JP2550309B2 - 自動車の無許可運転防止装置 - Google Patents

自動車の無許可運転防止装置

Info

Publication number
JP2550309B2
JP2550309B2 JP18438185A JP18438185A JP2550309B2 JP 2550309 B2 JP2550309 B2 JP 2550309B2 JP 18438185 A JP18438185 A JP 18438185A JP 18438185 A JP18438185 A JP 18438185A JP 2550309 B2 JP2550309 B2 JP 2550309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
transmitter
vehicle
operating
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18438185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6164561A (ja
Inventor
ペーター、バルテル
ホルスト、ブラクマン
フランク、クレーフエルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kiekert AG
Original Assignee
Kiekert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kiekert AG filed Critical Kiekert AG
Publication of JPS6164561A publication Critical patent/JPS6164561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550309B2 publication Critical patent/JP2550309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/02Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
    • B60R25/021Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch
    • B60R25/0211Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column
    • B60R25/02115Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column key actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/02Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
    • B60R25/021Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch
    • B60R25/0211Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column
    • B60R25/02115Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column key actuated
    • B60R25/02126Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising a locking member radially and linearly moved towards the steering column key actuated with linear bolt motion perpendicular to the lock axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/2063Ignition switch geometry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/248Electronic key extraction prevention
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00182Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00785Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5889For automotive vehicles
    • Y10T70/5956Steering mechanism with switch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5889For automotive vehicles
    • Y10T70/5973Remote control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、ドア信号を送信する電子運転キーと、ドア
信号受信機と、ドア信号デコーダとを有する自動車ドア
鎖錠装置、電子運転キー収容部、電子運転キー収容部と
運転ユニットの間の接続線システム、およびロック装置
が設けられており、かつ自動車ドア錠が、正しいドア信
号をデコードした後にだけ操作できる、自動車の無許可
運転防止装置に関する。
従来技術 自動車ドア鎖錠装置の正しい操作は、自動車に乗り込
むための前提である。防止装置の正しい操作は、自動車
を決められた者が利用するための前提である。
前記のような周知の防止装置では、電子運転キーはい
わゆる点火キーである。運転キー収容部は、かじ取りハ
ンドル錠であり、さらに具体的にはかじ取りハンドル錠
にある錠シリンダである。その他にかじ取りハンドルに
は、点火キーを介して操作すべきスイッチがあり、この
スイッチには、運転ユニット、すなわち点火装置に通じ
る接続線システムが接続されている。ロック装置はかじ
取りハンドル柱に作用する。そのためかじ取りハンドル
錠内には2つの機械的遮断装置がある。一方は錠シリン
ダの機械的タンブラによって与えられついる。他方は、
かじ取りハンドル柱の切欠き内に係合する遮断ピンから
成る。点火キーを挿入し、かつそれによりタンブラを遮
断位置から動かし、かつ点火キーによって錠シリンダを
回すと、遮断ピンは遮断位置から動かすことができる。
それ以上回すと前記のスイッチが操作され、かつ接続線
システムを介してプラス/マイナス情報が点火装置に流
れ、この点火装置は始動する。始動機が操作させる。こ
れらすべてのことは、自動車ドア鎖錠装置が、ドア信号
を送信する電子ドアキー、付属のドア信号受信機および
ドア信号デコーダを有し、かつ自動車ドア錠が、正しい
ドア信号をデコードした後にだけ操作できる場合にも当
てはまる(ドイツ連邦共和国特許出願公開第3244 049.9
号明細書)。電子キーは、暗号化したドア信号を送信す
る送信機である、デコーダは、この信号を解読し、かつ
適当な命令、例えば開くに変換する。
公知の構造は多くの点で改善の余地がある。すなわち
遮断ピンは、自動車の走行中に誤操作、部品の破損、盗
難未遂の後まで残る影響によって補修できずにかじ取り
ハンドル蓮等にはまり込んでしまい、かつ自動車が事故
の危険を含んだ操縦不能に陥ってしまうことがある。始
動機も含めて点火装置は、接続線システムの線を短絡さ
せることにより動作させることができる、その他に自動
車ドア鎖錠装置用の電子キーの他に機械的運転キーが必
要なことも煩わしい。この欠点は、運転キー収容部をド
ア信号受信機と同様に形成し、かつデコーダを設け、従
ってその点においては電子キーによって、遮断ピンも含
めて前記構造の防止装置を操作できるようにすることに
よって、解消できる。しかしこの時かじ取りハンドル柱
内にはまり込む遮断ピンに関する前記欠点、および接続
線システムを付属の運転ユニットに関して短絡し動作開
始できるという欠点はいぜんとして存在する。
発明の目的 本発明の課題は、かじ取りハンドル柱にはまり込む遮
断ピンがもはや不要でありかつ接続線システムの短絡に
より運転ユニットがもはや始動できないように、初めに
述べたような防止装置を改善することにある。
発明の構成 この課題を解決するため本発明は次のことを示してい
る。送信機と、運転信号受信機と、運転信号デコーダと
を有し、運転信号受信機が車室内にある送信機用縦穴内
に配置されており、運転信号デコーダが上記運転信号受
信機から離間したところで自動車の運転ユニットと一つ
にまとめられており、運転ユニットが、差し込まれた送
信機から与えられたコード化信号がデコードされた後に
のみ捜査でき且つ抜き取られた送信機によって不作動化
される、電子式自動車ロック装置において、ロック装置
が、リモートコントロール可能のドア鎖錠装置を備えた
自動車の無許可運転に対する遮断ピンなしの安全装置と
なされており、送信機によってドア鎖錠装置を操作可能
であり、送信機は、作動スイッチ操作用の機械的止め部
が形成されたシリンダ状ローラの縦穴内に差し込み可能
になされており、このローラは相応を作動スイチを有す
る収容スリーブ内に回転可能に配置されており、且つ導
入開口に対向する端部に運転信号受信機を備えており、
作動準備のできた運転ユニットが、作動スイッチによつ
て発生される新たな電気信号によって始動可能であり、
また作動スイッチが送信機を縦穴から引き抜く際に操作
可能であり、それによって運転ユニット内の運転信号デ
コーダがブロックされた当初状態にリセット可能であ
る。運転ユニットは、例えば燃料ポンプ、噴射ポンプま
たは点火装置自体である。運転信号デコーダは、わけな
くこのような運転ユニット内に組み込むことができ、か
つそれによりまたはその際いわば操作が確実なようなカ
プセルに封入できる。本発明による防止装置を、かじ取
りハンドル錠から運転者にとって周知の通り操作できる
ようにするため、電子運転キー収容部が、運転スイッチ
の操作のため(始動装置、ラジオ装置のような)機械的
止め部を有するシリンダ状ローラとして構成されてお
り、このローラが、相応したスイッチを有する収容スリ
ーブ内に挿入されており、かつ電子運転キーを挿入する
導入開口と導入ふたを備えた縦穴を有し、その際ローラ
は、導入開口とは反対側の端部に運転信号受信機を有す
る。
本発明は次のような知識に基づいている。すなわち前
記欠点(公知の実施形態では運転ユニットが接続線シス
テムの線の短絡により始動できるということ)は、運転
ユニットにおいて初めて解読される暗号化運転信号の形
で、電子運転キーと運転ユニットの間で転送を行えば解
消される。本発明は次のことを利用している。すなわち
運転キー、電子運転キー収容部および運転ユニットの間
の本発明による関係において、かじ取りハンドル柱内に
はまり込む遮断ピンはもはや不要である。従って公知の
構成においてこれに付随する欠点は排除されている。
本発明の実施例を以下図面によって説明する。
第1図には自動車ドア鎖錠装置2を備えた自動車1が
示されており、この自動車ドア鎖錠装置は、ドア信号を
送信する電子運転キー、およびドア信号エコーダを備え
た付属のドア信号受信機3を有し、かつ例えば中央ロッ
ク装置4の素子および明らかに機械的ドア錠5を有す
る。この自動車1には、その他に前記自動車ドア鎖錠装
置2を備えた自動車1の無許可運転の防止装置が含まれ
ている。防止装置には、電子運転キー6、電子運転キー
収容部7、電子運転キー収容部7と付属の運転ユニット
9の間の接続線システム8、および付加的なロック装置
が含まれている。特に第2図ないし第6図を比較考察す
れば明らかなように、電子運転キー6は、運転信号を送
信する送信機即ち電子運転キーとして構成され、電子運
転キー収容部7は運転信号受信機として構成されてお
り、この運転信号受信機は、運転信号デコーダ10に作用
する。運転信号デコーダ10は付属の運転ユニット9と共
にまとめられており、かつ運転ユニット9が、接続線シ
ステム8を介して供給された正しい運転信号をデコード
した後にだけ動作準備され、かつ電子運転キー6を取り
除いた際ロックできる。本実施例においてまた本発明の
有利な実施例によれば、動作準備できた運転ユニット9
は、別の電気信号を介して始動できる。第3図の実施例
によれば運転ユニット9は、燃料ポンプである。さらに
第3図から明らかなように、自動車車室内にある電子運
転キー収容部7は、運転スイッチの操作のため(例えば
始動装置、ラジオ装置のため)機械的止め部11を有する
シリンダ状ローラとして構成されており、このローラ
が、相応したスイッチ12、13を有する収容スリーブ14内
に挿入されており、かつ電子運転キー6を挿入する縦穴
15を有する。スイッチ13は収容スリーブ14に取り付けら
れており、シリンダ状ローラ7に設けられた開口(図示
せず)を通ってローラ7の内部に突出している。ローラ
7が収容スリーブ14内で回転できるように、スイッチ13
が通過している上記の開口は、周方向に所要の長さに亘
って延びている。縦穴15は、導入開口16およびこれをカ
バーする導入開口ふた18を有する、ローラは、導入開口
16とは反対側の端部に運転信号受信機17を有する。
動作は次の通りである。
正しい電子運転キー6を使用した際自動車1に乗り込
む許可が与えられるドア信号受信機3の他に、例えばダ
ッシュボード19に収容された第2の運転受信機17があ
り、この運転受信機は、電子運転キー6から符号語を受
信するが、この符号語は、例えば燃料ポンプ9に収容さ
れた運転信号デコーダ10に転送され、かつ符号語を評価
しかつ正しいと識別した後にだけ、燃料ポンプ用の接続
線システム8が開かれる。燃料ポンプの本来の始動は、
スイッチ12から到来する電気信号を介して行われ、その
際この電気信号が運転信号デコーダ内の評価の前に生じ
るかまたは後に生じるかはどちらでもよい。明らかに運
転信号デコーダ10は、手出しできないように燃料ポンプ
9内に収容されている。同様にこのような装置は、噴射
ポンプまたは点火装置に作用を及ぼしてもよい。
運転受信機17の範囲から電子運転キー6を取り除いた
際、別のスイッチ13を介して運転信号デコーダ10は再び
0にセットされ、すなわち運転信号ケコーダは、燃料ポ
ンプ9を遮断し、かつ再び新たな正しい符号語を識別し
た後初めて燃料ポンプ9起動する。ここではスイッチ13
として機械的スイッチが図示されているが、オプトエレ
クトロニクスの分野による(光電装置)または磁気技術
によるスイッチ13も時用できる。第6図は、端面側から
電子運転キー収容部7を示している。縦穴15は0位置に
ある。縦穴15内に挿入された電子運転キー6を介してロ
ーラは、第1の操作によって所定の角度だけ回すことが
できる。それにより例えばラジオまたはランプを投入す
ることができ、その上この回転の後、運転スイッチ6は
抜き取れなくなる。第2の操作によりローラは、それ以
上の角度値だけ回すことができ、それにより最終的に機
関または保護すべき運転ユニット9が始動する。明らか
にここに示した第1および第2操作は個別のスイッチで
示すことも考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による防止装置を備えた自動車の斜視
図、第2図は、第1図の装置の部分Aを拡大して示す
図、第3図は、本発明による防止装置の接続関係を示す
略図、第4図は、第3図の防止装置用の電子運転キーを
示す側面図、第5図は、第4図の装置の正面図、第6図
は、種々の電子運転キー位置を有する電子運転キー収容
部を示す図である。 1……自動車、2……自動車ドア鎖錠装置、3……ドア
信号受信機、5……ドア錠、6……電子運転キー、7…
…電子運転キー収容部、8……結合線システム、9……
運転ユニット、10……運転信号デコーダ、12,13……ス
イッチ、14……収容スリーブ、15……縦穴、16……導入
開口、17……運転信号受信機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ペーター、バルテル ドイツ連邦共和国、4230、ハテインゲ ン、16、エツセナー、シユトラーセ、 177 (72)発明者 ホルスト、ブラクマン ドイツ連邦共和国、5620、フエルベル ト、1、ヘルテルスハイデ、8 (72)発明者 フランク、クレーフエルト ドイツ連邦共和国、5628、ハイリゲンハ ウス、ナーエヴエーク.25 (56)参考文献 特開 昭59−81239(JP,A) 特開 昭55−127241(JP,A) 特開 昭59−24075(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信機(6)と、運転信号受信機(17)
    と、運転信号デコーダ(10)とを有し、運転信号受信機
    (17)が車室内にある送信機(6)用縦穴(15)内に配
    置されており、運転信号デコーダ(10)が上記運転信号
    受信機から離間したところで自動車の運転ユニット
    (9)と一つにまとめられており、運転ユニット(9)
    が、差し込まれた送信機(6)から与えられたコード化
    信号がデコードされた後にのみ操作でき且つ抜き取られ
    た送信機(6)によって不作動化される、電子式自動車
    ロック装置において、 ロック装置が、リモートコントロール可能のドア鎖錠装
    置を備えた自動車の無許可運転に対する遮断ピンなしの
    安全装置となされており、 送信機(6)によってドア鎖錠装置(2)を操作可能で
    あり、送信機(6)は、作動スイッチ操作用の機械的止
    め部(11)が形成されたシリンダ状ローラ(7)の縦穴
    (15)内に差し込み可能になされており、このローラ
    (7)は相応の作動スイッチ(12、13)を有する収容ス
    リーブ(14)内に回転可能に配置されており、且つ導入
    開口(16)に対向する端部に運転信号受信機(17)を備
    えており、 作動準備のできた運転ユニット(9)が、作動スイッチ
    (12)によって発生される新たな電気信号によって始動
    され、また作動スイッチ(13)が送信機(6)を縦穴
    (15)から引き抜く際に操作され、それによって運転ユ
    ニット(9)内の運転信号デコーダ(10)がブロックさ
    れた当初状態にリセットされる ことを特徴とする、自動車の無許可運転防止装置。
JP18438185A 1984-08-31 1985-08-23 自動車の無許可運転防止装置 Expired - Fee Related JP2550309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3432064 1984-08-31
DE3432064.4 1984-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6164561A JPS6164561A (ja) 1986-04-02
JP2550309B2 true JP2550309B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=6244373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18438185A Expired - Fee Related JP2550309B2 (ja) 1984-08-31 1985-08-23 自動車の無許可運転防止装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4837567A (ja)
JP (1) JP2550309B2 (ja)
FR (1) FR2569641B1 (ja)
IT (1) IT1185658B (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104959A (ja) * 1987-10-17 1989-04-21 Katao Kotaki 自動車及び車輌の燃料供給の▲しゃ▼断装置
DE3737468A1 (de) * 1987-11-05 1989-05-24 Kiekert Gmbh Co Kg Tuerverschlusssystem fuer ein kraftfahrzeug
JP2587086B2 (ja) * 1988-03-07 1997-03-05 日産自動車株式会社 ステアリングロック装置
DE59103052D1 (de) * 1990-04-06 1994-10-27 Siemens Ag Verfahren zum betrieb einer fernbedienbaren zentralverriegelung eines fahrzeuges.
SE468728B (sv) * 1991-07-05 1993-03-08 Nokia Data Ab Laasanordning foer baerbara datorer
EP0525979B1 (en) * 1991-07-31 1997-05-21 Control Logic (Proprietary) Limited Vehicle immobilizer with override means
FR2694592B1 (fr) * 1992-08-06 1994-10-21 Albert Sellem Système d'antivol électronique pour véhicule à moteur.
FR2705631B1 (fr) * 1993-05-25 1995-07-21 Thomson Csf Procédé dissuadant le vol de véhicules et dispositif de mise en Óoeuvre.
EP0614791A1 (fr) * 1993-03-09 1994-09-14 Thomson-Csf Dispositif antivol pour voiture automobile
EP0628456A3 (en) * 1993-05-28 1995-03-15 Code Alarm Vehicle security system.
EP0659963A1 (de) * 1993-12-20 1995-06-28 Siemens Aktiengesellschaft Elektronische Wegfahrsperre für ein Kraftfahrzeug
DE4401715A1 (de) * 1994-01-21 1995-08-03 Hs Tech & Design Wegfahrsperre für ein Kraftfahrzeug
US5511838A (en) * 1994-02-14 1996-04-30 General Motors Corporation Remote latch release disabling device
GB2291242A (en) * 1994-06-16 1996-01-17 Ford Motor Co Motor vehicle alarm and immobilisation system
DE4428947C1 (de) * 1994-08-16 1996-04-04 Kiekert Ag Schließvorrichtung für ein Kraftfahrzeug mit einer Fernbetätigungseinrichtung sowie mit einem Transponder
FR2725411B1 (fr) * 1994-10-07 1996-11-15 Peugeot Dispositif antivol combine pour vehicule automobile
EP1398293A3 (en) 1995-03-10 2005-02-09 Michael C. Ryan Fluid delivery control nozzle
FR2733192A1 (fr) * 1995-04-18 1996-10-25 Valeo Electronique Systeme de securite a cle et serrure, notamment pour vehicule automobile
US5714807A (en) * 1996-04-18 1998-02-03 Albanes; Pedro Anti-theft lock for automotive vehicles which locks an automatic transmission
US5898231A (en) * 1996-05-02 1999-04-27 Everett; Gregory J. Anti-theft device for a vehicle
FR2759109A1 (fr) * 1997-02-04 1998-08-07 Siemens Automotive Sa Procede de commande de l'acces a un vehicule automobile et dispositif correspondant
JP3206515B2 (ja) * 1997-09-25 2001-09-10 トヨタ自動車株式会社 車両用始動スイッチ
DE19756341B4 (de) * 1997-12-18 2007-08-23 Marquardt Gmbh Schließsystem, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US6043734A (en) * 1998-10-14 2000-03-28 Code Alarm, Inc. Optical shock sensor
DE19957046A1 (de) 1998-12-01 2000-06-15 Daimler Chrysler Ag Schließsystem, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US6288635B1 (en) 1999-01-05 2001-09-11 Code Alarm, Inc. Vehicle security system
US6462648B1 (en) 1999-03-13 2002-10-08 Code Systems, Inc. Vehicle security system
DE10018727A1 (de) * 2000-04-15 2001-10-18 Bayerische Motoren Werke Ag Fernbedienbares Zündlenkschloß für Motorräder
JP2002234419A (ja) * 2001-02-09 2002-08-20 Tokai Rika Co Ltd 電子式ステアリングロック機構
JP3832629B2 (ja) * 2001-07-10 2006-10-11 株式会社ユーシン ステアリングロック装置
JP3781644B2 (ja) * 2001-07-19 2006-05-31 株式会社ユーシン ステアリングロック装置
EP1378406B1 (en) * 2002-05-29 2006-09-06 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Apparatus for restricting activation of engine starting system
DE10237985B4 (de) * 2002-08-14 2006-01-19 Karl Simon Gmbh & Co. Kg Schloss
US20040211602A1 (en) * 2003-04-22 2004-10-28 Jones Kenneth G. Steering arrangement for a work machine
DE10334335B4 (de) * 2003-07-28 2005-08-25 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Elektronisches Lenkschloß und elektronischer Zündanlaßschalter für Kraftfahrzeuge
AU2005288752B2 (en) * 2004-09-28 2010-12-16 Bentley Motors Limited Ignition key switch mechanism
EP1698531A1 (de) * 2005-03-03 2006-09-06 Huf Hülsbeck & Fürst GmbH & Co. KG Lenkradverriegelung an einem Kraftfahrzeug
CN104124093B (zh) 2013-04-26 2018-07-31 株式会社有信 转向锁定装置
US9646441B2 (en) * 2015-06-03 2017-05-09 Ford Global Technologies, Llc Shielded communications system
CN106427890A (zh) * 2016-11-09 2017-02-22 贵州大学 一种带报警装置的汽车车锁控制装置及控制方法
IL254830B (en) * 2017-10-01 2021-12-01 Bitan Amos A device to prevent the occurrence of a child in the car

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2911160A1 (de) * 1979-03-22 1980-10-02 Daimler Benz Ag Vorrichtung zum verhindern unbefugter inbetriebsetzung von fahrzeugen
US4222034A (en) * 1979-05-16 1980-09-09 Samuel Orenzow Vehicular protective system
US4250533A (en) * 1979-05-21 1981-02-10 Nelson Avi N Security system
JPS5642451U (ja) * 1979-09-10 1981-04-18
JPS57149402A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Fujitsu Ltd Production of thin metal sheet
DE3206434A1 (de) * 1982-02-23 1983-09-22 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Schliesssystem fuer kraftfahrzeuge
FR2545632A1 (fr) * 1983-05-04 1984-11-09 Radiotechnique Systeme antivol comportant un dispositif principal et un element " annexe a proteger "
US4719460A (en) * 1983-09-19 1988-01-12 Nissan Motor Company, Limited Keyless entry system for automotive vehicle devices with theft-prevention feature
US4686529A (en) * 1984-01-06 1987-08-11 Kiekert Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Remote-control lock system
JPS621659A (ja) * 1985-06-26 1987-01-07 Mazda Motor Corp 車両用携帯式電装装置
EP0215291B1 (de) * 1985-09-10 1991-02-27 Hülsbeck & Fürst GmbH. & Co. KG Elektronische Schliesseinrichtung für Kraftfahrzeuge
US4712398A (en) * 1986-03-21 1987-12-15 Emhart Industries, Inc. Electronic locking system and key therefor

Also Published As

Publication number Publication date
FR2569641B1 (fr) 1991-05-03
US4837567A (en) 1989-06-06
FR2569641A1 (fr) 1986-03-07
IT1185658B (it) 1987-11-12
IT8522001A0 (it) 1985-08-28
JPS6164561A (ja) 1986-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550309B2 (ja) 自動車の無許可運転防止装置
US5186031A (en) Self-destruct electrical interlock for cylinder lock and key set
GB2193248A (en) An unlocking prevention device for a steering-wheel lock
JPS5981239A (ja) 自動車用盗難防止装置
US2874562A (en) Motor vehicle steering wheel lock
GB2346354A (en) Steering column lock
US4683737A (en) Anti-theft device
US20070284943A1 (en) RF-immobilizer and contactless ignition for a motor vehicle
US4700801A (en) Vehicle antitheft device
US6822558B1 (en) Anti-theft device for motor vehicle equipment
KR100818223B1 (ko) 전자인증시스템과 연동되는 스티어링 로크장치 및 그 제작방법
US6006851A (en) Vehicle steering wheel rotation restraining apparatus
JPS6140577B2 (ja)
JP2563128Y2 (ja) 車両用盗難防止装置
KR200158648Y1 (ko) 자동차의 도난경보장치
GB2260361A (en) Theft prevention of motor vehicles
JPH0723081B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JP2552876B2 (ja) 車輌盗難防止装置
KR100427412B1 (ko) 자동차의 점화스위치 잠금장치
GB2262266A (en) An anti-theft device
JPH09273341A (ja) 自動車用ドアロック装置
WO2002014122A1 (en) Vehicle anti theft device
JPH08268226A (ja) 車の盗難防止装置
KR100247548B1 (ko) 차량 도난 방지 장치
KR100501377B1 (ko) 차량 도난 방지 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees