JP2550240Y2 - 内燃機関の動弁装置 - Google Patents

内燃機関の動弁装置

Info

Publication number
JP2550240Y2
JP2550240Y2 JP1987185981U JP18598187U JP2550240Y2 JP 2550240 Y2 JP2550240 Y2 JP 2550240Y2 JP 1987185981 U JP1987185981 U JP 1987185981U JP 18598187 U JP18598187 U JP 18598187U JP 2550240 Y2 JP2550240 Y2 JP 2550240Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
rocker arm
cam
shaft end
valve shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987185981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0191002U (ja
Inventor
誠一郎 平川
慶一 前川
功 土井
剛 栗城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1987185981U priority Critical patent/JP2550240Y2/ja
Publication of JPH0191002U publication Critical patent/JPH0191002U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550240Y2 publication Critical patent/JP2550240Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、内燃機関の動弁装置に関する。 〈従来の技術〉 内燃機関の動弁装置の従来例として第7図に示すよう
なものがある(特開昭59-103907号公報等参照)。 即ち、ロッカアーム1の一端部をピボット2により揺
動自由に支持すると共に、その二股形状の他端部下面に
形成した凸円弧面状のバルブフォロア1aを、同種の弁で
ある2つの吸気弁又は排気弁(以下、単に弁という。)
3の弁軸端部に当接している。一方、ロッカアーム1の
上方にはカムシャフト4が配設され、該カムシャフト4
に形成されたカム5をロッカアーム1に形成したカムフ
ォロア1bに当接している。 このようにして、カムシャフト4の回転運動をロッカ
アーム1の揺動運動に変換し、ロッカアーム1のバルブ
フォロア1aにより弁3の弁軸端部を押圧して、弁3を開
閉作動させるようにしている。 尚、6は弁3の弁軸端部に取り付けられたバルブリテ
ーナであり、7はこのバルブリテーナ6と図示しないシ
リンダヘッドとの間に介装されて弁3を閉弁付勢するバ
ルブスプリングである。 〈考案が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このような従来の内燃機関の動弁装置
にあっては、ロッカアーム1の揺動支点部はピボット2
によって回転揺動自由に支持されているため、弁3や弁
シートの加工上のバラツキ或いは長期間運転後の摩耗量
やシリンダヘッド歪みのバラツキ等により、弁軸端部の
高さが揃わず、弁軸端部間に段差が発生する。これによ
り、ロッカアーム1に傾きを生じ、カム5とカムフォロ
ア1bとの接触面にはカム軸方向に段差が生じ、片方の弁
3がカムプロフィールのランプ部を外れたところで開閉
し、2つの弁3の開弁時期、リフト量に差を生じると共
に、高回転時ピボット2のシート部回りの回転運動が発
生し、カム5とカムフォロア1bの磨耗や不正な弁運動
(ジャンプ、バウンス)を起こし易くなるという問題点
を生じる。 又、動弁系の打音による騒音や機関性能の変化等が生
じる。この対策として、前記ランプ部を高くすると、ア
イドル回転が安定しなくなるという問題点が生じてしま
う。 ところで、従来、ロッカアームの弁軸端部との当接部
位にアジャストスクリュ及び該アジャストスクリュを緊
締するロックナットを設け、バルブクリアランスを調整
し得る構成のものが知られているが(特開昭59-213911
号公報等参照)、このものでは、動弁運動に関連するロ
ッカアームの等価質量が比較的大きくなり、カムの動き
に各弁が追従できず、高速回転まで機関運転できない。 この場合、バルブスプリングのバネ力を強くすれば良
いが、バネ力を強くすると、動弁系のフリクションが大
きくなり、燃費の悪化を来すという問題点が逆に生じて
しまう。 そこで、本考案は以上のような従来の実情に鑑み、弁
