JP2549562B2 - 折り畳み式電動ステージ装置 - Google Patents

折り畳み式電動ステージ装置

Info

Publication number
JP2549562B2
JP2549562B2 JP1237497A JP23749789A JP2549562B2 JP 2549562 B2 JP2549562 B2 JP 2549562B2 JP 1237497 A JP1237497 A JP 1237497A JP 23749789 A JP23749789 A JP 23749789A JP 2549562 B2 JP2549562 B2 JP 2549562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
wheel
stage body
foldable
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1237497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03100278A (ja
Inventor
和夫 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1237497A priority Critical patent/JP2549562B2/ja
Publication of JPH03100278A publication Critical patent/JPH03100278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549562B2 publication Critical patent/JP2549562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、折り畳み式電動ステージ装置に関し、学
校、幼稚園、保育園等における教室、遊戯室、集会室、
或は、ホテル、旅館等における集会室、会議室、大広間
等のような比較的低い天井高さしかないような場所であ
っても、それに制約されることなく十分に奥行きのある
屋内ステージを構成したり、また、不使用時には、それ
を垂直方向に二つに折り畳んで此種の室内の邪魔になら
ない壁際部分とか、或は、専用の格納庫等で二つ折り状
態でコンパクトに収納できるようにすることで、此種の
室内における床面を必要以上に狭めることなく、その本
来的な利用に対処すると共に、天井高さが十分にある講
堂、体育館、武道場等のような場所や屋外であっても、
格別な案内支柱に制約されることなく自在に構成し、更
には、適宜の収納場所に敷設した収納レールの上に、折
り畳み自在なステージ装置を二つ折り状態で乗架支持す
ることにより、不使用時における長期間に亙る収納性の
向上にも対処したのである。
(先行技術) 本発明者は、自己の先行出願に係る特開平1−187268
号公報、及び、特願昭63−72712号(特開平2−194277
号公報)の明細書と図面、並びに、特願平1−38699号
(特開平2−217569号公報)の明細書と図面において、
ステージ脚を折り畳み自在とする比較的脚の長い高床タ
イプと、ステージ脚の比較的短い低床タイプに属する
「折り畳み式電動ステージ装置」を提案し、2体で1組
のステージ本体を垂直方向へ迫り上げて二つ折り自在に
連結すると共に、水平方向へ展開自在に構成してなる此
種の折り畳み式ステージ装置において、2体で1組のス
テージ本体に対する床面上での旋回移動と、ギヤードモ
ータをベースとする二つ折り自在の駆動機構による電動
化と省力化等に対処している。
(発明が解決しようとする問題点) 前記の場合には、2体で1組のステージ本体、又は、
その2組以上を展開作動させて床面上へ引き出したり、
床面上で任意方向への旋回性を考慮したものであるが、
不使用時におけるコンパクトな格納ができれば、室内の
邪魔にならない壁際部分のような場所に位置固定した状
態で二つ折り自在としたり、展開自在に構成することで
必要充分なケースが多々ある。
また、此種のステージ装置を屋内外において自在に移
動したり、旋回させる車輪構造のステージ装置とする
も、それを壁際部分や専用の格納庫等の収納場所へ二つ
折り格納するに、床面上を転動する車輪の外輪部がゴム
製車輪である為、長時間に亙る格納によって接地箇所が
歪んだり、劣化する余地があり、永年に亙る使用を考慮
した場合における問題点をも解決する必要が認められ
る。
(問題点を解決する為の手段) そこで、本発明者は、前記のようなケースに対応する
為、2体で1組の低床タイプのステージ本体を、垂直方
向へ迫り上げて二つ折り自在に連結すると共に、水平方
向へ展開自在に構成する為の駆動構造として、機構的な
作動効率に優れる特願昭63−72712号(特開平2−19427
7号公報)の明細書、図面に記載の自己の先行出願にお
ける電動化機構を採用した上で、前記ステージ本体S1,S
2を前ステージ本体S1と後ステージ本体S2とで構成し、
当該前ステージ本体S1と後ステージ本体S2の前後奥行き
方向の略中央寄りの位置に、正逆回転自在なギヤードモ
ータM1,M2を配設し、その出力軸14,15にスイングアーム
L1,L2の基端部を固定すると共に、スイングアームL1,L2
の先端部を連結ピン16で二つ折れ自在に枢設し、前ステ
ージ本体S1の前端部には、床面F上を転動する車輪Wを
軸受け支持し、収納箇所の床面Fに固定した位置固定ス
タンド6には、後ステージ本体S2の後端部を枢設し、前
記車輪Wをその中央位置の外輪部17とその両側位置の傾
斜輪部18,18Aとで構成し、前記収納場所の床面Fには、
前記車輪Wの外輪部17が嵌まり込み、その傾斜輪部18,1
8Aを乗架支持する収納レールRを敷設した折り畳み式電
動ステージ装置を始めとする数種のステージ装置を提供
したのである。
以下、比較的脚の短い低床タイプ(以下、単に低床タ
イプという)の二つ折り構造のステージ装置における数
種の実施例を、添付図面に従って説明する。
(第1実施例) 先ず、低床タイプの第1実施例を示す第1図〜第3図
において、S1,S2は2体で1組のステージ本体であっ
て、通常、第1図の左右方向をステージ装置の前後奥行
き方向として折り畳まれ、第1図の左半分に構成される
前ステージ本体S1と、右半分に構成される後ステージ本
体S2の前後2体を1組として組み合わせ構成され、当該
ステージ本体S1,S2、即ち、前ステージ本体S1と後ステ
ージ本体S2を、垂直方向へ迫り上げて二つに折り畳み自
在に形成すると共に、水平方向へ突き合わせて展開自在
に対向配設している。
1はステージフロアであって、前ステージ本体S1と後
ステージ本体S2を平面矩形状のパネル構造体に構成して
いる。2は前ステージ本体S1の前端底部に固定した車輪
ホルダであって、床面F上を転動自在に機能すると共
に、収納レールRに乗架支持される後記構造の車輪Wを
車軸3で軸受け支持している。
4は前ステージ本体S1の前端部を一部切り欠いて凹設
した凹部であって、当該凹部4に車輪Wが当接すること
なく遊嵌状態で臨設構成され、これにてステージ本体
S1,S2のステージ高さが車輪Wの外径程度の極低床構造
に構成される。勿論、車輪Wを臨設させる凹部4を設け
ることなく、前ステージ本体S1の前端底部に固定した車
輪ホルダ2に、車輪Wを軸受け支持した構成とすること
もできる。
5は後ステージ本体S2の後端底部に固定した脚取付金
具、6は壁際部分K寄りの床面Fに下端部を固定した位
置固定スタンドであって、その上端部と前記の脚取付金
具5を連結ピン7で枢設し、これにて後ステージ本体S2
の後端部を起倒動自在に構成している。8は前ステージ
本体S1の後端部に固定した脚取付金具、9は後ステージ
本体S2の前端部に固定した脚取付金具、10は側面伏コ字
状の剛体構造を呈する連結脚であって、前記の脚取付金
具8,9に連結ピン11で枢設され、これにて前ステージ本
体S1の後端部と後ステージ本体S2の前端部を前後に連結
している。この連結脚10は、第11図(a)に示すよう
に、脚取付金具8,9の前後に差し渡した連結ビーム10B
と、前ステージ本体S1の後端部10Rと後ステージ本体S2
の前端脚10Fとして機能する各部よりなっている。
12は前ステージ本体S1と後ステージ本体S2の中間底部
に配設した固定脚であって、前ステージ本体S1における
前端部の車輪Wと後端脚10Rとの間、及び、後ステージ
本体S2における前端脚10Fと後端部の位置固定スタンド
6との間に、前後に適宜の間隔を隔てて夫々2体程度を
配設している。この固定脚12は、ステージフロア1裏面
の左右幅方向に桁状の固定脚を2列程度差し渡すことも
できる。13は固定脚12や連結脚10の下端部に取着した脚
パッドであって、床面Fと軟接地自在としている。
M1,M2は正逆回転自在なギヤードモータであって、前
ステージ本体S1と後ステージ本体S2のステージフロア1
裏面の略前後中央寄りの位置に、そのギヤボックスG1,G
2側の内側にして前後に対峙させて配設固定している。
勿論、ステージ本体S1,S2が左右幅方向に長尺な場合
には、2体以上のギヤードモータM1,M2が左右幅方向に
適宜の取付間隔を隔てて配設される。
14,15はギヤードモータM1,M2の出力軸であって、その
出力軸14,15にはトルクリミッター(図示せず)が付勢
支持されている。
L1,L2は2体で1組の等長なスイングアームであっ
て、その内、一方のスイングアームL1の基端部は、前ス
テージ本体S1に取り付けられたギヤードモータM1の出力
軸14に嵌着され、また、他方のスイングアームL2の基端
部は、後ステージ本体S2に取り付けられたギヤードモー
タM2の出力軸15に嵌着固定している。16は一方のスイン
グアームL1の先端部と他方のスイングアームL2の先端部
の重合部分に差し込んだ連結ピンであって、この連結ピ
ン16は2体で1組のステージ本体S1,S2の二つ折れ中心
線上に常時位置して移行する軌跡を描く。
次に、第2図と第3図に基づいて前ステージ本体S1
前端部に軸受け支持した車輪Wと、壁際部分K寄りの床
面Fに敷設した比較的短い長さの収納レールRの構成を
説明する。
17は車輪Wの中央部に形成した硬質ゴム製の外輪部、
18,18Aは外輪部17の左右両側部に形成した金属製の傾斜
輪部であって、前記外輪部17より小径の両テーパー状の
外観構造としている。19,19Aは左右2条で1組の平行な
レールであって、後ステージ本体S2の後端部の位置固定
スタンド6の前側の床面Fに敷設している。20はレール
19,19Aの間に形成された溝部であって、当該溝部20に前
記の車輪Wの外輪部17が接地することなく嵌まり込み、
また、その両側部のレール19,19Aには、車輪Wの傾斜輪
部18,18Aが乗架支持されて転動案内される。
(格納作用) 先ず、第1図の実線に示すように、床面F上に水平状
態に展開された前後2体で1組のステージ本体S1,S
2を、鉛直方向に迫り上げて壁際部分Kに二つに折り畳
むには、前ステージ本体S1に取り付けたギヤードモータ
M1と後ステージ本体S2に取り付けたギヤードモータM2
同期させて起動して、一方の出力軸14を時計方向へ,ま
た、他方の出力軸15を反時計方向で超微速、実用機では
2万4千分の1程度の減速比で回転せしめる。
すると、一方のギヤードモータM1による出力軸14から
の減速駆動力は、当該出力軸14を駆動支点としてスイン
グアームL1の先端部を緩やかに下方へ押し下げようとす
る力が働き、同時に他方のギヤードモータM2による出力
軸15からの減速駆動力は、当該出力軸15を駆動支点とし
てスイングアームL2の先端部を緩やかに下方へ押し下げ
ようとする。その結果、ギヤードモーターM1,M2の出力
軸14,15間の軸間距離を水平方向に相対的に引き寄せて
狭めようとする力に変換される。
その際、ギヤードモータM1,M2の出力軸14,15の位置
を、ステージ本体S1,S2の前後奥行き方向の略中央位置
に、前ステージ本体S1と後ステージ本体S2の前後の重量
バランスを考慮して、例えば、前ステージ本体S1の重心
位置より内側に出力軸14が、また、後ステージ本体S2
重心位置より内側に出力軸15が夫々位置するようにバラ
ンス調節していれば、スイングアームL1,L2の先端部の
連結ピン16の部分を下方へ押し下げ、ギヤードモータ
M1,M2の出力軸14,15間の軸間距離を水平方向に狭めよう
とする駆動力が働くことにより、前ステージ本体S1の後
半部と後ステージ本体S2の前半部を鉛直上方へ徐々に押
し上げて跳ね上げる力として作用し、その結果、前ステ
ージ本体S1の後端部と後ステージ本体S2の前端部との突
き合わせ状態が解除される。
斯様に、ステージ本体S1,S2の突き合わせ部分が鉛直
上方へ迫り上がり始めると、それに伴って前ステージ本
体S1の前端部に軸受けした車輪Wが、床面F上を壁際部
分Kへ向かって後退移動しながらステージ本体S1,S2
連結脚10をより一層鉛直上方へ押し上げる。
このようにギヤードモータM1,M2の減速駆動力と、ス
イングアームL1,L2の緩やかなスイング作動によって、
ステージ本体S1,S2の突き上わせ部分を迫り上げながら
二つ折りして上方へ押し上げる機能と、前ステージ本体
S1の前端部に軸受け支持した車輪Wが、床面F上を転動
しながら後退移動しめる機能が、比較的長い時間をかけ
て緩やかに作用する。
それが二つ折りされて鉛直上方へ立ち上がる作動の最
終段階になると、前ステージ本体S1に軸受けした車輪W
が、壁際部分Kの前側に敷設した収納レールRに臨ませ
られ、次いで、当該車輪Wにおける外輪部17が、収納レ
ールRの溝部20に嵌まり込んで僅かに浮き上がり、ま
た、車輪Wの両側部の傾斜輪部18,18Aが2条のレール1
9,19Aに乗り上げた上で、それに案内されて転動しなが
ら後退移動し、最終的には、第2図に示すように前ステ
ージ本体S1側を収納レールR上に鉛直状態に乗架支持
し、また、後ステージ本体S2側をその後端部の位置固定
スタンド6をベースとして、壁際部分Kの鉛直上方へ立
ち上げて収納に供される。
(展開作用) 前記とは逆に、壁際部分Kに鉛直状態に二つ折りされ
た2体で1組のステージ本体S1,S2を、壁際部分Kから
前方の床面F上へ水平状態に展開配置する場合には、ギ
ヤードモーターM1,M2を前記とは逆方向へ起動して、そ
の出力軸14,15を前記と同様に超微速、即ち、2万4千
分の1程度の減速比で逆転駆動せしめる。
すると、この出力軸14,15を駆動支点としてスイング
アームL1,L2をスイングさせようとする力の反作用とし
て、当該スイングアームL1,L2の下端部の連結ピン16を
支点として、逆に、ギヤードモータM1,M2の出力軸14,15
の部分を緩やかに押し広げるようにスイングする力とし
て作用し、その結果、前ステージ本体S1における下端部
の車輪Wが、収納レールRを緩やかに前進移動した上
で、車輪Wの外輪部17と面一の床面F上へ押し出されて
緩やかに前進移動すると共に、最終的には、第1図の実
線に示すように前ステージ本体S1と後ステージ本体S2
水平方向へ突き合わせた状態にして床面F上に展開せし
める。
(第2実施例) 次に、低床タイプの第2実施例を示す第4図、第5図
の場合も、前記の第1実施例の場合と同様な位置固定タ
イプのステージ装置としている。
その相違点を説明するに、21は前ステージ本体S1の前
端底部に固定した脚取付金具、22は車輪スタンドであっ
て、その上端部を前記の脚取付金具21に連結ピン23で枢
設している。24は車輪スタンド22の下端部に形成した車
輪ホルダであって、当該車輪ホルダ24には、第1実施例
の場合と同一構造の車輪W1,W2の2体を前後に振り分け
て軸受け支持している。
その為、第5図に示すようにステージ本体S1,S2を壁
際部分Kの収納レールRの上に二つ折りして立ち上げた
場合における安定性に優れる。
尚、25はステージフロア1裏面の左右幅方向に適宜の
間隔を隔てて形成したステージ桁、26は連結脚10と固定
脚12の下端部に螺合した高さ調節脚である。それ以外の
構成と作用は、第1実施例の場合と略同様であるので、
同一の符号を付して、その説明を省略する。
(第3実施例) 次に、低床タイプの第3実施例を示す第6図には、床
面F上で移動自在な極低床構造のステージ装置を図示し
ている。
この場合、第1実施例における2体で1組のステージ
本体S1,S2の一方を第1ステージ本体S1とし、他方を第
2ステージ本体S2として構成している。
従って、第1実施例の位置固定タイプとの相違点とし
ては、第2ステージ本体S2の後端底部に車輪ホルダ2Aを
取り付け、当該車輪ホルダ2Aに第1実施例の場合と同一
構造の車輪W2を軸受け支持し、且つ、第1実施例と同様
に第2ステージ本体S2の後端部にも凹部4Aを形成し、当
該凹部4Aに車輪W2を遊嵌状態で臨設させている。
而して、ギヤードモータM1,M2を一旦駆動させて、水
平状態に展開している第1ステージ本体S1と第2ステー
ジ本体S2の中央突き合わせ部分を、適宜の高さ迫り上げ
た状態となして床面F上での移動がなされ、また、適宜
の収納場所や専用の格納庫等の床面Fに敷設してなる第
1実施例や第2実施例と同一構造の収納レールRに、車
輪W1,W2が乗架支持されることで、ステージ本体S1,S2
二つ折り収納に供される。
前記の場合、第1ステージ本体S1の前端部と第2ステ
ージ本体S2の後端部に凹部4,4Aを設けることなく、第1
ステージ本体S1の前端底部に取り付けた車輪ホルダ2に
車輪W1を、また、第2ステージ本体S2の後端底部に取り
付けた車輪ホルダ2Aに車輪W2を夫々軸受け支持したステ
ージ構造とすることもできる。その他の構成は、第1実
施例の場合と同様であるので、同一の符号を付してその
説明を省略する。
(第4実施例) 次に、低床タイプの第4実施例を示す第7図には、第
1ステージ本体S1と第2ステージ本体S2の中央突き合わ
せ部分を適宜の高さ迫り上げ、床面F上で比較的小さな
旋回半径で移動させることができる車輪構造のステージ
装置を図示している。
これは、第3実施例における第1ステージ本体S1の前
端部又は第2ステージ本体S2のいずれか一方、例えば、
図面上では第1ステージ本体S1の前端部に後記構造のキ
ャスタ車輪Cを旋回自在に支持し、また、第2ステージ
本体S2の後端部に取り付けた車輪ホルダ2には、第1実
施例や第3実施例と同一構造の車輪Wを旋回不能に取り
付けている。
そこで、キャスタ車輪Cの構成を、第8図と第9図に
基づいて説明する。
27は前ステージ本体S1の前端底部への取付基板、28は
取付基板27に旋回自在に枢着した車輪ホルダ、29は車輪
ホルダ28の旋回軸、30は車輪ホルダ28の天板上面外周部
と取付基板27下面との間に入れた鋼球、31は旋回軸29の
下端外周部と車輪ホルダ28の天板下面との間に入れた鋼
球であって、これにて取付基板27に対して車輪ホルダ28
を旋回自在としている。
X,Yは車輪ホルダ28の前後に振り分けて軸受け支持し
た主輪と副輪であって、その内、主輪Xは第1実施例〜
第3実施例に示す車輪Wと同一構造としている為、同一
の符号を付してその説明を省略する。
そこで、副輪Yの構成を説明するに、32,32Aは副輪Y
の左右両側位置に形成した傾斜輪部、33は副輪Y中央部
に形成した胴部であって、その外周部に傾斜輪部32,32A
より小径の環状凹部34を形成している。
この環状凹部34に主輪X中央部の外輪部17が遊嵌状態
で嵌まり込み、これにて主輪Xと副輪Yが側面視して一
部重なり合う程度まで、その軸間距離を短くすることに
より、キャスタ車輪Cの旋回半径を一層小さくしてい
る。
勿論、副輪Yの胴部33が傾斜輪部32,32Aの大径側と略
同一径とし、主輪Xと副輪Yが側面視して重なり合うこ
となく間隔を隔てた場合には、前記の場合に比してキャ
スタ車輪Cの旋回半径が多少大きくなることになる。
尚、35は主輪Xの車軸、36は副輪Yの車軸である。
前記のような旋回自在なキャスタ車輪Cと、旋回不能
な車輪Wを組み合わせた2体で1組のステージ本体S1,S
2を、床面Fで旋回移動するには、ギヤードモータM1,M2
を一旦駆動させて、水平状態のステージ本体S1,S2の中
央突き合わせ部分を、適宜の高さ迫り上げた状態となし
て床面F上で比較的小さな旋回半径での移動に供され
る。また、適宜の収納場所や専用の格納庫等の床面Fに
敷設した収納レールRに、乗架支持されて二つ折り収納
に供される。
その他の構成は、第3実施例と同様であるので、同一
の符号を付して、その説明を省略する。
(第5実施例) 次に、低床タイプの第5実施例を示す第10図の場合に
は、第1ステージ本体S1の前端底部と第2ステージ本体
S2の後端底部に、第4実施例の第8図と第9図に示した
構造のキャスタ車輪C1,C2を旋回自在に構成している。
この場合には、第4実施例の場合に比して、より小さ
な旋回半径で床面F上を任意方向へ自在に移動させた
り、また、適宜の収納場所や専用の格納庫等の床面Fに
敷設した収納レールRに、乗架支持されて二つ折り収納
に供される。
それ以外の構成は、前記の場合と略同様であるので、
同一の符号を付して、その説明を省略する。
(変形例) 前記の第1実施例〜第5実施例では、連結脚10を、第
11図(a)に示すように上端部の連結ビーム10Bと、前
ステージ本体S1又は第1ステージ本体S1の後端脚10R
と、後ステージ本体S2又は第2ステージ本体S2の前端脚
10Fとで側面門形状の剛体構造としたが、それを第11図
(b)に示すように、脚取付金具8に代わる前ステージ
本体S1又は第1ステージ本体S1の後端固定脚37の後部に
ブラケット38を突設し、また、脚取付金具9に代わる後
ステージ本体S2又は第2ステージ本体S2の前端固定脚39
の前部にブラケット40を突設し、当該ブラケット38,40
に連結ピン41を枢設してなる連結構造とすることもでき
る。
この場合、後端固定脚37と前端固定脚39が二つ折り収
納時に、衝突しないように左右幅方向に適宜齟齬させて
配設固定される。
(応用例) 前記の場合には、2体で1組のステージ本体S1,S2
構成される低床タイプのステージ装置の数種の実施例を
説明したが、次の1組以上を、第1実施例や第2実施例
の場合には、前ステージ本体S1の前端部に蝶番等で連鎖
状に連結して枢設したり、また、第3実施例〜第5実施
例の場合には、第1ステージ本体S1の前端部又は第2ス
テージ本体S2の後端部のいずれか一方又は両方に連設
し、これにて連鎖状に連設した2組以上のステージ本体
S1,S2を、所定場所に敷設した収納レールRに乗架支持
して収納したり、或は、後ステージ本体S2の基端部を壁
際部分K等に位置固定した侭、当該箇所に敷設した収納
レールRに2組以上のステージ本体S1,S2を二つ折り状
態で連鎖状に乗架支持して収納に供することもできる。
(発明の効果) 本発明は、前記のように2体で1組のステージ本体
S1,S2を、垂直方向へ迫り上げて二つ折り自在に連結す
ると共に、水平方向へ展開自在に構成してなる折り畳み
式ステージ装置において、前記ステージ本体S1,S2を前
ステージ本体S1と後ステージ本体S2とで構成し、当該前
ステージ本体S1と後ステージ本体S2の前後奥行き方向の
略中央寄りの位置には、正逆回転自在なギヤードモータ
M1,M2を配設し、その出力軸14,15にスイングアームL1,L
2の基端部を固定すると共に、スイングアームL1,L2の先
端部を連結ピン16で二つ折れ自在に枢設し、前ステージ
本体S1の前端部には、床面F上を転動する車輪Wを軸受
け支持し、収納箇所の床面Fに固定した位置固定スタン
ド6には、後ステージ本体S2の後端部を枢設し、前記車
輪Wをその中央位置の外輪部17とその両側位置の傾斜輪
部18,18Aとで構成し、前記収納箇所の床面Fには、前記
車輪Wの外輪部17が嵌まり込み、その傾斜輪部18,18Aを
乗架支持する収納レールRを敷設してなる位置固定タイ
プの折り畳み式電動ステージ装置を始め数種のステージ
装置を提供したので、2体で1組のステージ本体S1,S2
の二つ折り収納作動や水平状態への展開作動の電動化と
省力化に寄与し、自己の特開平1−187268号公報に記載
のステージ装置に比して機構的な作動効率や作動時の安
定性等に優れたものが得られる。
また、不使用時には、それを垂直方向に折り畳んで此
種の室内における邪魔にならない壁際部分Kとか、専用
の格納庫等に敷設した収納レールRに二つ折り状態で体
裁よく乗架支持して収納できるようにしたので、車輪W
の外輪部17やキャスタ車輪Cにおける主輪Xの外輪部17
に負荷を与えない為、長時間に亙る収納性にも優れる。
また、第2実施例の発明の場合には、二つ折りしたス
テージ本体S1,S2を収納レールRに乗架支持した場合に
おける安定性に優れ、また、第4実施例や第5実施例の
発明の場合には、屋内外の床面Fで比較的小さな旋回半
径でステージ本体S1,S2を任意方向へ自在に移動させる
ことができ、極めて至便である等の諸効果を齎す。
【図面の簡単な説明】
第1図は低床タイプの第1実施例を示す側面図、第2図
はそれを壁際部分の床面と収納レールに立ち上げた状態
の下部構造を示す図、第3図は収納レールに前ステージ
における前端部の車輪を乗架支持した状態を示す図であ
る。 第4図は低床タイプの第2実施例を示す側面図、第5図
はそれを壁際部分の床面と収納レールに立ち上げた状態
の下部構造を示す図である。 第6図は低床タイプの第3実施例を示す側面図である。 第7図は低床タイプの第4実施例を示す側面図、第8図
と第9図はキャスタ車輪と収納レールの関係を示す図で
あって、その内、第8図は側面図、第9図は正面図であ
る。第10図は低床タイプの第5実施例を示す側面図であ
る。 第11図(a),(b)はステージ本体の連結構造を示す
図であって、その内、図(a)には門型構造の連結脚の
場合を、また、図(b)には張り出し構造の連結脚の場
合を示している。 符号表 S1,S2……ステージ本体、F……床面 K……壁際部分、R……収納レール W,W1,W2……車輪、C,C1,C2……キャスタ車輪 M1,M2……ギヤードモータ、G1,G2……ギヤーボックス L1,L2……スイングアーム、X……主輪、Y……副輪 1……ステージフロア、2,2A,24,28……車輪ホルダ 3,35,36……車軸、4,4A……凹部 5,8,9,21……脚取付金具、6……位置固定スタンド 7,11,16,23,41……連結ピン 10……連結脚、10B……連結ビーム 10R……後端脚、10F……前端脚 12……固定脚、13……脚パッド 14,15……出力軸、17……外輪部 18,18A……傾斜輪部、19,19A……レール 20……溝部、22……車輪スタンド 25……ステージ桁、26……調節脚 27……取付基板、29……旋回軸 30,31……鋼球、32,32A……傾斜輪部 33……胴部、34……環状凹部 37……後端固定脚、38,40……ブラケット 39……前端固定脚

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2体で1組のステージ本体S1,S2を、垂直
    方向へ迫り上げて二つ折り自在に連結すると共に、水平
    方向へ展開自在に構成してなる折り畳み式ステージ装置
    において、 前記ステージ本体S1,S2を前ステージ本体S1と後ステー
    ジ本体S2とで構成し、当該前ステージ本体S1と後ステー
    ジ本体S2の前後奥行き方向の略中央寄りの位置には、正
    逆回転自在なギヤードモータM1,M2を配設し、その出力
    軸14,15にスイングアームL1,L2の基端部を固定すると共
    に、スイングアームL1,L2の先端部を連結ピン16で二つ
    折れ自在に枢設し、前ステージ本体S1の前端部には、床
    面F上を転動する車輪Wを軸受け支持し、収納箇所の床
    面Fに固定した位置固定スタンド6には、後ステージ本
    体S2の後端部を枢設し、前記車輪Wをその中央位置の外
    輪部17とその両側位置の傾斜輪部18,18Aとで構成し、前
    記収納箇所の床面Fには、前記車輪Wの外輪部17が嵌ま
    り込み、その傾斜輪部18,18Aを乗架支持する収納レール
    Rを敷設したことを特徴とする折り畳み式電動ステージ
    装置。
  2. 【請求項2】前ステージ本体S1の前端部に凹部4を形成
    し、当該凹部4に車輪Wを臨設係合してなる請求項1に
    記載の折り畳み式電動ステージ装置。
  3. 【請求項3】2体で1組のステージ本体S1,S2を、垂直
    方向へ迫り上げて二つ折り自在に連結すると共に、水平
    方向へ展開自在に構成してなる折り畳み式ステージ装置
    において、 前記ステージ本体S1,S2を前ステージ本体S1と後ステー
    ジ本体S2とで構成し、当該前ステージ本体S1と後ステー
    ジ本体S2の前後奥行き方向の略中央寄りの位置には、正
    逆回転自在なギヤードモータM1,M2を配設し、その出力
    軸14,15にスイングアームL1,L2の基端部を固定すると共
    に、スイングアームL1,L2の先端部を連結ピン16で二つ
    折れ自在に枢設し、前ステージ本体S1の前端部に車輪ス
    タンド22を枢設し、当該車輪スタンド22の下端部に車輪
    ホルダ24を設け、当該車輪ホルダ24には、床面F上を転
    動する2体で1組の車輪W1,W2を前後に振り分けて軸受
    け支持し、収納箇所の床面Fに固定した位置固定スタン
    ド6には、後ステージ本体S2の後端部を枢設し、前記車
    輪W1,W2をその中央位置の外輪部17とその両側位置の傾
    斜輪部18,18Aとで構成し、前記の収納箇所の床面Fに
    は、前記車輪W1,W2の外輪部19が嵌まり込み、その傾斜
    輪部20,20Aを乗架支持する収納レールRを敷設したこと
    を特徴とする折り畳み式電動ステージ装置。
  4. 【請求項4】2体で1組のステージ本体S1,S2を、垂直
    方向へ迫り上げて二つ折り自在に連結すると共に、水平
    方向へ展開自在に構成してなる折り畳み式ステージ装置
    において、 前記ステージ本体S1,S2を第1ステージ本体S1と第2ス
    テージ本体S2とで構成し、当該第1ステージ本体S1と第
    2ステージ本体S2の前後奥行き方向の略中央寄りの位置
    には、正逆回転自在なギヤードモータM1,M2を配設し、
    その出力軸14,15にスイングアームL1,L2の基端部を固定
    すると共に、スイングアームL1,L2の先端部を連結ピン1
    6で二つ折れ自在に枢設し、第1ステージ本体S1の前端
    部と第2ステージ本体S2の後端部には、床面F上を転動
    する車輪W1,W2を軸受け支持し、当該車輪W1,W2をその中
    央位置の外輪部17とその両側位置の傾斜輪部18,18Aとで
    構成し、前記ステージ本体S1,S2の収納箇所の床面Fに
    は、前記車輪W1,W2の外輪部17が嵌まり込み、その傾斜
    輪部18,18Aを乗架支持する収納レールRを敷設したこと
    を特徴とする折り畳み式電動ステージ装置。
  5. 【請求項5】第1ステージ本体S1の前端部に凹部4を形
    成し、第2ステージ本体S2の後端部に凹部4Aを形成し、
    当該凹部4,4Aに車輪W1,W2を臨設係合してなる請求項4
    に記載の折り畳み式電動ステージ装置。
  6. 【請求項6】2体で1組のステージ本体S1,S2を、垂直
    方向へ迫り上げて二つ折り自在に連結すると共に、水平
    方向へ展開自在に構成してなる折り畳み式ステージ装置
    において、 前記ステージ本体S1,S2を第1ステージ本体S1と第2ス
    テージ本体S2とで構成し、当該第1ステージ本体S1と第
    2ステージ本体S2の前後奥行き方向の略中央寄りの位置
    には、正逆回転自在なギヤードモータM1,M2を配設し、
    その出力軸14,15にスイングアームL1,L2の基端部を固定
    すると共に、スイングアームL1,L2の先端部を連結ピン1
    6で二つ折れ自在に枢設し、第2ステージ本体S2の後端
    部又は第1ステージ本体S1の前端部のいずれか一方に
    は、床面F上を転動する車輪Wを取り付け、当該車輪W
    をその中央位置の外輪部17とその両側位置の傾斜輪部1
    8,18Aとで構成し、第1ステージ本体S1の前端部又は第
    2ステージ本体S2の後端部のいずれか一方には、床面F
    上を転動するキャスタ車輪Cを旋回自在に支持し、当該
    キャスタ車輪Cを車輪ホルダ28の前後に振り分けて軸受
    け支持した主輪Xと副輪Yとで構成し、当該主輪Xをそ
    の中央位置の外輪部17とその両側位置の傾斜輪部18,18A
    とで構成し、前記副輪Yをその中央位置の胴部33とその
    両側位置の傾斜輪部32,32Aとで構成し、前記ステージ本
    体S1,S2の収納箇所の床面Fには、前記キャスタ車輪C
    と車輪Wを乗架支持する収納レールRを敷設したことを
    特徴とする折り畳み式電動ステージ装置。
  7. 【請求項7】2体で1組のステージ本体S1,S2を、垂直
    方向へ迫り上げて二つ折り自在に連結すると共に、水平
    方向へ展開自在に構成してなる折り畳み式ステージ装置
    において、 前記ステージ本体S1,S2を第1ステージ本体S1と第2ス
    テージ本体S2とで構成し、当該第1ステージ本体S1と第
    2ステージ本体S2の前後奥行き方向の略中央寄りの位置
    に、正逆回転自在なギヤードモータM1,M2を配設し、そ
    の出力軸14,15にスイングアームL1,L2の基端部を固定す
    ると共に、スイングアームL1,L2の先端部を連結ピン16
    で二つ折れ自在に枢設し、第1ステージ本体S1の前端部
    と第2ステージ本体S2の後端部には、床面F上を転動す
    るキャスタ車輪C1,C2を旋回自在に支持し、当該キャス
    タ車輪C1,C2を車輪ホルダ28の前後に振り分けて軸受け
    支持した主輪Xと副輪Yとで構成し、当該主輪Xをその
    中央位置の外輪部17とその両側位置の傾斜輪部18,18Aと
    で構成し、前記副輪Yをその中央位置の胴部33とその両
    側位置の傾斜輪部32,32Aとで構成し、前記ステージ本体
    S1,S2の収納箇所の床面Fには、前記キャスタ車輪C1,C2
    を乗架支持する収納レールRを敷設したことを特徴とす
    る折り畳み式電動ステージ装置。
  8. 【請求項8】連結脚10を、上端部の連結ビーム10Bと、
    前ステージ本体S1又は第1ステージ本体S1の後端脚10R
    と、後ステージ本体S2又は第2ステージ本体S2の前端脚
    10Fとで、側面門形状の剛体構造としてなる請求項1、
    請求項3、請求項4、請求項6又は請求項7に記載の折
    り畳み式電動ステージ装置。
  9. 【請求項9】前ステージ本体S1又は第1ステージ本体S1
    の後端固定脚37にブラケット38を設け、後ステージ本体
    S2又は第2ステージ本体S2の前端固定脚39にブラケット
    40を設け、当該ブラケット38,40を連結ピン41で枢設し
    てなる請求項1、請求項3、請求項4、請求項6又は請
    求項7に記載の折り畳み式電動ステージ装置。
JP1237497A 1989-09-13 1989-09-13 折り畳み式電動ステージ装置 Expired - Fee Related JP2549562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1237497A JP2549562B2 (ja) 1989-09-13 1989-09-13 折り畳み式電動ステージ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1237497A JP2549562B2 (ja) 1989-09-13 1989-09-13 折り畳み式電動ステージ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03100278A JPH03100278A (ja) 1991-04-25
JP2549562B2 true JP2549562B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=17016196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1237497A Expired - Fee Related JP2549562B2 (ja) 1989-09-13 1989-09-13 折り畳み式電動ステージ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549562B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6687506B2 (ja) * 2016-12-20 2020-04-22 ニチブ株式会社 壁面収納舞台の直立保持装置
US10584505B2 (en) * 2017-10-23 2020-03-10 Jimmy D'Joos Rolling support for bleachers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03100278A (ja) 1991-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103462375B (zh) 垂直升降滑动折叠框架
EP0301241A1 (en) Fold and roll staging
KR102051557B1 (ko) 스마트 테이블
US4819569A (en) Movable table with stabilizing apparatus
JPH02194277A (ja) 折り畳み式電動ステージ装置
JP2549562B2 (ja) 折り畳み式電動ステージ装置
JP2549559B2 (ja) 電動ステージ装置
JP2549558B2 (ja) 電動ステージ装置
JP2549561B2 (ja) 折り畳み式電動ステージ装置
US5016403A (en) Electrically-operated folding stage system
JP2704234B2 (ja) 折り畳み式電動ステージ装置
JP2601331B2 (ja) 移動ステージ装置
JPS6316777Y2 (ja)
JP2521528B2 (ja) 折り畳み式電動ステ―ジ装置
JP2504646Y2 (ja) 電動ステ―ジ装置
JPH10248675A (ja) テーブル展開チェア
JPH01105875A (ja) 電動ステージ装置
CN220105917U (zh) 一种便携式警示牌
CN219066295U (zh) 一种折叠式演示装置
JPH01187268A (ja) 折り畳み式電動ステージ装置
JPH0312612B2 (ja)
JPH0154507B2 (ja)
JPS6019241Y2 (ja) 自転車の立体駐車装置
JPS6171013A (ja) 伸縮移動観覧席における椅子の起伏装置
JP2865495B2 (ja) 起伏式ベッド

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees