設け、該上部
ピストンロッドの流体圧シリンダーに対する移動量を検
出する移動量検出装置を該流体圧シリンダーに設けてな
ることを特徴とするワーククランプ装置を構成した。
【0007】また、この考案は、前記流体圧シリンダー
を作動させる流体圧系統に高圧系統と低圧系統との2系
統を設け、低圧系統で前記板厚と硬度とを測定し、高圧
系統で板材を把持固定することを特徴とするワーククラ
ンプ装置を構成した。
【0008】
【作用】この考案のワーククランプ装置を採用すること
により、例えばパンチプレスにて板材を加工する場合、
板材を把持し移動位置決めをするワーククランプのクラ
ンパーに板厚と硬度を測定する押圧子が設けられている
と共に、クランパーの板材クランプ部の移動量を検出す
る移動量検出装置がワーククランプに設けられている。
【0009】一方、クランパーを作動させる流体圧系統
には高圧系統と低圧系統の2系統が設けられていて、板
材の板厚と硬度を測定するには低圧系統を選択し、低圧
によりクランパーを動かし、その移動量を前記移動量検
出装置にて検知すると共に押圧子が板材に食込んだ量を
検知して、板材の板厚と硬度を知ることができる。なお
硬度がわかれば板材の材質も予想できる。なお、測定後
は高圧系統に切換えて板材を確実にクランパーにて把持
固定し、例えばパンチング加工点へ位置決めし、パンチ
ング加工が施される。
【0010】而して、板材の板厚と硬度を把持動作の中
で知ることができ、例えば、ATC(自動工具交換装
置)などにより最適条件にあった金型が自動的に選択可
能となる。
【0011】
【実施例】以下、この考案の実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。なお、本実施例ではタレットパンチプレ
スに備えた材料移動位置決め装置にワーククランプ装置
を採用したが、これに限るものではない。
【0012】図5を参照するに、タレットパンチプレス
1は、上部、下部タレット3、5にそれぞれ、多種類の
パンチ7、ダイ9が装着されており、所望のパンチ7、
ダイ9の組が上部、下部タレット3、5を回転させるこ
とにより、図示を省略したが打撃子の直下であるパンチ
ング加工点11へ位置決めされる。
【0013】加工される板材Wは、移動位置決め装置1
3に備えたワーククランプ装置15のクランパー17に
把持され、クランパー17が取付けられたキャレッジ1
9は、モータ21、送りねじ23によりX軸方向(図5
において左右方向)へ移動する。また、キャレッジ19
が取付けられたキャレッジベース25は、モータ27に
よりY軸方向(図5において上下方向)へ移動する。
【0014】上記構成により、板材Wの所望加工位置
を、前記パンチング加工点11へ位置決めすることがで
き、打撃子の作動によりパンチ7とダイ9とが協働して
板材Wにパンチング加工が施される。
【0015】次に、本実施例の主要部であるクランパー
17を備えたワーククランプ装置15について、更に詳
細に説明する。
【0016】図1および図2を参照するに、ワーククラ
ンプ装置15は、キャレッジ19にアリ溝29を介して
クランプハウジング31が係合し、X軸方向(図1にお
いて紙面に対して直交する方向、図2において上下方
向)へ移動かつ位置決め自在に設けられている。このク
ランプハウジング31に流体圧として例えば圧縮空気に
より作動するシリンダー33が設けられ、このシリンダ
ー33のピストン35には上部ピストンロッド37と下
部ピストンロッド39が形成されている。
【0017】前記上部ピストンロッド37はシリンダー
キャップ41を貫通し、このピストンロッド37の長手
方向にラック43が形成されている。また、前記シリン
ダーキャップ41の上面にはブラケット45が設けてあ
り、このブラケット45に上部ピストンロッド37の移
動量を検出する移動量検出装置として、例えばストロー
ク検出器47が取付けてある。そして、このストローク
検出器47の出力軸に設けたピニオン51と前記ラック
43とを噛合してある。更に、上部ピストンロッド37
の軸芯に圧縮空気の流路53が穿設され、この流路53
に直交した流路55が前記ピストン35の下方に貫通し
て設けられている。なお、符号57はスプリングであり
常時ピストン35を下方向へ付勢している。
【0018】上記構成により、圧縮空気を供給すると流
路53より流路55を通りピストン35を上方向へ移動
させる。ピストン35の上昇により上部ピストンロッド
37に形成したラック43は上昇し、ラック43に噛合
したピニオン51が回転して、ピストン35の上昇量
(移動量)をストローク検出器47にて検知することが
できる。なお、圧縮空気を排出するとスプリング57の
弾発力によりピストン35は下降し下限で停止する。
【0019】前記下部ピストンロッド39の先端(図1
において下方)は、ピン59を介して前記クランパー1
7に連結されている。このクランパー17は、前記シリ
ンダ33の下部にボルト等により一体的に設けたクラン
プベース61に、ピン63を介して回動自在に支承され
ている。なお、クランパー17の材料当接面65には、
硬度測定用の押圧子である、例えば、ロックウェルCス
ケール用のダイヤモンド押圧子67が装着されている。
【0020】上記構成により、圧縮空気の供給によりピ
ストン35は上昇し、クランパー17は回動する。そし
てクランパー17とクランプベース61間に挿入された
板材Wを挟持する。このとき、前述の検出器47におい
て、ピストンロッド37の上昇量(移動量)が検出され
る。すなわち、ピストンロッド37の移動量は、クラン
パー17とクランプベース61との間に挾持される板材
Wの板厚の変化に比例するので、ピストンロッドの移動
量を検出することによって、板厚を測定することができ
る。なお、圧縮空気を排出するとピストン35は下降
し、クランパー17とクランプベース61との間隔が広
がり、挟持した板材Wを解放する。
【0021】前記シリンダ33を作動させる圧縮空気の
流体圧系統69について、図3を参照しつつ詳細に説明
する。
【0022】流体圧系統69としては、圧縮空気発生源
71よりカップラー73を経てフィルター75、レギュ
レータ77、オイラー79を通り、高圧系統81と低圧
系統83に分岐する。なお、分岐点と前記オイラー79
との間に安全用の圧力スイッチ85が設けられている。
【0023】前記高圧系統81は、高圧用減圧弁87を
介して高圧用電磁切換弁89に接続されている。前記低
圧系統83は、低圧用減圧弁91を介して低圧用電磁切
換弁93に接続され、各高圧用電磁弁89と低圧用電磁
弁91と出側流路は1本にまとめられていて、カップラ
ー95を経て前記シリンダー33のピストン35の上部
ピストンロッド37の上端に継手97にて接続されて、
流体圧系統69は構成されている。
【0024】上述したごとき構成により、その作用とし
ては、図1、図2および図3を参照するに、クランパー
17の板材当接面65に埋設された押圧子であるダイヤ
モンド押圧子67にて板材Wの硬さを知るには、JIS
より、ロックウェル硬さは、1471(N)=150kg
f の力でCスケールが何mm食込んだか、その食込み量
をhとすると、[100−500h=硬さ]この式で硬
さを知ることができる。
【0025】また、その食込量hは、シリンダー33の
ピストン35の動き、すなわち、上部ピストンロッド3
7のラック43の動きを、ラック43に噛合したピニオ
ン51の回転に変換し、ピニオン51に連結したストロ
ーク検出器47にて検知し、検知出力をNC装置へ送り
板厚と硬度を演算して求める。なお、このようにして求
めた板厚と硬度データに基づいてワーククランプを装着
した機械を適宜に制御することができる。例えば、パン
チプレスにおいては、パンチング加工に最適なクリアラ
ンスを有する金型(パンチとダイ)を自動的に選択させ
ることが可能となる。また、レーザ加工機においては、
最適な切断条件を自動的に選択させることが可能とな
る。
【0026】まず、板材Wを挟持するのに、低圧系統を
作動させる。すなわち、低圧用電磁切換93を作動させ
低圧用減圧弁91にて所定の圧力にセットされた圧縮空
気をシリンダー33へ供給する。シリンダー33へ圧縮
空気が供給されるとピストン35は上昇するが、この時
ピストン35が発生する力FB は、ピストン35の有効
断面積A×空気圧P1 =FB となる。
【0027】ここで、硬さ測定用の力である150kgf
を出すためには、 l2 /l1 ×FB =FA =150kgf となれば良い。(図1参照) この時、ピストン35の先端に取り付けられたストロー
ク検出器47は、図4に示すグラフのごときストローク
の検出を行う。
【0028】このグラフにて、板材Wを挟持する前に
は、クランパー17とクランプベース61との間につか
み代δがあいている。この状態からクランパー17を作
動させ板材Wに当接した時、板厚は、δ−δ1 =T(板
厚)となり、つづいて、ダイヤモンド押圧子67が食込
む、その食込み量は、δ2 −δ1 =t(食込み量)とな
る。よって、硬度は、100−500×t=硬度HとN
C装置で演算されて、クランパー17の1作動により、
板厚と板材の硬さが判り、材質も知ることができる。
【0029】その後、低圧系統83より高圧系統81に
切換えて、高圧用減圧弁87にて設定された所定の高圧
を高圧用電磁切換弁89よりシリンダー33へ供給する
ことにより、通常加工時のクランプ力が与えられる。
【0030】而して、クランパー17の把持動作中に板
材Wの板厚と硬度を知ることができ、例えば、ATC装
置により最適な条件にあった金型を自動的に選択可能と
なり、人手による段取り作業がなくなる。
【0031】なお、この考案は前述した実施例に限定さ
れることなく、適宜の変更を行うことにより、その他の
態様で実施し得るものである。例えば、本実施例では流
体圧として圧縮空気を採用したが油圧としても良く、測
定用の押圧子として板厚、硬度を測定するダイヤモンド
押圧子67をクランパー17に内蔵したが、別体として
設けても良く、板厚のみの検出装置を設けても、また、
硬度のみの検出装置を設けても良い。
【0032】
【考案の効果】以上のごとき実施例の説明より理解され
るように、この考案によれば、クランパーに板厚と硬度
を測定する押圧子を設け、このクランパーの移動量を検
出する移動量検出装置を設けた。そして、クランパーを
作動させて、板材の板厚と硬度を測定するときには、低
圧系統を使い、板材を把持するときには高圧系統を使用
する。
【0033】このため、板材を把持する1つの動作の中
で、板材の板厚と硬度を知ることができ、例えば、AT
Cなどにより最適条件にあった金型を自動的に選択可能
となり、人手による段取り作業がなくなり、人手と時間
を省くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の主要部を示し、図5におけるI−I
線に沿った拡大断面図である。
【図2】図1における平面図である。
【図3】この考案の主要部である流体圧系統の説明図で
ある。
【図4】板厚と硬度を検出する時の押圧子の移動を表し
たグラフである。
【図5】この考案を実施する一実施例のタレットパンチ
プレスの平面図である。
【符号の説明】
15…ワーククランプ装置 17…クランパー 47…ストローク検出器 65…板材当接面 67…ダイヤモンド押圧子 69…流体圧系統 81…高圧系統 83…低圧系統

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランプベースの端部に流体圧シリンダ
    ーを設けると共に、前記クランプベースと協働して板材
    を狭持するクランパーを該クランプベースに回動自在に
    軸支して設け、該クランパーの一側端部の材料当接面に
    板厚と硬度とを測定する押圧子を設け、該クランパーの
    他側端部に前記流体圧シリンダーの下部ピストンロッド
    を回動自在に連結して設けると共に、上部ピストンロッ
    ドを該流体圧シリンダーから突出させて設け、該上部ピ
    ストンロッドの流体圧シリンダーに対する移動量を検出
    する移動量検出装置を該流体圧シリンダーに設けてなる
    ことを特徴とするワーククランプ装置。
  2. 【請求項2】 前記流体圧シリンダーを作動させる流体
    圧系統に高圧系統と低圧系統との2系統を設け、低圧系
    統で前記板厚と硬度とを測定し、高圧系統で板材を把持
    固定することを特徴とする請求項1に記載のワーククラ
    ンプ装置。
JP1991035941U 1991-05-21 1991-05-21 ワーククランプ装置 Expired - Lifetime JP2551115Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991035941U JP2551115Y2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 ワーククランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991035941U JP2551115Y2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 ワーククランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04129535U JPH04129535U (ja) 1992-11-26
JP2551115Y2 true JP2551115Y2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=31917992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991035941U Expired - Lifetime JP2551115Y2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 ワーククランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551115Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3031078U (ja) * 1996-05-10 1996-11-12 株式会社坂本製作所 紙器打抜装置における打抜カスの離脱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04129535U (ja) 1992-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6796020B2 (en) Apparatus for forming rivet joints
CN100534704C (zh) 轴承压入装置及其使用方法
JPH0313950B2 (ja)
CN111822580B (zh) 用于操作精细冲裁系统的方法
US5329691A (en) Hole probe apparatus
US5526668A (en) Index-feed machining system
EP0417836B1 (en) Punching machine
KR200444640Y1 (ko) 자동화 멀티지그바이스
GB1048457A (en) Feed device for machine tools or the like
US3120136A (en) Semi-automatic drill press assembly and method of drilling stacked sheets
GB1493513A (en) Punching apparatus
JP2551115Y2 (ja) ワーククランプ装置
JP2891363B2 (ja) プレス加工中における板厚、抗張力検出方法及び装置
JPS5837084B2 (ja) 横形深穴ボ−ル盤用の送り装置
JPS6384736A (ja) プレス金型成形工具
CN211727578U (zh) 双孔垫片钻孔模具
US5613395A (en) Coldworking tool automation
JPH0747144Y2 (ja) パンチプレスの金型寿命検出装置
CN212552834U (zh) 摇臂加工专用夹具
CN212665371U (zh) 一种加工用的固定设备
US2589576A (en) Sawing machine
CN220006800U (zh) 发动机缸体夹紧组件及具有该夹紧组件的夹具工装
JPH0724185Y2 (ja) 工作物取付装置の拘束構造
CN221065273U (zh) 一种用于数控钻床的固定夹具
CN217044721U (zh) 一种自动送料夹紧装置