や弁シートの加工上のバラツキ或いは長期間運転後の摩
耗等によって、弁軸端部間に生じる段差の吸収を簡単な
調整部材の介在で行う構成により、上記従来の問題点を
解消することを目的とすると共に、前記調整部材の独特
な構造の採用により、動弁系の軽量化、高速追従性の向
上、ロッカアーム等の耐久性向上等を図ることを目的と
する。 〈問題点を解決するための手段〉 このため、本考案はカムシャフトのカムに従動して少
なくとも2つの弁を駆動するロッカアームを、一端に形
成された単一の揺動支点から前記弁の弁軸端部に向かっ
て延びて該弁軸端部に当接する少なくとも2つの腕部を
有する構成としてなる内燃機関の動弁装置において、前
記ロッカアームの各腕部と各弁の弁軸端部との当接面間
に夫々介在される少なくとも2つのクリアランス調整部
材を設け、少なくとも2つのクリアランス調整部材のう
ちの1つのみに、前記ロッカアームと弁の弁軸端部との
間のカム軸方向の相対移動を規制する手段を設けた構成
とする。 〈作用〉 そして、組立時等において、ロッカアームの各腕部と
各弁の弁軸端部との当接面間に夫々クリアランス調整部
材を介在させ、弁軸端部の高さを揃えて弁軸端部間に生
じる段差を吸収する。従って、各弁の開弁時期、リフト
量に差を生じるのを防止できると共に、カムとカムフォ
ロアの摩耗や不正な弁運動(ジャンプ、バウンス)の発
生の防止、動弁系の打音による騒音や機関性能の変化等
の発生の防止等を図れる。又、燃費の悪化を阻止でき、
高速回転までの機関運転を安定して行わせることができ
る。 又、クリアランス調整部材に設けた相対移動規制手段
によって、ロッカアームと弁の弁軸端部との間のカム軸
方向の相対移動が規制されるようになっているので、ロ
ッカアームの揺動支点部での首振り運動が防止され、ロ
ッカアームの運転中の脱落を防止でき、高回転でも安定
した動弁系の運動を行うことができる。特に、少なくと
も2つ設けたクリアランス調整部材のうちの1つのみに
相対移動規制手段を設けるようにしたから、動弁系の軽
量化、高速追従性の向上、ロッカアーム等の耐久性向上
等を効果的に図ることができる。 〈実施例〉 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 第1図及び第2図において、同種の弁である2つの吸
気弁若しくは排気弁(以下、単に弁と称する)10,11
は、夫々バルブスプリング12により閉弁付勢されてい
る。弁10,11上方にはカムシャフト13が設けられてい
る。このカムシャフト13にはカム14が設けられている。
シリンダヘッド15には、後に詳述するロッカアーム16の
揺動支点部を支持するピボット17が設けられ、このピボ
ット17のシート部17aは球状に形成されている。ロッカ
アーム16の揺動支点部は、凹状の球面座16aに形成さ
れ、該球面座16a前記ピボット17のシート部17aに揺動自
由被冠されている。ロッカアーム16は、揺動支点部から
弁10,11に向かって夫々延びる一対の腕部16A,16Bを有す
る略Y字型形状に形成されている。ロッカアーム16には
カムフォロア16bが設けられている。 尚、図中、18はリテーナ、19はコッタ、17bはピボッ
ト17に形成された油路で、該ピボット17先端面に開口す
ると共にシリンダヘッド15のピボット取付孔15a内の油
路に連通し、前記球面座16aとシート部17a間に潤滑油を
供給するようになっている。20はロッカアーム16をピボ
ット17に対して押圧付勢するロッカスプリングで、ロッ
カアーム16が超高速運転時にピボット17から離間・脱落
するのを防止するようになっている。 ここで、ロッカアーム16の腕部16A,16Bと弁軸端部と
の当接面間に介在されるクリアランス調整部材が設けら
れる。 本実施例においては、このクリアランス調整部材とし
て弁軸端部に夫々被冠される2種のバルブキャップ21,2
2を採用する。 一方の弁10の弁軸端部に被冠されるバルブキャップ21
は、第3図及び第4図に示すように、円柱部材の一端面
に円形の凹溝部21aを有すると共に、他端面に周部の相
対向する2位置間を切除して形成した切欠溝部21bを有
した構成であり、この切欠溝部21bの形成によって一対
の爪部21Aが形成されている。 かかるバルブキャップ21の凹溝部21aは一方の弁10の
弁軸端部に被冠されて該弁軸端部を全周に亘って包むと
共に、切欠溝部21bはロッカアーム16の弁軸端部と対応
する腕部16Aの先端部に嵌め込まれる。この場合、腕部1
6A,16Bの先端部が切欠溝部21bに嵌め込まれることによ
って、ロッカアーム16と弁10の弁軸端部との間のカム軸
方向の相対移動が一対の爪部21Aによって規制されるよ
うになっている。 上記一対の爪部21Aは、ロッカアーム16と弁10の弁軸
端部との間のカム軸方向の相対移動を規制する本考案に
係る相対移動規制手段を構成するものである。 他方の弁11の弁軸端部に被冠されるバルブキャップ22
は、第5図に示すように、円柱部材の一端面に円形の凹
溝部22aを有した構成である。 かかるバルブキャップ22の凹溝部22aは他方の弁11の
弁軸端部に被冠されて該弁軸端部を全周に亘って包むと
共に、上端面はロッカアーム16の弁軸端部と対応する腕
部16Bの先端部面に当接される。 そして、バルブキャップ21は、第3図に示す軸方向長
さTAと溝部の深さT3を変えず、溝部21a,21b同士の境部
の肉厚T1のみが種々のものが用意され、バルブキャップ
22は、第5図に示す凹溝部22aの深さT3を変えず、端壁
の肉厚T2のみが種々のものが用意され、弁11の弁軸端部
とロッカアーム16の腕部16A,16Bとのクリアランスに応
じて使い分けられるようになっている。 尚、クリアランス調整部材がない場合の異常運転時に
は、例えば弁軸径6mm,弁軸長さ82mmに対してバルブフォ
ロアから弁軸端部は約1mm程度離れるので、前記凹溝部2
1a,22aの深さT3を2mm以上とするのが好ましい。 かかる構成において、カムシャフト13の回転に従動す
るカム14によりロッカアーム16をピボット17のシート部
17aを中心として揺動させ、ロッカアーム16の揺動力に
より2つの弁10,11を開弁動作させる。 そして、2つの弁10,11の取付長さに段差が生じた場
合、ロッカアーム16の揺動支点部はピボット17によって
回転揺動自由に支持されているため、カム14とカムフォ
ロア16bとの接触面にはカム軸方向に段差が生じ、2つ
の弁10,11の開弁時期、リフト量に差を生じ等の種々の
問題を生じる。 しかし、本構成においては、組立時或いは使用過程途
中に、ロッカアーム16がカム軸に対して平行即ち、カム
14とカムフォロア16bとの接触面とカム軸とが平行とな
るように、弁10,11の弁軸端部とロッカアーム16の腕部1
6A,16Bとの間のクリアランスを適宜選択した2つのバル
ブキャップ21,22によって調整するようにしたから、簡
単な作業で、上記従来の問題点を解消できる。 又、一方の腕部16Aの先端部がバルブキャップ21の切
欠溝部21bに嵌め込まれることによって、ロッカアーム1
6と弁10の弁軸端部との間のカム軸方向の相対移動が溝
部21bの両側壁、即ち、一対の爪部21Aによって規制され
るようになっているので、ピボット17のシート部17aの
回りの回転運動即ち、首振り運動が防止され、ロッカア
ーム16の運転中の脱落を防止でき、高回転でも安定した
動弁系の運動を行うことができる。 ここで、一方のバルブキャップ21のみにロッカアーム
16のカム軸方向の動きを拘束する爪部21Aを設けたこと
による利点について説明する。 即ち、両方のバルブキャップ21に爪部21Aを設ける
と、弁10,11の軸間距離がシリンダヘッド15の熱膨張に
よって増加した際に、弁軸端部及びバルブキャップ21に
過大な応力が発生し、亀裂等が発生する虞がある。 このような熱膨張を吸収するためには、ロッカアーム
16〜バルブキャップ21間、バルブキャップ2〜弁軸間の
寸法を予め前記熱膨張分を考慮して決定する必要があ
る。 しかし、このように、ロッカアーム16〜バルブキャッ
プ21間、バルブキャップ2〜弁軸間の寸法を熱膨張分を
考慮した寸法にすると、ロッカアーム16が揺動支点を中
心として左右方向に回転してしまう。 カム14とカムフォロア16bの関係において、両者は共
に円弧状の面を有しているため、両者は線接触となるの
が通常の状態である。 しかし、上記のように、ロッカアーム16が揺動支点を
中心として左右方向に回転すると、カム14とカムフォロ
ア16bは、点接触となってしまい、カム14とカムフォロ
ア16bの接触部の面圧が大となり、両者間の摩耗が促進
され、最悪の場合、ロッカアーム16が脱落する虞があ
る。 この点、一方のバルブキャップ21のみにロッカアーム
16のカム軸方向の動きを拘束する爪部21Aを設けた場合
には、弁10,11の軸間距離がシリンダヘッド15の熱膨張
によって増加した際にも、弁軸端部及びバルブキャップ
21に過大な応力が発生せず、このため、ロッカアーム16
〜バルブキャップ21間、バルブキャップ2〜弁軸間の寸
法を熱膨張分を考慮した寸法にする必要がなくなるた
め、ロッカアーム16が回転せず、カム14とカムフォロア
16bの接触部間の摩耗やロッカアーム16の脱落の心配が
なくなる。 又、一方のバルブキャップ21のみにしか爪部21Aを設
けないため、動弁系の軽量化を図れると共に、高速追従
性の向上を図ることができる。 更に、従来のアジャストスクリュ及び該アジャストス
クリュを緊締するロックナットを設けてバルブクリアラ
ンスを調整し得る構成のもののように、動弁運動に関連
するロッカアームの等価質量が大きくなることはなく、
高速回転まで機関運転が可能でかつ燃費の悪化も来すこ
とがない。 次に、第6図に本考案の他の実施例を示す。 かかる実施例において、クリアランス調整部材として
弁軸端部に夫々被冠される2種のバルブキャップ31の一
方は、図に示すように、円柱部材の一端面に周部の相対
向する2位置間を切除して形成した切欠溝部31bを有し
た構成である。又、他方のバルブキャップ32は単なる円
柱部材から構成されている。 かかるバルブキャップ31,32は、先の実施例のバルブ
キャップ21,22と違って弁軸端部に嵌め込む凹溝部を廃
止したものであるが、リテーナ18の上端にバルブキャッ
プ31,32を取り囲むような環状の突起部23を形成し、こ
の環状の突起部23によって、バルブキャップ31,32の外
れを防止するようにしている。 尚、第3図〜第5図の実施例のバルブキャップ21,22
は、凹溝部21a,22aを設けたことにより、コストは高く
なるが、軽量化を図れるので、少量生産の高性能エンジ
ン等に有利である。 これに対して、第6図の実施例のバルブキャップ31,3
2は、重量の嵩むのがコストを安価に抑えることができ
るので、量産エンジンに有利である。 〈考案の効果〉 以上説明したように、本考案によれば、組立時或いは
使用過程途中に、ロッカアームがカム軸に対して平行即
ち、カムとカムフォロアとの接触面とカム軸とが平行と
なるように、弁の弁軸端部とロッカアームの腕部との間
のクリアランスをクリアランス調整手段の介在によって
調整するようにしたから、簡単な作業で、例えば2つ設
けた弁の開弁時期、リフト量に差を生じるのを防止でき
ると共に、カムとカムフォロアの摩耗や不正な弁運動
(ジャンプ、バウンス)の発生の防止、動弁系の打音に
よる騒音や機関性能の変化等発生の防止等を図れる。 又、燃費の悪化を阻止でき、高速回転までの機関運転
を安定して行わせることができ、特に、クリアランス調
整部材のうちの一つのみにロッカアームと弁の弁軸端部
との間のカム軸方向の相対移動を規制する手段を設けた
ため、動弁系の軽量化、高速追従性の向上を図れるのは
勿論のこと、カムとカムフォロアの接触部間の摩耗やロ
ッカアームの脱落の心配がなくなり、カムやロッカアー
ム等の耐久性向上等を効果的に図ることができる実用的
効果大なるものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案に係わる内燃機関の動弁装置の一実施例
を示す側面図、第2図はその正面図、第3図〜第5図は
夫々同上実施例におけるバルブキャップの構造を示す図
で、夫々(a)は平面図、(b)は正面図、第4図は斜
視図、第6図は他の実施例を示す正面図、第7図は従来
の内燃機関の動弁装置の一例を示す斜視図である。 10,11……弁、12……バルブスプリング、13……カムシ
ャフト、14……カム、16……ロッカアーム、17……ピボ
ット、16A,16B……腕部、21,22,31,32……バルブキャッ
プ、21A……爪部
フロントページの続き (72)考案者 栗城 剛 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−213911(JP,A) 実公 昭48−12809(JP,Y1) 実願 昭59−61400号(実開 昭60− 173605号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U) 実願 昭56−733号(実開 昭57− 114115号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U)

Claims (1)

  1. (57)【実用新案登録請求の範囲】 1.カムシャフトのカムに従動して少なくとも2つの弁
    を駆動するロッカアームを、一端に形成された単一の揺
    動支点から前記弁の弁軸端部に向かって延びて該弁軸端
    部に当接する少なくとも2つの腕部を有する構成として
    なる内燃機関の動弁装置において、 前記ロッカアームの各腕部と各弁の弁軸端部との当接面
    間に夫々介在される少なくとも2つのクリアランス調整
    部材を設け、 前記少なくとも2つのクリアランス調整部材のうちの1
    つのみに、前記ロッカアームと弁の弁軸端部との間のカ
    ム軸方向の相対移動を規制する手段を設けたことを特徴
    とする内燃機関の動弁装置。
JP1987185981U 1987-12-08 1987-12-08 内燃機関の動弁装置 Expired - Lifetime JP2550240Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987185981U JP2550240Y2 (ja) 1987-12-08 1987-12-08 内燃機関の動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987185981U JP2550240Y2 (ja) 1987-12-08 1987-12-08 内燃機関の動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0191002U JPH0191002U (ja) 1989-06-15
JP2550240Y2 true JP2550240Y2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=31477234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987185981U Expired - Lifetime JP2550240Y2 (ja) 1987-12-08 1987-12-08 内燃機関の動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550240Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050061721A (ko) * 2003-12-18 2005-06-23 현대자동차주식회사 엔진 밸브의 밸브 팁부 구조

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038322Y2 (ja) * 1971-06-21 1975-11-06
JPS6313373Y2 (ja) * 1981-01-07 1988-04-15
JPS59213911A (ja) * 1983-05-19 1984-12-03 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁機構
JPS60173605U (ja) * 1984-04-27 1985-11-18 日鍛バルブ株式会社 バルブアツパスプリングリテ−ナの構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0191002U (ja) 1989-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2810442B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH059444Y2 (ja)
US20060107915A1 (en) Valve train device for engine
JP2595719B2 (ja) Ohc型動弁機構装置
JP4343021B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2550240Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP4342372B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS6059407B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0586818A (ja) ローラロツカアーム
JP3060592B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPH05240007A (ja) 4サイクルエンジンのバルブ駆動装置
JPH082404Y2 (ja) 内燃機関のロッカアーム
JPH0519523Y2 (ja)
JP3389070B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS6329125Y2 (ja)
JPH0627762Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH05306603A (ja) 4サイクルエンジン用動弁機構の潤滑装置
JPH053688Y2 (ja)
JP2624165B2 (ja) ロッカアームの支持構造
JPH0245446Y2 (ja)
JPS6132087Y2 (ja)
JPH04301105A (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPH0730886Y2 (ja) 内燃機関の弁強制開閉装置
JPH0723525Y2 (ja) 内燃機関の弁回転装置
JPH0730884Y2 (ja) 内燃機関の弁強制開閉装置