JP2549775B2 - 磁気記憶装置 - Google Patents

磁気記憶装置

Info

Publication number
JP2549775B2
JP2549775B2 JP3238439A JP23843991A JP2549775B2 JP 2549775 B2 JP2549775 B2 JP 2549775B2 JP 3238439 A JP3238439 A JP 3238439A JP 23843991 A JP23843991 A JP 23843991A JP 2549775 B2 JP2549775 B2 JP 2549775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic storage
storage medium
head support
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3238439A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573850A (ja
Inventor
義文 溝下
宏志 前多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3238439A priority Critical patent/JP2549775B2/ja
Priority to EP92115719A priority patent/EP0533095B1/en
Priority to DE69227660T priority patent/DE69227660T2/de
Priority to US07/945,455 priority patent/US5400192A/en
Priority to KR1019920017067A priority patent/KR960011843B1/ko
Publication of JPH0573850A publication Critical patent/JPH0573850A/ja
Priority to US08/358,402 priority patent/US5793560A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2549775B2 publication Critical patent/JP2549775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気記憶装置に係り、特
に超小型で高密度記録できるよう構成した磁気記憶装置
に関する。磁気記憶装置としては磁気ディスク装置が広
く使用されているが、構成部品点数も多く小型化には限
界がある。これに対し、将来的にはマイクロメカニクス
の技術の進歩に伴って磁気記憶装置においても超小型の
ものが要望されつつある。
【0002】
【従来の技術】従来よりコンピュータ等の外部記憶手段
として磁気ディスク装置が主に使用されている。磁気デ
ィスク装置では、円盤状の磁気記憶媒体(磁気ディス
ク)を回転駆動させながら、磁気ヘッドをディスク半径
方向に移動させて磁気記録/再生を行う構成とされてい
る。
【0003】そのため、従来は、磁気ディスクを回転さ
せるモータ、スピンドル等の回転駆動機構、高速で回転
するディスク面上に磁気ヘッドを浮上させる浮上ヘッド
機構、磁気ヘッドを磁気ディスク上の任意のトラックに
位置決めするヘッドアクチュエータ等の複雑かつ高精度
の機構が必要とされていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来からあ
る磁気ディスク装置では、構成部品点数が多く製造過程
で多くの工程を要するばかりか、装置の小型化、軽量化
には限界があった。そのため、近年開発されつつあるマ
イクロメカニクス技術をもってしても、モータの回転部
の精度及び寿命を高めることは難しく、超小型の磁気記
憶装置を製作することができないといった課題があっ
た。
【0005】そこで、本発明は上記の点に鑑みてなされ
たものであり、磁気ディスク装置と根本的に異なる構成
とし、半導体プロセスを応用したマイクロメカニクス技
術により超小型で高密度記録を実現しうる磁気記憶装置
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理図で
ある。記課題を解決するため、本発明の請求項1は図
1に示すように、板1と、該基板1上に取付けられた
磁気記憶媒体2と、気ヘッド3を支持するヘッド支持
体4と、前記基板1上に取付けられ、かつ前記ヘッド支
持体4を前記磁気ヘッド3が前記磁気記憶媒体2の記録
面上を所定の幅で往復移動するように駆動させる励振手
段5とを有し、 前記励振手段5によって前記磁気ヘッド
3を往復移動させている間に該磁気ヘッド3を介して前
記磁気記憶媒体2に対し情報の記録又は再生を行うよう
に構成したことを特徴とする。
【0007】又、請求項2は、基板と、該基板上に取付
けられた磁気記憶媒体と、磁気ヘッドを支持するヘッド
支持体と、前記基板上に取付けられ、かつ前記ヘッド支
持体を前記磁気ヘッドが前記磁気記憶媒体の記録面上を
所定の幅で往復移動するように駆動させる励振手段と、
前記磁気記憶媒体を前記磁気ヘッドの移動方向又は移動
方向と直交する方向のいずれか一方に駆動する第1の駆
動手段と、前記ヘッド支持体を前記磁気ヘッドの移動
向又は移動方向と直交する方向のいずれか他方に駆動す
る第2の駆動手段と、よりなる。
【0008】さらに、請求項3では、前記励振手段は、
ピエゾ素子を前記ヘッド支持体に設けてなり、該ピエゾ
素子に印加された電圧に応じて前記ヘッド支持体を前記
磁気記憶媒体と平行に振動させることを特徴とする。
又、請求項4では、前記ヘッド支持体を前記磁気ヘッド
移動方向及び移動方向と直交する方向に移動させる手
段をさらに有することを特徴とする。
【0009】又、請求項5では、前記磁気記憶媒体、ヘ
ッド支持体、励振手段を有する基板と、前記磁気ヘッド
に接続された信号処理回路と、前記励振手段を駆動する
制御回路とを同一ケース内に収納したことを特徴とす
る。又、請求項6では、前記基板は、前記磁気ヘッドに
接続された信号処理回路及び前記励振手段を駆動する制
御回路をさらに有することを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明によれば、以下のような作用を奏する。
請求項1によれば、励振手段によって磁気ヘッドを往復
移動させている間に磁気ヘッドを介して基板上に取付け
られた磁気記憶媒体に対し情報の記録又は再生を行うよ
うに構成したため、磁気記憶媒体を回転させるモータが
不要となり超小型かつ高密度記録の装置が実現できる。
また、基板上に磁気記憶媒体、ヘッド支持体を駆動する
励振手段が取付けられているので、装置の薄型化及び小
型化を図ることができる。
【0011】請求項2によれば、磁気記憶媒体及びヘッ
ド支持体が移動できるので、磁気記憶媒体の面積を大き
くでき、記憶容量を増大できる。請求項3によれば、ピ
エゾ素子をヘッド支持体に設けるだけで磁気ヘッドを振
動させることができ、励振手段の構成が簡略化される。
【0012】請求項4によれば、ヘッド支持体のみを移
動させて磁気記憶媒体を固定させることができ、ヘッド
支持体を精密加工すれば良い。請求項5によれば、信号
処理回路及び制御回路を基板と同一のケース内に収納で
きるので、装置全体を1個のユニットとして扱うことが
でき、取付が容易となる。
【0013】請求項6によれば、基板に信号処理回路及
び制御回路を設けることにより、装置全体の構成をより
一層小型化できる。
【0014】
【実施例】図2は本発明の磁気記憶装置の一実施例が組
み付けられたケースの斜視図であり、図3は本発明の要
部を示す斜視図である。両図中、磁気記憶装置11は超
小型の記憶手段として使用されるため、例えばケース1
2により電気回路の基板等(図示せず)に装着すること
ができる。
【0015】磁気記憶装置11は合成樹脂製のケース1
2の上面に形成された凹部12aに記憶ユニット13が
埋設され、隣接する凹部12bに記憶ユニット13を駆
動制御する制御回路14及び書込信号、読取信号等の信
号を処理する信号処理回路15が埋設されている。
【0016】従って、1個のケース12に記憶ユニット
13及び上記回路14,15が一体的に設けられている
ので、扱い易く、他の基板等に容易に装着することがで
きる。尚、ケース12の凹部12aと12bとの間には
記憶ユニット13と回路14,15とを接続するケーブ
ル16が挿通される溝12cが形成されている。又、ケ
ース12の凹部12a,12bの上部開口には磁気シー
ルドのための蓋(図示せず)が装着される。
【0017】記憶ユニット13は、セラミック製の薄板
状の基板17と、磁気記憶部としての複数のデータセル
18が形成された磁気記憶媒体19と、磁気ヘッド20
を支持するヘッド支持体21とより構成されている。図
4に示す如く、基板17は上面17aの中央に平板状の
磁気記憶媒体19が嵌合する長方形状のガイド溝17b
が設けられている。磁気記憶媒体19は両側をガイド溝
17bによりガイドされY方向に摺動する。又、磁気記
憶媒体19の基板19a上には図5に示すような長方形
状のデータセル18がX方向に9列、Y方向に14列形
成されている。各データセル18は基板19a上に磁性
膜を被覆形成してなり、その表面には円弧状の記憶トラ
ック181 …18n が磁気記録される。
【0018】尚、本実施例では磁気記憶媒体19がY方
向に摺動するだけなので、磁気ディスクを回転させる従
来の構成のようにディスク回転用モータが不要であり、
又モータのスピンドル軸及び軸受が不要である。そのた
め、部品点数が大幅に減少するとともに難しい精密加工
や耐久性を容易に改善しうる。
【0019】ヘッド支持体21はセラミック又は金属板
により形成されており、基板17の上面17aに固着さ
れる端部21a,21bと、端部21a,21bよりY
方向に延在する。アーム21c,21dと、アーム21
c,21d間を横架された横架部21eと、横架部21
eの中央から固定部側へ延在するヘッド支持アーム21
fとよりなる。ヘッド支持アーム21fの先端の下面2
1gには、図6に示す磁気ヘッド20が取付けられてい
る。
【0020】又、アーム21c,21d及びヘッド支持
アーム21fには後述するX方向の揺動を容易にするた
めY方向に延在するスリット21h,21i,21jが
形成されている。ヘッド支持アーム21fはスリット2
1jの両側に平行に延在する一対のアーム21f1 ,2
1f2 を有し、その上面にピエゾセラミックス又はZn
2 等の薄膜状のピエゾ素子(励振手段)22,23が
スパッタリングにより形成されている。このピエゾ素子
22,23は+−の交流電圧が印加されると伸縮し、圧
縮、引張を交互に繰り返す。そのため、平行に配された
一対のピエゾ素子22,23に逆位相の交流電圧を印加
すると、一方のピエゾ素子22が圧縮応力を発生したと
き他方のピエゾ素子23が引張応力を発生することにな
る。又、逆に一方のピエゾ素子22が引張応力を発生し
たとき、他方のピエゾ素子23が圧縮応力を発生するこ
とになる。
【0021】これにより、ヘッド支持アーム21fはA
方向に揺動する。そして、ピエゾ素子22,23に印加
される交流電圧の大きさ、周波数がヘッド支持アーム2
1fの機械共振周波数に合わせて制御されるため、ヘッ
ド支持アーム21fの先端は小電力で一定の振幅(本実
施例ではデータセル18のX方向の幅寸法Lx以上)で
単振動する。
【0022】従って、磁気ヘッド20はデータセル18
の表面のトラック181 〜18n をトレースするように
所定の範囲で往復移動する。そして、ヘッド支持アーム
21fの振動(揺動)に電気的に同期を取ることより、
磁気ヘッド20は往復移動している間にデータセル18
に書込データを磁気記録し、あるいはデータセル18に
記録されたデータを読み取ることができる。
【0023】尚、ピエゾ素子22,23がヘッド支持ア
ーム21fにスパッタリングされて励振手段が構成され
ているので、構成が極めて簡略化できるとともに超小型
化、薄型化をも実現できる。また、磁気記憶装置11
は、基板17上に磁気記憶媒体19、ヘッド支持体2
1、ヘッド支持体21を単振動させるピエゾ素子22,
23が取付けられているので、薄型化及び小型化が図ら
れている。
【0024】又、磁気ヘッド20がデータセル18の他
のトラックへ移動する際には、磁気記憶媒体19自体が
Y方向に移動することになる。即ち、磁気記憶媒体19
と基板17のガイド溝17bとの間には平板型静電アク
チュエータ24(第1の駆動手段)が設けられており、
この静電アクチュエータ24の駆動力により磁気記憶媒
体19はY方向に駆動される。
【0025】この静電アクチュエータ24は、基板17
のガイド溝17bの底面に短冊状の固定側電極24a
(図4中破線で示す)と、磁気記憶媒体19の下面に形
成された短冊状の可動側電極24b(図4中1点鎖線で
示す)とよりなる。両電極24a,24bはスパッタリ
ング又はエッチング等により微細加工され、複数の微細
な電極がデータセル18のトラック181 〜18n のピ
ッチと同一又は該ピッチより小さい間隔で形成されてい
る。従って、静電アクチュエータ24は薄膜の電極を設
けただけなので、極めて薄型化された超小型アクチュエ
ータである。
【0026】静電アクチュエータ24では互いに対向す
る電極24a,24bに電圧を印加すると、両電極24
a,24b間にY方向の静電力が発生し、磁気記憶媒体
19はこの静電力に駆動されてY方向に移動する。その
ため、磁気ヘッド20は相対的にデータセル18上をY
方向に摺動し、各トラック181 〜18n をトレースす
ることができる。
【0027】又、静電アクチュエータ24の駆動力によ
り磁気記憶媒体19が両側をガイド溝17bにガイドさ
れながらY方向の縁部に当接するまで摺動できるため、
磁気ヘッド20は磁気記憶媒体19のY方向各データセ
ル18に対して磁気記録/再生することができる。
【0028】25はX方向用の平板型静電アクチュエー
タ(第2の駆動手段)で、基板17の上面17aに形成
された固定側電極25a(図4中1点鎖線で示す)と、
ヘッド支持体21の横架部21eの下面に形成された可
動側電極25b(図4中破線で示す)とよりなる。両電
極25a,25bは上記静電アクチュエータ24と同様
スパッタリング等の微細加工技術により短冊状に形成さ
れた微細な電極の集合体であり、薄膜状の超小型アクチ
ュエータである。
【0029】そのため、両電極25a,25bに電圧が
印加されると、両電極25a,25b間にX方向の静電
力が発生し、ヘッド支持体21の横架部21eがX方向
に摺動する。その際ヘッド支持体21は両端部21a,
21bが基板17の上面17aに固着され、且つ一対の
アーム21c,21dにスリット21h,21iが設け
られているので、一対のアーム21c,21dで平行リ
ンクのように駆動方向に撓む。
【0030】そのため、ヘッド支持アーム21fを支持
する横架部材21eはX方向に直線的に移動し、磁気ヘ
ッド20をX方向の各データセル18に摺接させる。従
って、磁気ヘッド20は静電アクチュエータ25に駆動
されてX方向に移動できるので、前述したY方向の静電
アクチュエータ24の駆動力により磁気記憶媒体19が
Y方向に移動することによりX,Y方向に整列されたす
べてのデータセル18に対して磁気記録/再生を行うこ
とができる。
【0031】このように記憶ユニット13は半導体製造
技術を応用して形成された薄膜状のピエゾ素子22,2
3により磁気ヘッド20を単振動させるとともに、薄膜
状の静電アクチュエータ24,25により磁気記憶媒体
19に対して磁気ヘッド20をX,Y方向に駆動する構
成であるので、従来のように磁気ディスクを回転させる
モータ、スピンドル、軸受等が不要になり構成の簡略化
が図れるとともに極めて薄型化された構成となってい
る。そのため、図2に示す如く、磁気記憶装置11は記
憶ユニット13を回路14,15とともに、ケース12
内に収納した小形パッケージとすることができる。
【0032】図7に本発明の変形例を示す。同図中、磁
気記憶媒体19は基板17の中央部に埋設されている。
このように固定された磁気記憶媒体19に対して磁気ヘ
ッド20はX方向及びY方向に駆動されるようになって
いる。即ち、ヘッド支持体21の両端部21a,21b
と基板17との間にはY方向駆動用の静電アクチュエー
タ26,27が設けられている。
【0033】一方の静電アクチュエータ26は前述した
静電アクチュエータ24と同様な構成であり、基板17
の上面17aに形成された固定側電極26aと、ヘッド
支持体21の端部21aの下面に設けられた可動側電極
26bとよりなる。又、他方の静電アクチュエータ27
はこれと全く同一構成である。
【0034】従って、ヘッド支持体21は左右両方の静
電アクチュエータ26,27に駆動されてY方向に移動
し、アクチュエータ25によりX方向に移動でき、磁気
ヘッド20は磁気記憶媒体19に整列されたすべてのデ
ータセル18に対して磁気記録/再生が行える。
【0035】尚、ヘッド支持体21の両端部21a,2
1bは基板21の両側を摺接するように折曲されてお
り、これよりY方向の移動をガイドされる。この変形例
では磁気記憶媒体19が固定であるので、磁気記憶媒体
19の下面に静電アクチュエータを設ける必要がなく、
磁気記憶媒体19の製造が容易となり、ヘッド支持体2
1のみを精密加工すれば良い。又、磁気ヘッド20をY
方向に移動させる際は2個の静電アクチュエータ26,
27により高速で移動することができる。
【0036】又、上記変形例とは逆に磁気記憶媒体19
がX,Y方向に移動できる構成とし、磁気ヘッド20は
A方向に単振動する構成としても良い。図8に本発明の
別の変形例を示す。同図中、基板17の上面17aには
前述したように磁気記憶媒体19とヘッド支持体21を
設けるとともに、ピエゾ素子22,23,静電アクチュ
エータ24,25を駆動制御する制御回路14及び書込
信号、読取信号等の信号を処理する信号処理回路15
(図8中共に1点鎖線で示す)が設けられている。
【0037】従って、磁気記憶装置11はすべての構成
部品が基板17に設けられ、図2に示すIC形パッケー
ジよりもさらに小型化された構成となる。
【0038】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1によれ
ば、励振手段によって磁気ヘッドを往復移動させている
間に該磁気ヘッドを介して基板上に取付けられた磁気記
憶媒体に 対し情報の記録又は再生を行うように構成した
ため、従来のディスク装置のように磁気記憶媒体を回転
させるモータ、スピンドル、軸受等の機構が不要になる
と共に、該磁気記憶媒体を取付ける基板として薄板形状
の基板が使用でき、また、共通の基板上に磁気記憶媒
体、ヘッド支持体を駆動する励振手段を取付けることが
できるので、装置の薄型化及び小型化を図ることができ
ると共に高密度記録を実現して記憶容量を増大すること
ができる。
【0039】又、請求項2によれば、磁気記憶媒体及び
ヘッド支持体が移動できるので、磁気記憶媒体の面積を
大きくとることができ、この面からも記憶容量を増大す
ることができる。又、請求項3によれば、ピエゾ素子を
ヘッド支持体に設けるだけで磁気ヘッドを振動させるこ
とができ、励振手段の構成を簡略化できる。
【0040】又、請求項4によれば、ヘッド支持体のみ
を移動させて磁気記録再生できるので、磁気記憶媒体を
固定させることができ、ヘッド支持体を精密加工すれば
良いので磁気記憶媒体の製造が容易となる。又、請求項
5によれば、信号処理回路及び制御回路を基板と同一ケ
ース内に収納できるので、装置全体を1個のユニットと
して扱うことができ、取付が容易となる。
【0041】又、請求項6によれば、基板上に信号処理
回路及び制御回路を設けることにより、装置全体の構成
をより一層小型化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明になる磁気記憶装置の一実施例の斜視図
である。
【図3】記憶ユニットの斜視図である。
【図4】記憶ユニットの分解斜視図である。
【図5】データセルを拡大して示す平面図である。
【図6】磁気ヘッドを示す斜視図である。
【図7】本発明の変形例の斜視図である。
【図8】本発明の別の変形例の斜視図である。
【符号の説明】
1,17 基板 2,19 磁気記憶媒体 3,20 磁気ヘッド 4,21 ヘッド支持体 5 励振手段 11 磁気記憶装置 12 ケース 13 記憶ユニット 14 制御回路 15 信号処理回路 18 データセル 22,23 ピエゾ素子 24〜27 静電アクチュエータ

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板と、 該基板上に取付けられた磁気記憶媒体と 気ヘッドを支持するヘッド支持体と前記基板上に取付けられ、かつ 前記ヘッド支持体を前記
    磁気ヘッドが前記磁気記憶媒体の記録面上を所定の幅で
    往復移動するように駆動させる励振手段とを有し、 前記励振手段によって前記磁気ヘッドを往復移動させて
    いる間に該磁気ヘッドを介して前記磁気記憶媒体に対し
    情報の記録又は再生を行うように構成したことを 特徴と
    する磁気記憶装置。
  2. 【請求項2】 板と、 該基板上に取付けられた磁気記憶媒体と 気ヘッドを支持するヘッド支持体と前記基板上に取付けられ、かつ 前記ヘッド支持体を前記
    磁気ヘッドが前記磁気記憶媒体の記録面上を所定の幅で
    往復移動するように駆動させる励振手段と、 前記磁気記憶媒体を前記磁気ヘッドの移動方向又は移動
    方向と直交する方向のいずれか一方に駆動する第1の駆
    動手段と、 前記ヘッド支持体を前記磁気ヘッドの移動方向又は移動
    方向と直交する方向のいずれか他方に駆動する第2の駆
    動手段と、 よりなることを特徴とする磁気記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記励振手段は、ピエゾ素子を前記ヘッ
    ド支持体に設けてなり、該ピエゾ素子に印加された電圧
    に応じて前記ヘッド支持体を前記磁気記憶媒体と平行に
    振動させることを特徴とする請求項1記載の磁気記憶装
    置。
  4. 【請求項4】 前記ヘッド支持体を前記磁気ヘッドの移
    動方向及び移動方向と直交する方向に移動させる手段を
    さらに有することを特徴とする請求項1記載の磁気記憶
    装置。
  5. 【請求項5】 前記磁気記憶媒体,ヘッド支持体,励振
    段を有する基板と、前記磁気ヘッドに接続された信号
    処理回路と、前記励振手段を駆動する制御回路とを同一
    ケース内に収納したことを特徴とする請求項1記載の磁
    気記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記基板は、前記磁気ヘッドに接続され
    た信号処理回路及び前記励振手段を駆動する制御回路を
    さらに有することを特徴とする請求項1記載の磁気記憶
    装置。
JP3238439A 1991-09-18 1991-09-18 磁気記憶装置 Expired - Fee Related JP2549775B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3238439A JP2549775B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 磁気記憶装置
EP92115719A EP0533095B1 (en) 1991-09-18 1992-09-14 Storage device having reciprocating head
DE69227660T DE69227660T2 (de) 1991-09-18 1992-09-14 Speicher mit hin- und herbewegendem Kopf
US07/945,455 US5400192A (en) 1991-09-18 1992-09-16 Storage device having vibratory head
KR1019920017067A KR960011843B1 (ko) 1991-09-18 1992-09-18 진동성의 헤드(Head)를 갖는 기억장치
US08/358,402 US5793560A (en) 1991-09-18 1994-12-19 Storage device having vibratory head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3238439A JP2549775B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 磁気記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0573850A JPH0573850A (ja) 1993-03-26
JP2549775B2 true JP2549775B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=17030241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3238439A Expired - Fee Related JP2549775B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 磁気記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549775B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2721638B2 (ja) * 1993-11-25 1998-03-04 富士通株式会社 静電気アクチュエータ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492207A (en) * 1977-12-28 1979-07-21 Ricoh Co Ltd System and apparatus for sheet recording and reproducing
JPS593708A (ja) * 1982-06-29 1984-01-10 Trio Kenwood Corp 磁気記録再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573850A (ja) 1993-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0533095B1 (en) Storage device having reciprocating head
US7068473B2 (en) Piezoelectric microactuator for improved tracking control of disk drive read/write heads
US6738231B2 (en) Piezoelectric microactuator for slider side actuation
US7298593B2 (en) Micro-actuator including a leading beam pivot part, head gimbal assembly and disk drive unit with the same
US9070413B2 (en) Integrated recording head with selective movement
EP1304683A2 (en) Recording medium drive and head assembly therefor
JP3739268B2 (ja) マイクロアクチュエータ
WO1998019304A1 (fr) Tete d'enregistrement/reproduction, mecanisme de positionnement de tete d'enregistrement/reproduction et dispositif d'enregistrement/reproduction
JPH09161425A (ja) ヘッドアクチュエータ
JPH08180623A (ja) 磁気ディスク装置
US6754047B2 (en) Slide microactuator using S-shaped piezoelectric element
JP2006099952A (ja) マイクロアクチュエータ、これを用いたヘッドジンバルアッセンブリ及びディスクドライブ
JP2003228928A (ja) ディスクに記録再生を施すヘッドを微小移動させる機構及びそれを有するディスク装置
US6552878B2 (en) Magnetic disk apparatus
JP2549775B2 (ja) 磁気記憶装置
US7518833B2 (en) Micro-actuator with electric spark preventing structure, HGA, and disk drive unit with the same, and manufacturing method thereof
JP2022548336A (ja) 面外力及び屈曲振動の位相変動を軽減するための圧電ベースのマイクロアクチュエータ構成
JPH06243606A (ja) 磁気記憶装置
JP2582508B2 (ja) 磁気記憶装置
JP3041052B2 (ja) 記録/再生ヘッド、記録/再生ヘッド位置決め機構および記録/再生装置
JP3568029B2 (ja) ディスク装置のヘッド支持機構
JPH07235021A (ja) 磁気記録再生装置
WO2004072974A1 (ja) ヘッドサスペンション、情報記憶装置、およびリード
KR100430063B1 (ko) 정보저장기기용 미세구동기
JP3642796B2 (ja) 磁気記憶装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees